X



自家採種を極める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 00:04:57.70ID:Ftzrdo4F
自家採種して独自の園芸を探求する
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 00:15:36.37ID:uR++WEQR
自家採種といえば自然農系のややこしい人たちが好む(つまり野菜)というイメージなんだけど
私はもっぱら花の自家採種だよ。
花についてもこのスレで語っても良いの?
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 00:16:25.73ID:Ftzrdo4F
自分だけの野菜を作る
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 00:22:40.31ID:uR++WEQR
だから自分だけの花を作る話も語っていいのって聞いてんだけど?
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 08:55:36.61ID:Ftzrdo4F
自家採種しなければならない
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 11:32:38.13ID:16bwFjon
>>2
草花の自家採種は楽しいよね
親とぜんぜん花色が違うとかザラだしw
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 23:48:44.84ID:LjWt3PdM
オトギリソウの仲間は実から種を取り出して、さらに殻と種子に分けるのが大変
果肉はなんか脂っぽくてねとねとしてるし、古くなると固くなってほぐしにくいし
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/30(木) 07:54:51.27ID:Ec4725SK
やはり自家採種が最強のようだ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/30(木) 22:30:39.61ID:RBKgl3NU
毎年ひまわりの種を取っておくんだけど、次の年にはどこかに言ってるという
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/30(木) 23:35:34.76ID:tCZ5sFWa
固体選抜、母系選抜、集団選抜、使い分けてますか?
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 01:50:58.43ID:+ZwoRWyp
シソの種の発芽率の悪さを
こぼれ種と比較したとき
種苗会社の知り合いが
まるで人格が変わったように激怒した。
よほど傷ついたんだろうな
そんなつもりじゃあなかったのに。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 06:55:07.10ID:FBROFEb9
こぼれ種最強
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 07:54:51.23ID:FBROFEb9
シソは一回撒けば
毎年生えてくる
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 10:24:29.30ID:rhjDHFXo
シソのこぼれ種の発芽率が種苗会社の販売してる種袋に書いてある発芽率ほどに高かったら
シソの周りはシソがとんでもない数発芽し、やがてシソが埋め尽くす
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 18:12:49.24ID:TtlPTwui
自家採種で難しいのは難発芽種子の存在だね。
ユリや芍薬やクリスマスローズとかもうね。
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 01:02:55.41ID:Adxxnh2Q
自家採取は保存するのに一度乾燥させちゃうので発芽率が低くなる物も多いね。
乾燥させちゃうと休眠に入っちゃって、後で蒔いても発芽はポツポツ。
蒔いたうちのかなりの物が数年後に発芽するつもりで居ても環境により死滅してしまったり・・・。
休眠中の環境が良ければ何十年たった後にでも発芽条件が揃うと、一斉発芽できる植物もあるけど・・・。

発芽率が一番良いのは採り蒔き。保存せずすぐに蒔いちゃう。こちらの方が発芽率が高くなりやすい。
クリスマスローズも、こぼれてた種子が毎春根元近くからごっそり発芽してくるし。

種子を乾燥させるとジベレリン処理などで発芽促進しても発芽しないし、採り蒔きしても発芽率低い・・・。
アリに介入してもらえるものはアリの巣の所に採り蒔き種子をバラまいてるよ。喜んで巣の中に持って行く。
アリが用済みの種子を捨てると、捨て場所の環境が種子にとって良いのか不思議と発芽し易い。巣の近くあたりで発芽した芽を拾い集め移植して育苗してる。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 03:04:58.42ID:55Jp1rtd
種子に殺虫成分をまぶしておけば、自家製アリの巣コロリの出来上がり
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 08:56:55.02ID:pPAV89Fq
バラつきの多様性で
種は種全体の存続をはかる
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 16:56:59.44ID:KFm8Cm8o
理屈っぽいといわれるかも知れんが、近交弱勢とかもあるから、
ある程度の勉強はしたほうがいいよね。
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 17:55:29.38ID:mObt86I6
種をとらなければならない
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 20:58:24.49ID:s+9tmmaz
>>24 種子の寿命が異常に短い種って、どう折り合いをつけてるんだろう。湿潤でいて、かつ過湿ではない土の中だと
棚での寿命よりはるかに長いのかな。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 22:46:13.92ID:ss8Nctic
折り合いを付けるも何も、種子寿命に関する淘汰圧が低い環境原産か、育種を進めるうちにそういった能力を失っただけでしょ。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 12:40:17.69ID:l/9bZ4Vm
種とともに生きる
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 08:24:23.41ID:o3Rfr23b
花柄摘んで種が無くなる
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 00:58:56.96ID:FhCnOyIu
種を交換
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 21:15:50.40ID:JlktXjym
うちはパセリ自家採種…と言うより何もしなくても勝手に生えてくる
けど生えてくるのはイタリアンばっかりで、普通の縮れたパセリは開花結実してもこぼれ種で生えてこないです
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 08:10:46.57ID:FnALz2qv
大根は生えてくる
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 21:40:13.80ID:JQ3AlRt/
>>34
パセリの縮れた品種のは変異個体が野菜として人為的に改良されてきたので自家繁殖率が低く
もはや人の手を借りて発芽環境を整えて貰えない事には生えにくくなってるみたい。
おそらく改良されていくうちに遺伝子の一部が変わっちゃったんだろうと思う。

