X



【いちご】イチゴの育て方 28【苺】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 16:13:33.95ID:eVO5/KZc
イチゴについてまったり語りましょう
次スレは>>980が立ててください
【いちご関連スレ】
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】11株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368686126/

ホンダ
 http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai/strawberry/

JA西春日井 Hello!野菜
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/ichigo/ichigo.htm

いちご図鑑
 http://www.geocities.jp/higasyan/framepage1zukan.html
農水省品種登録ホームページ(野菜類、草花類)
 http://www.hinsyu.maff.go.jp/

佐賀県:いちごの栽培マニュアル
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/shigoto/nogyo/kenkyu/ai/saibai/itigo.html

いちごの病害虫
http://www.greenjapan.co.jp/bojo_ichigo.htm

前スレ
【いちご】イチゴの育て方 27【苺】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1466901288/
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 13:28:23.71ID:91tNTpCM
今年はどういうわけかまだ実がつかない。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 15:11:19.83ID:gGU3HG5P
保守

イチゴ×ペチュニア
蜜蜂とヒラタアブが1匹づつしか来ない。
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 19:22:11.65ID:yNLWI5DB
うちは鉢植えのやつが実をつけた
一株6個になるように形の悪いものを摘果した
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 19:25:27.76ID:yNLWI5DB
アゲハ蝶がイチゴの花の蜜を吸っていたな
近くにある、レモンとスダチの樹を要警戒
繁殖にはまだ早いのか二匹ではなく単独ではあったけど
モンシロチョウも吸っていたな
こちらはアブラナ系を警戒、まあもういいかw
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 19:44:37.41ID:iMYMxnHc
やっと6個食べれた
手間考えたら買うほうがいいけどやめられんね
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:56.19ID:aFztx+rU
アブラムシが大量発生したせいか、てんとう虫の幼虫がたくさんおる
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 04:53:05.81ID:+vViePcP
やっと少し実がつきだしたよ、今年は冬頃雨がほとんど降らなかったからそれが影響したんかな?
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:45:58.46ID:olFR/nAO
もういっこ を初収穫。酸味がすごく少ないのに驚いた。こういういちごもあるんだね。
いろんな品種の食べ比べをできるのも家庭菜園の楽しみ。
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:19:14.38ID:Qq56tMqX
旨い品種見つけてそれだけ育てようと毎年数品種ずつ買って育てたけど
それほど旨くなくても愛着湧いて絶やすのが忍びなくて結局全部育ててる計16品種
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 14:21:09.58ID:umkCgM5D
>>16
主観でいいから、お薦めベスト3を教えて貰えるとうれしい

うちのは品種不明なんだ
親から聞いていなかった
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 16:57:04.22ID:bCLDwL+t
>愛着湧いて絶やすのが忍びなくて
俺もこの罠にはまった
生育も味も悪いのに捨てるに捨てられない
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 17:38:32.12ID:8AQauxlW
うちはプランターや鉢栽培たけど、数年前育てた宝交や栃乙女が一応野良として生き残ってる
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 17:55:44.97ID:Qq56tMqX
>>17
1、宝交早生
カレンベリーよりも丈夫。特にうどん粉に強い。寒さに強い
甘みも香りも濃厚で多産、出荷に適さない柔らかさも家庭菜園では関係なく家庭菜園イチゴの王様
弱点は小粒。種が多く多少ぼそっとした食感が人によっては
2,、アイベリー
意外に丈夫。大実になりやすく酸味が少なく甘みが強いくフルティーな味でで女性に人気。
弱点は実が暑さ湿気に弱い。酸味が少ない
3、さちのか
丈夫さ、味、大きさ、産量などがすべて平均の一歩上で今どきのイチゴっぽいイチゴ
迷ったらこれと言いたいけど面白みは無いかも

このスレに毎年書いてるがw個人的感想です。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 18:02:13.93ID:Qq56tMqX
>>18
白イチゴ系が、天使のイチゴ、みるくいちご、桃薫と3種作ってるが
特に旨くもないし一種でいいと思うけど毎年育ててしまう
ただすっぱいだけの女峰や平均的過ぎて育てるまでもないと思う、とよのか、とちおとめも・・・
毎年実が付くし子株付くし可愛いんだよ・・・
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:07:20.47ID:YcRmAWay
酸味と甘味のバランスが6:4ぐらいの品種がすきです
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:58:27.60ID:olFR/nAO
>>20
宝交早生って園芸店でよく見かけるのはそういうわけだったか
名前に愛想がないから今までなんとなく育てたことなかったけど
秋に買ってみるよ。17じゃないけどありがとう
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:02:12.52ID:Ybkna+3r
あかねっ娘、味はどう?
来期育ててみようと思っている。
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:14:10.95ID:umkCgM5D
>>20
ありがとう
苗を買うときは参考にさせていただきます

このスレ見たるようになったのは今年からなんだ
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:04:31.21ID:j2hBxgkR
>>25
俺は好き
家族はみんな大好き
特に病気に弱いでもなく(強くもないが)香りがあって食感も良い
平均点高いタイプというかうちではとにかく高評価
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:18:39.29ID:BJb/+zub
白乙女って品種を去年買って育ててるけど、だれか育ててません?(´・ω・`)
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:41:44.76ID:Glv0GKOW
酸っぱいカレンベリー食い過ぎて気持ち悪くなってきたよ
熟して甘くなってるの半分くらいしかないし
ジャムにするしかないのかなあ・・・・・・
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 23:44:47.01ID:MBysgRJT
桃薫って結構赤くなるんだな
もっと白っぽいのかと思ってた
味は、まあそこそこかな
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 10:10:38.66ID:Y5jQ7m/x
収穫適期はいつなのかな
全体が満遍なく色付いてからだろうと漠然と思っているけど
満遍なく色付いた時点で完熟と見ていいのだろうか
どのくれいまで肥大させることができるのかも、まだよくわからない
なにか良いアドバイスがあればお願いします
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:18:00.46ID:q/xqWHdE
イチゴ収穫しようとしたらなくなってたよ
どうやらタヌキか何かに食われたらしい
なんか対策ないのか
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:41:17.80ID:cgtPPuxF
うちのイチゴはヒヨドリに荒らされているよ
許さん
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 13:13:11.51ID:LHvgLeaP
カラスが各鉢を覗きながら歩き回っているのが窓から見えた
まだ色付いてないからか今のところ被害なし
赤くなるのを待ってるのだろうか
対策せねば
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:10:53.43ID:a6B1S/gD
防鳥ネットでいけるんじゃ?
鉢で数が少ないなら鳥かごのようなものの中に入れてしまうとか。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:39:33.18ID:/9DTaFp1
俺『それじゃ、僕も楽しみにしてた、この時期一回しか作れない、いちごスムージー作るよ』
H子『スムージー? 聞いたことないよ』
俺『だよなー。じゃあ収穫してくるよ』
ザルを持ってベランダに降り、真っ赤に色づいた苺を全部収穫した。水で洗ってヘタを取る。冷凍庫の氷をイチゴの個数と同じ数だけ、二人に聞かせるように数えて、ミキサーに入れる
俺:スプーン大さじ3つ分の砂糖を加えますよ、入れないと酸っぱいから。
スイッチオン! ガーーーーーー! 目をまん丸にして食い入るように見つめる二人。一分くらいでいい具合に仕上がったので、ミキサーを止める。濃いピンク色のドロっとした液体を、こぼれないように3つのコップに入れて、差し出す。
俺『ね、飲んでみて』
H子『いただきます』
イブ『いただきます』
二人ともちょっと神妙な心持ち。少し不安そう。
H子『わっ!なに? なになに!・・・(ドンドンドン!)お、おいしんだけどイブ!』
イブ『あ、ほんとだ・・・トロっとして甘くて、冷たくてシャキっとして・・・』
すごーい!!! こんなおいしいの飲んだことない!!
俺『でしょ?』
H子『誰かに教わったの?』
俺『いや、ほんと偶然なんだ。庭にお父さんが植えたイチゴがあって、それがたくさん実をつけたけど、ちょっと酸っぱくてね。美味しくいただくには、
いちごジュースがいいかなって思った。家にミキサーがあったんで、暑かったから氷入れて砂糖も入れた。飲んでみたら、ドンピシャ。今日のとおんなじ味。』
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:00:27.54ID:UdXY06FL
今朝、今年初収穫の桃薫10個を家族で分け合って食べました。本当に桃の味がして美味しいよ〜。
去年買った1株から出来た子株60本を植えて今年はウハウハ。大株で草勢強くて根が深く張るから水切れにも強い。
実が真っ赤にならないので鳥にも食べられないし良いとだらけ。これでも子株は全部植えきれなくてけっこう処分したんですよ。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:12:35.36ID:PpbwKfFE
宝交早生ってあんまり甘くないんやな
甘くする秘訣ってある?
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:17:04.03ID:icmyANQe
桃薫は強い陽射しに弱いからこれからの季節注意な
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:51:12.93ID:4TqJv/6M
遮光ネットもいや、何でもない。うちは放置組がぐんぐん成育中で期待してはいる。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:08:28.46ID:NfIuzNvA
>>29
とん

育ててみる。
あかねっ娘×紅ほっぺで男の娘を作ってみる。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:16:18.31ID:hENw1hB3
桃薫、味も色味も普通のイチゴと大して変わらなくてつまらない
不味いわけじゃなくて、もっと何か違うもん期待してたので、、
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:19:44.30ID:xNhNp7ix
え?
それ桃薫じゃないんじゃないか
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:23:05.06ID:3HzegAPA
俺の桃薫は明らかに普通のイチゴと違う味するけど
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:27:32.82ID:hENw1hB3
ホントに?
味は少し水っぽいかな?と思う程度なのと、
色も真っ赤じゃないけど、ほぼ赤っぽくて
あまり代わり映えしないかなと思った
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 20:08:30.02ID:3HzegAPA
味は薄いけど風味は全く違うだろ
桃じゃないけど強いて言えば桃味
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:03:31.99ID:qnoedtFq
果実を摘んで鼻を近付けると桃とココナッツ合わせたみたいな匂いするもんね
普通のイチゴとは全く違う香りだと思う
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 05:50:40.01ID:8Z7nyMUU
エンドレスエイト初収穫
香りはばっちりイチゴ
味は薄い
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 12:33:15.83ID:9XBM8SHa
野良苺を贅沢に芽摘みしてみた。大きくなるかな?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 12:43:35.46ID:qSoOTQhg
>>51
桃薫は熟して柔らかくならないと本来の香りが強く出てこない
色も最初のうちは結構赤くなることがあるけど、段々薄くなる
尤も美味しいのは最初の数個だけだけど


