X



〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part12©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/06(日) 05:31:08.62ID:/AIUxKcp
■よくある質問Q&A
Q、家のなかの虫がうっとうしいんだけど効果ありますか?
A、全く効果ありません
Q、餌はあげたほうが良いの?
A、あげないほうが良いです
Q、じゃあ何をあげたら良いの?
A、たっぷりの水と適度な太陽光をあびられる環境を
Q、植え替えをしたいんだけど…
A、適季は休眠中の2〜3月といわれています
Q、凍えてるから部屋に入れてあげようかな…
A、怠け癖がついて枯れます(1年生を除く)
Q、これって炭疽病ですか?
A、訊いてる暇あったら殺菌剤撒いとけ

適宜訂正追加よろしく

前スレ
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455180919/

関連スレ
食虫植物 18株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1464273337/

※最近関係のない話題の応酬をする荒らしが沸いています。専ブラを使える環境でしたら、相手にせず即座にNGIDに突っ込んでください。
次スレは>>980が作成お願いします。

>>980が作成\_(・ω・`)ココ重要!
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 12:27:48.91ID:9Q85H7Gj
陽当りはむしろ大変良いかと
現在日照八時半〜十六時くらい
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:50:39.01ID:Cw3pUlgf
ズボラにしててもガンガン育ったり
気を使うと溶けて無くなったりよく分からん
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:35:30.55ID:OJ3vkwbu
私はミズゴケ信者
ハエトリ栽培にはミズゴケが一番さ!
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:58:48.66ID:0Z5t76Mi
霜柱立たないし、水切れしないし、ドブ漬けしなけりゃそうそう腐らないし、乾燥ミズゴケ最強。
ずぼら栽培にはうってつけ。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:22:03.77ID:qpN667uy
ナメクジに葉がかじられるというレベルの観察力の馬鹿だもんなwそりゃ栽培下手だわw
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:22:34.32ID:F4sW6n64
自己愛性人格障害の見本みたいな奴だな

ったくこの陰気臭いナメクジ野郎はいつから住みついてんだよ
メタアルでも食ってろ

ID:07GNGFiD
コイツは、ゆとり

自己愛性人格障害まだやってんのか
後半完全にお前自身の話だろ
勝手なレッテルばり、何かとすぐ罵倒、忍耐力皆無
お前の周囲に誰もいないことを全部自分以外のせいにして生きてる

幼稚で未熟で社会性皆無
誰にも相手にされないストレスをこんなところでしか晴らせない
思考に柔軟性なく自分の誤りを絶対に認められない
結局社会から弾き出されて孤独に死んで行く

>>881
分かったからもう他所行けよナメクジ君
ナメクジの生態とか興味ないわ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:29:20.51ID:IAQxvbNn
じつはハエトリソウって初心者向けなのかほんと?と思うことが良くある
ほんとに食虫植物の中では簡単な方なの?
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 15:01:37.26ID:qpN667uy
>>907
障害者はいちいち自己紹介すんなよwハゲw
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:14:56.93ID:F4sW6n64
自己愛性人格障害の見本みたいな奴だな

ったくこの陰気臭いナメクジ野郎はいつから住みついてんだよ
メタアルでも食ってろ

ID:07GNGFiD
コイツは、ゆとり

自己愛性人格障害まだやってんのか
後半完全にお前自身の話だろ
勝手なレッテルばり、何かとすぐ罵倒、忍耐力皆無
お前の周囲に誰もいないことを全部自分以外のせいにして生きてる

幼稚で未熟で社会性皆無
誰にも相手にされないストレスをこんなところでしか晴らせない
思考に柔軟性なく自分の誤りを絶対に認められない
結局社会から弾き出されて孤独に死んで行く

分かったからもう他所行けよナメクジ君
ナメクジの生態とか興味ないわ

自分が見た事ないというだけの謎根拠で何故ここまで強気に出られるのか
まったく理解できない

真性自己愛性人格障害はスルーで
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:25:42.27ID:203i25Ap
例えばだよ?ナメクジがハエトリソウのような硬い葉を常食する動物ではないとして、トラップに捕らえられたナメクジが歯舌を用いて脱出を試みる可能性は充分に考えられるね?
物事をやたらに主観で決めつけて、それ以外を認めようとしないスタンスはぼかぁ嫌いだなぁ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 18:44:24.30ID:F4sW6n64
この社会不適合者に正論が通じるとでも?

