X



害虫統合スレッド20匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 15:27:20.38ID:bsw2qslT
アブラムシ、ナメクジ、芋虫を初めとする
全ての植物の敵である害虫についての統合スレです。
大切な植物を害虫から守るにはどうすれば良いか等の
情報交換をしましょう。
害虫への怒りや愚痴もここでどうぞ。
イラガやチャドクガに嫌な思い出がある方もここをご利用下さい。

前スレ
害虫統合スレッド19匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1466100207/
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:18:04.32ID:QoVGPf2s
ポーチュラカの新芽という新芽に突然アブラムシがびっっっしり
テデトールも追いつかない
とりあえず台風の雨に晒してみた
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:56:49.74ID:IooZpfrc
>>743
それは燐酸第二鉄だからスラゴと同じっぽいね

昆虫系はホウ酸を混ぜたエサが効くけどな
アリは砂糖の蜜に混ぜて
ゴキブリは団子作って
ダンゴムシにも効くだろうがダンゴムシって死骸掃除屋で
害虫になった経験があまりないな
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:53:37.35ID:MTd7nUBm
ダンゴムシは地面に果実が付くもの、カボチャみたいなのを食害するようだ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:46:01.91ID:08BNJ25/
ナメクジにピーマンの新芽食われまくった
この恨み晴らさでおくべきか
倍返ししてやる
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:01:59.77ID:fVyCcZr1
近所を歩いてる時に害虫見掛けたら踏み潰してる?それとも無駄な殺生は避ける?
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:46:03.06ID:EAK8RTNu
>>761
汚いだろーが
毛虫はティッシュに包んで圧殺だよ
ゴキは薬殺したらつまんでポイ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:31:12.94ID:AisDfyBX
アオムシに最近耐性ができたのかマラソン剤1000倍じゃまったく効果ない。
やっぱ高い殺虫剤に変えないと駄目なのかな?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:25:03.01ID:Vcc9uqe9
>>748
トリカブトの蜜って毒なのか知らなかったわ
スズランの蜜や彼岸花の蜜なんかもそうなのかな
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:04:54.56ID:OB11699k
ウメエダ大発生初めて見た
これちゃんと駆除しないと翌年も大発生するんかーもう卵産んだ後だろうけど
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:09:03.79ID:HpLLGC+m
ヒゲナガアブラムシが歩いて敷地に侵入してきてる
しかも光を反射してギラギラしてる金属の手すりを続々と伝ってくる
あいつらキラキラしたものを嫌うんじゃないのかよ
とりあえず通り道にガムテの粘着面を設置してきたけどどれくらい捕獲できるか……
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:54:51.50ID:Ve3M3D6N
>>769
今日手すりに貼ったガムテの粘着面を確認したら
確かにヒゲナガアブラムシ以外の飛ばないアブラムシも捕獲されてた
アブラムシはみんなキラキラが嫌いなんだと思ってたわ…
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:01:30.12ID:1E+Yl5Ro
さっき、夜のプランターきゅうりチェックしてたら
ナメゴンが葉っぱ食ってたわ。
地面から上ってくんのかねー。
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:38:10.43ID:9gZGwrgC
ナメクジにホウ酸水ぶっかけたけど効き目イマイチだった。素直にベイト剤買う。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:36:11.83ID:HAexX11H
隠れてんのを引っ張り出さなきゃだから、メタアルデヒド一択だわ
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:52:27.94ID:3M1FIOI7
懐中電灯とナメ退治スプレーのコンビが最強
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:00:53.71ID:GL35XCpA
なんかさー、ダイソーのハエトリ粘着シートあるじゃん
夜チェックすると、必ずナメゴンいるんだけど、あれおいしいの?w
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:33:09.90ID:8aDvpvyT