漸く収穫量が増えてきたね
今年は例年より10日くらい遅い
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:09:52.15ID:qkc3MkET
うちはふくらんできたけどまだ一個も赤くならないな
去年は今頃初収穫だった
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:18:18.05ID:5cQ6cDIk
プランターや鉢栽培だと、実が大きく重くなって果梗が折れるのがむかつくな
一応針金で補強いれてるけど、全てにやってる暇ないし
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:47:40.54ID:dPuBSbEL
実家の庭でイチゴ作り考えているけど庭ではワイルドベリーが成り捲くっている
樹木と絡みあって木の生長も抑えてくれているし、ダンゴムシとかもつかないし
イチゴよりこっちのほうがいいかな
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:33:00.21ID:X5Ps5cIu
いい形のままなぜか成長が止まってた章姫がやっと赤くなってきた
心配させやがって…
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:57:09.43ID:6ajS/Ezw
同じ条件だと思うんだが
1株だけ葉は普通なのに花が一切咲かないのあるわ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:46:48.84ID:VhjWNb09
放置のプランターのイチゴ
今朝50個程収穫した
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:28:29.54ID:f5PCX9uZ
>>64
たまにへそ曲がりもいるよ
本当は同じ(ような)条件でも微妙に違ってたりするからなんだろうけど
さっさと撤去してレタスでも植えようぜ!
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 14:47:15.98ID:O2ZJe8MM
初めていちご育てたけど
不味くはないけど味が薄い
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:32:17.82ID:axpkt7Xe
>>61
うちも去年の秋にデルモンテの四季なりの買った、めちゃウマッ!いちご
とかいうやつ。(´・ω・`)
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:21:05.67ID:KmnviYch
一昨年からはじめたカレンベリーとめちゃウマは放任栽培で
ほんとにぜんぜん病気にならずにワサワサ増殖してる
昨年秋に買った蜜香はまだプランターで養生中だけど、非常に元気
最近の家庭菜園向け品種(?)は優秀だね
カレンベリーは花茎が長く高く立ち上がって、実が成熟してもそのまま倒れずに立っているので
ナメクジの被害をほぼ受けないところが素晴らしい
庭のイチゴをたらふく食べられるなんで初めて
ナメクジに負け続けてる人には一押しの品種
一方、めちゃウマの方は茎が短くて実が地面に直接転がるので、
夜な夜な地面にひしめくナメクジの大群にすべて平らげられてしまう
たまに奇跡的に無傷で食べ残される実もあるんだけど、
地面を埋め尽くしてヌラヌラ蠢くナメクジの夜宴を見てしまったから、ちょっと食べる気になれない
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:10:12.55ID:o2y8tQzD
蜜香いいなあ
秋に苗買ったけどこの品種だけ枯れたわ
今秋も買って挑戦するが
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:44:53.58ID:peFNhDNL
おれのも蜜香は毎年枯れてしまう
意地になって毎年苗買うけどだめ
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:01:25.68ID:KWAh7D2c
カレンベリーはたしかに優秀だよな
ナメクジもアブラムシも寄ってこないしウドンコ病にも強い
名前が枯れんベリーから来てるだけのことはある
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 00:00:45.30ID:89pmq7+Y
カレンベリーにナメクジが寄ってこないのは甘い香りを発しない(もしくは甘くない)からだと思う
ウチも庭に放置されたイチゴが毎年沢山実をつけるけど、同じように果梗を伸ばしてても他の品種はナメにやられる
生食用は別に作ってるから、放置イチゴは半分くらい色づいた時点で夕方に収穫し、室温で放置、
真っ赤になったら冷凍してジャム用にしてる
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 00:57:25.69ID:t+teC+rr
カレンベリーは収穫量どんなもん?宝交早生と比べて
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:45:26.10ID:SVedg2uO
カレンベリーは九州沖縄で開発されて信頼のカネコ種苗が販売しているのか
もうこのビックウエーブに乗るしかない
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:18:51.03ID:A87Wzg+K
   / ̄ ̄~ヽ
   |___C__.|_
   |ミ/ 〈・〉〈・〉 
   (6.  r、_| |
    |   '三ソ
    | \_,.イ
  .''´\ー-/`''
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 07:57:48.32ID:+wzgStJv
コメリで購入して放置二年、元気に庭で繁殖し雑草みたいに生えてる。カレンベリー仕入れないのか。まあ要らないなら買わないけどね。
ミルク苺の収穫が楽しいぞ。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:00:38.68ID:SVedg2uO
10月まで正座してカレンベリーの苗が発売されるの待っている
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:09:22.82ID:96m0gsYH
桃薫てピンクだから鳥に見つからないんじゃないかと期待してたのに、ガッツリ食われてるし...
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:33:06.86ID:N/23vRKL
カレンベリーは丈夫で良いんだがあんまりおいしくない
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:33:39.91ID:iL5XDOxY
サントリーのドルチェベリーはポコポコ
実って、食用で販売されてるイチゴなみの味
広がるので株分けOK面倒なランナー取り不要
毎年、苗買う必要もないほど強いです
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:41:20.52ID:N/23vRKL
四季なりで、売ってるの並みなら良いな
うちの3種の四季なりは酸味が強い
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 11:50:01.58ID:T+eYj6sM
野良生えで畑のすみでとれるイチゴが特にまずい。デザートじゃなくてサラダにトマトの代わりにぶち込んで食べてます。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 11:54:56.58ID:qTXqmgot
>>92
露地栽培なら宝交早生が最適だよね
収量が多い、寒い時の無駄花が少ない、うどん粉病に耐性あり
味は一季なりの新しい品種には及ばないけど四季なりよりは格段に上だし
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:52:34.65ID:E0Yk3Hpv
自家交配の白イチゴ
もう孫ランナーが出たけど花が咲かないw
咲かないまま3世代目になってしまった
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 13:26:11.43ID:2J8Kl5mn
カレンベリーは耐病勢と粒ぞろいがいいから交配親としてはいい方何だろう
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:51:13.05ID:yN9BDxeE
とちおとめ、花は次々咲いたけど筆とか綿棒でいじったのに全く受粉せず
一番最後に咲いた小さい花を指でぐりぐりしたやつだけめちゃめちゃ小さい変形果が付いた
…薄々気づいてたけどイチゴ栽培って失敗した時のリスクでかいよな
キイチゴとかブルーベリーの方が手間かからないし病気にもならないし
正直めんどくさくてこれからまた子株取る気にならない、どうしようかな
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:11:47.84ID:rie4+c/G
雨が降ると、せっかく太りつつあった実にカビが発生(^_^;)
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:43:30.63ID:s3hz791f
とちおとめやとよのかはハウス栽培でこそ生きる品種だと思うわ。
露地だと秋から毎週防除してもどうだか。
数少ないと手間多くて割に合わないわー。
苗取って来年は株数三桁にする。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:27:20.80ID:89pmq7+Y
今年120株作ってて今は1日2パックくらい採れるけど、手間をお金に換算するなら買った方がいいと思う
趣味と思わないと割に合わないよ
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:42:31.31ID:XuGZwUUc
1年育てて4-5月だけだもんなぁ
そう考えると売ってる値段も納得するねぇ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:08:48.04ID:Zs0+ap4p
いつの間かご近所さんの畑の一角がイチゴ苗だらけになっていて、近くを通る度に真っ赤に熟した実がたくさん見える。
なのに放ったらかし。収穫してる様子もなし。。勿体無いなー。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:54:18.78ID:uU6yR7SD
>>104
カレンベリーなら1年間育てる必要ナッシング
畝に植えっぱなしにして数十倍に増殖したのを間引くだけ
ぜんぜんうまくないけどな

こない3キロ収穫した、ジャムにするしか用途なかったよ
日当たり良いところに生えていて、適度に熟したのは甘いんだが
甘いのから鳥の餌食。まずいのは鳥も見向きもしない
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:35:53.11ID:Sb8ShmXB
>>99
今からまた一年遊ばせておくのははっきり言って邪魔なんだけど
だからと言ってこっちの都合で引っこ抜くのも可哀想というかなんというか
親株を更新せずにいたらやっぱり病気になっちゃいますかね?
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:14:20.47ID:L+DyneDz
庭の片隅の1畳くらいのスペースに放ったらかしのイチゴが赤くなり始めた
食べ頃になると害虫に食べられたりするから殆ど人間の口には入らない
農薬くらい撒いたほうがいいかな
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:41:21.31ID:zussInb1
>>107
病気は分からないけど、
一季なりの二年目親株は結局小さい花と実ができて
おいしくなかったなあ
抜くの可哀想ってのも1年占有されるのも邪魔ってのも
わかる
いつも悩むわ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:14:34.78ID:xS/KoPPs
>>108
ビニールと輪ゴムで実を覆えばいいよ

アリコロリはナメクジにもダンゴムシにも効く
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:51:38.97ID:OCTH0QLB
遊ばせても雑草化しても気にならない広い畑を所有して
放任栽培したい
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:57:16.83ID:OCTH0QLB
甘くないイチゴはスプーンでぐちゃぐちゃとつぶして砂糖と牛乳かけて食べるのおすすめ
少し牛乳にとろみがついてうまいぞー
酸味も香りもないイチゴならどうしようもないけどw
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:11:01.05ID:Y7K0GSis
雑草化したような土についたイチゴなんて虫だらけで食えないだろ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:15:58.48ID:VrW5oHZ2
去年買ったカレンベリーを10株に増やしたけど、1株しか花咲かなかったー\(^o^)/
1個収穫したけど甘さ控え目だけど酸っぱさも控え目でおいら的には十分だー\(^o^)/
だがめんどくさいから野に放って放任栽培にする(´・ω・`)
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:29:12.54ID:TO4YtUWs
お薦めなのが100均で売っているチャック付ポリ袋
A7サイズで40袋入りがイチゴのサイズ的にジャストフィット
袋の底を切り落とし、チャック付近は穴あけパンチで数か所穴を空けて蒸れ防止

イチゴがほんのり色付き始めた頃にこれで袋掛けする

汚れ辛い、虫や鳥に食われにくいよ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 14:29:58.32ID:onVaPrlr
花が咲かないのはだいたいが秋の育成不足。まれに葉っぱもさもさで咲かないなら窒素多加
秋から冬にしっかり根を張らしとけば取れないほどの失敗はしないよ。
育てすぎると2年目の株のように実が小さくなるから要調整だが取れないよりはいい
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:09:24.28ID:0hFhBDjS
>>115 あっ、スレ番がイチゴ
イチゴっ粒にそんなに手間掛ける人居るの?
オレは嫌だ、虫も収穫頃の実を喰いやがる、畜生
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 17:32:20.46ID:LJDfimje
>>116
ありがとうございます。
他のイチゴは毎年たくさん収穫できるんですが
白いのは原種何種かと交配、戻し交配を行ったものなので
ここまで育てて何なのですが、もしかしたら不稔なのかなとも
肥料も燐カリ分を多めに、秋以降は窒素を
ぱったり切るようにしております
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:15:05.62ID:TO4YtUWs
>>117
じゃあ虫や鳥の為に頑張ってイチゴを育てていなさい

ご苦労様です
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:51:59.22ID:J246HJno
家庭菜園レベルのイチゴ栽培ってあまり報われないよな
定植後だけみても約半年も時間費やし、それで花房出なかったり、花咲いても低温や降雨や花粉少なかったりで受粉がまともにいかなかったり、
実がなっても鳥や虫に食われたり、収穫までこぎつけてもいざ食ってみると甘さや酸味の乗りが今一だったりさ
つうか満足な量を収穫しようとなるとそれこそ数100株単位で栽培しなきゃ割にあわないし
土地持ちじゃないと効率悪すぎだろ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:43:29.04ID:TdWjiU8O
何を今さらゆーとんねん。家庭菜園でドッサリ採れてどうするん。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:50:51.19ID:+nm29iEz
>>120
福田俊さんみたいにイチゴって自宅駐車場の屋上菜園ぐらいで楽しむ位が一番適当じゃないかなと思う
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:09:01.93ID:zussInb1
30株位しかないけど楽しいわ
家庭菜園で割りとか元とか考えてない
他の野菜もあるからこれ以上は管理できない
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 00:07:18.43ID:2NMMhVQV
>>120
甘い食い物全般そうだろ?
野菜果物関係なく。

なしだろうがスイカだろうがてん菜だろうがさくらんぼだろうが。

糖度高い奴は手間かかる
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 00:08:21.73ID:srwxUwsq
5月になったら花が咲かないと思っていたが一期なりでもまだ普通に花が咲いてくるなぁ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:05:23.86ID:9v1J6hES
果樹とかスイカ・メロンなら家庭菜園レベルでも元手は取れてると思う
栽培が難しいメロンでも地植えにすれば1株から3〜4果取りできるけど
イチゴの場合鉢植えにしようが地植えにしようが収量も品質も大して変わらないってのがもったいない感はあるな
まあ逆に言えば鉢(しかも小さい鉢)で栽培できる果物で支柱もいらないし
株がそれほど大きくもならず地植えと同等の成果を出せるとなるとそれこそイチゴくらいしかないんだが
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:42:54.82ID:eDXg7giP
宝交早生は女峰なんかよりは病気に強いけど、カレンベリーに比べたらぜんぜん弱いよ
黒い斑点が出てきたりうどん粉病になって2〜3年でちんちくりんになって絶えちゃう
実もなんだか水っぽくて甘みも酸味もなくて全然おいしくない
ナメクジは喜んで食べてるけど
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 04:38:45.34ID:CMDL8XvN
家庭菜園で元手取れてるって人はたぶん自分の人件費を入れてないんだと思うの
お世話にかけた時間を最低賃金の時給800円ぐらいに換算してやると
とれてないんじゃないかね
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 05:06:19.59ID:DclJcjXm
イチゴなんて農薬だらけの商品なんて食べたくないから
家庭菜園でつくりたいんだよ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 08:25:39.93ID:YKCGIGCn
趣味に時給換算なんてしない
ピアノ楽しんで弾く時間を時給換算するのか
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 09:08:07.07ID:n+ivs7Ol
スイカメロン育ててても可愛くない
手がかかるからイチゴは可愛いのよ
金かけたってささやかな庭じゃ飲みに行くより安いし
窓開けてヒヨドリに食べられたイチゴの甘い匂いが漂ってる朝は
自分で育てないと味わえないからな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:40:37.57ID:YKCGIGCn
スイカとメロンもごろっと畑に転がってるのもつられてるのも
可愛いぞ
美味しいし
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:47:37.75ID:kbnOZN6Z
白イチゴは鳥みたいに視覚頼りの外敵からは食われないよ?
いつまでも未熟な外観なので生ってても近づいてこない
でも栽培者には甘い香が立ち込めていれば完熟だってわかる
逆に香が強い品種はナメクジに襲われる事が多い
誘引殺虫剤を撒いておけばある程度回避できるけど
0135129
垢版 |
2017/05/18(木) 11:56:26.26ID:CMDL8XvN
俺も楽しいから育ててるんであって損得はどうでもいいよ
元手がとれてると言ってる人に計算方法が違うんじゃないのと言ってるだけ
元手はとれてないけど楽しいからOK!だよね
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:22.71ID:yiPWBOOC
さすがにプロの効率と品質には敵わないからねぇ
完熟採りたてが食べられるとかそういうところかな
農薬の使用不使用も自分で決められるし
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:53:37.95ID:Ob3JzV3I
イチゴは確かに野菜の中でも手間かかるし畑も占有されるけど手間自体が楽しい所詮趣味だからね。
特にイチゴは完熟とスーパーの半分白いうちに出荷される品とじゃ味が全然違うしやりがいがある