そもそも、間違ってるし
ナメクジがコンクリの石灰を食するのは常識
無論、藻類も食べているが、それなら歯舌なぞいらない


http://animalbattles.wealthyblogs.com/?p=1885
意外なことに、カタツムリには歯があります。
歯舌(しぜつ)と呼ばれるおろし金のようなギザギザしたごく小さなものです。
一列に80本あり、それが150列も並んでいますので、そのギザギザは1万2千にもなります。
この歯舌は、葉をすりつぶすというよりも、コンクリートなどを削るために使われます
(略)
自然な状態なら石灰岩から、都会ではコンクリートやブロック塀などから歯舌を使い、
削りながら摂取するのです。


調べることを一切しないで、思い込みで間違いを延々と主張する
しかも態度は、限りなく独善的で一方的、高圧的という
要は、救いようがない無能ということだ

確実にコンビニのバイトですら就けない、ただのヒキニー
こんなやつを雇う企業、地球上のどこにも存在しない
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 18:50:28.63ID:xFQ7WNDz
カタツムリ飼ってたけどカルシウム摂取のために玉子の殻をあげるように本に書いてあったしあげてたよ
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 19:22:41.71ID:IAQxvbNn
わし909が埋もれた。
カタツムリはもういいです、、
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:18:56.93ID:Xecpt4G0
>>909
環境さえ整えば難易度の低い低地性ネペンのほうが簡単だと思う
環境にもよるだろうけど、ハエトリは病気にかかりやすい印象がある
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:20:13.60ID:V3SNlXdJ
>>917
俺と一緒にモウセンゴケ植えに行こうぜ
あいつは頑丈だしスレも平和なんだ
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:05:28.34ID:kVhmB1lg
ネペンはそこそこ温度が必要なのでサラセニアが簡単な気がする
ハエトリは砂利系で育てると病気になり難いと思うがミズゴケより栄養が少ない分大きさが本来の8割前後になる
緩効性肥料でも置いてみればいいのかな
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 00:47:28.96ID:m6RCxjOg
>>909
今年の6月から育て始めてる初心者だけど、
ハエトリソウ元気だよ。

植替え時に取れた葉で葉刺し成功したし、
種を蒔いたらすぐに芽がでてメチャクチャ殖えてる。

冬越してみないとわからないけど、
現時点で栽培は簡単な印象です。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 02:01:37.17ID:UtLkdoQp
>>909
入手は用意だけど、
ある程度良好なコンディションを10年20年と維持するとなると、
それなりにこまめな、季節に応じたメンテナンスが必要な植物かも。
逆に言うと、手をかければそれだけレスポンスが返って来るので、
世話のし甲斐がある植物ともいえるけど。
あと、天候の影響は、割と受けやすい傾向が強いと思う。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 08:32:14.10ID:EFCBDET4
ナメクジが葉をかじると思う馬鹿はなにをやってもうまくいかないよw
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:17:22.16ID:BQy/ILJc
909です。言われている通り病気にかかりやすい
と思います。皆さんのとこでははいざ病気になった時どんな対策をされていますか?
うちはトップジンスプレーをかけてます。あまり良くはなりませんが、、、なにか良い薬剤があれば知りたいです。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:01:05.73ID:q4aLGpOX
食虫界隈で薬といったらトップジン、ベンレートくらいしか聞いたことがない
清潔な用土で酸性用土を保てれば必要ないんじゃないかな
もちろん温帯の平野に生える食虫以外なら気温の違いなどで株にストレスもかかるから
病気にかかりやすくなったりするだろうし全部当てはまるわけじゃないけども。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:23:41.93ID:gxYEwBWN
> 清潔な用土で酸性用土を保てれば必要ないんじゃないかな
極端に気にすることもないけど、水にしろ空気にしろ、あまり滞留させない方向がいい。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 06:25:12.78ID:61ywuJPr
うちは育て始めてから12年くらい経つけど幸いまだ深刻な病気にはかかった事がないから薬剤の世話になった事もない
基本雨ざらしだけど風通しのいいベランダで育てているおかげか
病気が出易い環境ならダニコール等の予防薬を定期的に散布してみては?
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 06:49:28.01ID:61ywuJPr
ところでレッドグリーンという園芸品種について特徴を調べていたけど
カクタス長田のものだけが赤い竜と見分けが付かない
一般的なレッドグリーンとは違って長田が独自に名前を付けたものなのかな
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:21:25.40ID:VT2rOBjp
>>929
病気関係の対策だと

