X



バジル part25 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa1f-qukI)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:07:05.42ID:BEEHe2TMa
【バジルの特徴など】
シソ科ですがシソやミントよりは,難しいです
でも頑張れば美味しいペーストが毎日食べられる
  
・暑さが必要。真夏の直射日光下でグングン育つ。
・寒さに非常に弱い。一般的には4月蒔きはちょっと早い。故に一年草扱いされる。
・水やりが大事で忘れた初心者はよく枯らす。雨のない夏は毎日水やり推奨。
・ついでに肥料はたっぷり。日照もたっぷり。
・挿し芽でどんどん増える。収穫した葉からも根が出る。繁殖力旺盛。
・蛾の幼虫による食害に遭うとかなり厄介、テデトール→フミツブースなどして冷静に対処しよう。
・バジルは臭みを消すので肉料理などに良く合います。

【バジルの育て方(ヤサシイエンゲイより)】
http://yasashi.info/ha_00013.htm
http://yasashi.info/ha_00013g.htm

初心者は、種よりも苗から育てるほうが、失敗が少なく、おすすめです
http://allabout.co.jp/gm/gc/45128/

前スレ
バジル part24
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441582898/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0884花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-kj7u)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:54:57.57ID:yVBlVXUIa
>>883
大量消費ってほどじゃないけど、冷製パスタは夏の定番かな
茹でて冷やした細めのパスタに、
・刻んだ生のバジル(青じそも可)
・半分か1/4くらいに切ったミニトマト
・オリーブオイル
・バルサミコ酢
・塩
を和えて、粉チーズ振って食べるのだ
0887花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-HAlN)
垢版 |
2020/06/10(水) 12:56:20.38ID:hSNCwSdA0
ニンニク、鶏モモ、ピーマンを炒めたものにバジルをザルに2杯くらい入れてナンプラーで味付けすると美味しいよ
カサが減るから大量に食べられる
0891花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-FMDT)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:45:54.32ID:Ol3S+dsAd
好光性の種子で、細かい種のヤツって、結構、失敗しやすいよね。

発芽する前に直射で即死とか、発芽しても水切れで即死とか、延びだしても食われて即死とか…。
0892花咲か名無しさん (ワッチョイ 33e3-b9xW)
垢版 |
2020/06/11(木) 05:43:19.94ID:uQqoisiO0
ホムセンにプランターと用土を買いに行った時、バジルの苗を見たけど、
ご時世なのか、アホみたいに高価だな
例年なら一株50円以下なのに、一株200円弱で売ってた
バジルは種から育てるに限るよね、他のハーブより簡単だから
0893花咲か名無しさん (ワキゲー MMff-Bh87)
垢版 |
2020/06/11(木) 06:15:02.34ID:x6eKrdekM
セルトレイに一粒づつ蒔くより、
9センチポットにばら撒きして丈が10cm位なったら1本づつ移植した方が効率的
わりと雑に扱っても育つ
0895花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-kj7u)
垢版 |
2020/06/11(木) 09:10:13.34ID:tbRXxk6ka
>>893
普通に1本ずつ引っこ抜く?
0896花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 09:29:00.56ID:dZHrZETk0
調子よく成長しているように見えても、途中で虫に食われまくったり、
病気になったりするのがとても多い。日当たりがよい場所で水は
きちんとあげているけどね。で、庭の土を改良したり、殺虫剤撒いたり
ということの手間を考えるなら、プランターで育てた方が効率がいい
という結論。地植えはそれなりの数を維持するけど、サバイバル実験
みたいなもの。
0897花咲か名無しさん (ワッチョイ ff9d-ViG+)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:51:30.36ID:n4mKo9BQ0
10年冷蔵庫保存してるバジルシード、今年もなんとか発芽した。30粒くらいまいて4本しか育ってないけど、二人暮らしだと十分すぎるほど収穫できると思う。
0898花咲か名無しさん (ワッチョイ 33e3-b9xW)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:58:51.00ID:uQqoisiO0
自分の場合、シソ科の植物を直に植えるなんて恐ろしくて出来ませんw
昔、家族がミントを地植えして()えらいめにあったし、
どこから来たのか分からない紫蘇や大葉が転げ生えで毎年生えてるし、
園芸用(食べられない)のコリウスも地植えしてたこともある

