X



【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 23a6-6IZf)
垢版 |
2017/04/04(火) 20:47:35.55ID:EO5e4ViF0
植物育成用の各種光源について語るスレです。
各種ライトを使っての育成比較、補い合い、技術的な話、内容は何でござれ!

温度管理用のヒーター・クーラーなどの情報も総合的に扱いたいと思います。

植物光源総合 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1207627614/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260790991/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1293497530/
04:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383210303/

テンプレは>>2-9あたりの予定
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0238花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bec-XT3Z)
垢版 |
2017/04/18(火) 10:27:35.89ID:PnaU9Mhh0
だからその中のメーカーに連絡して、自分が望む仕様の照明を作らせる
それだけのことです
提示された照明で十分なら価格も安い
複雑になればそれだけリスクも高くなる
0239花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b19-RGmV)
垢版 |
2017/04/18(火) 10:43:06.65ID:unEgBdKi0
・白+赤のアイデア自体は特別なものではない
・既製品との比較はしない
・まともな状態では売らない(5本セット×4ロット!?)
・製造所は教えない
・いちごが実ります

もう用無しですw
0240花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bec-XT3Z)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:19:33.51ID:PnaU9Mhh0
>>239
白+赤はアイデアと言うより、必要な光を出すために必然
ただし望む光源がないから、独自に開発したまで
そこまで書くのなら、自分でこの光源があると提示してくださいよ
既製品って何と比較が必要なのですか?
まともな状態?植物を育てる上で、光量が足らなければ徒長する
だからテストするには、できれば5本(約33w)は必要
1本の明かりだけで植物育てて、徒長して生育が悪いと評価しませんか?
メーカーはファブレスとして利用しているから、製造所が必要なの?
0241花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f93-HOj7)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:39:27.42ID:mY6QFQ1F0
>>240
こないだの希望者募集レスで思ったのは、5本で1セット販売なのは分かるんだけど、
・「一人で4セット注文しないといけない」のか、
・「1セット買う人が4人以上集まれば、発注かけますよ」、
という意味なのか、ちょっとわかりにくかったよ
0245花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bec-XT3Z)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:00:16.72ID:PnaU9Mhh0
>>241,242
気が利かなくて申し訳なかった。
注文出すだけに、あの書き方で5本1セットで4件の注文で中国に発注します
この様に理解してもらえるものと、勝手に解釈していた
0247花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b85-K9z3)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:19:28.52ID:2eu8+j2v0
苺菊おじさん、中国メーカーってAliの話だったの?
まさかそんな事ないよね?
ここまで引っ張っておいて、暇な主婦が「個人輸入できる俺スゲェ!」するAliなワケないよね?
頼むよ苺菊おじさん、夢を壊さないでくれ(ToT)
0251花咲か名無しさん (ワントンキン MM3f-tFL0)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:50:13.81ID:mp5EqudoM
>>240
多少勉強になったけどLEDの組み合わせせ自体は新しいアイディアではないし、他のデータがないならそろそろうざいよね。

注文する人がいないからとか言い出してるけど違法薬物じゃあるまいし誰が2ちゃんねるで注文するんだよ…。
0252花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bec-XT3Z)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:50:34.93ID:PnaU9Mhh0
>>247
4社ほどテスト的に利用し、現在は2社利用している
メーカーに直接連絡入れて、必要なものを頼むから、少しは専門的だよね

>>250
そんな会社もあるね。残念だけど違うよ。
0254花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b85-K9z3)
垢版 |
2017/04/18(火) 14:41:59.55ID:2eu8+j2v0
なんだろうこのスッキリ感はw
Aliなわけないと思いつつ、早い段階でAliくささを感じてたんだよね
そっか…Aliか…

昔さぁ実家の爺さんが近所に凄いスーパーができたと連絡してきたんだよ
食べ物から海水浴グッズまで何であるって言うから、イオンでもできたのかと思ったんだよね
里帰りしたとき、爺さんが張り切って皆で行くぞっていうから昼前から出掛けたんだよ
少し早いけど駐車場混むらしいし昼飯はフードコートで済むしね
で、途中でローソンによりつつ向かったら、そのローソンが目的地だったんだ
今そんな気分
0255花咲か名無しさん (ワッチョイ 3bec-XT3Z)
垢版 |
2017/04/18(火) 15:46:46.31ID:PnaU9Mhh0
>>253,254
分類では照明系のメーカーに分類され、経産省にも届け出している
シャレで少しは専門的が通じないんだ ま〜どうでもいいけど

研究熱心なみんなに聞きたいんだけど、白色の植物育成光源知ってるかい?

