X



【朝顔】アサガオ好き!Part25【あさがお】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:07:47.87ID:cOijiyhh
アサガオなら全て仲間だよ。

■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part24【あさがお】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/

■過去スレ
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304403/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255721833/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245767420/
Part12:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218848788/
Part11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211375876/
Part10:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186278600/
Part9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180004862/
Part8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154841269/
Part7:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148388759/
Part6:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1121785481/
Part5:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093801883/
Part4:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1064940924/
Part3:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049550095/
Part2:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1026/10265/1026520781.html
Part1:http://life.2ch.net/engei/kako/958/958892106.html
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:36:09.58ID:5DCWN047
ご参考までに、きょねん意図的にやってみた肥料やけ。使ったのは6:6:6の固形肥料。
新しい芽(上の方)だけだめになり、下はそれほど影響が出ていない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0444.jpg

この後、固形肥料をどかし水を大量に注いで肥料を流す。→下の方から脇芽が出て成長再開。
こんな経過をたどりました。
0642632
垢版 |
2017/08/04(金) 13:16:27.89ID:25A+G1TP
>>641
ありがとう、それも似てる気がする
次の水やりの時に肥料流す感じで試してみる
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:19:05.84ID:GF7Ro2HN
肥料やけってかホコリダニの症状に見えるが・・・
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:25:53.49ID:eWaKLe9H
そうか軒下の鉢は成長止まって
露天の鉢は咲き続けてるのはホコリダニだったのか
明日早速コロマイトまいてみるわ
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:36:52.78ID:UXG4r34R
ヘヴンリーブルーって盆休みに種まきしても育ちますか?
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:42:46.05ID:JHcIVygl
ヘヴンリーブルー5月に苗を買って植え付けたものはまだ1つも咲かないよ
日当たりが悪いのかもしれない
自分で種播きして育てたフライングソーサーはちらほら咲いてる
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:00:15.04ID:Li7c+9px
>>646
すごいですね
通常の種蒔き苗だと、ツルが伸びはじめてしばらくすると急に速度が上がるので、
挿し芽苗もそうかもしれないですね
どこまで育つか楽しみ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:12:22.89ID:Wm9bS8JZ
ちらほら咲いてるから筆で受粉させてるけど、ぜんぜん結実しないでガクのあたりが黄色っぽくなってポロリと落ちる
そういえば去年も暑い時期はなかなか種が実らなくて、涼しくなってから種がつきはじめたような気が・・・
そういうもんですかね?
いま受粉させたら普通に種ついてますよって方いますか?
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:14:09.01ID:z6cihssI
真夏はほとんど種できないよ。
種ができやすいのは涼しくなってから。
受粉作業は9月以降にしませう
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:17:08.04ID:Wm9bS8JZ
>>651
やっぱりそうですか
ありがとうございます
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:51:16.70ID:UHD7ZExn
うちはもう花が落ちたとこ膨らんで種ができ始めてるけど珍しいのかな?
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:14:44.64ID:bPkA0Lyx
七月上旬に咲いた花で特に状態が良かった花を数輪だけ残して
あとは原則みんなしぼんだら切ってるけど
その残して種を育ててるやつは順調に育って1.5cmくらいにふくらんでる
早く種ができ始めても熟するのは秋なのかな?

ここ二週間くらいになって、 もっと種とろうと思っていくつか花残したけど
先週は全部やっぱり黄色くなって落ちちゃったわ…暑かったからなのか
今週涼しいのでおととい咲いた花は次にまた暑くなる前に種の安定期に入れるかもしれない
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:32:43.46ID:ZK6bOlm6
蔓の暴力的な伸び方に辟易して日本アサガオしか植えなくなって
もう、数年‥‥‥‥‥‥半分、花期の終わりかけて来てる今頃に
なると「やっぱり、ヘブンリー位は少し有っても良かったかな?」
な〜んて勝手ながら、思ってしまう。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 06:17:30.39ID:Bg6joCO+
>>660
ワンシーズンだから乾燥させた竹をそのまま使っても大丈夫のような気がするけど、
どうしても気になるようなら、
土に埋める部分だけ、バーナーかコンロの火で変色するまで炙っておけば簡易防腐処理になりますよ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:39:36.37ID:QTB6XM7q
>>659
今日のはみんな絞り模様だった…
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:42:12.33ID:QTB6XM7q
>>660
竹はそのまま刺してる。腐ってたら来年また新しく作るし
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 17:55:05.95ID:ZJ6RMmg8
>>663
いいねぇ〜竹の支柱。  自分の所も子供の頃はいくらでも生えていたモノだったん
だけど、今じゃ宅地開発されちゃって殆ど見当たらなくなっちゃった。
100均の緑色の支柱ですね、今使っているのは。