また土地があるなら手間かかる分スイカやブルベリーと違ってガッツリやってる人が少ないから
近所の子供連れてくとめちゃ慕われるぞ。たまーに若奥様も付いて来たり
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:04:58.76ID:dpD83BXi
今年は自分で受粉させて形の良いイチゴを収穫と思ってたけど忘れてたわ
花が咲きすぎじゃないかと思ってぼーっとしてた
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:26:51.29ID:srwxUwsq
イチゴ・スイカやブルーベリーなんてあんまり手間かからないけどなあ
手間かかるって言う人は一体何をやっているのか
イチゴは収獲ついでに葉をちぎるだけだしスイカなんて摘芯したあと放置ブルーベリーも作業するのなんて冬ぐらいしかないんだが
というかこいつら全部無農薬でできるから楽チンなんだが
唯一めんどくさいと思うのがイチゴの苗とりくらいだぞ
あとこいつらは楽勝で元がとれるなw
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:37:58.42ID:gX9vTHQ/
放置&無農薬で収穫できてるのなら手間がかからないと言えるだろうね。恵まれてるんだと思うよ
うちは無農薬なんてしたらとても人間の口には入らない・・
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:54:16.93ID:oKzr4JQq
農薬は体にいいから積極的に口に入れる層がいるって聞いたことある
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:39:51.05ID:EJgWjf3c
無農薬でやってるけど全部はうまくいかないな
去年は夏前にアブラムシで1種類途中であきらめたし、
別の2種類は冬までに枯れたし
今年の収穫が今日やっと始まった
うまい
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 10:13:43.46ID:TqPSHl9f
>>140
スイカやブルーベリーは鳥除けするくらいで基本放置でいいから作ってる人いっぱいいる
比較的手間のかかるイチゴを大量に作ってる人はそうはいないという話
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:28:14.88ID:EJgWjf3c
>>145
紅ほっぺとアイベリーと宝交早生
ほかのは実は大きくなったがまだ緑と白
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 15:18:29.16ID:5dBviq2o
イチゴとブルーベリーを同列に語ってる時点で自分がどれほど恵まれてるか自覚すべきなんだよォ!(血涙)
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:42:52.24ID:89j48hph
うわあああああああああああああああああああああ
完熟収穫しようとしたら鳥にくわれてたああああああ
一年返せえええええええこのやろーーーーー
(よい子のみなさんはちゃんとネットをかけましょう)
0151 【豚】
垢版 |
2017/05/20(土) 00:35:57.03ID:hB1QSWhq
紅ほっぺがうどん粉病発症したのでリストラした。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:44:37.33ID:dtyj5f0d
     ,..._
    /:::・:>ー-、 
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:37:44.17ID:ozD3Bzs7
去年の6月に菜園に10株を植えたのを収穫した。14日は150個位、16日も150個位
19日は200個位採れました。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 16:29:40.55ID:TWEz8YZC
去年の6月ってことはランナーで増えて今は何株になったんだろ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:57:31.75ID:99EpvCwl
イチゴ初心者です
プランター植え(デルモンテのめちゃウマッ!)の葉が赤くなってきました
ググっても「寒い時期には赤く〜」という話ばかりなのですが
今の時期に赤くなるのはどういう理由でしょうか
葉の一部だけ・葉の周囲から赤くなってきている・他の葉は元気
まだ花は無い状態です よろしくお願いします
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:40:07.63ID:USnkyinG
↑に同意。
多分オワタ状態かも・・・

>>127
スイカは連作回避期間が七年近くと長いだろ

家庭菜園レベルの果樹

あんのかそんなもんw
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 02:38:03.31ID:EpoL2Saw
ebayで売ってるクライミングストロベリーってやつに憧れて種を買ってみたけど
育ったイチゴはただのワイルドストロベリーだった・・・
しかも味も香も無い系統
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:01:51.23ID:hF5z7F8F
日曜日に食べ頃かなと思って昨日ドライブに出掛けたんだが、今見たら赤い実が無いんだけど
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 13:00:49.71ID:C2uyubSg
  ,..._
    /:::・:>ー-、 
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:23:48.08ID:uKvA3KkL
>>159
ベリー類全般・ブドウ・アケビ・イチジク・キウイフルーツ・ビワ・ユスラウメ
この辺りは鉢栽培可能だぞ
1畳程度のスペースでいいから地植えできれば収量も一気に上がるしな

後スイカはプロでもない限り連作障害はそこまで気にしなくてもいいでしょ
クソ田舎の実家の裏庭で毎年家族で食う分だけ適当に作ってるけど失敗したことないよ
そりゃ山から腐葉土をトラックに積んで持ってきたり完全に同じ土ってわけじゃないけどさ
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:08:23.79ID:zPFWtyVb
157です
>>158-159
今の時期に葉が赤くなるのは失敗なんですね・・・

最初、1葉(3枚1組の1つ)が赤くなって、それをカットして様子見てたら
また次の1葉が赤くなって、という感じに常に1葉(3枚)の赤い部分が
ある感じです 
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:48:48.40ID:n/snBPzZ
>>154 です。
ほったらかしにしてたら40株以上に増えてた。消毒は冬場に1回だけして
鳥よけネットをかけて作りました。
超簡単ですね
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:34:58.40ID:NZwf0E9C
>>168
品種によっては超簡単だよね
うちは、カレンベリー
去年植えた畝の黒マルチを
実が終わったころに取り除いただけ

あとは子株が自動的に増え、畝からはみ出した分を
ちょこちょこ除去しただけ。それ以外はなにもしてない
鳥よけもしない

畝一面葉だらけでぱっとみ実がなってるかわからないし
大して甘くないから鳥すらくわないw

半日陰で甘さがたらず、マルチにしてないんで砂だらけで
ぜんぜんうまくないが。ジャムにしたらまあまあだった
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:38:43.36ID:DfOuYnQv
>>172
時々こんなふうになるよ
原因は水切れ、コガネムシ、株の体力の限界、花が多くて他の果梗に栄養が回った、など様々
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:55:49.34ID:cqx3JKMM
>>173
あー水切れと株の体力の限界かもしれん。お試しで小さな鉢でオリジナルの乾きやすい土だったから・・
1個目はうまかったし来年はもっと待遇よくしてあげよう。レスありがとう。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:13:06.22ID:FMCiigBB
うちの苺が色づき始めた
一番投げやりな栽培法にしたけど良い感じ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:11:29.64ID:xiGz/mVU
昨日頑張って畑にネットかけた。今年もヒヨドリとの戦いが始まったわ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:17:40.97ID:7UebFOYp
ここにきての真夏みたいな糞暑い陽気のせいで、実は不味いわ株は一気に夏モードになるわで最悪
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:22:56.68ID:kbY+bNjZ
>>165
>腐葉土をトラックで

とこが家庭菜園れべるじゃいw
>>177
いちごの茎とか葉っぱがチクチクするってこと?
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:19:59.47ID:YMhBV9EX
今年は株周りに燻炭を敷き詰めたおかげでナメクジが来ない
と思ってたけど、どうやら有機肥料をたんまりぶっこんだ畑で栽培するとナメクジが大発生するみたいだ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:50:50.37ID:YwtNDwQT
そもそもナメクジって何食って生きてるんだろう?
植木鉢ひっくり返して10匹以上ナメクジがいてぞっとしたことがあるが周りに食料になりそうな雑草なんてなかったし(ドクダミだけ)
庭木にもナメクジの食害痕なんてなかったんだが…
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:23:42.09ID:SiEyzNVZ
>>177
春は桜も遅れるくらい寒くて成長遅れてここにきてな津波で実がだめになって
今年はイチゴにはよくない年だね。何年か前の日照不足の年並に不作になりそう
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:05:17.09ID:sShVmbhN
カラスとナメクジに狙われないうちに初収穫した。といっても一個、子供のデザートにもならんね。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:28:06.00ID:FRMGtPHI
ナメ対策は定期的にスラゴの散布で対応するのがお薦め

有機JAS認定だから信者でも躊躇無く使えるだろ?
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:44:03.42ID:fLfFhjLB
ランナーばかりビヨビヨ伸びてくる…
中々花がつかないなぁ
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:49:51.32ID:gmlAJEcO
4季なりでも腐る直前まで熟せばなかなかの甘さや!
畑の一角で10株程度だから大量収穫はできないけれどさ・・・
昨年植えてランナーで増えたのを減らしためちゃウマとめちゃデカ
どの株がどっちなんだかもう分からないけれど・・・
http://imgur.com/a/9u6nq
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:59:03.85ID:+SI+++uF
スラゴ使ったらハサミムシやら蟻等が増えるから使うのやめたな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 03:31:18.84ID:lN5Nf/UZ
燐酸第二鉄は本当に無害なの?
安全性はメネデールと同程度?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 04:33:53.10ID:DkqO/LdQ
今朝鳥か小動物にやられた
色付いてきた果房ごと三角コーナー用ネットで包み込んでおいたら、
株ごと根元から引きちぎられて食い散らかされたわ
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 04:59:39.06ID:YKolsEkV
>>189
グリーンジャパンサイトより
「有効成分である燐酸第二鉄は天然に広く存在する無機化合物です。犬、猫、家畜などが
そばに来る場所でも使用できます。燐酸第二鉄製剤は、米国、EUでも
有機栽培適合薬剤と認められており、広く世界で使用されています。」

こういう文章を信用するかとうかはあんた次第じゃ。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:05.73ID:luLqc8V8
>>189
今のところ健康被害はない
他の農薬でも有機リン系以外では感じたことないけど
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:29:13.97ID:INBl5ipt
>>189
君の両親がナメクジならば気をつけた方が良いよ
リン酸第二鉄を食べると危険だから
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:11:02.84ID:f/G+UzYu
そういうメーカー側の説明を個人がウラをとるには限界があるから
信用するしかないんだよねえ。でないと何も使えないw
ちなみにメーカー側は無害だなんて言ってないので念のため。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:17:35.51ID:LY5nfuLH
>>187
冬の四季なりはおいしくないけど
春から初夏と秋のは完熟させれば美味しいよね
酸味もあって
めちゃウマも今年買ってみるかな
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:32:20.26ID:HOxcPvG8
完熟する前に摘んで食べることにしたら収穫量が格段にあがった
今頃ナメクジが「そろそろ食べ頃だと思うと喰われてしまう」とボヤいてそうだ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:03:54.75ID:ln4T56TK
メタアルデビドタイプのナメクジカダン(フマキラー)使ってるけど
面倒だから適当に豆まき感覚でばらまき→イチゴの鉢に何粒か落ちる→めんどくせえからそのまま
のコンボやってるわ
意図的に鉢の中にドバドバ入れるならともかく数粒鉢に入ったとこで別にどうってことも無いやろ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:24:35.44ID:yfOqmbLS
土壌の鉄イオンはリン酸を固定したと思うんだけど、それってリン酸第二鉄とは違うんだろうか
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:59:09.81ID:U0JjhWz1
同じでしょ。
ナメクジが居なくなる毒で死ぬというよりはのも腹壊して衰弱して近寄ってこない感じみたいだし薬品の中ではこれ以上なく安全の部類に見える
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:10:06.41ID:lV7yi5Rx
スラゴを直接ポリポリと食べる訳じゃないんだから
的外れな恐怖を抱くのは心の病だと思うよ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:42:32.28ID:IR8Q3+aW
殺ダニ剤って虫に直接かけないといけないものが多いけど
みんな葉っぱ1枚ずつめくってかけてるの?地際にもけっこう葉っぱあるよね・・
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:54:09.80ID:mKpdfGjP
今日を生きている人々。その日々の暮らしの中身が僕のテーマです。
料理、建築、家族や畑、花のこと。それを支える大自然の営み。
そして生きるための知恵と心と技。それが知りたいのです。


クルクルバビンチョパペッピポ、ヒヤヒヤドキンチョのモーグタン!
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:51:59.70ID:DDCWnr0L
>>197
まじだよ
part26スレにも書いてる人いたがスラゴを撒くとダンゴムシ・蟻・ハサミムシが増えるから逆効果になる事がある
地域によってはカラスに苗を抜かれたりするよ
俺の場合カラスに苗は抜かれなかったがハサミムシや蟻が増えて散々な目にあった
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 04:50:30.19ID:xJnBb356
>>205
ナメクジが減るとそれらが増えるって事?
ナメクジそいつら食べてんの?
単純にナメクジが食べてた餌がそいつらに回るから?
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:17:59.25ID:Sp6/GSJm
まとめて置いときゃいいんじゃね?
スラゴデナポンベイトアリの巣ころり
これで全滅や
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:12:43.57ID:Ck+K4GvC
単菅で作った柵にぶら下げるとナメクジ来ない。鳥たちには見付かりやすいリスクあり。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:18:02.00ID:/QK95Hre
連日40〜60個収穫出来てたが、昨日で祭りは終わったようだ..
 これでナメとの先争いはしなくてすむ www
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:59:08.98ID:gip9H75N
うちは30株で1日に標準サイズに満たない実が5〜6個のペース。それも1週間くらいで終了。
畑に植えるスペースが無くて花が咲く頃やっと定植したから無理もないか。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:06:25.41ID:I4FXR88h
毎日20個位で一季なりはもう少しとれそう
四季なりはまだまだ続く
防鳥ネットとストッキング水切りで食害はほとんどないけど
それでも今日1個傷つけられてるのあった
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:41:54.75ID:CXHfxF24
>>154 です。
昨日の夜に菜園で懐中電灯点けててイチゴを収穫した。
115個あったが6割位は小粒でした。
熟したイチゴは甘いですね。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 14:41:11.45ID:7bgd/PJT
イチゴが食われたけど犯人はどれかな、タヌキやハクビシン、アナグマは居る
先日大きなタヌキを捕まえたけどその後も食われてる
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 15:00:38.56ID:CXHfxF24
>>213です。
すいません。品種名わかりません。市の菜園です。
>>216さん
6年前にプランターで作ってたけど、毎年1株に5〜6個しか出来なかったから
市の菜園を借りて作ってみました。
やっぱり地植えと日当たりの良さですね。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 19:29:55.75ID:S0pbVneJ
>>211
露地栽培だと1株あたり100gが目安
これより少ない場合、どこかで失敗してる

>>217
ネズミも厄介だよ
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 19:44:06.85ID:7bgd/PJT
半分食ったのが有るからドロでは無いな、罠に掛かった狸が暴れて危なく外せないので
足を切って逃がした
熊や猪が掛ると危ないので小型の箱罠を注文した@神奈川
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 20:34:52.33ID:NocE/jlk
リン酸第2鉄より銅イオンの方が有害っぽい気がするんだが?