自分は見つからなかったから、まずは電球タイプ
そして中国のメーカーと打合せしながら今回の一体型光源作り出した
手元に20wタイプと30wタイプのサンプルは残っていますが、これはあくまでサンプル
実際はA案、B案みたいなサンプル作って、最終は目視評価なんだけど

時間がなければ開き直ってどちらかを選択(ま〜安価な方作るけど)
中国で分光分析しながら、Skypeで試験データと点灯写真送らせて最終判断

説明でわかるように、どこかからオーダーが来るから試作の感覚でオリジナル光源作製
場合により同時にそのバリエーションをサンプルで作成する

FB見て連絡のパターンですかね、こんな光源できませんか?
0256花咲か名無しさん (ワンミングク MM3f-tFL0)
垢版 |
2017/04/18(火) 15:55:30.04ID:BWcFVYgaM
寝言は寝てから
ステマは発売してから
にしてくれ
0259花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b19-RGmV)
垢版 |
2017/04/18(火) 16:06:24.08ID:unEgBdKi0
つーか、直前に某ア社の話題が出てて、自分でも反応してるのに、見えないことになっちゃうんだね。
やっぱり少しアレな方かな。
0260花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b85-K9z3)
垢版 |
2017/04/18(火) 16:18:39.83ID:2eu8+j2v0
よく考えたらAliのお買い物レベルでクラウドファンディング立ち上げようとしたんだよね
中国メーカーとか発注とか開発とか、単語としては嘘じゃないけどさw
すげぇ人だwww
0261花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bec-T+tu)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:19:06.13ID:ylAFWGw90
ある意味感化されたよ。
俺もAliでヴォルテスのスパイラル蛍光灯の代用品をコーン型LEDで作ろっかな。色温度高め+赤、緑で演色性高めたやつ。
蛍光灯だと夏は辛すぎる。

これで俺も『メーカー』だぜ!
0262花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f88-63li)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:24:28.05ID:MrLUfPsG0
それだけならともかく既製品ディスって俺SUGEEEしたから
それだけ言うならどんな性能なんだって突っ込まれてボロカスに言われんだよ
0265花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b19-RGmV)
垢版 |
2017/04/19(水) 15:29:25.18ID:4imgFjlx0
上の方で少し話題に出てたけど、
どうせ設置の手間をかけるなら(メタルラックに結束バンドとかw)、
高演色シーリングを流用した方がマシじゃね?引掛からコンセントプラグにするだけだし。