〇用土や水はこまめに換える。
〇枯葉はすぐにハサミで切る。
〇新入り君は、しばらく隔離して管理する。
〇栽培上近隣の周りの雑草はこまめに刈り取る。(病気や害虫が飛び火してくる時がある。)
〇近所の庭や畑に病気や害虫が沸いてる場合は、特に注意して警戒する。
〇ワラジムシやゴミムシなんかの地虫が、直接鉢に渡ってこないようにする。
〇それでも感染してしまった場合は、薬剤散布して、葉に雨に当てないようにする。

とかかなぁ・・。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:23:02.05ID:VT2rOBjp
ちなみに自分は、病気沸いたり、
新入り君の葉の様子がなんだか怪しい感じの場合は、
ゲッター水和剤を散布してる。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:58:29.83ID:mP0PddDd
病気になりやすい場合は腰水やめて毎日水やりのスタイルに変えればいい
ハエトリは常時たくさんの水を必要とするタイプでもないから問題なくいける
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:34:32.98ID:ifHmAoyG
> 〇用土や水はこまめに換える。
これより
> 腰水やめて毎日水やりのスタイルに変えればいい
こっちの方が大事だと思う。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:20:53.70ID:wFkjG6B/
ピンギとドロセラ
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:35:51.03ID:LHcmn8Kg
やっぱみんな似てくるね
うちも同じような感じだわ
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:29:17.72ID:jPB39NKF
他の食虫、サボテン、多肉、球根、宿根草、果樹(実生)、
昔は米や野菜とかもやってたけど減反政策や人口減少&高齢化で食べる人が減ったのでやめた
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:37:00.63ID:6rJKAJXG
ハエトリソウしか育てていないという俺はまれか。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:06:42.29ID:6rJKAJXG
3年半くらい
正直他の植物もずっと気になってる
ネペンとかドロセラとか他もあるけど
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:07:27.28ID:04+chXak
全然増やしてないよ。好きな品種を集めるだけ
逆に増やす事を嫌ってるし増えたらかわいそう
と言われるかもしれないけど捨ててます
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:38:43.14ID:lbjX4xke
バックアップの鉢くらいは作っておいたほうがいいと思うな
品種が粗製乱造される中でいつのまにか消えてる品種があるかもしれないし
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:32:56.19ID:0mkKx+y4
やっぱ多肉関連もやってる奴多いんだね。どうりで馬鹿さが共通してると思ったw似た匂いがするというかアスペっぽいというか。
ナメクジに葉かじられる馬鹿なんて一般社会では生きていけんわなw
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:29:32.75ID:1hWpINkm
アスペ以外でナメクジに葉かじられる馬鹿っているの?w
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:35:01.21ID:xOeJ6iul
来年は水ごけだけは辞めようかな。
下に何か引くと良いのかな?
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:01:41.90ID:Q6IQAGTI
水苔植えでも十分イケるけどな
なんとなく、表面だけ生水苔乗せてる
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:07:17.81ID:vM6UNkde
軽石単用でも育つが本来の8〜9割くらいのサイズになるよ
ミズゴケが少しずつ分解されてできる微量の栄養素って意外と重要
来年は砂利系に緩効性肥料か超薄めた液肥を試してみる
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:37:27.44ID:UZg+3O9V
なんだかんだ水苔単体が良かった
がもう少しコストカットしたいなぁ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:07:45.98ID:WcsANc9z
土より腰水やめるのが一番調子いいな
面倒だからやめないけど
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:37:50.72ID:5Fg1P8Sh
>>963
ハエトリソウの根とミズゴケは結構相性いいけど、
ただ、小さい鉢で、鉢底石とか無しでミズゴケ使うと、
ミズゴケが傷みやすい傾向があるかも。
で、ミズゴケが傷むと、ハエトリの調子も崩れてくる。