銅イオンの害は足尾鉱毒事件でも有名だし
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:43:55.82ID:xJnBb356
どこかのブログにナメよけの銅線の上をナメが横断してる写真あったな
小学生か中学生の夏休みの自由研究だったかな
俺は素直にスラゴまいた
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:18:06.03ID:Ck+K4GvC
子供はいい、赤くてそこそこ甘味有れば喜んでたべる。みるく苺だって・・・苺じゃん!あの不思議な顔が可愛い。それに比べ嫁ときたら
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 23:55:44.91ID:Fiq4dtL3
>>207
そういう事ではないねそいつらがスラゴ本体をなぜか食べに来ると言う謎しかも食べてもナメクジしか死なないって言う
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 02:31:19.53ID:OWdY5MoM
>>232
誘引成分にダンコムシも引き寄せられているだけでしょう
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 02:39:08.18ID:QyvAl8st
スラゴのほとんどは穀物由来の炭水化物だから
虫にとっては、よいエサだね
スラゴまくと数日後には、なくなってるから
ダンゴムシやハサミムシが食べてるんだろうねえ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 07:07:55.55ID:SzgLj8Ya
清掃場で捕まえた人は池に沈めてピットに入れたと言ってたよ@町田
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:55:26.35ID:K7HTk3eF
>>224 さすがに、猟やってる人もそれはやらない
長年猟やったけど、間近にタヌキと目が合ったら
可愛そうで撃てなかった
今はプランターとかにやたら排泄していくノラヌコが憎い
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:22:04.96ID:34Zvqht3
タヌキって可愛いよね
うちの近所を根城にしている母タヌキがいて毎年子供を数頭育てていたけど、
交通事故に親子共々あって絶滅した
その後、さらに畑も減ったからもう復活無理かも
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:52:56.02ID:qcABg9zJ
疥癬のタヌキが増えて酪農家が迷惑してるなぁ
キツネと違ってイチゴも食うし毛皮以外利用価値がない
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:37:11.13ID:U9cKxXuj
プランター4つで水やり・肥料・ナメクジに注意して頑張ってみたけど
市販の1パック分も収穫できなかった
コスパ悪すぎ
中にはめっちゃ美味しいのもあったけど形が悪いのが大半で素人はギブアップだ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:46:01.24ID:g2pX7kmD
イチゴはコスパ考えたらできないな
半分観賞用と考えればこれ以上お手軽な果物は他に無いけど
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:10:56.95ID:0cuv48Ss
ペットボトルいちごタワー
うちも明日収穫します。

http://i.imgur.com/jLNet1m.jpg
逆光ですみません
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:31:42.02ID:uunDzx4Q
うちのも10号鉢に一株植えて たくさん実がついたのにウイルスとカビにやられて 食えたのはひとつだけ
楽しかったからコストはいいとして、けなげにワサッてるかびだらけの株ひっこぬくのがつらかった
まあ情が移るようだと農産も畜産もやれないんだけど
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 16:06:03.05ID:pwkzvih3
>>245
良かったでちゅねー
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 16:08:22.90ID:Qs5jV+Uo
実を一通り取ったのですが、もうこれから花は咲かないんですよね?
子株とる気ないので終了させようと思いまして。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 16:20:48.92ID:Ar5cWOEo
>>240
つやつやだなぁ

>>245
おーこれいいね。上のに水やると下にもいくようになってるのか
0252248
垢版 |
2017/05/27(土) 20:36:56.51ID:Qs5jV+Uo
>>250
>>251
ランナー、出てくるたび切ってたわ...。
0253
垢版 |
2017/05/28(日) 00:20:42.67ID:Xs6kPCMn
えーっ!
子苗で株更新しないのー?
0254248
垢版 |
2017/05/28(日) 03:27:26.91ID:clB6bnUs
>>253
知識なく選んだ苗だったし、
酸っぱかったし、
病気も怪しいし、
ベランダプランターのため置いておく場所もなく、
そもそも日当たり悪く、実の生るのは難しいんだと思う。
市民農園抽選当たったら、また挑戦します。ありがとうございました。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:31:36.00ID:itBRsZz3
知り合いに孟宗竹でイチゴタワー作ってる人がいた
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 11:30:18.13ID:YQzhzlzJ
ヒョロっちぃランナーしか出てこないんだけど、どしたら極太のランナー出るんすか
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 07:54:07.60ID:C9YZfINV
実をうかせるのはイチゴにはいいことだよね
ナメクジに効果はないように思えるが
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:42:29.76ID:M9PVC9VZ
>>265 単にナメに先取りされないためよwww

>>266 ランナーが勝手にあっちゃこっちゃ根付いたのよ
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:07:04.91ID:BLJYTuWC
>>267
次郎以下を育てて実がきれいで甘いのできてるんだが
放置ランナー(太郎も入るよね)でも甘いのかな
それならうちも放置したいw
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:30:13.04ID:7Y22Gycy
太郎を使わないのは味が劣るからではないのですよ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:50:22.44ID:BLJYTuWC
病気がうつるからだよね
大意は放置ランナーでいけるならいきたいってこと
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:14:35.83ID:njCa33Qr
太郎次郎三郎四郎だと様々な理由あるにせよ、おらには関係ねぇだよ。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:33:44.77ID:jm0LLBHM
商業的に価値の高いデカくて甘い実をたくさん収穫する事を至上命題としなければ苗なんて適当に選べば良い
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 13:07:41.11ID:ASAioksL
>>271
老化株だからだよ。一番早く付く太郎は秋に植えた時には成長曲線が下り坂になっとる。
どうせ使うならピチピチなのと使えということ。と、去年読んだ本の受け売り
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:15:13.81ID:oTpj81cR
なんか実がカスカスしわしわになっていって、よく見たらアザミウマだったよ。
ヘタの間とかタネの隙間からモゾモゾ出てきやがった
農薬はモスピラン水溶剤とベストガード水溶剤、殺菌剤使ってて他の病害虫はないんだけど。
みんなこれ何で殺してんの・・
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:27:35.45ID:oTpj81cR
過去スレ検索してみたらあまりヒットしなかった
あまりいない虫なのかなこれ。うちの庭でははびこってるんだが
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:14:45.56ID:1bxWcleG
>>275
河野太郎「許された」

今シーズンのイチゴ全滅しますた。
秋にリベンジする
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 07:49:23.08ID:4ZUIEWm3
ポチポチ収穫したらスーパーのパックに一つ分ほどになった。品種は色々で白い苺が異彩を放っております。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:00:32.99ID:aEcyhh5X
>>282
そういやマルチはまだ試してないなぁ。株数少なくてすぐできるし、来年やってみる。
ありがとう。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:59:47.45ID:KK8aKAtf
遅めの四季成りが最盛期来てるけど一季なりはほぼ終了やね
さて来年に向けてランナーとるか
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:24:10.92ID:LkYrLw7Q
アザミウマとハダニさえいなければ、俺のいちごライフはバラ色だと思うんだ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:48:20.17ID:U2ho8jdc
雨が普通以上に降ったらナメクジ徘徊したよ。野良苺が喰われました。適度な大きさの明日完熟予定の物でした。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:42:43.45ID:qRMBghNg
でっかい穴あいてるからナメクジかと思ったらどうもコメツキ虫だった
食べながら力尽きたのか桃薫のベッドに埋もれたまま気持ちよさそうに寝てたわ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 18:23:11.52ID:7GrZlsUA
292みて思い出したけど、GW頃にマルハナさんが↓の状態でいたときには死んでるのかと思った
近づいたら無事飛んでいったんだけどねw

http://imgur.com/a/rRjSJ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:39:43.80ID:qRMBghNg
死んでねーよ笑
力尽きたという表現が悪かったが寝てたのコメツキ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:11:52.66ID:mtPOhGSQ
イチゴスレの皆さんに鑑定お願いしたいんですけどこれ何の病気ですか?(品種はとちおとめ、去年の10月ごろに購入した株です)
http://i.imgur.com/FubHy1q.jpg
http://i.imgur.com/KUP2cbg.jpg
イチゴ栽培初心者でさっぱり見分けがつきません
初めは萎黄病かと思ったのですが奇形(矮化)葉がなく株自体も太いランナーをたくさん出していて弱っている問感じがしません
症状的には萎凋病かカルシウム欠乏っぽくも見えるのですが…ウイルス病なら(他にもバラ科の植物を育ててるので)処分しようかと思うのですが
それなりのサイズの鉢に植え付けたので大丈夫かと思って特に肥料はあげてません
ベランダの日当たりのいい(良すぎる?)ところに置いてます
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:22:15.47ID:D0NfZxtU
葉の色がぬけてるのは、ハダニにやられてもこんな感じになるね
葉裏に1mm未満の小さな赤茶色の虫がいないかな?あまり動かなくて、爪先でツンとやると邪魔くさそうにモゾモゾ動く
葉のフチが茶色いのは別の原因だと思うけど。ただ古い葉が枯れていってるだけのようにも思える
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 15:55:20.22ID:1O+ZZ2Ie
大きな苺を収穫しようと掴んだらナメさんが突入していた。あのヌルヌル癖になりそうだったよ。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 18:51:58.19ID:h3OV9nt0
実がだんだんと大きくなってきたんだけど、家庭菜園の苺って一株に何個ぐらい着くのが普通なの?
現状、一株に5個ぐらいなんだけど
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:34:16.46ID:Bp8lqkbV
一株に5個成ったら良いでしょう
上手い人は10個くらい成らすかも
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:11:03.88ID:Z1Kfe2Re
一本の花茎に3個までにした
それでもまたもな大きさのは一個だけだなー
(スーパーの1パック¥198かせいぜい298レベル)
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:31:20.39ID:q0L0iWzn
4季なりの第2弾が咲き出した
追肥めんどいなぁ・・・
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:04:50.47ID:h3OV9nt0
>>306
>>307
そっか、苺ってそんなもんなのか
ミニトマトみたくわんさか実がなるわけじゃないんだな
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:08:48.79ID:1uFtfH1d
うちは普通に10個くらい成らすよ
ただし、小さくて、時間をかけても大きくならない
数が少なく、大きなのを成らしている人は、
間引きしているのか、品種の違いなのかな
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:49:16.84ID:Jqkic3H2
>>300
>>301
ありがとうございます!
家のベランダは日差しがかなり強いので高温による栄養障害かもしれません…
ご指摘の通り葉っぱの裏に白い小さなダニ(クワガタ飼育のマットに湧くコナダニっぽい虫)もついてました
今は粘着くんとベニカファインスプレーを散布して日陰に置いてあります
これでしばらく様子見てみます
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:07:51.33ID:Bak2FiwL
カレンベリー1株で12個とれた
明らかに大きいのは3個
初めてにしては上出来かなと思ってる
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:39:45.84ID:5/4lL8wz
ナメクジ避けとやらにコーヒーカスばらまいていい?
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:52:13.54ID:1Zv3UDL1
なんでイチゴの根元に蟻塚を作りたがるんだろう
アブラムシ目当てか
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:05:57.67ID:z8sGr8QR
>>315
イチゴネアブラムシってのがいてアリと共生しとる
アリ塚の中にアブラーを飼ってウマウマ
家にいてメシ食えるってサイコー状態
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:03:21.63ID:uYrwcMWt
>>316
アリによるアブラムシ牧場だな
去年はイチゴのクラウン周りにアリが巣を作りのアブラムシ牧場された
今年はイチゴの被害こそ無かったがバラに少しとアボカドの新芽に大量のアリとアブラムシが付いた
開花したバラならともかく何でアボカドにこんなにアリが集っているんだアボカドなんて甘ないぞと思ったら新芽にアブラムシがビッシリよ
バラにはスプレー特に酷かったアボカド2号ちゃんは新芽落とし&幹ゴシゴシ&根洗いしての植え替えする事で解消されたが
アボカド2号ちゃんが尊い犠牲になったかもしれない
植え替えた後未だ新芽が出てこない
でもイチゴは無農薬にも関わらず無事だったのでブドウ畑のバラの如き大活躍であった
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 14:02:09.57ID:VSg2v914
植替えしないで放置してた四季なりにすんごい蟻塚作られたことあるわ
ぎゅわああああああって蟻の大群
アブラムシもびっしり
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 16:21:28.63ID:t08fmNeu
色々育てた結果とよのかが一番うまい
甘さと香りが濃厚で身も固めなのが好みに合う
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:01:43.80ID:pTMqyu5n
アリ退治には結局なにがいいんだ?去年アリの巣コロリ置いたけどだめだった
というかすぐ湿気って話にならなかった
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 07:39:51.93ID:k2HA3hlJ
野良苺以外は終了しました。野良苺はナメクジに舐め回されてます
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:54:31.96ID:pToTSFAB
蟻塚&アブラムシは抜いてお湯で洗って別のところに植えたわ
蟻塚はお湯かけた
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:44:14.21ID:v0ZXettl
収穫終わったやつに水やり忘れてたら枯れかけてる
今朝思い出して水やったけど無事に復活してくれること祈るのみ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:56:56.20ID:Z0QpfOHC
夏は寒冷紗かけたりランナー見守ったり
イチゴは雪の下で見えなくなるまでなんだかんだ気にする
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:06:20.52ID:cquKmy3s
親株の章姫にツボミが出て来たんだけどこれは実になるだろうか?子株は1つしか採る予定なくて
ランナー1本だけのばしてる状態。兵庫県で平暖地。
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:44:23.12ID:BvI0aBMR
章姫は四季成りに近いから天気が上手くすればなるかもね
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:24:52.51ID:cq097rb2
章姫は株によって7月まで採れるけど、これからの時期は実が熟す前に雨や虫でダメになる確率が高い
鉢植えで雨除けできるならモノになると思う
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 02:33:29.39ID:jhk81x4m
>>328
>>329
そっかぁ。鉢なのでがんばってお世話してみるかな!章姫を食べてみたくて育てたんだけど
春のはアザミウマにやられてるのに気づかず1個も食べられなかったんだ。
もう犯人は分かったことだし対策してみよう。レスありがとう。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:37:17.39ID:weaQlSSX
葉っぱ掻き分けたら品種の判別出来ない大実があった。奇跡的にナメクジの被害は無いし真っ赤、他にも有ると見てたら白い苺も出来ていて未熟果と見間違え てしまった。
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:28:32.37ID:uOIt1ssY
ジャンボ苺?がランナー出しまくりで凄い事になってる…
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:59:21.04ID:Qma+eZGh
一畝分ぐったりして実が採れなくなったので掘り返してみたらコガネムシが沢山出てきた
もう一畝も半分程枯れてるし、コガネムシの被害がこんなに酷いのは初めてだorz
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:26:13.85ID:B3O2c+td
     ,..._
    /:::・:>ー-、 コガネムシの幼虫旨カァ〜
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:37:40.04ID:lQEcQrX8
>>333
もうそんな大きい幼虫いるの?というか今収穫ってちょっと寒い地域でもしかして越冬後の終齢幼虫?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:04:48.05ID:Aa0SlGT0
丸々と太った憎いやつを掘り出してコンクリートのうえにほっぽっとくと
鳥たちが食ってくれてすっきりする
去年は茄子のねっこを文字通り根こそぎやられたわ
0337333
垢版 |
2017/06/12(月) 09:41:09.02ID:9wCb/Hhv
>>335
うん、丸々太った幼虫と蛹、成虫も2匹出てきた
関東北部だけど今年は春先が寒かったから、例年より半月くらい収穫が遅くなってる
最初は好調だったけど2つめの花房を収穫する辺りで、ばたばた倒れてしまった
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:28:20.95ID:tQiJiaL8
>>336
随分慣れた鳥たちですねw
私がコンクリの上に放っておくと次々とアリに連行されて行きます。
ざまぁみろ。貴様らには地獄すら生ぬるい!!
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:23:34.15ID:wyg40m/G
他は真っ赤なのに先っぽだけが緑のまま色付かない
なんでなんだ…
いちごってヘタの方から赤くなっていくもの?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 01:24:39.66ID:4h0qv1dE
>>340
日が当たるとこから赤くなる感じ
先が緑のままなのは生理現象としてあるみたいだから
そこは無視して全体が完熟ぽく色付けばok
売ってるイチゴでもたまに先が緑のあるよね
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:54:19.99ID:8pHkK2xA
先っぽが詰まって種が密集するといつまでたっても緑のままやね
まぁ宝交早生とかへたから赤くなる種類もあるが
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 12:23:07.00ID:kC4Bp9pn
>>339
雑草だらけ(失礼!)なのにきれいに育ってるなぁ。野イチゴっぽくてかわいい。
0344340
垢版 |
2017/06/13(火) 14:38:10.02ID:t6+Ua6HT
>>341>>342
ありがとう!
生理障害かー
確かに先っぽに種が密集してる気がする
ちなみに何が条件で種が密集するかとかは分かりますか?
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:19:38.32ID:mm8O1N22
深さ30センチのプランターに2苗去年から植えてるのを浅めの鉢に植え替えたいんだけど
イチゴって根は浅いって聞いたし、植え替えって簡単にできる?
スコップで根を切ったりとか大丈夫かな
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:20:34.11ID:g0afrVKf
せやねーせやねーよ、いけるいける
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:58:22.16ID:4h0qv1dE
>>344
イチゴ買おうとあれこれ物色してる時に
「この品種は先が色付かずに残る事があります」みたいな事が書いてあるのがあった
買わなかったからその品種名忘れちゃったけど品種によってもなりやすいなりにくいがあるんだと思う
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:05:55.00ID:+TovSCAl
筆で人工受粉するのが結構面倒くさかったんだけど、
電池式の小型扇風機を花に向かって当てたら楽に人工授粉できたりしないですかね?
結構受粉に失敗してたりして、なんかうまくいかない
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 07:45:33.25ID:RbsgTKsK
ほっとけば受粉するよ、いろいろやらないとダメなほど理由があるのかい。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 10:17:55.89ID:bb5yJZtq
>>339
スギナにペンペングサにクローバーに、左のはヒメジョオンか?
ワイルドな畑だなw イチゴがけなげ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 17:39:37.80ID:pDCxR+dW
>>350
ならうちわで扇ぐぐらいでも良さそうだね