居室の照明が安物LEDシーリングだったりしたら悲しくなるけど。
0267花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM96-3mie)
垢版 |
2017/04/22(土) 03:10:53.71ID:gMxO6bzqM
セラミックメタハラが気になってるんだけど
ソダテックの機械で岩崎のセラミックつけたらぶっ壊れる?
0273花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM4e-0l+B)
垢版 |
2017/05/04(木) 19:27:06.79ID:FzE8A6LCM
蛍光灯って違う種類を照射したほうが成長早い?
0275花咲か名無しさん (ワッチョイ 2768-2ZwV)
垢版 |
2017/05/06(土) 10:10:30.42ID:PmcQFkQJ0
観葉植物を東芝キレイ色で育てたいと思っています。
3つほどつけたいと思っているのですが昼光色、電球色どれがいいんでしょうか?
また、昼光色1 電球色2かその逆の方がバランスいいんでしょうか?
よろしくお願いします!
0281花咲か名無しさん (ワッチョイ 83ec-sCjO)
垢版 |
2017/05/12(金) 09:59:31.12ID:d4XKFH550
所詮光なんだし、特別なLEDで特別な光ってわけではないんだから
多少光の成分が異なっても、結果にはあまり関係しないと思うよ
0282花咲か名無しさん (ガックシ 06c7-Y/UN)
垢版 |
2017/05/12(金) 11:21:43.18ID:ad72g1q56
結局、白色光で十分な明るさがあれば生育に大きな影響はないよね
波長が良いから劇的に生育が良くなるとか無い
あとは演色性が上がって植物が健康的に見えるとか
0283花咲か名無しさん (ワッチョイ 83ec-sCjO)
垢版 |
2017/05/12(金) 14:44:34.58ID:d4XKFH550
白色だけだと眩しくなるよ
赤色分が増えると眩しさが抑えられ、生育は良くなります
見た目のアバウトな評価だけど、農業関係の研究所でも似たようなものだよ
生鮮食品用LEDでは、赤色分の光が増えているので、例えばマグロが美味しく見える
詳しいスペックは書かれていないけど、一般向けより適してると評価できそう
リンク先の電球が、個人が試すには適していると思います
照射角狭角だし、光が拡散しないから普通の電球タイプで必要な球数の
1/2〜1/3程度で同程度の生育効果が出ると思いますよ
電照菊栽培でも、蛍光球は原則電球色タイプを使用します
以前昼白色タイプを使用して、花芽の抑制ができなかった痛い失敗例あり
光合成と花芽抑制は基本同じ波長が有効な波長で、それは660nmがピーク
市販されている食品用LEDが農業で利用が難しいのは、利用環境の問題
温室内で均質な品質の植物を栽培するには、照射角が広角でないと
まだまだ研究段階の栽培方法が電照栽培だとも言えますから
0286花咲か名無しさん (ワッチョイ 83ec-sCjO)
垢版 |
2017/05/14(日) 05:47:43.38ID:QQBDAMUx0
それも有るけど、PCで管理しようとすると、管理のもとになるデータ
LEDは進歩が早くて栽培データが整っていない
蛍光管ならレガシー光源だから過去のデータがそのまま利用できる
これも大きな理由らしいよ
0288花咲か名無しさん (アウアウカー Sa67-Y/UN)
垢版 |
2017/05/15(月) 18:23:43.06ID:T6VB3g4Na
その植物が必要とする強さの光を当てれば育つよ
LEDは研究が進んでないとか手前の不勉強をさも事実のように吹聴するおっさんが住み着いてるけど
気にしないで
0289花咲か名無しさん (ワッチョイ 83ec-sCjO)
垢版 |
2017/05/16(火) 07:01:16.04ID:vZSbiIjR0
徒長した部分はなんともならない
0291花咲か名無しさん (ワッチョイ 93ac-CjCV)
垢版 |
2017/05/16(火) 15:51:41.48ID:xtE28m9t0
『まんがでわかる園芸に使えるかもしれない電子回路入門』
 ・LED安定電流機の作成
 ・一般に出回っているLEDスペクトル一覧表
 ・蛍光灯の安定器を作ってみよう
  ー 紫外線ランプも作ろう
  コラム 大腸菌の滅菌速度と細胞分裂速度を対数をつかって表す
 ・ダイソーの下敷きをつかってシンチレーターを作ってみよう
  コラム センサの熱ゆらぎってなんだ?
 ・葉面の色温度から健康度を図ってみよう
  ー I2C通信でつかえるセンサ入門
  ー Tinyで学ぶI2C slaveデバイス自作 鉢ごとにIoTによる管理を実施する
 ・ちゃんとした科学実験をしてみよう 
  ー クロロフィルa,bの吸収スペクトルの反射率をRGBセンサではかってみよう
 ー おうちでマイクロ秒スケールの励起状態を観測してみよう
 ・コンダクタンス・インダクタンスってなんだ?
  ー 土中水分量をファックな中華式直流センサではなくて交流抵抗値ではかってみよう
  ー 同じ回路で水耕栽培のECメーターをつくってみよう
 ・ラズベリーパイをつかってDB化しよう
  ー 莫大なビッグデータを効率よくselectできるようにメモリをチューニングしてみよう
  ー 危険値に差し掛かったときTwitterに投稿してみよう
 ・熱設計を学ぼう
  ー 最悪値に学ぶ危機管理 葉面温度を太陽定数とGPS座標から予測してみよう
  ー 葉面結露による冬場の障害予測をしてみよう
  ー 永久凍土の環境をおうちで再現してみよう ペルチェ素子による大電流制御
 ・ついでに電気工事士2級もとろう
  ー でなければならない は マークシートでは不正解である
 ・ついでにプロマネ試験も受験してみよう
  ー I2Cセンサの最適化に学ぶUML設計