シソ科の植物を地植えしてる環境だと、バジルは交雑したワケワカメな植物になってる可能性が高いからね
0901花咲か名無しさん (ワッチョイ f374-1POd)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:13:42.30ID:umWjFPSE0
うちは今年、ダイソーで買ったバジルの種が全部発芽したんじゃないかってくらいわさわさ生えてビビってるわ
デカいプランター3つに分けて種まいたけど、育ってきて更に間引いた分でプランター2つも増えた
0903花咲か名無しさん (ワッチョイ 6396-LSMT)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:03:27.08ID:UpU2k5Wu0
今日、カインズに寄ったらバジルの苗が98円だったので買ってきた
0907花咲か名無しさん (ワッチョイ 576c-HKig)
垢版 |
2020/06/19(金) 17:04:07.90ID:mE8+Urh00
窓際(弱光)で種から水耕してるのだけど徒長しまくりで話にならん
植物LED購入したんだけどある程度育ったあと窓際に移しても問題ない?
0908花咲か名無しさん (ワッチョイ 5af0-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:42:18.11ID:gE4UamFl0
今年、初めて植えて見たバジルの摘心した葉を生ですぐに食べて見た。
もう大きく広がっている葉は食べにくい癖があるかと思っていたら、
そんなこともなく、なかなかの香りで味も予想していたよりずっと
清涼感があった。これはチーズとかバターとかによく合うね。
植えて正解だった。
0909花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-x+MM)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:38:14.79ID:TS+Rl0U70
正体を見せなかったバジルを食い荒らす虫の犯人のうちの1つが判明した。
まだ体のとても小さいオンブバッタだ。地植えがあまりに少しだけ食べ
られるから、プランターでまた成長させてみたら、それでも食い荒らされて、
オンブバッタの小さいやつが葉の上に乗っかっていた。バジルの葉には
アリが絶えず餌となる昆虫を探して昇り降りしているようだが、バッタ
だから、アリにつかまらずに飛び跳ねて逃げていて、いままで数がそれほど
多くないので姿を見ることがなかったのだ。
0910花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-e4wD)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:51:49.33ID:iyXKabjA0
バッタさんもバジルで健康に育つね