イタリアン(プレーン)は本来の葉の姿なので、まだ野生の時の性質が強く残っているので
案外こぼれ種子でもよく生える。

普通のパセリは野菜、イタリアンパセリはハーブという風に考えておくのが良いよ。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 23:43:38.07ID:alABaoFT
同じセリ科のニンジンも、家庭菜園の本では発芽率が低く、初期生育が遅く雑草に負けやすい野菜としてよく紹介されてるけど、
これもそういうことかな。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 21:49:31.06ID:DFrvFV8K
大根は古くから帰化してるしな
諸葛菜(紫花菜)も元は食用だとかなんだとか・・・
支那じゃ食用らしいな
元は諸葛孔明が食用に種をばらまいただとか・・・
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 22:20:15.09ID:N5C4qwXp
>>37
やっぱり品種改良されるほど発芽率低くなりがちなのでは。北海道のここらは道路縁にノラニンジンが凄く殖えてる
これらは元は野菜のニンジンだったのが野生化した物。

ここらは道路縁に植える芝は牧草を代用するのだけど、使わなくなった牧草畑から剥がしてきて使うの
うちの親戚の所が、家の前の牧草畑地をアスパラ畑にする時も業者が来て剥いで持っていった
そして、こういう牧草畑は以前は野菜畑地で広い一面にニンジンを作ってたりしていた土地
牧草の中にニンジンが生えて来ても酪農家は気にしないので殖え放題。放牧する牛も喜ぶし
そうやって牧草と一緒に生えてたのが、道路縁に殖えるわけ
昔のこの辺のニンジンは外国由来の系統の品種が多くて、品種改良もほとんどしていなかったので
こぼれ種子の発芽率も割と良かったみたい。草の中に種子が落ちても凄く生えてくる。

現在のこの辺のニンジン畑地では‘千浜’と‘向陽’が主流だけどトウが立ってしまうのが結構ある
抜いて畑地の隅に捨てておくと、時々復活して立ちあがり花が咲いてたりする
あれの種子蒔いたら、元々の性質より先祖のが表に出ていろんな性質のが出来だろうから
品種物の種子よりも発芽率良いかも。
ニンジン栽培した時に数株残して花を咲かせ種子をとって蒔いてみては?種子を乾燥させないで蒔くと発芽率は良いよ
ただし、野菜の自家種子は性質が先祖帰りするものが多いので栽培しても根は食用に向かないかも。花を観賞用と割切ると良いよ
確か、ノラニンジンの外国名はクィーンアンズレースだったかな。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 22:28:54.53ID:h0s0A74S
自家採種を繰り返すして強くする
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 23:26:23.92ID:JyNBsGCh
世の中に勘違いが流れてる感じがしたので一応書いておくけど、
自家採種すれば必ず環境適応してその環境に強くなるってわけではない
強い特性をもった個体を選び抜いてその特性を受け継ぐ個体をさらに選別して…と繰り返してうまくいけば
将来、その特性を固定化して安定した品種のように使えるかもしれないということだ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 00:39:03.43ID:XzFpgTyR
ど根性大根大ちゃんは単に畑にまくはずの種子をこぼしたのが生えただけかな。普通にうまそうな大根だったもんな
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 08:55:34.29ID:FonUnD3P
自分オリジナルの種を作る
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 17:27:07.10ID:pxYNcjJm
今年は自分のオリジナルのかぼちゃの交配種を作るんだ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 20:21:15.09ID:vVlxYIyL
かぼちゃって・・・。
そんなに広大な畑持ってるの?連作は避けないと成らないから
同一の場所には4年に一度くらいしか植えられない
それを行えないなら土作りに手間がかかるし、かなり場所が必要だよ?