背が高い鉢に鉢底石を入れた状態でミズゴケ使って、
腰水の水位が鉢底石の高さを超えない範囲程度に抑えると、
割とミズゴケが傷みにくい気がする。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:12:48.63ID:SZvwsw5w
>>966
確かに生育は良い。
しかし、植え替え後、水やりするたびに浮遊するピートモスの粒がハエトリソウにまとわりついて汚れるのが嫌。
2ヶ月位すると新芽が育ってくるし、ピートモスも落ち着いてくるので大きな問題でないが、植え替え直後はとにかく気持ち悪い。
なので、来年は水苔に戻そうかと思案中。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:14:26.94ID:5D0wmoEz
〉970鉢底石って何使ってるの?
腰水の水位が鉢底石の高さを超えない範囲って
水ごけが水を吸収しなくない?乾きません?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:50:30.48ID:Cv1c3Dlh
鉢底から表土まで軽石単用で腰水より低い水位だけど意外と乾かない
ミズゴケならさらに乾きにくいんじゃね?
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:01:20.04ID:XRsWbIUz
>>972
軽石とか小さい穴が開いてる石は水を吸い上げるから、
湿らすことができると思う。
ペットボトルとか透明な容器に入れて実験してみると良いよ。
0975970
垢版 |
2017/10/14(土) 15:08:40.74ID:38zK5o+5
>>972
入手しやすい。軽い。通気性良いなどの理由から。自分はこれを使っているよ。
ttp://www.protoleaf.co.jp/products/bowlbottomstonemulching/karuihachizokoishi

台所の排水溝の細かいネットの中に入れて縛って、それを大きな鉢の底に並べて使ってる。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18180.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18181.jpg
あんまり傷んでいないようであれば、植え替えの時に鉢底石の部分だけに関しては、ネットの袋を取り出して、軽く洗って再利用して2年くらい使う場合もある感じ。

余談だけど、通気性が物凄く良いから、
岩の割れ目に生えるような種類のネペンテス(ノーシアナとか)の栽培には、これを混合用土のメインにして使ったりもしてる。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18183.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18182.jpg

あと、メキシカンピンギの栽培の時も、鉢の表層部の1〜2pくらいの部分だけは鹿沼小粒だけど、
そこから下の部分は、全部これを使ってる。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:38:07.94ID:LOEbzCvy
>何号の鉢
鉢は、アイリスオーヤマのティルト中鉢10号。

>軽石は何cmくらい
この鉢の高さが大体22pくらいあって、
そのうちの下部5〜6pくらいまで鉢底石を入れてる感じ。
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:10:29.75ID:0mPT+5F+
詳しくありがとう。
とてもよく、、育っているんでつい、
しかし10号とは驚きました。
私も来年は号数あげて軽石もいれようかな
と思います。4号使ってるんで小さいかも
しれませんね
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:50:00.90ID:I7YT448m
>>980
大きな鉢を使っているのは、
環境が安定しやすくて管理しやすくなるという部分のウェイトも結構ある感じ。

>>982
確かに、丸い鉢に沢山生えてると、ちょっと何かの料理っぽいかもw
「ハエトリ丼」みたいな。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:35:48.33ID:PthYo1xI
赤玉細粒の鉢に、こぼれハエトリが生えてきてる。
主のために化成肥料とかやっちゃってるけど、ぜんぜん平気なんだな。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:24:18.46ID:6FqpGo5W
みずごけを緩めにするかきつめにするかどっちが良いかわからない
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:04:43.28ID:+IX5hgQ+
>>987
ほどほどに緩めが良いと思う。
あんまりギチギチにしすぎると、弱る場合もあるような・・。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:32:52.26ID:1SUZEZe1
緩めにする場合は根が鉢底からこんにちはしないよう深鉢がいい
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:21:17.80ID:ql4BtKnF
きつくても元気な株もあれば緩くても元気な
株もあってほんと分かりませんね。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:36:27.58ID:gbnr099W
ようつべで ハエトリソウ 植え替え
というタイトル見るとすんごいラフ
これはいくらなんでも?
いやこれくらいが適正?
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:24:42.44ID:dud6MmQm
>>992
やっぱり水苔は全部縦にそろえて上下の長さも整えるべき?
表面には生水苔の頂部のみを敷き詰めてやるのが正統派なのかな
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:44:47.79ID:kFAD9EDv
要は根から水が吸えて空気も保てれば
そんなもん?
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:15:39.86ID:/gJEp7oL
手軽に育てるのであれば砂利系がいい
ドロセラと違い横に進みながら育っていくので
一度植えればしばらく植え替えなくていい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況