さて、台風がやってきたんで、花壇のあさがおがちょっと心配だなぁ。 風よりも雨台風みたい
なので、なんとか持ちこたえてほしい所だわ。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 18:06:21.07ID:QTB6XM7q
>>664
竹は一時期、父が釣り竿を作るのに数種類植えてて刈り取ったものがあるからそれを貰ってきたんだ。
写真には写ってないけど、黒っぽい色(こげ茶?)の竹をメインで使ってる。
お金もかからず何となく雰囲気もあって気に入った。初心者だから竹同士を結ぶのが手間だったけど1人で出来たし、来年もやる予定。
今日明日は台風でどうなるか…。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:58:26.38ID:w5GIkJsh
篠竹切ってきてそのまま刺して使ってたら根付いたことがある。鉢なら問題ないけど地植えだと厄介かも。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:20:51.04ID:Bg6joCO+
竹の侵略力ってすごいからね・・・いったん繁殖しはじめたら家を突き破ってくる
しかも他の樹木が育たなくなるから、竹藪になる
しかも竹の根は表層を這ってるだけで土をつかまないから大雨で地崩れが発生しやすくなる
なかなかやっかいな植物
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:40:25.15ID:t6SczTVr
団十郎だけがぜんぜん咲かんのだが・・・
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:11:26.08ID:zzHzftEG
>>666
そうなんだ、シーズン終わったら抜いておこう。
義実家は家を建てた時に、丸太にしたイチョウを杭がわりに刺しておいたら1本だけ根付いたらしい。植物凄い。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:42:57.16ID:t6SczTVr
乾燥させた竹を使えば大丈夫かと思う
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:59:42.69ID:u1Juqlfg
きゅうりの支柱仕立てのようにしてみたけど葉に隠れて朝顔の花が全然見えないw
植え過ぎたのが原因
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:42:56.45ID:FsZLtyeX
茎の土に入った部分が腐ったので、切って水の容器に入れておいたら、根が出てきた。
朝顔にこんな能力があったなんて初めて知った!
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 11:58:31.34ID:z70vDNWp
>>668
去年、團十郎を育てたけどすごく暑さに弱いみたいで
暑いうちは蕾がポロポロと落ちたりしました。
去年は育成初期に肥料を必要量の倍量を与えてしまい
それが原因の成長障害も有ったので一概には言えませんが。

稔性も低いようで暑いうちは子房が膨らみません。
花が終わると鞘が黄色くなって全部落ちてしまいました。
8月も後半になり少し涼しくなった頃から花が咲き始め、
種が付き出したのは9月の終わりから10月初め頃に
なってからだったと思います。遅い花は種が未成熟のまま
株が終了してしまい種が取れないものも多かったです。
今年巻いた種の発芽率は1/20で一株しか育っていません。
そして未だ開花していません。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:50:12.51ID:oTQ/0Vzl
団十郎(九州大)4株の内、咲いていなかった2株もついに開花! だが、・・・・
そのうち1株、花がおかしい。覆輪がある。さらに全体に白っぽいモノもある。コンタミネーションなのか
突然変異なのか。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0453.jpg

朗報としては、他の株に結実した実を発見。粘り強く待ちましょう>みなさん。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:52:05.09ID:u11GX1zt
>>675
ところが、つやが無いんですよ。しっとりした感じが欠けている。

強いて言うなら、白髪染めをしていた頭髪の、染めが退色した後の色つや、かな。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 06:20:02.00ID:jgIR4gVB
台風はほとんど影響無くて良かった。