ただ単に異品種同士をかけ合わせただけの種子を作っても
その種子から生えた物はただの雑種。
沢山の株を栽培し優良の個体が出るまで何年も繰り返して目的に近い物を選びだし
更に10年くらい代々自家受粉させて性質をちゃんと固定化しないと
オリジナルとは呼べないよ。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:20:39.40ID:PREewR9z
連作「障害」なんて一言も書いてないけど・・・。
収穫後の土内は養分やミネラル、微生物なんかのバランスも偏ってるし堆肥だけで補える物でもないんだよ。
農家でさえ輪作して数年土環境を回復させて4年後位にまた植えつけてる。

まぁ、続けて作っても2年目くらいで、3年目は地力も下がりがちで良い物は出来ない
種子を採る目的なら、食用目的と違って収穫も少し遅くなるしね。毎年違う場所でが最適。
食用目的くらいの熟し方では、一応芽は出るけど、また種子を採る実を付けさせるには向かない。
果肉が熟し切った位で採れば種子も完熟していて種子用としては申し分ない物に。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:16:08.76ID:0N83t9TS
それが連作障害
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 01:43:31.88ID:B+FfJx5X
食ったメロンの種発芽したけど、
市販の種と比べても弱々しいな。
49の言うとおりかも。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 07:57:27.31ID:rp8u5AJY
完熟種子が良いのは当然だよ。
そこには反対しない。
ただ、カボチャは連作が問題無い作目の代表格だから。
それを連作できない、って言うから突っ込まれる。

ちなみに、メロンは熟した状態で食べるものだから、国産なら完熟寸前で切ってるから普通はよく発芽するけど。
輸入メロンは熟度がイマイチだからだめかもしれん。
あと、メロンは自殖弱性が出にくいから固定は楽ですよ。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 12:32:50.71ID:61Uogtov
メロンの皮を捨てたらわらわら生えた
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 09:55:58.60ID:IfrgtfDo
春になればなんか出てくる
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 20:51:00.50ID:cksepzgJ
>>41
高山植物とか栽培が難しい植物の場合、発芽から開花結実まで持っていけた時点で
すでに下界のヒトによる栽培環境に耐える強い特性を選抜していることになるんじゃないかな
コマクサなんかは実生増殖の繰り返しによって昔よりはるかに栽培しやすくなってるらしいし
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 22:41:30.09ID:3+LIgsK3
シャコバサボテンもそうだな。ミニカトレアの原種コクシネア(旧ソフロニティス属)と同じ故郷だけど、
シャコバサボテンの作りやすさは桁違い。育種が早く始まってたからかな
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2014/02/28(金) 23:39:52.83ID:e0S+SKwW
種をとらなければならない
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 00:17:46.15ID:thHtO9Kv
>>60
数を問わない、どんな花が咲くか解らなくても良いなら
こぼれ種子で発芽したのをポット植えして育苗しても良いと思うけど・・・。
ただ、必ずしも皆がこぼれ種子で出てくれるわけでもないしね・・・。

栽培初心者の時は、こぼれ種子で出て来たらしい芽が目的の物の芽と信じ込んで育ててたら
実は雑草だったと言う事もしょっちゅうだった。
それからは、種子をちゃんと取って蒔いて苗を作ってる。

自家採取は目的があっての事だと思う。
例えば確実に沢山育苗したいとか、種子の交換や譲渡
自家受粉で性質が固定している物の交雑予防や(自家受粉・人工受粉の作業が伴う)
別個体との交配目的(自然交雑では必ずしも良いものが出ると限らない)