>>351
防虫ネットかけてるから必要かなと
蜂がいない場合は、奇形にならないように筆や綿棒でまんべんなく受粉させるように書いてあったから
実際今年奇形になってしまったのが割とあったから
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:06:23.95ID:Mn0A1Y6A
うちもネットかけてるから受粉は人間がやんなきゃ実がならない
先が平らに切ってある化粧用の筆使ってる
カポッと花の中心にはめてぐるっと一周で綺麗に受粉できてるよ
絵筆でちまちまやるより簡単で満遍なくいける
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:22:10.60ID:uR2UASKy
最近涼しい日が続くが、第二弾の開花が始まりました。
同じ管理なのに、たくさん収穫出来るものと、まったく収穫できない品種がある。
不思議だ。ことし実が着かなかったのは捨てちゃおうかな。
しかし、桃イチゴは毎年大きな実が確実に収穫出来てる。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:32:03.56ID:uyRj7t+I
イチゴを育てるのって、ミニトマトの何倍くらいの手間がかかる?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:52:47.60ID:ePF/FMV9
両方やってるけどミニトマトは脇芽取り以外放置で良いからなあ
イチゴは1年中畑にあるし…何倍かなあ
実付き春苗買ってプランター、ランナー取らないなら正味2か月で簡単かも
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:56:15.53ID:Wjj8nl7Q
>>349
いろいろ試したけど受粉は耳かきのフワフワ使うのが一番確実じゃないかな
楽ではないかもだけど
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 07:44:44.76ID:4xy1+MYZ
ミニトマトなんてハウスで放置でもジャングルになるだけで問題なく取れるしイチゴの方が五倍は面倒くさいイメージ
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 10:51:44.48ID:4xy1+MYZ
ナメクジとか害虫は大丈夫なのか
数植える割には取れなさそう
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 10:58:58.70ID:TGODWb7G
>>360
クローバーって窒素固定になんの?
うちのワイルドストロベリープランターにカタバミ生えててきれいなんでそのままにしてあるんやがえらい豊作で実がでかいのはその為なのか?
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:39:50.47ID:lG7HuAsa
>>361
ネズミか鳥に食われた以外は問題になるほどの食害はないかな
ナメクジはビールトラップで対処してる

>>362
マメ科はたいてい菌による窒素固定効果あるよ
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:43:23.68ID:lG7HuAsa
というか、これ品種はあきひめなんだけど、よく写真で見る円錐形じゃなくてゴロンとしてる
http://i.imgur.com/GGITQ5L.jpg

苺育てたのははじめてなんだが、受粉状態によってこういう形になったりするもんなの?
それとも、もしかしてあきひめじゃなくて別の品種だったなんて可能性もあるのだろうか……
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:58:18.03ID:Ct+vH9b7
すごーい自然農ってほんとに草むらなんだな

今年は一種類甘くておいしかったけどごつごつした形になったなあ
品種か場所かは分からんが
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:15:38.51ID:jCQzlECa
>>362
カタバミはマメ科じゃなくてカタバミ科
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:30:03.91ID:K4uO9baF
>>364
たしかに見た目だけだと紅ほっぺぽいなw
うちの章姫も今年は形がバラバラだから気候と環境じゃない?
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:44:31.84ID:5ZxsJ3C+
>360
おお〜いいのが採れたね。けっこう食われないものなんだなぁ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:39:04.92ID:PRuYSeRI
シードボールのイチゴの種ポットにまいても発芽しないんだが。
土被せるくらいで水やってるのに。
なんで?

シードボール自体がいけないんでしょうか。
レタスもシードボールでは発芽せず、普通の種を
畑に直にまいたらほぼ全部発芽しました。

シードボールは粗悪品なんでしょうか
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:06:46.39ID:y8nRxNWL
>>367
気候とか栽培環境の違いなのかねえ
皮も硬めだし、あきひめっぽい特徴があまりないからどうにも気になってしまった
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:36:34.72ID:5ZxsJ3C+
>>369
イチゴの場合は土はかぶせずにボールが隠れない程度に土におしこむものだね。
特に粗悪品だという話は聞かないけどなぁ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:37:56.14ID:9jQQ4cyu
>>369
ワイストの話だが買った種は全然発芽しなかった
苗を買って出来た実を乾燥するまで放置しパラパラするとアホほど発芽して密集しまくり
もう場所も無いので種まき用のパックで放置状態
イチゴも新鮮な種じゃないと駄目っぽいね
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:15:17.31ID:PRuYSeRI
>>371
9個中1個も発芽しなかったわー

>>37
休眠打破のために一回冬の寒さ経験させた方が良いって話しですよね。
シードボールはあまりよくないかもですね
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:54:55.11ID:lG7HuAsa
苺の種はやっぱり土かけたほういいと思うよ
去年、卵パックを使って種から育ててみたけど、好光性種子だからと土をかけないでいたら全然発芽しなかった
だけど、諦めるつもりで土をかき回してみたらあっさり発芽しちゃった

http://i.imgur.com/fb7fqzJ.jpg
http://i.imgur.com/PjLLS1x.jpg
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:55:59.58ID:4xy1+MYZ
多分種が乾燥してたんじゃないか
土は濡れてても種の表面は乾ききってたら生えない
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:08:32.94ID:S5Lq5NAp
>>369
ラベンダー失敗して、水やりが足りなかったせいかと思い
もう一回蒔いたけど気配ありません
簡単そうと思って買ったけど、難しいのかな
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 05:49:32.89ID:8HjPr34A
>>374
乾燥だとか、ちょうど発芽するタイミングだったってこともあるからねえ
覆土無しで発芽するけど、乾燥させてしまう人は少々かけたほうがいいかも
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 06:27:39.93ID:VoA0ooRI
去年ワイスト全然発芽しなくて今度はあまおうを違うやり方でやったら発芽した
いちごは光より温度や湿度の方が重要っぽいね光が午後2時くらいまであたるとこでやっててもまったく発芽しなかったのが
一日1時間くらいしか当たらないとこでやったらほとんどのやつが発芽したよ
まあ植物自体好光性とか案外関係なかったりするんだけどさ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:14:58.20ID:ytX4vWy5
確か
2倍体なのがワイルドストロベリー
8倍体なのがオランダイチゴ(いわゆるイチゴ、一般的なイチゴ)
10倍体なのが桃薫
だったな
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 09:11:27.27ID:CuOL472s
あまおうから取った種で育ててる実生のいちごだけど
去年の春に10ほど芽がでて、そのなかから良さそうなのを2つほど取って
今年の4月から順次花が咲き実がついてるんだけど
http://i.imgur.com/DeO31ys.jpg
http://i.imgur.com/H230uHl.jpg
実の大きさ自体は小さめで味も香りもちょっと淡白
はっぱはさすがに15cmX15cmくらいででかい
ただ、花よりランナー伸ばすのが好きみたいで花自体の絶対数は少ない
1つ気になってるのは未だにすこしづつ蕾がつくんだけど
ひょっとして四季成り化したのかね?これ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 08:38:06.81ID:nreJ55GA
マルチを貼ってある四季成りに追肥を置きたいのですが株元に置くだけではダメですか?
マルチをまくるのが面倒なんで・・・・
0389385
垢版 |
2017/06/20(火) 10:55:44.33ID:ZgFFatBN
>>386
俺もわざわざ種をとってきて庭にばらまいたよマツバウンランw 以降勝手に毎年はえてくる
庭だと栄養ありすぎるのか清楚さが薄れるけどかわいいね
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 11:15:09.28ID:P67HuRs7
四季なりにまだ花が咲き続けてるけど間引いたほうがええ?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:39:25.85ID:UXjt35XE
いろんないちごのランナーがあちこち伸びて、いつの間にか根付いて
孫株も育っていて、どれがどの子なのか確認がとっても大変な状況。
子株より孫株が良いとされているけど、皆様子株は処分してますか?
子株が元気に根付いてるんだけど・・・
もちろん親株は病気もかからない健康ないちごです。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:42:53.62ID:RZxUKSPc
家庭菜園では親子孫ひ孫玄孫・・・・・・
そんなに気にしないよ
自分の思いでやればいいよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:57:13.60ID:VD3U/ZSx
植えつけ時期だと親株は成長の頂点を過ぎた老化株になってるから
どうせ使うなら若い次郎以下にしましょうつうだけだから手をかけたくないなら適当でいい。
もちろん若すぎても根付き遅れる
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:36:30.17ID:nh4numXY
桃薫の子株をポットに受けようとしたけど、とんでもない数のランナーを伸ばしまくってるので諦めて放置してる
桃薫舐めてたわ繁殖力凄すぎ
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:48:22.06ID:VD3U/ZSx
桃薫なぁ。隣りの列のあかねっ子が日陰になるレベルだからなw
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 01:15:36.88ID:JfrIDqY2
ケンタッキーカーネルミントがプランターに侵入した実生ロイヤルクイーンのランナーに駆逐されつつあるw
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:10:06.06ID:HbNewmpz
うちも章姫がまだ収穫できて花も咲かせてるから、もう暫く置いておくことにした
今年は全体的に生育が遅れてたね
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 01:37:23.27ID:PiAyd89M
桃薫、うちでも尋常でない繁殖力を発揮、しかも殆どが実をつけない。
見かけはイチゴだがもう異生物かニュータイプ。
個人的に特定外来生物指定だけど、家族は香りを評価しているので処分に躊躇している。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 01:44:20.69ID:pbdW61v+
ぶっちゃけ旨くないけど不作の年の保険に置いとこうかくらいに思ってる
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 07:22:43.51ID:W1hywkug
桃薫は味より独特の風味を楽しむものだね
個人的には好きだけど
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:38:05.48ID:0ukU11PG
昨年植えた一株のイチゴが現在庭のグランドカバー状になってこの雨でまた大繁殖してる
全部抜いてすっきりしたいけどもったいない気もする
みんな野良イチゴはどうしてる?
次郎を畑に一畝つくってその他は全部処分すればいいのかな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 06:57:51.95ID:rrx7AZQo
デルモンテのめちゃウマッがここ一週間で花が狂い咲いてる。
四季なりって事すっかり忘れてたわ。(´・ω・`)
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 09:07:45.47ID:PsoznbHd
四季なり結構今の時期に実ってるんだけどなんか固い種がツンツン飛び出した感じでキモい
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:25:24.72ID:/yLa5kXK
>>408
でけぇ
サイトの説明に日持ちしないが冷凍やジャムにするなど一般のイチゴと同じ使い方もできると書いてあるが
それじゃ巨大の意味ないじゃんと笑ってしまった
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:24:03.45ID:CzQ+W4UB
苺がランナー出して草むらに匍匐前進してるが除草剤を撒きたくてもまけない。失敗した!さっさと動かせばよかった。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:35:16.88ID:uw4RIYdj
>>408
このニュース自分も見た
1株欲しいな
イギリスでは苗も既に売られてるようだが安いねー