鉢植えは、スッカリ結実モードで丸々とした種が出来ている。
色がまだまだ緑なんだけど、カビたりしない様に雨の当たらない
場所にした方がいたんだろうか?
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:47:59.60ID:sTpM37DC
>>676
車絞りって言うんだっけ。
大輪朝顔、うちで何年も採り蒔きしてたら、車絞りが出るようになって
その後から交雑だか変異だか、買った時のとは様子の違う花が咲き出した気がする。
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:06:30.91ID:aDIuWsG6
このスレはじめて来た。
うちの地植えの朝顔はもう花が終わって種ばかり。
鉢植えのほうは撒くのが遅かったからこれからって感じ。
わざと時期をずらせば結構長い間楽しめるんだね。
去年のとは違う色の花が咲いて朝顔楽しい。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:34:15.61ID:eZRkcXM2
車絞りを見ると、いつもヒトデを思い出してしまう
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:37:36.34ID:eZRkcXM2
入手しやすい大手市販の日本朝顔は青葉が多いんですが、どうも青葉は藪のように重い感じがして苦手
黄葉は鮮やかで明るく、葉だけでも鑑賞できるので、黄葉のものばかりを育てています
大手市販の日本朝顔で、黄葉のお薦め品種ってありますか?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:11:27.91ID:2ntMMdWX
>>680
うちでは1株、光化学スモッグでやられたようだ@都区部。

>>681
場所はどのあたりですか。大まかでかまいません。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:26:53.83ID:5ru5vvVw
ニチノウのうきぐも、さざなみ

まだ開花してないけどかなり明るい黄緑
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:09:37.78ID:aDIuWsG6
>>684
大まかでいいんですか?温暖な東海地方です。

朝顔の知識無さすぎて青葉とか黄葉とか今知ったんだけど、
うちのは一株除いて黄葉のみだ。
子供が学校で育ててたのは青葉で色が全然違うからなんでだろう?と
ずっと思ってた。
うちのは庭先に勝手に生えてたやつの種を取ってきて撒いた三年目だから
品種とか全然分からない。
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:05:11.69ID:XlIO/+y3
>>685
自分が買った種では

渓流 雷光
絞り咲きミックスに配合(今はどうか知らない)
大輪咲きミックスに配合(今はどうか知らない)
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:56:16.14ID:sjDUUoif
>>689
渓流と雷光、いいですね
大手市販種袋で黄葉のものって松風もそうですけど、たまたまなのかどうなのか、青系の絞りが多いんですね

>>690
松風って種が黄土色のやつでしたっけ?珍しいですよね、黄土色の種

ところで・・・
同じ親から採った種なのに、花の大きさにかなりの差がある
大きめの鉢で育てているのは小さい花が咲いてて、小さめの鉢で育ててるのは大きめの花がつく傾向があるような気が・・・
鉢の大きさで花の大きさが左右されるものなのでしょうか?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:36:44.04ID:sjDUUoif
>>686
ニチノウの二品種も黄葉なんですか
種袋に葉が映ってなくて青葉か黄葉か分からないので、こういう情報提供をしてくださるのは本当に有り難いです
というか、そもそもニチノウの朝顔って初めてみました
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:41:35.36ID:WnkqRHgd
確かに小さい鉢で育ててる子供の朝顔の方が花が大きいかも。。根が回らないように大きな鉢で育てている親の花の方が小ぶりだわ。
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:15:28.79ID:BCCOT3Rt
部屋の前に植えた夜顔が咲かない。パラソル蕾にはなるが
そのまま萎れてしまう。どうやら明るい時間が長いと咲かないらしいな。
どうしようもない。やっちまったぜ(゚Д゚;)
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:13:17.66ID:BjqZ8jza
ウチの自家採取アーリーコール
ゴールデンウイークに種まいて、今日は6株で花が40咲いたわ
まめに花柄摘みして、週一で液肥、よくがんばってくれる。

今年初めて、種から蔓無しサンスマイルやったけど、
こいつはアカンわ。蔓が短い分、花が葉っぱに埋もれてしまって、全然見えない。
班入りの葉っぱだから、つまり葉っぱを楽しむアサガオなんだね。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:18:09.72ID:SKi49wRz
花弁摘みやってる?
黄色くなった葉もとってる?
朝顔は管理しないとすぐ汚くなるね
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:52:11.40ID:6YIhtQk7
>>699
ほんこれ
ここ数日雨続きで放置してたら
葉に花殻は貼り付くわ蔓はメデューサみたいだわ…
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:54:20.35ID:XlIO/+y3
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18076.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18075.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18077.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18078.jpg

>>697
上の画像は同じくサンスマイル、適度に被さった葉っぱを取り除くといいよ。
少しくらい葉を取っ払っても平気、普通に種も出来た。

>>695
アメリカアサガオかマルバアメリカアサガオ?
だとしたら外来の原種みたい。
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 03:13:35.23ID:RQr2u21a
アサガオってこんなに水を欲しがるものなのか
朝夕2回与えないと死にそうなくらいシオシオになってしまう
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 05:36:29.36ID:d36u0dzP
ここ数日はグズついた天気で雨もよく降るし、水やりに行って蚊に追っかけられる事も少なくて楽!