今年もコガネムシに庭木がボロボロにされて泣ける
成虫にたかられると手の施しようがない
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:20.84ID:ccdrgpsw
あれの嫌なところは成虫がいると
ほぼ十中八、卵産み付けられて幼虫にも悩まされる点
それこそアブラムシに次ぐくらいしつこい
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 05:56:55.82ID:Mi6hSy4Z
今年もアオドウガネが現れたなあ
フェロモンで呼び寄せるから、挿し木で殖やした同じ品種の紫陽花でも、特定の株に矢鱈と集られたりする
茎ブロッコリーのナガメもそうだ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 06:15:38.88ID:wh2VTI9A
>>781
あいつら本当嫌い
オルトラン撒いたくらいじゃ中々死んでくれないし
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:24:50.83ID:vbbl+d1t
>>780
そう、一回来ると糞のフェロモンでどんどん集まって来て駆除が間に合わなくなって詰む
葉っぱはボロボロになり地中に卵を生まれて根をボロボロにした上で来年また成虫が出てくる
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:26:52.26ID:vbbl+d1t
フェロモン誘引駆除機は有効らしいけど8000円もする上にコガネの種類ごとに分かれていて1台で1種類にしかきかないという
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:51:01.99ID:b3kH0qXc
うそー
アロマタイザーみたいにフェロモンの瓶入れ替え出来るの作ればいいのに
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:49:35.52ID:vbbl+d1t
>>785
誘引剤は単体でも売ってる(二個セット7000円)みたいだから入れ替えて使えはしそう
でも同時に使えないとつらい
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:24:46.60ID:nEbb8ubz
コガネは親も親なら子も子だからな
あれあはロクな生き物ではない
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:57:23.21ID:4zZDiLeN
子供の頃は、メタリックでコロコロしててかわいいと思ってました。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 05:57:59.73ID:AsxnyplN
成虫を捕らえてトラップの中で飼育すればタダでフェロモンゲットじゃぞ
って現代農業で見た
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:03:24.73ID:5Y7GlHMZ
駆除機はフェロモン誘引と食性誘引のダブル効果だからそんなに上手く行かなさそう
フェロモン誘引ってオスにしか効果ないからダブルで誘引しないと駆除できないんだそうだ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:25:38.06ID:0viouruo
同定が目的では無いということですが、詳しく書けともあるので聞いてもよいのでしょうか?
https://i.imgur.com/Z2x6ka1.jpg
https://i.imgur.com/EFzHfzt.jpg
とうがらしの葉裏についていました。他にも蕾や新芽についていたりします。
何の虫かご存じないでしょうか。
また、しばらく前に隣のプランターでマルカメムシが出たことがあります。
たまごが見当たらず、四角っぽくもない気がしますが、これもマルカメムシなのでしょうか?
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:31:53.74ID:AP1nMwWo
>>791
おそらくアブラムシのマミー。
寄生蜂に毒を注入され動けなくなったアブラムシです。
体内にはハチの卵が産み付けられています。
孵化したハチの子供はアブラムシの内臓を食べ尽くします。
アブラムシの貴重な天敵です。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:11:16.50ID:0viouruo
ありがとうございます、確かに寄生蜂で検索をかけたところ、似たような画像が出てきました
昨日アブラムシ駆除にベニカベジフルまいたばかりだったし、大きくて固そうだったので違うものかと
するとこれ全部寄生蜂が出てくるんですね……払い落としてしまった……なんてことを
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:51:49.62ID:64Gm4/+H
団子虫を駆除したいです。しかし、アリは駆除したくないです。
その場合は、「有効成分:メタアルデヒド、ジノテフラン」の容器タイプ(トラップタイプ)を使えば良いのでしょうか?
製品名は「アース製薬 アースガーデン ハイパーお庭の虫コロリ 容器タイプ 4個入」です。
(いちおうアリも適用があるけど、食べた場合は駆除されるだけで、誘引はしないのでは?)
よろしくお願いします。