個人的には、ただ単に採取自体が楽しいというのもあるんだけど・・・。
実が熟してきて取れる時期になると毎日でも採取しちゃう。
取って満足してしまい蒔き時を逃しちゃったり、人に譲ってしまう事も多い
農耕民族の血かなー。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 09:33:56.57ID:5KifmNBb
こぼれ種は強い
採種
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:04:03.91ID:OwwdBZKc
F1の種子からF2育ててその種を採ってF3を育てて…ってやってけば市販の一代交配の種から固定種をつくれるのけ?
もちろんF1とは性質は異なるだろうけども
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/23(日) 12:46:31.77ID:kwK/uq6e
F1で採種してみる予定
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/23(日) 21:14:53.08ID:Dlq3INYQ
山野草の自家採種ものは概して、親株より丈夫で育てやすくなるね
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 15:04:53.39ID:fL4W/9ss
種を買うのがもったいない
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 18:38:51.48ID:gidYTd0G
俺は弱い固体からとる種こそ強いと信じてる。
自分を犠牲にして子に栄養をたくして種がぱんぱんふ膨らんでるからな。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:06:13.68ID:S7acGi5D
花壇に捨てた取り遅れキュウリの種から発芽したらしい
育てるか迷う
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:16:31.28ID:dAMQvMVe
沖縄?本土は冬の温度も当然生存に不向きなうえ、発芽に適した地温にも上がってないと思う
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 03:48:14.31ID:vnjmMqwf
ガラパゴスな種は弱くならないのか?
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 19:29:15.99ID:6xvT5cDy
固定種はまずそう
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 10:11:57.31ID:hRciSGpX
1つの株からだけ種をとり続けてると弱くなるだろうな
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 13:30:05.82ID:PEW7y4sS
複数の個体から採種したのを混ぜて植えた方がいいの?
選抜して固定することとの兼ね合いに悩む。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 18:50:10.22ID:H8C/1qQD
自家受精だと弱くなりそうだな。
強い固体同士受精させて継続して強い固体を作らなきゃいかん。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 23:17:52.74ID:2ubMj5XI
弱くなったら複数で採種する年を入れる
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 00:01:18.30ID:/2bFDibE
育種学の本をざっと読んでみたいけど、どれも高いね。
数が出ない専門書だからだろうけど。
つまみ食いしてる知識を体系的に整理したい。あちこち知識の穴があるし。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 19:26:25.97ID:MIjS1aXF
こぼれ種発芽のキュウリF1だろうが育つかな
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 23:26:46.92ID:4QPB1HAU
一般的には、F1から採った種が不稔になるわけではなく(稀に不稔の場合もある)、
単に同じ形質のものに育たない(大抵バラバラになる)というだけなので、育つことは育つでしょう。
新品種の開発も、F2、F3とやっていって選抜したりするので、
余裕があるならそういうのをやってみるのも面白いかも。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 08:17:40.78ID:ik47JSEm
アロイトマトみたいなの
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/17(木) 09:58:00.88ID:gYRDKQAk
マイ野菜を作る
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 22:09:10.82ID:nWLkxeU0
ただ単に闇雲に自家採種を繰り返すんじゃなくて、どういう方向性で選抜していくかが一番大事だよね。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/19(土) 03:00:28.17ID:LMBfWMKX
美味しいやつ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/19(土) 06:17:43.90ID:OV2Bc2gv
必要な時に必要なだけ生えてくるやつ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/23(水) 08:15:50.34ID:GatAbvSw
市場は関係ないから形はどうでもいいな
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/23(水) 23:14:56.69ID:4+7lIDQn
味と耐病性
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 21:15:31.29ID:JnBVeORJ
山野草の自家採種やってる。
たいていのモノは、自分の家で種から育てると、
最初育てにくかったのとは別物みたいに育てやすくなるね。

採種〜発芽に至るまでに一癖ある種類が多くて大変だけどね…。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 21:43:22.95ID:juEx1ldc
世代交代で土地に適応する
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 21:53:15.00ID:YVU9GAts
獲得形質は遺伝しないはず……だけど実際にやってみるとそういうことあるよね
エピジェネティックな環境適応の仕組みでもあるのかしら?
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 05:04:58.23ID:hQTBBcYx
ホソバタイセイ(ウォード)を自家採種しようと思ってるんだが
これってやっぱり自家不和合性だったりするのかな
去年の猛暑を生き残った唯一の株なんでこれが実ってくれないとアウトだ
一向に実る気配が無ぇ…
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 17:29:36.50ID:wCndzKeK
アブラナ科は基本的に他殖性だよ
仮に1株だけ育てて種ができたとしても、子孫は弱くなっちゃうよ
最低でも10株ぐらいで維持しないとだめだろう
009694
垢版 |
2014/04/26(土) 18:30:13.02ID:hQTBBcYx
やっぱりそうか…
ルナリアなんかは一本植でもバカスカ実るのにな
ヘリオフィラも果実が面白いからと拉致ってきたミヤガラシも確かに結実が悪い
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 02:17:30.72ID:KGtnDCIH
>>92 とはいえエピジェネティクスだと、事前にその形質や性質が準備されてないと、いざ故郷と違う環境で違う遺伝子のスイッチをオンにしようとしても、
何も引き出しに入ってないってことになるしな
熱帯植物って遺伝子が多様なように見えて、実は引き出しの数や中身が少ないのかな。未だにポインセチアやハイビスカスが年中戸外で育てられるようになってない
大体耐候性がつくものって、寒冷地のものを温暖地に引きずりおろした場合だな
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 14:35:17.09ID:tojTVUrH
採種したアスパラ種は芽が出ないのにこぼれ種からは発芽してた
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 14:54:01.33ID:tojTVUrH
>>92
>>93
植えたら遺伝子が変化していくということではなくて、
たくさん植えた中から環境や育て方に適応してよく育つ個体を選別してその種を採種することによって
結果的に環境に合ったしっかり育つ遺伝情報が選ばれて固定化されていくってことでしょ
環境適応しない遺伝子の種は発芽しなかったり弱々しかったり種が取れなかったりして衰退していく
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/27(日) 17:29:36.47ID:Rv/RTlxF
無意識に育種の一手法である純系淘汰法を行ってるって事だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況