でも雨だとせっかく咲いた花が「ヘロヘロ」になり易いのが、困りもの……花ガラもデロンデロン
になっちゃうんだよなぁ。 
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:49:32.53ID:MMFcKTN8
都内だが、酸性雨がひどくて雨滴の当たったところが変色する。青・紺色系統の花にピンクっぽい点々が付く。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:33:11.92ID:I9geyjMv
アメリカアサガオ、マルハアメリカアサガオ、桔梗朝顔、西洋朝顔を同数育てているけど、
アメリカアサガオが一番繁って花が咲く。
西洋朝顔はつるばっかり伸びる。
桔梗朝顔は花持ちがいいからいいな。つるが一番太い。
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:32:49.86ID:j/8k0WMh
一鉢だけ、花の根元からきれいに五枚くらいに切れた花ばかりが咲くんだけど・・・
一度としてまるく咲いたことがない
この鉢からは種を採らないほうがいいのかな
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:54.37ID:9j3td+NV
>>706
特別にそのつるから種を採り、他の種と分けて保存し……このスレで有志を募って頒布すべきかと。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:08:59.87ID:iZi1t0Gw
切れた花が咲くのは・・
夜中にナメクジが花が開く前のつぼみを食べてる場合があるからね何とも言えない
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:58:56.36ID:oCZuuj+W
>>706
突然変異で車咲になったのなら胸熱だが
肥料過多でも花びらが切れるって言うね

他と交雑しない様にして出来た種を来年育ててみたら?
夢ある話だな〜
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 13:06:40.77ID:Judo7oIk
玄関の花壇と縁側の鉢植えであさがおを育てていたけれど、鉢植えのほうは
もう終わりみたい。  今朝から、庭回りの草取りのついでに種を収穫しました。

玄関の方は伸びが止まり始めたけど、まだ毎朝沢山花をつけてくれているから、
月末までは元気でいて欲しいなぁ。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:01:47.98ID:j/8k0WMh
>>707
種を採っても固定するのかどうか分かりませんが、上品な紫の陽光抜けの花なので、個人的にはまるく咲いてくれたほうが綺麗な気がするんですが・・・
>>708
うちはベランダにナメクジはいないので、虫のたぐいではないと思う
虫の仕業だったら、咲く花すべてがこんなにキレイに根元から揃って切れてるなんてことはないですし
>>706
車咲きというのを画像検索して見てみましたが、たぶん違うような気がします
葉は縮れていなくて普通の黄斑蝉葉、花は根元から五枚ぐらいにキレイに切れているものの、大輪です
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:32:07.01ID:j/8k0WMh
>>709
切れている花ばかりが咲く朝顔ですが、同じ場所に置いてあるほかの朝顔は普通に咲いています
肥料や水遣り、日当たりは、どの鉢もほぼ同じです
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:19:42.04ID:SpbsZ3fu
元々自分で植えたんじゃないのか
鳥はアサガオの種を運ばないよね
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:00:23.10ID:Mi++TUAa
植えた覚えがなく誰かから譲ってもらった覚えもなければ固定品種の可能性低いだろ
以前に育てたヤツの突然変異か交配種のこぼれ種
全部の花がその色なら今年採種して来年も同じ花が咲けば
なかなか良い色なので代々引き継げば良い