ところで一年近くぶりに来たんだけど人減ったね
春に書き込みに来たとき、リファラー情報が変ですと言われたんだが、それが原因か?
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:46:33.08ID:bg1OndS/
四季なり組以外は春でおわっちゃって片付けたんだよ(´・ω・`)
うちもとちおとめひっこぬいたあとししとう植えてししとうスレにいるよ
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:23:15.85ID:s1A1rsF9
今年は子株がいまいち少ない。太郎だろうがかたっぱしから使うしかないかな
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:32:26.71ID:BEZhmBlX
うちは今のところ三郎までしかとれてない
四郎が一つだけあるけど、小さいまま成長止まってる
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:38:40.20ID:V9h8q4DC
>>416
確かに四季なり以外はオフシーズンだな
とちおとめ引っこ抜くなんて可哀想、我が家は秋なりも楽しむぞ
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:28:55.60ID:4T2Pi3cB
四季成り自分のとこもなり続けてるいったいいつまでなるんだろうかwww
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:13:57.07ID:NsXAqZpP
ワイストもがんがん実がなってる
まずいから食べないけど
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 08:58:04.51ID:159s8V1X
うちのは暑くなってからガンガン花と実を付けだしたよ…
そういう品種なのか?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:17:38.67ID:hUveGodK
四季なりって普通に食える実がなるの?
そうだったら今育ててるの増やすのやめて四季なりにチェンジしたい
春に実がつくだけで、それ以外の時期は株だけ増えまくって雑草みたいなもんだもんなw
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:32:28.05ID:y+vp3YvE
そりゃ成るけど美味しいのを成らせるのは手間かかるよ
簡単にできるならみんな四季なり作ってる
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 17:36:09.48ID:NsXAqZpP
気温が高くなると
糖分が増す前に熟れきっちゃうからなあ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 17:36:51.38ID:NsXAqZpP
昔作ったのも梅雨に入る前のは結構さわやかな味だったのに
梅雨が開けるくらいに採ったのは酸っぱくて食べられなかった
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:16:37.09ID:gMhsDOho
>>425
春と秋はまあまあおいしいよ
夏もなるけど休ませるために花芽をつんでる

でも一季なりの甘さも捨てがたいから両方育ててる
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:31:57.99ID:4KyN5Rde
>>431
動画見たら問題になるのは導入コストに見合うかということであって
普通に凄いと思うが
つかイチゴだけじゃなく、工場から空港のカートまで、いろんな場所で応用できるな
おまえさん、どこら辺がゴミに見えたんだ?
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 23:14:58.70ID:MyyaZAdL
高設じゃない人には無関係だわな。
高設の人にとっては値段次第かな。
安くはないだろうから、
ゴミとまでは思わんが、
それほどメリット無いような気もする。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 02:47:48.49ID:3d7E5yUX
>>433
ものすごく重い物を運ぶとかならわかるんだけどこれなら普通に手動で押した方が良さそうに見えるんだけど
そもそも動きながら収獲している訳ではないから腰で押したところでどんなメリットがあるのかよくわからないし
しかも動くのも物凄く遅いし逆に作業効率落ちてるとしか思えないんだよね
たとえばこれを人が座ったまま乗せるとこを作って動くとかならまだわかるんだが
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 08:05:36.71ID:6/NDfyOl
>>436
手押しだと微修正が発生してそれで作業効率を下げるって書いてあるだろう
遅いっていうけど収穫作業にカートが早くて動いてしまっては困るし
そんな事をすれば市販品ベースの台車ではなくなりモーターからバッテリーまでコストが跳ね上がる
同じ理由で人が乗るまでにしたら技術的問題は勿論、法的問題も出てきてコストが跳ね上がる
この市販品の台車をベースにした4モーター制御とセンサー制御を同期させる技術は
いろんな事に応用できる

こういっちゃ悪いが、今の日本は文系の人間がこういう地味な研究の芽を
表面だけ見て、それ?意味あるの?ってどんどん消してしまい
結果的に中韓にも追い越されるようなボロボロな状態になっている
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 08:14:08.99ID:6/NDfyOl
あと、見逃せない意義として
>>431には若い技術者を養成するって意味合いもある
なんだかんだいいながら大成する技術者や研究者は
学生時代からこういうプロジェクトに携わっている
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 09:24:29.17ID:8SqiHO5q
VR使って部屋にいながら摘み取りできりゃいいのに
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 02:54:07.07ID:srOjLb8f
>>439
その微修正含めても残念ながら手動の方が早いと思うし、機械自体についている修正する機能もすごく遅い
結局収獲作業の動きを動画でみてると(別の動画でも)動く→止まるの動きを素早く行ってる
つまりここの機械化自体が無意味だってことなんだよねかなり重い物を運ぶ時以外は
で機械化にメリットを与えようとして人が乗れるようにすれば法的問題は私有地なので別に問題ないのでこれこそまさにコストの問題と言えると思う

>>この市販品の台車をベースにした4モーター制御とセンサー制御を同期させる技術はいろんな事に応用できる
このいちごの台車だけをみればゴミだと思うのは今のところ変わらないけど
技術的に意味があるのはもちろんわかるけど>>440も含めてね

>>441
それができたらおもしろいと思うね楽だし
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:34:17.04ID:FTo8uuwL
>>442
>>431は若手技術者の育成とか技術的意義とかいろいろ意義があるけど
おまえさんの収穫物はいい所自己満足
人から見れば単なる生ごみなんだなあ・・・
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 02:36:46.10ID:RTHP1bgo
前にテレビで全自動収穫なやつ見た。自走して、カメラで赤いイチゴだけを識別して刈り取ってた。大規模なハウスで生産工場みたいなとこはもうそういう感じなんじゃないかな。
生産規模によって必要な設備や機材も変わるからこれがちょうどいい人もいるのだろうね。俺みたいな素人の趣味の園芸では全く必要ないが。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 07:14:15.96ID:KwKbmhrG
赤いのに反応してとるだけならラズパイ使えば個人でもできるだろうが他のを傷つけないようにしたりとかはかなり難しいよなぁ
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 10:52:36.57ID:HKWcGA6C
>>431も多分ラズパイ使ってるんだろうな
学生主体のこういう試みがもっと増えて欲しい
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:52:30.14ID:E/PpbA7v
まだ親とへその緒繋がってる子株だけど、花芽上がって花が咲いたわ
四年目だけど、始めてやw
なんか売られてる苗みたいや
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:35:01.75ID:bUG88xYC
宙ぶらりんの小さな子苗に花咲いて立派な実が成ったりするで
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:15:14.56ID:BqZD/q73
アスカルビーって四季なり姓強いのな
クソ熱くてもまだ実がつく
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:10:08.25ID:Ky9Dumlx
宝交早生、アイベリー、さちのか、章姫、もういっこ、他
冷涼地なので9月頭から植え付けなきゃならんので今かなり忙しい
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:17:19.60ID:+4EjcQ4U
今年の秋なりは微妙だわ
四季なりだけは盛況だが、去年まではトチオトメもバンバン花咲いたのになあ
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:11:57.99ID:0sqNUY7n
苗取り半分の種類で失敗したわ
普通に売ってるのだから良いけど
ネットで買ってるやつだと痛かった
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:02:01.15ID:o4kadL5m
今年の夏は気温が高くなく、雨も降って、育苗にはもってこいの天気だったのだが
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:37:39.79ID:AVHeHUB0
ランナーから苗採ろうとポリポットに誘引した奴はほとんどが失敗してるのに
雑草のごとく自然にそこらに根付いた奴の方が多いという不思議w
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 16:40:30.74ID:ft9q89YO
苗取り半分失敗って、どうやったらそうなるんだ、いやマジで
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:10:06.90ID:uCbxZt+R
畑がちょっと離れてて休みの日にしか行けないけど用事が重なって3週間ぶりに行ったら
腰まで伸びた雑草の中で弱い種類は親株ともども干乾びてたことはあるな
念のため先に取ってあった太郎たちで絶えるのは防げたが
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:25:04.67ID:2ym9qYg2
>>465
雨が続いて水没した時に病気になっちゃったみたい
葉に斑点が。
ちゃんとケアしたのと、四季なりはは大丈夫だった
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:34:13.22ID:W/cvdSFQ
葉の斑点は大抵雨の跳ね返りでそこだけやられたものだから、気にすることはない
新たに出てくる葉はキレイだよ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:30:33.02ID:6HtVshQX
まあ、子株なんて放置したらヤバいくらいに出てくるから優良なの選べばいいよ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:32:14.61ID:RGW7DQ7/
植え付け適期は10月中旬以降ってなってるけど、ポット上げした苗って
日除けとかしながらそれまで置いといてもいいのかな?
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:18:44.17ID:qopfSKnl
基本的に暑さに弱い植物なので残暑で暑い日は日除けあった方がいい。
まぁ無くてもそうそう枯れはしないが
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:26:38.11ID:CUPlMAy6
午後は陰るところが基本だよな

2鉢コガネムシにやられた…キモイ…
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:09:57.47ID:RGW7DQ7/
日除けまたは、半日蔭がいいんだ
仮植えとかしなくてポットのままでいいんだよね?
ま、後一ヶ月位だから乾燥させなきゃ大丈夫かな
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:58:47.26ID:tSvIbZ4z
近所のホームセンターに苗が出始めた。
今度はどの種類を育てようかな?
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:12:52.93ID:PymJs/1D
昨日、今日で80株定植した
畝が乾いていたので、台風の雨待ち
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:41:56.80ID:tkftLqwb
鉢植えの夏姫がコガネ子に侵入されたー。。
急に枯れ込んできた&異様に水捌けが良くなったっていう典型的な事象が現れたから
もういちいちほじくり返さなくてもそれだと分かる
むしゃくしゃしてダイアジノン撒いたった
来年まで養生しててもらおう