今年は、団子虫が凶暴化して、生きてる植物を噛ってます。緑肥のマメ科をやられてきれました。
アリは、ヨトウムシとか駆除してくれる「庭の友」ですね。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:06:30.73ID:sQR9MCcP
>>797
ありがとうございます、まちがいなさそうです。
https://i.imgur.com/8xHdvP3.jpg
今日も二匹、今度は現行犯です。
にんにくの葉の中頃が地中に引きずり込まれていたため掘り返したところ、ちぎれた葉とこやつが出てきました。
カマキリの餌にしてやりました
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:58:43.42ID:++DZWBYx
>>800
ダンゴムシの駆除程度でアリを全滅させることは出来ないよ
巣の女王が死なない限り無制限で生まれてくる
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:13:31.02ID:cV+MFYzm
ダンゴムシなら居そうな所や寄りついて欲しくない所の周囲の地面にスミチオンを撒いて終わり
2〜3日後には白い玉がゴロゴロ転がっている
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:22:01.06ID:cWJf364l
今日鉢の土を入れ替えてたら緑のなにか動くものが出てきてビックリ! コガネムシの成虫だった
下半分がコガネコの抜け殻に入ってて寝袋みたいだった
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:43:02.28ID:W5FCIM6V
噂のニームオイル試してみようと思う
上で挙がってるazamax売り切れなんだがそれ以外でどれがおすすめ?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:22:15.30ID:n4Th0xgp
でっかいコガネムシ居て驚いて思わず追っ払っちゃったけど後で気になって調べてみたらカナブンだったらしい
水かけてごめん
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:06:29.22ID:tDaxOhh1
ナメ助がまた出始めた
梅雨明けて気温30度超えてるのにあいつらまだ活動するのね
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:37:25.34ID:ErnN9/+a
>>810
蒸し暑い夜でも直射日光が無ければ奴らは出没する
隠れ家になる場所をなるたけ与えない事だ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:08:56.47ID:06HKRM7l
ナメゴン「あっついスねぇ、奥さん フヒヒヒ」
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:05:18.47ID:GD4f6YSr
スラゴとかの燐酸第二鉄系撒いたら手っ取り早いのに
あれ効くよ、薬害もほとんどないし
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:25:48.80ID:MnLiwq2R
東京で3年以上連続で6月にアブラゼミの声を聞いてるんだが、ウリハムシ、ナガメ、アオドウガネも早いわ
こいつら昔は東京ではレアだったんだが
同じく昔はレアだったナガミヒナゲシが3月には咲き始めてるし、釣りに行けば東京湾にはいなかったギマが釣れるし、すっかり温暖化が定着
バナナでも植えるかね
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:52:32.34ID:R7bJIwKA
ミニトマ初収穫前からオオタバコガにやられとった
剪定しまくってBT剤メンドイなあ
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 06:11:20.97ID:3fUqxG7w
4月頃メタアルデヒドでおびき寄せて退治しといたから、ナメクジが少なくて助かる
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:22:20.17ID:XstLA5Jm
レモンの葉っぱがハモグリガに侵されてます
手で潰しても全く効果がないので薬剤を使いたいのですが効果的な薬剤や散布の回数とか教えて下さい
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:45:26.00ID:kABjZZVQ
屋内の蜘蛛はどうしてますか?
益虫として役に立ってほしいけど見えるところで動き回られるのは不快だし駆除するか迷ってます
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:17:45.76ID:h/wMG8z1
>>817
対象の葉を切り捨てたらあんまり問題になるほどの被害は出ないけど、苗?
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:36:16.03ID:SnSTadYN
>>818
蜘蛛、前はティッシュで軽く掴んで外に出してたけど、最近は100均で買った金魚の網を使って外に出してる
上から被せるとすぐに網にしがみついてくれるから、意外と楽
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:00:11.44ID:cU+nsNE0
https://i.imgur.com/bDztaDL.jpg
これでもかというくらいアブラムシなのですが、身動きがありません。
うえで寄生蜂の話がありましたが、これもその類いなのでしょうか?
それにしてはしゅっとしているような気がします
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:13:19.65ID:h/wMG8z1
寄生されてる最終的にパンパンに膨れて丸くなるけど、突っついてみたら
益虫はわざわざ排除しなくて良いけれど、アテに出来るほどのもんじゃあない
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:15:25.37ID:Lpi95kV6
今年もキュウリのウドンコ病を食いにキイロテントウがやってきたが、消毒しまくりや
そういやウリハムシは天敵おらんのかな
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:09:15.13ID:EGrktc4u
ウリハムシは甲虫類になるのかな
カマキリも蜘蛛も蜂も、甲虫は固くていやがるんだよね
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 04:23:19.09ID:mXbcb5Lo
ウリハムシやハバチをあまり食わんのは、オイニーを嫌ってるんではないかと思ってる
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:52:43.79ID:mXbcb5Lo
>>819
柑橘は古い木でも新芽がちょっとエカキムシやアブラムシにやられると、すぐ葉がくちゃくちゃになって見た目が良くないよ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:29:41.45ID:zQAvRj9u
柿の木でサカッてたアオドウガネを捕まえてたら、イラガ幼虫に触れてしまった
チッキショー!
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:03:28.14ID:+AAj9+qd
久っしぶりにコガネ子見つけたわ
1週間前くらいに顆粒のオルトランばら撒いたのに〜
前はビビっていたがココで色々体験談やアドバイスもらったら憎しみの方が優って速攻スコップでアスファルトポイした!
ちびっこアリギャングに囲まれて運ばれてった〜
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:22:53.82ID:3ut+5MBS
コガネ成虫もういる?出てきたら注意せねば
うちは冬に思い切って鉢も庭も全部植え替えて土替えたからこれから勝負
ちなみに幼虫は数えきれないほどいた多分500くらい
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:33:43.78ID:7hFgpVHW
あーあ多肉に白いカイガラムシが
しかも丁度エケベリアの花の所に
去年はほぼ時期が終わる頃だから良かったもののミニトマトが被害に遭った