真面目にこんなのあったら5000円/500ページくらいとかしそうだけど  元とれるのかなぞい
0293花咲か名無しさん (ワッチョイ 2668-qNs5)
垢版 |
2017/05/19(金) 00:27:30.98ID:ag6n7EJJ0
質問なのですが
植物は青色の光を当てない場合
気孔の開閉が行われず温度調節が上手くいかない、てな話はありませんか?
というのも赤色光660nmのみを当ててる植物の中で葉焼け、更には枯死に至る株が見られるのですが
まだこの気温の高くない時期に高温障害がおこるのはそのせいじゃないかーと考えた訳で。
0294sage (ワッチョイ aa62-+Mvj)
垢版 |
2017/05/19(金) 00:45:11.32ID:4XpgJraV0
光を当てっばなしにしてるんじゃないの??
一日一時間程度でも真っ暗闇にして休ませないと枯れます。もれから、環境光が入ってるならば、光が強すぎるのかもしれませんよ。
120mol/m2/sec2程度で充分なので、焼けちゃってるんじゃなかろうか

あと今の時期考えられるのは乾燥ですね
知らんけど。
0296花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a3e-q8Ob)
垢版 |
2017/05/19(金) 07:25:37.96ID:6lGlzXS80
>>293
青、赤、近赤外に反応して機構形成を促進する光受容体があると言われているので青色光でも気孔形成は促進されるはず。
ただ、中には青色の受容体が欠けている植物もあるのかもね。
気孔の数を増加させるホルモン、ストマジェンも数年前に同定されたばかりだし、まだまだ研究途上では。

それ以前に、赤色光だけで植物が正常に育ちにくいのは既知では。
赤色LEDしかなかった頃の「盛った」実験結果だけ見ると勘違いしがちだけど。
0298293 (ワッチョイ 0668-ysFl)
垢版 |
2017/05/19(金) 21:05:24.63ID:ag6n7EJJ0
詳しい回答ありがとうございました
青色光がないと気孔の開閉や葉緑体が位置を調整する動きが働かず、エネルギー過剰になったりするのかなとも考えたわけでして。

一部難しい言葉が出てきましたが
気孔が出来る仕組みはまだ未解明、24時間つけっぱは植物が衰弱死、と理解しましたので
取り合えず午後の気温の上がる時刻は照らすのを止めてみることにします
赤色光のみ当ててる理由ですが、発芽を抑える効果をなるべく減らす・赤のみだと異常な形を維持できるようにみえるので
わざとそうしてます

論理の飛躍が激しいとのご指摘ももっともで
前にLEDは劣化すると波長が変化することないかと勝手に妄想してたのも私です
あの後年代物の赤青LEDでも赤LEDでも問題なく発芽し、こっちの主張が全くの間違いだとわかりました
0301花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a3a-bwHs)
垢版 |
2017/05/23(火) 05:51:09.68ID:8A24bngZ0
>>299
OK
市販のLED昼白色と電球色両方で太陽この差し込まない薄暗い部屋でレタス育ててみましたが種まきから4週間で収穫出来ました
一日20時間程度照射し続けるわけですから、普通に売っているLED電球が消費電力も値段も安くお勧めです
0303花咲か名無しさん (ワッチョイ 4bec-SK++)
垢版 |
2017/05/26(金) 10:21:02.74ID:E6UZ8CxE0
勘違いしてないか?
耳付きなら両側に2ヶ所
耳がなければ内部に2ヶ所の取り付け穴
0305花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b27-9J/J)
垢版 |
2017/05/26(金) 19:59:52.85ID:7r4wBwmc0
固定せずぶら下げ使用前提でつば張り出しなくするためだろか
1ツ穴はいちおう予備的汎用性で
きっちりの穴くりぬけば1ツで大丈夫じゃね
0309花咲か名無しさん (ワントンキン MMa3-C3Nb)
垢版 |
2017/06/09(金) 11:41:13.53ID:PMkW18QcM
>>307
民生用の白色LEDが高効率になってるから、植物育成用LEDと比べて1-2割の差は吸収できるのでは。
ただ、葉が極度に薄いとか1-2割の差では済まない場合も多いかと思われる。

>>308
ヨーロッパも大手家電メーカーのフィリップスのがあるんだけど日本だけは怪しげなのが多いね。
0310花咲か名無しさん (ワッチョイ bddb-Drm5)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:27:55.79ID:PeaUaAwH0
>>309
unifunてところが販売してるのが安くて、評価も良いし、4種のライトが付いてて欲しいんだが日本の尼には無いんだよなぁ
pot育ててる人も多いし、需要も多そう
0312花咲か名無しさん (ワッチョイ d519-Drm5)
垢版 |
2017/06/09(金) 20:19:40.56ID:1ploiONK0
>>311
見た目変わらないからやはり同じ物なのかも。
赤外線と紫外線も出るってあったから違うのかと思ったよ
尼で手に入る中で耐久性あるのどれなんだろう
0313花咲か名無しさん (ワッチョイ 2772-g/RG)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:34:20.89ID:gSnKrbBh0
>>308
本当に同感
マリファナ育てるために大きな市場があるから
すぐに新しい技術が導入されるし
レビューもいっぱいついて、情報も豊富