明日あさってでランナーがわらわら出てきたあまごこちの苗取りを、、のつもりだったのに
こんなタイミングで台風来んなや
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:40.83ID:PBnAkmoa
黄金虫の幼虫被害今年は多かったわ
あれって一回経験するとすぐにわかるよな
実がついてるのだけ移植して救ったが、あとは残念な気持ちで処分したわ
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 16:10:05.40ID:1Mcz7kj7
>>469
こまめに斑点周囲を切り落としてたら
綺麗な葉っぱでてきたー
ほかと隔離して育てるけど、ありがとー
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:56:59.31ID:f/0Ev5w8
>>482
うちも
3年目の苗6株処分した
今までコガネムシの被害は皆無だったから
青枯れ病とイモムシ系だと思ってプランターの土みたら幼虫が20匹以上がうじゃうじゃ・・・
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 11:16:21.64ID:5porIySA
天気とはいえ、なんか苺が元気がないんだが…
コガネ第2弾きてるかな…
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 11:29:31.52ID:6Jm14XTJ
鉢が余ってるから苗がもうひとつ欲しいのにランナーが伸びなくなっちゃった
買うしかないのか
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:10:45.32ID:eaGPzAPl
土がふかふかしてて、チクショー、コガネのヤローと思って土ほじくり返してつまみ出したら背中で歩き出した。
こいつは(カナブンかハナムグリ)、無害と考えていいんだよね?
苺はそれほど弱ってる感じでもなかったんだよな。
コガネで土がふかふかになる頃には苗は大抵枯れかかってるもんね。
まあ、紛らわしいのが悪いということでみんなカエルの餌になったけど。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 13:10:16.75ID:K23PlOyk
初心者で>>20みて宝交買おうと思ったら
どこにも売ってなくて涙目
HC6箇所回って力尽きた。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 13:31:17.31ID:Hlg+JjW9
通販で買うとか?
20さんではないけど確かに宝交早生は丈夫で酸味もほどよくおいしい
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:48:36.91ID:sINjAyrm
レスありがとう
けちなので送料払うのが…
福岡は置いてないのかも。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:06:39.29ID:zyqbMm0P
福岡は他の良いイチゴの本場だからわざわざ宝交早生は置かないかもね
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:22:39.60ID:WgCDH1W7
だいたい100均の8号鉢で育ててるんだけど、どっかのサイト見てたら25Lのプランターに一株が理想的、二株が限界、
みたいに書いてあったけど、みんなどれぐらいの大きさの鉢で育ててるん?
8号じゃ小さすぎなんけ? でかい鉢だとどれぐらい収量増えるんだろ。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:39:24.45ID:pI2MEdYm
畑で育てたの掘り返してみると30cmくらい根が広がってるから
フルに育てるなら10号くらいは必要なんじゃね
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:40:11.62ID:VZCNCRJc
>>493
そっちの方面には苗の生産者がいないのかな
関東だと割とよく見かける品種のひとつなんだけどね
逆に関東ならどこにでも売ってるとちおとめとか他地方だとどうなんだろう
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:47:08.94ID:WgCDH1W7
>>495
やっぱ8号じゃちいさいんか。
とはいっても、でかい鉢使うとどの程度差が出るものなのか。
つーか、25Lって10号どころじゃなく14号とかぐらいになるよね
まあ、理想としてはそうなるのかねえ。
しかし、20鉢ぐらいあるからな。
全部でかいのにするのは大変だから、とりあえず何個かでかい鉢に植えてみて比べてみるか。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:03:14.75ID:M9GrBxaA
去年のこの時期、神奈川で宝交早生探したけど見つからなかったなあなんでだろ
とちおとめばっかりだったような
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:07:38.42ID:P+oVf9Js
関東以外だけどとちおとめあるな
転勤できたんだけどこのあたりは家庭菜園がさかんなのか
8種類くらいはどこもおいてる
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:46:53.39ID:yGeP/Dag
>>497
6〜9号で育ててるが、8号あればOKだけどなるべく9号で、水の分以外は土一杯にする必要があるように思える
実のデカさが売りの品種は9号以上あっても良い感じやな
先日鉢を一回り大きいのに移したら比例して株も大きくなった
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:49:15.70ID:ksGFUany
>>497
去年7号長鉢で5鉢ほど育てたけど、デカ鉢と大差無かった
結局は株による個体差の、採れる採れないの差が大抵だった
ただし使う株はポット育成苗なので、堀上げ苗とかだとまた違うのかもしれない
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:51:42.06ID:9wT8qgwx
一株づつポットで受けて育苗管理するのではなくて
地植えの半放任で勝手に周辺に根付いた子株を来季の苗として利用する場合、
秋の定植時までランナーを親株から切り離さずそのまま付けっぱなしでも特に問題ない?
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:20:47.75ID:WgCDH1W7
>>500 >>501
品種にもよるのかな。
土の量的には普通の8号ぐらいでまあいい感じみたいだね。
今はとちおとめしかやってなくて、今年は変わったのというかでかいのやってみたいなと思ってアイベリー買って来た
けど、そっちを10号鉢でやってみるかな。
とちおとめは飽きたからどうでもいいや・・・・ 貧乏性だから子苗いくらでも取れるのに新しく買う必要ないやって感じ
だったけど、毎年同じもんやってると飽きるね。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:08:37.10ID:9tZoAW8l
質問です。桃薫って品種を育ててみようかと思ってるんですけど、初心者には難しいでしょうか。
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:25:29.54ID:9tZoAW8l
>>507
ありがとうございます。いくつか注文して育ててみます。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:09:44.39ID:VNVICcIQ
桃薫株は頑丈だから育てやすいね。株はやたらデカくなって邪魔だけどw
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:34:38.22ID:Uvo/VU15
>>506
育てやすいし増やしやすいよ
土作り怠ると悲しい味になるけどそれはまぁ他品種でもそうだから
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:34:26.58ID:twAor1Fx
育苗の際に親株からわざわざランナー切り離すのって移動できなくて不便だからって理由だけなのかね
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:40:59.02ID:VNVICcIQ
体感だがランナー切った直後に植えたのより切り離して育苗した株の方が成長がいい。あと株の大きさもそろうな
まぁ育苗中にダメそうな株を捨てられれるからなだけかもしれんが
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:43:19.32ID:twAor1Fx
それは定植時に病気に感染してる株や勢いのない株は苗に使わなければいいのでは?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:48:29.04ID:7L6eaPJ6
白乙女とか言う白イチゴの苗が売ってるんだけど、育ててる人います?(´・ω・`)
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:51:35.50ID:VNVICcIQ
ぱっと見で分かるようなのはそもそも育苗もせんし
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:33:09.29ID:AEQIY8Uw
>>509
昨年俺も、宝交早生買おうと思ったら、とちおとめや章姫とかの他のメジャー品種や、聞きなれない新しい品種ばかりで、宝交早生は廃番なのかと疑ったな。
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:00:11.80ID:a0Yrg5cP
名前が今時じゃないから素人には売れないんだろうね
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:22:53.26ID:G6jR872c
名古屋だけど宝交早生は普通に見るよ
売ってる時期が短くてシビアなだけで
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:40:33.66ID:RienVikE
ここ最近フレーズデボアに凝ってたのでたまには普通サイズのイチゴでもやろうと思いスレのぞいてみたらやる予定の宝交早生苗の出回りに地域差が結構あるのね。
近場のホムセンに無ければネット通販で買うしかないか。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:30:31.85ID:OYsJh4p8
農協の直売場だと、宝交早生しか置いて無い事が多いけどなw

明日、ランナーからポット育苗した濃姫植えるけど、
先週、農協の直売場で見かけた宝交早生の充実したクラウンと
比べると貧弱過ぎて、プロの様には行かないなと思った。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:37:54.06ID:QbY80Q7E
素人でもしっかりしやすい宝交早生と比べりゃそりゃな
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:10:52.69ID:cFPb/TwA
この前ニュースになってたイギリス開発の手のひらサイズの実がなる品種が欲しい
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:37:00.35ID:iQ66bGbY
>>528
イギリス住んでた時に向こうのイチゴ食べたけど野菜みたいな味だった。
まぁ果物全般そうなんだけど向こうの人は野菜みたいな感覚でバクバク食うからたいして甘くないくらいがちょうどいいんだろうけど
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:28:49.85ID:4Jk3+xCL
ネットで苗買うってことしないんだが、初めてヤフオク見てみたら、素人が自宅で育てた苺の小苗売ってるのなw
近所なら自分がタダであげるんだが…でも売られるのはややレア品種なのか…
送付のときに折れたりしないんかね
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:37:07.71ID:eD47Y7JL
まぁ古い葉が折れた所で問題ないしね
どうせそのうちとる葉だから

梱包は難しそうだよね
大手だと専用ダンボール使ってたりするね
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:46:22.73ID:7ipk9lNo
オクみたけどカオスだな
あきらかに無許可の桃薫うってるし
あとさがほのかってまだ苗売ってなくね?
1つ約500円で通販で売ってるスーパージャンボの苗が3000円以上で売れたりどうなってんだw
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:42:46.49ID:4Jk3+xCL
>>535
品種によっては厳密には法に触れてそうなのあるよな

>>534
一回買ってみるかな、どういう梱包してるのかだけが気になるw
確かに苺苗は根っこさえ生きてればなんとかなりそうだけど、落札者が初心者だと茎折れてた!とかトラブルになりそうw
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:51:31.98ID:9fwBY7Gs
夏場ランナーから取った株を日除けして植えといたんだけど
枯れてなきゃそのまま植えといていいのかな?
それとも掘り起こして植え直した方がいい?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:30:15.58ID:ky4wmYpL
苗は暫くいらない。徘徊しているランナー子苗を来年に土ごと移植して植える。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 19:44:07.95ID:iTgElzBJ
質問です。
いちごの苗をプランターに植えたのですが、今日葉っぱを見ると、葉っぱが一枚だけ
半分くらい食べられていたのですが、何か対策をしたほうがいいでしょうか。
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:34:37.74ID:diPlfuxo
雑草の中から親株を見つけ出したけど枯れていた
1か月くらいで緑に生き返ったところ
別の場所に苗と利用に植え替えた
来年用に何とか孫苗を作りたい
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:11:11.62ID:J6W4KDIR
うちもランナーは取ったんだけど
親株1つずつに分けて植替えしてみた
リフレッシュして少しでも実がつかないかなあ
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:53:20.77ID:diPlfuxo
教科書には親株は変えろってあるけど
そのまま畑においても次の年には生るよ
自家用だからこれでもいいね
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 09:13:57.21ID:oHo1ri9n
植えたままにしたら小さな花がいっぱいついて気持ち悪くて
抜いちゃったんだよね
あれも摘花すればちゃんと実になったのかも
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:29:31.87ID:HjpgjhEJ
5年目の株があるがワイルドストロベリー並みに小さい実しかならんw
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:14:00.74ID:dGi1962k
ジョイフル本田に白イチゴエイトが出てた。去年、通販で580円だったのに、199円だった。
四季なりなのに、こんなに安くなって、びっくり。人気がないのかな、たくさん実りもしないけど。
無名だけどみのり君は、結構なるような気がする。結構休まず、赤くなる。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:53:45.71ID:anBgbroN
うちのひいおじいちゃんは一季成り品種のくせに秋まで実をつけて元気だが、確かにもう実は小さめだな
ちなみに子供は死亡、孫は今日黄金にやられてたのが発覚、全滅しました
孫がなんとか曾孫を残してくれた
ひいおじいちゃんもまだ子作りできます
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:55:06.61ID:OMtnwQyC
俺もジョイフルで買ったけど白イチゴうどんこ病の買ってしまった
蜜香もうどんこかかってたしどっちも買ったあと気づいてショック
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:07:13.12ID:X0SVQgzq
宝交早生が近所のHCで売っていなかったからカレンベリー買った
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:39:27.86ID:AwsU1HTV
宝香早生は丈夫で美味しい
実が柔らかくて食べやすい
その分痛みやすいが
家庭菜園でやる為に生まれたような品種
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:47:01.48ID:GwWEkIwV
宝交早生とカレンベリーを苗採り用に今年の春に買って畑の片隅に植えて放置しておいたけど
圧倒的にカレンベリーの方が丈夫だった
カレンベリーの子株達は病斑もなく勢いの良い株がたくさん茂ってる
一方、宝交早生の子株は草勢弱く草丈も低く葉にたんそ病か何かの病気っぽい黒い斑点が多数出てる
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:59:57.56ID:/MC8OIae
うちのプランターでは宝交が残ってカレンは枯れたカレンは暑さに弱いところあるのかな?とはいえ収量取れたらカレンもありなんだけど収量がネック過ぎる
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:15:37.75ID:yebLklxU
カレンベリーは丈夫なんだけど美味しくはないんだよね
細々と株は更新してるけど保険の保険って感じの扱いでかわいそうな気もする
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:20:14.33ID:+4XpyUzF
レッドパールっていう品種の苗が売られていた。
育てた人、いますか?実の甘さとか感想聞きたいです。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:04:17.54ID:FkYN3RvD
10日前に100ほど定植した。
9割くらいは活着。
あとはコガネやネキリ対策しないと
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:16:42.10ID:lfA0fRT4
ホムセンでびっくりイチゴ(おおきみ)やももみが売ってない
去年はサカタが売ってたのに今年は売ってないのか
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 05:08:37.79ID:3QJOATXK
家庭菜園7mほどの畝で100は植えるから
プランターしか知らないのね
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:52:46.71ID:VoaQ5JyC
自分の無知さ加減を自覚出来ないアスペってほんと惨めだなw
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:02:39.38ID:SFcwbT+D
うちは少人数家族の趣味だけど30株だなあ
26株自家製苗で4つは購入
そもそも100株植えたってのが自慢て面白い感覚だよね
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:13:40.04ID:Y3fkvJKp
プランターと鉢で40株
20株程度の予定が苗採り過ぎて、急遽ハーベリーポット購入しちゃったよ
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:16:13.74ID:SFcwbT+D
無農薬でやってるから虫とか病気の保険と思うと増えちゃうんだよねえ
新しい品種も欲しいし。
これでも頑張って減らした。他の野菜も色々植えたいし
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:05:30.15ID:LSoP8rC9
去年4種類、6株の苗買って一年で30株近くに増えたよ鉢足りねぇ。
品種もどれがどれだかわからなくなったけど、白イチゴ品種だけは実が付けばわかるか。
っていうか今年はヒヨドリに殆ど食べられて2個くらいしか食べてないから来年こそは沢山食べてやる。(´・ω・`)
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:08:50.75ID:mrreqMeY
紅ほっぺと桃薫少しだけど今の時期に花が咲いて実がなってる!?何で??
誰か説明して!
原因は気温が低かったのと草むら放置で日光があまり当たらなかったことにあるのか