残念だが花部分の茎からがっつり伐採してビニールに密閉
多肉だとかなり近寄って見ないと新芽か何かと思っちゃうから気付くのが遅れる
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:42:06.73ID:CP5cFJVy
>>829
メロンのウリハムシを捕まえてたら、飛び立ったのがいたのですかさず空中キャッチ!
ところがブブブって羽音がして、蜂の見間違いだた
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:44:24.17ID:yjE+FH0E
>>831
ここ1ヶ月ぐらいやばい
油断してたらマホニアコンフーサが網戸みたいにスカスカにされてた
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:41:05.31ID:2KMkL0Hm
薬剤の木くずが出てた穴に注入して出なくなっていたのに、退治しきれてなかったのか、大穴あけてみやまかみきりが出てきてた。
近くにいた成虫は退治したけど、もう産卵した後かもしれない。
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:16:12.26ID:mjQC0xJy
イヌマキを揺らしたらボトボト夥しい数のアオドウガネが落ちてきた
バケツで水泳させたるわ

昨日キャンドウのミニチャア置物に、リアルなベニスズメ成虫のフィギュアが並んでんだよ
細部まで良く出来てるものだと感心して手にしたら、本物の死骸w
昨今はヒトデやウニの骨格がヒャキンで売られているが、勿論ベニスズメは売り物ではない
虫からぬ色合いのせいで、手に取った人が他にもいたかもw
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:26:17.50ID:jMOb4bDg
ウリハって地味に生命力ヤバいな
水に数日漬けておいてもまだ生きてやがる・・・
頑丈な個体の生死ラインは一週間くらいか
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:30:15.60ID:I6ZCn1fL
界面活性剤を溶かしておけばすぐ死ぬ
コガネムシと違って真水だと脱出するからな
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:24:01.90ID:Z4VQFBJJ
ウリハムシ捕獲のコツは、まず霧吹き
これで飛び立たれるリスク減少
ペットボトルを上下半分に切って、上部を逆さにして下部に差し込んだ捕獲器に落とす
しかし、ウリハムシは河原や駐車場などヨソで繁殖して飛来してくるものだから、こんなことしたって大した意味もなく、捕獲すること自体が単なる趣味だw

ここんとこあんまりにも暑すぎて、昼間は日陰で作業してても藪蚊が攻撃して来ない
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:19:21.66ID:yV8YjpsF
>>837
ずっと生きてて水ん中糞だらけなのな

交尾中のやつ水に落とすと面白いぞ
両方で溺れるーってマウント取り合ってすぐ死ぬ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:31:03.57ID:y84eRvw4
ミニバラにゴマダラベビーが20匹位いて三度見したw
酢水スプレーで退治してハシデトール
毎日観察してて昨日まで異常ナシだったのにいぃ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:33:55.71ID:hwogpYOn
ウリハムシのしぶとさは踏み潰しで実感するわ
プチプチ捕っては踏んで捕っては踏んでを繰り返した数分後、その場を改めて見ると粗方、ワタを引きずったまま逃げてる
そのまま生き続けられる訳ではないが、ヤツらのスイッチはイカレてる
因みに、ウリハムシに限らずセミでもイモムシでもコガネムシでも、水に浸して完全フリーズ後、乾かすと再起動するやつがある程度いる
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:40:21.97ID:9A/UBlnj
水浸けで完全に死んだかの見極めは、フヤケっしょ
芋虫、毛虫は使用済みコンドームのようにクタッとし、甲虫やカメムシは体節が延びるまで放置すれば、干しても蘇らない
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:33:41.08ID:B3ihjnPt
なぁんかきゅうりに蟻がたかってるんだよねえ
なにしてんだろ。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:08:42.91ID:d10SCfIN
ゴーヤの受粉の助けになってるっぽい
あと、茎ブロッコリーから稀にイモムシを狩ってる
種も付けないノウゼンカズラや、オクラのムチン粒の方が圧倒的に好きだけど
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:52:01.77ID:/yunBxJq
ウリハムシの強靭な生命力は皆実感してんだな
サイズ小さいから目立ってないだけで、あれのしぶとさゴキブリ並でしょ・・・
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:10:04.63ID:WVcrzH/Z
【いきもの】シベリアの永久凍土で凍りついていた虫、4万2000年ぶりに息を吹き返す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532671727/
シベリアの氷の大地で長い時間にわたって凍りついてきた線虫の一種が、実に4万2000年ぶりに
息を吹き返して活動を再開していることが明らかにされました。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:24:50.43ID:tk9oRUpc
連日あまりの晴天続きなせいか例年に比べて蛾の被害が少なかったが、地味にやられ出した
特に茎や実に穴掘ってるトマトのタバコガが頭くんなあ
まあ少しはいてくんないと、新鮮な生き餌しか食わないグルメな拾った野良ミドリガメが腹を空かすんだが
そんな訳で農薬を使えないのが痛い

>>842
踏んだらツイスト踊ってやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況