ところが、多くが日本には送ってくれないし
仕方ないからebay経由で買ってみようか検討中
0314花咲か名無しさん (ワッチョイ 6514-itgu)
垢版 |
2017/06/29(木) 15:13:27.57ID:46MzIj9K0
ブルーライトをカットし、忠実な色と質感を実現するLED
http://eetimes.jp/ee/articles/1706/28/news043.html
Seoul Semiconductor(ソウル半導体)と東芝マテリアルは2017年6月27日、
紫色LEDと独自蛍光体材料技術を用い、太陽光など自然光と似たスペクトラムの光を発する
LEDを実現する技術「SunLike(サンライク)」を開発したと発表した。

Seoul Semiconductor and Toshiba Materials introduce broad-spectrum LED technology
http://www.ledsmagazine.com/articles/2017/06/seoul-semiconductor-and-toshiba-materials-introduce-broad-spectrum-led-technology.html
・高演色性でありながら、最高効率のLEDを10%上回る可能性があるだって!
・ 現在の考え方は、栽培目的の場合、赤と青に加えて黄色と緑のスペクトルが必要であることを示しています。
  私たちはいくつかの園芸照明の記事でその根拠のいくつかをカバーしており、10月の園芸照明会議のテーマになります。
0315花咲か名無しさん (ワッチョイ 6514-itgu)
垢版 |
2017/06/29(木) 15:14:37.74ID:46MzIj9K0
Science advances in matching LED lighting to horticultural needs
http://www.ledsmagazine.com/articles/print/volume-13/issue-7/features/horticulture/science-advances-in-matching-led-lighting-to-horticultural-needs.html
「赤色と青色のLEDのみの使用は時代遅れであり、そのスペクトルを持つ製品を見ると
古い科学に基づいており、しばしば誤解されています」とYorio氏は述べています。

"人々が青と赤を選んだのは、これらの波長のピークが、試験管内で分離されたクロロフィルaとbの
吸収プロファイルと一致するからです。これは、無傷の葉で起こっていることではありません。
植物は光合成を促進する上で有用であることは間違いないが、スペクトルは重要であるが、
成長や収量やバイオマスよりもサイズや形など植物の形態に関連している」

略〜

赤、青、白、遠赤色のLEDを組み合わせろと
0317花咲か名無しさん (ワッチョイ cd3c-+o+3)
垢版 |
2017/06/29(木) 19:40:39.02ID:NZSqp8TF0
青赤にしたのはコスパ優先のためだからな
誤解もなにも広い波長域が健全育成に役立つのはハナからわかってる

高いおいしいもの食うのか安くてボリュームあるもの食うのか 
0318花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e6f-/vXu)
垢版 |
2017/07/01(土) 05:22:40.16ID:wbA48Ppu0
どなたかCREE社のCXB3590使っていませんか?
0335花咲か名無しさん (ワッチョイ b723-8aEE)
垢版 |
2017/07/08(土) 04:05:58.30ID:wGs8dXAV0
>>331,333
記載間違ってるから訂正するね
消費電力6.6w 556lm 色温度6263K Ra=93.8 実測値
だから5本で33wが消費電力
製品寸法も、奥行き(長さ)=310mm

同様に電球のデータ
消費電力6.5w 483lm 色温度4806K Ra=83 実測値
赤色チップ割合の違いから、ルーメン数や色温度、演色値が異なる
仮に白色チップだけなら、1050lm(150lm×7)
明るさだけが判断基準じゃないんだよ

PL保険入っているし、特許も出願中、慣れないネットだから大目に見てあげて
一応上記内容に関しては、直ぐに修正するように伝えておきますから

しかし思い切った価格設定で、驚いたが本音です
農業向けで、公的機関と実証テストをしている数少ない商品でありながら
2年以上に渡る農家の温室でのテストでも、故障率はコンマ以下
自宅でも2年以上この電球テストしていますが、日に16時間点灯で
今のところ不具合出ていません

最近は盆栽フルーツに興味を持ち、ぶどうを電照で育てています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況