借家や家購入して今年から入居したなら前入居者のサプライズ資産
先人が苦労して作った固定種の可能性もある
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:02:39.36ID:6M+05+L8
去年に続き今年も咲きが悪い
絞りの暁の舞さんはまだ咲いてくれない
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:15:03.25ID:xropPoFh
河川敷で野良朝顔が咲いていたんだけど、
こういう青が元々野生の朝顔の花の色なのかな?
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9880.jpg
うちの庭先に勝手に生えてる朝顔はピンクとか紫もあるから
野生なのかそれとも昔誰かが撒いたものなのか分からなくて気になった
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:27:26.66ID:YGDxOb3H
娘が小学校から持ち帰ってきた朝顔、帰省のため5日ぶりの再会でもちゃんと育ってた
元気に花をつけてるのを見て、二人でハイタッチしました
水やり当番を20Lのバケツにセットしたら、半分になってたよ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:40:09.41ID:7lmosr5W
>>721
我が家の自家採取の孫世代のアサガオは、多くがこの色の花を咲かせている。

自家採取を繰り返すと先祖返りするというから、野生種に近くなるとこの手の色の
花になっていくのかもね。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:31:27.63ID:YsVZb5Os
先祖返りも多少あるだろうけど交雑した場合にメンデルの法則で青が出やすいからじゃね
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:02:23.26ID:SD+JTx/z
>>723
そしたらうちの朝顔もだんだん青が増えていくのかな
ピンクとか紫の花咲く株の種を重点的に取ろうかな〜
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:04:46.38ID:Sm+gkIQL
あれ?ID変わってるまぁいいか
そっか交雑すると優性のものに寄っていくのかぁ…
朝顔新米過ぎてどんな色が劣性なのか分からないからどの種残すか迷うなぁ
交雑してそうだから同じものが咲くとは限らないけど
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:08:16.18ID:+dXjW6rj
基本的には元の花の色になるらしいのだけれど、幾つかは青系や薄紫系の
色になっていたみたい‥‥自分の経験ではだけど。

花の大きさは、やっぱり段々と小さくはなった。
まぁ、半分、放任で厳密に管理なんかしてはいないから、蜂やアリンコで
交雑って言うの?‥‥‥‥しているモノも有るんだろうな。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:58:04.03ID:cRcoyQ0o
赤系と葉に模様のあるのが劣性遺伝なのか
昨年のより減っている
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 02:52:42.71ID:tkK/4X0P
小学校で育ててるアサガオなんかは毎年一年生の花からとれた種を次の年に回してるんだろうね
普通にすくすくと育っている
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:00:03.62ID:GN4DM0v2
小1の子供達の蒔く種って、自家採取の使い回しなの?
てっきり発芽しやすく処理を施した種を、教材として購入しているのだと思ってた。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:10:01.75ID:pzLzU2Tj
>>734
小3で育てるのが多いと思う。
かなりの学校で、小4から小3に種の手渡しセレモニーを
やったりしている(と思う)。 と思うばっかりw
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:22:08.23ID:qtgnneYf
小学校の朝顔って夏休みに入るときにそれぞれ家に持って帰らない?
だから翌年分の種の確保なんてできないから毎年普通に買ってると思うけどね。
ちなみにうちは1年生だった。教室も校舎の1階だし。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:26:41.18ID:JpVBve4V
うちの子も1年生の夏休みに持って帰ってきて観察日記書いてました
今はその植木鉢にポトスが植わってますけど
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:32:46.48ID:TyIWttZg
うちは夏休みに育てたアサガオの種を取っておいてくださいと言われた。
4月に二年生から一年生へ種のプレゼントもあったので、それを使ってるのかと思ってたけど(家に持って帰ってきた)考えてみたら学校で育てる用はちゃんと購入してるのかも、、、

家でもらった種からもアサガオ育ててるけど、子供が持ち帰った鉢より花のサイズより小さいんだよね
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 09:31:45.23ID:T8USKeza
1年生の時に種を貰って育ったのはたった1本だったけど
その後10年以上こぼれ種から毎年勝手に育ってる赤紫の中輪のマルバアサガオ
連作障害もナニソレ?って感じで砂利の中から生えて2階の屋根まで到達する勢い
4本の麻ひもに絡んで柱になってるw
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:05:18.32ID:GN4DM0v2
>>735
小学三年で、あさがお栽培する地域もあるのかぁ‥‥‥‥
全国的に一年生のモノだと思ってたわ。

二年でヒマワリ、三年ではヘチマでタワシ作りをしたな、自分は。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:31:01.53ID:s22E7qtR
>>740
わたしもそれだった
でもうちの子は、小1アサガオ、小2ミニトマト、小3ホウセンカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況