バジルの効能目当てで買って来たのに育てることが目的になって利用してなかった
これからはバッタのように食してやります
0914花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-PNe2)
垢版 |
2020/06/25(木) 07:40:42.81ID:xKIadImS0
収穫しようとしたら徒長して別物の植物みたいになっていた
他の野菜の葉っぱで日陰になってるらしい食す前に挿し木で増やさなきゃ
0921花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-x+MM)
垢版 |
2020/06/28(日) 11:02:25.80ID:z9zLhL7S0
肥料をやっているわけでもないのに、急に元気よく成長したり、
急に病気のように葉が反り返ったり、未だに何がプラスに働いて、
何がマイナスに作用しているのかよく分からないな。
0922花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-x+MM)
垢版 |
2020/06/28(日) 18:44:20.44ID:z9zLhL7S0
バジルの葉を収穫したら、葉の裏にヨコバイの子供を発見。
成虫を見かけないから安心していたら、こいつも葉を食い荒らす
悪さをしていたんだな。
0924花咲か名無しさん (ワッチョイ bb68-WTMy)
垢版 |
2020/07/05(日) 17:25:52.81ID:hIaMWdVz0
ホラパー、ガパオ、メンラックを並行して種から育ててるんだが、
ホラパーは直射日光に強いけど発芽が悪いガパオは葉焼けしやすい
メンラックはなんかわからんけど全然出芽してから育たん直射日光は問題ない
同じタイバジルなのに違うもんだな
0926花咲か名無しさん (ワンミングク MMfa-Ydyj)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:37:39.97ID:zjlfsfkpM
バジルタワーがほぼ完成した。
バジルって何かの料理に数枚使うだけで、あとは触って良い匂いだねー、で終わっちゃう。
まぁそれで良いんだけど。
0927花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e20-l1aL)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:34:57.29ID:sZktN5+z0
かなり育ってきたバジルは切り戻しという感覚でガサッと収穫。
バジルソースつくってジェノベーゼにして食べた。美味い美味いですよー
0928花咲か名無しさん (ワッチョイ fa55-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:15:23.06ID:Xw2dIl/j0
バジルのコンパニオン効果ってちょうど今みたいな長雨で多湿を防ぐことくらい 強剪定して根はりの勢いをそがんとトマトが負ける
0932花咲か名無しさん (ワッチョイ 73eb-OUB8)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:24:02.93ID:S9uB3cuz0
鉢植えのホーリーバジルの花穂ができた部分を切り戻したら意外とたくさん採れた
ところでオオヤトゥルシーは一般的?なホーリーバジルとも少し違うみたいだけど、
料理には問題なく使えるのかな
あるいは乾燥させてティーにするとかか
0934花咲か名無しさん (スッップ Sdaa-xuaZ)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:25:49.59ID:uuPjwN8Nd
>>933
レタスやとまと、きゅうり、セロリ、スライスオニオンなんかが多いけどなんでも。
ハーブとか薬味のイメージだと使いみち限られるけど、香りの強い野菜と思ってつかうとどんどん消費できる。
0937花咲か名無しさん (ワッチョイ ed31-5ibe)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:14:39.24ID:frGNhRS80
苗で買ったのが早々に塔立ちし始めたので脇芽を挿し木にしたんだけど
なかなか大きくならない間に保険で後から種蒔いた方が追いついてきた
最初から種蒔いて育てりゃよかったなーと
塔立ちしてる方は花芽は摘んでるけど葉が固くて美味しくないんだよね
0938花咲か名無しさん (ワッチョイ a3f0-kYYI)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:39:20.81ID:ZBH5GSVh0
地植えのバジルがあまりにも虫に食われまくるから、数週間前に
プランターにまた種から発芽させたバジル、気温のおかげでもう
摘心できる大きさになっている。それで摘心した葉を試食して
みたけど、地植えと比べて、香りも味覚も大人しくて、物足りないね。
地植えのやつほどに虫に食い荒らされることはなくて、見た目は
きれいなんだけど。
0939花咲か名無しさん (ワッチョイ a3f0-kYYI)
垢版 |
2020/07/10(金) 17:45:47.01ID:ZBH5GSVh0
見た目がきれいに育つだけで、ハーブとしてのバジルの特徴が弱くなってしまうなら、
虫に食われても、地植えの方がいいなと思った。どうせ今のように気温が高くなって
くると、虫に食われたり、消費したりする量を葉の成長が上回るし。
0940花咲か名無しさん (ワッチョイ 0374-gf9G)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:47:14.13ID:iiBtl+9v0
うちは庭に出してあるプランターで、大きめのプランターは大丈夫なのに小さいプランターは全体ほとんどが虫食いだらけでボコボコ&ところどころ茶色っぽく変色してる
すぐ隣に置いてるのにこの違いはなんでやろ?
0942花咲か名無しさん (ワッチョイ da9d-YsWi)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:41:22.85ID:WjgSzx1Z0
ミニトマト栽培のついでに植えてだいぶ葉が増えてきたけど、バジルを使うような料理をしないから
しそと一緒に刻んで納豆の薬味にして減らしてるわw
0948花咲か名無しさん (ワッチョイ 9131-hHzd)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:33:44.62ID:mb93TDK70
10日前にダイソーの種、まいた。
育苗トレイで、今双葉の状態。
出芽率はおよそ50%。
この後、水耕槽に植え替え予定。
また、秋にも種まき予定。
0953花咲か名無しさん (ワッチョイ 6996-06wn)
垢版 |
2020/07/24(金) 16:27:16.35ID:0P39OJpH0
生バジルの匂いで車酔いの様な症状になる・・・
食べるのは問題ないんだけど何故だろう?
ググッても予防にバジルと出てくるし全く逆なんだが
0954花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-dWG6)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:12:44.07ID:KLdUZ1O00
メイガのバカッ!もう知らない!
0955花咲か名無しさん (ワッチョイ b974-D/ta)
垢版 |
2020/07/27(月) 08:37:58.11ID:qKrSJU+Q0
バジルの葉裏がこんなふうに黒ずむのですが
これはハダニでしょうか
https://i.imgur.com/XUm2Mvs.jpg

近くにあるミントとかバラとかは問題なく
いつもバジルだけこうなるんです
最初は生理的なものかと思ってたんですが
0956花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-F8HV)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:43:35.46ID:yimP3nSw0
>>955
アザミウマに一票
0959花咲か名無しさん (ワッチョイ b974-D/ta)
垢版 |
2020/07/27(月) 16:21:04.46ID:qKrSJU+Q0
>>956
ありがとうございます

アザミウマですか
ちょっと調べてみます
0962花咲か名無しさん (ブーイモ MMbe-7CIk)
垢版 |
2020/07/30(木) 11:48:01.56ID:HkihIT8cM
茎はもともと食べないもんだけど、確かに花が咲いたら葉も固くなるし成長も悪くなるしいいことないから、花芽は摘んだほうがいい
0963花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-x/zC)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:14:55.14ID:4AaufRtUa
種をとるための摘心も何もしてない株から少しずつ種が採れはじめた。交雑の心配もなさそう
農業やってるわけではないけどこうやって種を受け継いでいくのは楽しい
0964花咲か名無しさん (ブーイモ MMf1-S18k)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:11:37.76ID:3Ba8ni/nM
葉を少しサラダにぶっこんで食べてる
最初匂いにうげっと思ったけど段々クセになってきてしまった
バジルってやっぱ冬は食べれない?
0969花咲か名無しさん (ワッチョイ f1e3-Cp2b)
垢版 |
2020/08/02(日) 17:47:55.16ID:7acpSK0X0
バッタ対策ならカマキリにお任せなんだけど、
この時期はカマキリがまだ小さいからね
例年、カマキリ見つけたらバジルのプランターに拉致してる
0974花咲か名無しさん (ワッチョイ d574-x+f1)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:29:07.82ID:rwS4ROrb0
自分>955なんですが
みなさん農薬は何使ってますか?
自分には普通の化学農薬は
上手に使えない・駆除できない気がして
いつも回数制限のないオーガニック系
(物理駆除系)のものを使ってるんですが
(アーリーセーフとかカリグリーンとか)
シソ科適用じゃないんですよね

観葉植物にはベニカとか使ってるんですが
0975花咲か名無しさん (ワッチョイ cde1-INr4)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:12:26.35ID:5a03Dav40
バジルは挿し木簡単で育つの早いから農薬は使ってない。
ムシがでたら挿し木でリセット。
ハダニは葉っぱ一枚ずつに水の霧吹き。
地面より上に置いて風通しの良い環境だとアザミウマやイモムシは発生しないよ。
肥料はムシが来にくいやつ。
0977花咲か名無しさん (ワッチョイ d574-x+f1)
垢版 |
2020/08/04(火) 08:42:36.12ID:yEmzD9o+0
>>955 & >>974 です
今朝見たらバジル2鉢ほぼすべての葉が
食害にあってしまったため処分してしまいました
申し訳ないことをしてしまいました
挿し芽も考えたのですが
状態の良い葉がなかったので諦めました

風通しの良い場所だとは思うんですが
葉が繁りすぎていたと思います

近くのバラもおそらくアザミウマにやられてますが
こちらはベニカXスプレー掛けました...
0983花咲か名無しさん (アウアウエー Sa23-/Jt2)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:56:40.78ID:vorWT4Sma
20年以上好きでバジルの植木育ててきたけど、摘芯が必須って知らなかった。今後の成長が楽しみ。ジェノベーゼソースを大量に作りたい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況