これこのまま放置で来年春実がなるかな?
来年用の花芽分化はこれからですか?
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:17:26.43ID:bHE4+vOv
農家の冬のハウスのイチゴが冬中実をつけるように日照と温度が合えばイチゴは花をつけるもの
花芽分化しやすいアキ姫なんかはよくなんちゃって四季成り化するよ。アキ姫の子の紅ほっぺも秋に実をつけやすい
花芽分化はいくらでもするから心配しなくていい。ちゃんとした実になるかどうかはこれからの気候次第
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:18:45.64ID:QgfvlwPn
>>575

やっぱり偶然にも花芽分化の条件が揃っちゃったってことですね

ありがとうございました

>>573

あかねっ娘と密香が甘くて美味しかったかな
酸味は少なめな感じだったけど、育て方も大きいかも
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:42:42.69ID:/FMG+wOc
カレン育てるなら、スーパーでおいしい苺買うってのは?
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:43.04ID:+aQreN9U
>>577

カレンベリーは四季なり?
四季なりはドルチェベリーを持ってるけど固くて好みじゃない
カレンベリーは固さとかどうですか?
病害虫に強いと聞いて気になってる
0581524
垢版 |
2017/10/16(月) 19:13:37.68ID:fQT38Z1P
宝交早生を無事購入。
ここら辺地味ながらイチゴの産地なので昭和末期に作られなくなった品種を今更扱う店があるのか心配してたら1店だけ広告に小さく品種名載せてたとこがあったので入手。
路地栽培向きかつ単に甘いだけじゃなく酸味などとのバランスによる複合的な味わいが必須なので普通サイズのイチゴをやるならこれしか選択肢が無いのよね。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:44:51.53ID:6iXpt38J
俺のとこだと四季なりはめちゃデカイチゴがおすすめだな普通に甘いし収穫量も多い、レッドパールも買ってみたけど普通のいちごの味だった
カレンベリーは酸味まったくないねこれはこれでありだと思ったけど
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:59:23.72ID:V6KsJtG1
カレンベリーは、イチゴ栽培で大きな問題となっている炭疽病、うどんこ病、萎黄病および疫病に対して抵抗性を有し、
減農薬栽培による安定生産が可能です。さらに、平均果重が13g以上の大果で、果実の大きさと果形の揃いが良いため、
総労働時間の5割を占めているパック詰め等の収穫・調製作業を省力化することができます。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:56:07.21ID:VwXYe0d/
自家用に栽培する分にはどうでもいい特徴ばかりの品種だな。
しかも1番肝心な食味に触れてない時点でお察しw
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:05:08.49ID:1kDC3Agw
でも野良化させるのには良い品種だよ。
甘くないので虫に喰われ難い。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:06:31.95ID:ZGlcot04
ホームセンターで「エンジェルエイト」(カネコ種苗ラベル)っていう白系品種を見かけたんだが
店頭にあった約20ポットすべてにうどん粉が出ていて引いた・・
これもう生産地ごとあかんやつだろ
どうしてこうなった
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:02.22ID:tAsQFyST
うどん粉なんてどこにでもいる生産地はあんま関係ないな
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:42:03.31ID:xIUrwQzX
栽培始めた時は色々な品種に手を出したけど、宝交早生と濃姫に落ちついた。
宝交早生だけでいいのだけど、濃姫は数年前ヤフーショップで
入手できたきり、一般向けには見当たらないので更新して栽培続けてる。
カレンべりー栽培した時もあったけど、硬くてお世辞にも美味しいとは思えなかったから、宝交早生の代替にはならなかった。
宝交早生は、柔らかいから適期を逃すとすぐ傷んでカビまみれになるが、適期に収穫すれば、濃姫と遜色ないくらい美味しい。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:57:45.92ID:tAsQFyST
カレンベリーが宝交早生より優れているところは萎黄病に強い所くらいだが萎黄病自体がそんなに出ないしな
畑でやってて1週間に一度しか行けないから水切れに弱いカレンベリーは一回増やしただけでやめた。何より旨くないしw

あと濃姫ほんと見なくなったな美濃姫に移行しちゃったのが原因なんだろうけどほんと買っとけばよかった
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:17:29.56ID:PhSRVmGf
苗植えたばかりなんだけど、葉っぱの周りが茶色くなって枯れて来た
病気って感じではないんだけど、カルシウム不足かな?
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:51:27.26ID:RNJFz/pk
>>595
肥焼けによるチップバーンでは?
イチゴの根は肥料に弱いから植えた時、肥料多過ぎるとそうなる。

初めてイチゴ栽培した時、順調に成長してたのに、追肥に鶏ふん
やったら枯れはじめて、肥料が足りないのかとさらに追加したら
さらに調子悪くなって、結局まともに収穫出来なかったが、後日
調べて肥焼けと知ったのは、いい経験だったw
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:32:53.10ID:PhSRVmGf
>>596
そうなのかな?野菜用の新しい土に植えたんだよね
>>597
雨降り前からこの状態なんだよね

株自体は元気だから、ちょっと様子見ます
アドバイスありがとう
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:55:55.04ID:RvehWgvN
宝交早生と女峰の苗売ってたんだけどどっちが美味しいの?
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:21:06.68ID:RvehWgvN
>>600
そうですか・・・
値段は同じだったし元気の良さそう方を買ってみようかな。
昔は宝交早生かダナーだったけど宝交早生はいまだに生き残ってるのは凄いね。
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:50:14.39ID:I//Clp2U
商業生産が施設栽培前提の現代じゃ宝交早生を超える路地栽培品種が無いからね。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:10:09.66ID:12UIBr5s
病気に強い
食べやすい
となるとそうなりますね
0604名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:45:37.87ID:wq17M9ha
クラウンを大きく育てるにはどうすればいいかエロい人教えてください。
大型プランターで満腹2号を2株植えました〜
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:39:24.14ID:AhRucdIO
少し枯れてきたり
色がくすんだ葉はどんどんとる
病気の元
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:20:08.42ID:wq17M9ha
>>608
教えていただき、
ありがとうございます。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:23:26.21ID:A1pAd3y1
近所でイチゴノキがヤマモモみたいな葉っぱにたわわに実をつけているのをみてびっくりしました
実の味はどんななのでしょうか? 育てていらっしゃる方いませんか?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:22:48.56ID:E+bBe6aY
露地のいちごが台風と長雨で葉に墨みたいなのがたくさん出てきた・・・
これって炭疽病?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:10:45.62ID:SJHQjILI
>>613
そうかもね・・・
台風通り過ぎる前からしばらく太陽も出てなかったからいろいろやられちゃうよね
ttp://www.jppn.ne.jp/nagasaki/pdf/bojotaisaku/ichigotanso.pdf
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:38:09.01ID:UeZH+ppI
連日の雨せいで畑耕せない畝も作れず定植が出来ない…
去年は既に定植済んでたのに…
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:49:21.10ID:eNeVK0tU
来年用にランナーを取って植え替えたけど
茶色になって枯れたふり
緑が出てきたので一安心
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:10:42.35ID:uRijGlYd
今から植えても来春には間に合わないかな・・・
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:24:58.22ID:W1f3WnSV
葉2枚で最近植えたものはビニールでおおってみた
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:52:59.57ID:wrxi/VoM
つか、イチゴ苗の植え付けって普通に今が適期じゃないの?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:37:00.07ID:CQRLIrFf
暖地なら適期やね。寒冷地なら遅い。中間地なら適期の終わり
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:11:14.04ID:ek3okbqj
土日の休みに定植したいのに
毎週雨ばかりや・・・・orz
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:55:12.09ID:q23gOyTZ
ホームセンターで売ってる苗で
クラウンが2つ?くっついてるような苗があったけど、
それって収穫量も倍でウハウハなんだろうか?
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:21.13ID:BTaNU9T/
>>625
イチゴ 脇芽 で検索
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:27:00.27ID:+OKAIehE
脇芽が出ると花芽が多くなるから個数は増えるけど一個一個の実は小さくなる
プロが脇芽掻きしたり脇芽だらけになる2年目株を使わない理由やね
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:01:51.73ID:YzX1081W
台風が接近しているので1鉢しかないイチゴを家の中に避難させました(#^^#)
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 06:59:29.69ID:tLLY8RZQ
ヒメイチゴの木を注文した
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:18:25.10ID:MrwGReAi
数日前に買った葉が4枚の小苗を今年の間に少しでも充実させてやりたいんだけど、
窒素をそれなりにやっちゃっても大丈夫なんでしょうか?
12月には切らせられたら問題ないかな?花芽分化がどうこうとか春咲かなくなるとか関係なし?
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:43:30.85ID:WGudNEQP
肥料焼けしやすいから無理しないのが無難だけどね。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:31:28.99ID:GbgF0jSE
>>630
今の時期に小苗を買うのが間違いなんだから諦めて無理はしない
普通に育成すれば終了は減っても問題無く収穫出来るだろうし
イチゴの育成に於いて窒素過多はいい結果を残さないから適量を守ろう
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:53:02.72ID:/GHB9V97
肥料じゃなくてビニール掛けて保温で充実させれ。
保温し過ぎの花芽分化阻害や保湿しすぎのうどん粉と根腐れ注意な
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:14:57.48ID:iDQxk1zL
初心者です。今日、地域の物産館で苗を買ってきました(50円×2株)
さちのかという品種です。プランターや鉢植えで育てる場合、植え付け時の葉の枚数は
気にしなくていいですか?
苗を売ってるところに「植え付け時は葉を3枚程度残してください。霜が降りたら油粕を
与えてください。春に美味しい実がなります」と書いた紙が貼られてました。
葉の枚数については自分で調べましたが、植え付け時の葉の枚数の事は見つけらません
でした。よろしければご教示ください。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:37:26.05ID:naVcOS9f
古い葉は新葉が出やすいように取るんだけど、植え付け時に最低3枚は残しましょう。ってとこかと
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 03:30:20.68ID:HtH/etbO
植え付け前に石灰、鶏糞
春に化成肥料で沢山とれてる
油粕とか高そう
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:51:37.30ID:jlDT6KdR
>>635
もう11月なので、葉の枚数は気にせず、買ってきた状態のまますぐに植えた方がいい
プランターや鉢は大きいほど収量は多くなる
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:30:52.65ID:0GAhgotf
スムージーにしたミキサーの底たまった種を蒔いたら
うまく発芽して成長したから、鉢上げして苗にしてある
一か所5個撒いて、成長の良いものを選抜して育てて
72個のポット苗になってる
選抜の程度は良くないが、どの苗かが変わった形質を示したらいいなと思ってる
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:50:20.08ID:GRkbUlOr
ミキサーという方法があったとは
地道にとってました
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:34:48.18ID:JVy4deae
イチゴの種まきっていつが適期なの?
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:48:41.96ID:tBZAvWte
>>641
ぐぐれかす
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:38:11.62ID:/fhgcc60
ぐぐれかすは肥料にいいよな
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:39:09.21ID:/fhgcc60
これから雨がやんだら土を買いに行ってプランターに植え付けようかな
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:34:38.02ID:FlJzaNad
畑の方がいいよ。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:57:00.84ID:fWODula3
いちご
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:28:04.64ID:XTiEl7cz
寒冷地ならもう厳しいな
しばらくは室内で養生して暖かい日が続く時にキャップ着けて定着させるとか
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:43:27.69ID:9hincfig
そうよね
夏に株分けしたんだけど、畑のはいくつか枯れ、室内のはカビみたいのが
ついてしまった
もう時代遅れの品種で苗を売ってないんだ
種は注文してみたけど本物だといいなあ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:03:04.74ID:j9SS2kfv
畝が猫のおトイレになってるんだけど
もう追肥いらんかね
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:11.33ID:1Fj9jcap
クラウン大きくて良い苗だ
無駄なウンチク無し、実物見せてくれるのも良い
しかし品種名や購入苗なのか位は書いてくれ
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:50:51.28ID:LwlQL729
>>657
失礼しました。
品種はさちのかです。
地元のJA関連の物産館で苗を購入しました。1株80円でした。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:44:01.66ID:K282LOE1
>>657 品種名は雪うさぎで苗は自家製
>>658 なりすましとかして楽しい?
>>659 日付が違うのでID変わるのは当たり前
>>660 他人です

同一品種の別の苗
https://imgur.com/seOhdA8
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:53:41.59ID:35luTWy8
5種類植えたけど宝交だけ葉が無傷で株の成長がいい
他のは多少穴が空いたりしてる
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:02:18.49ID:DRMbVSQm
たまにいるよな
オレも別板で似たような目にあったことある
しれっと答えてるから目が点になったよ
病気なのかね
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:39.63ID:cWIM7387
俺が買ったの1株で230円位した気がする。
値段の分だけ大量に収穫出来るのかな。


1株しか買ってないけど(´・ω・`)
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:53:37.64ID:GbPM/Chm
値段だけ書いて何か意味あんのかな?
たかだか数百円の話しだけで終わりとは、、、
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:10:24.57ID:YdidXWTY
単に流れ
気に入らないなら話題でも提供したらW
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:39:59.47ID:7QRrOEZs
一番美味しいのはどの品種だ?
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:29:54.29ID:V9bm/G4a
宝光早生
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:33:56.50ID:9ZeVvW9F
玉ねぎ苗を買いに行ったら立派なクラウンのとよのかが86円になってたのでつい手を出してしまった
時季外れになると安くなるね
早速定植したが今年は割と暖かいからたぶん何とかなるだろう @神奈川
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:06:22.31ID:LrLW3vYa
とよのかって売れ残ってるとこっちじゃ大体うどんこになっているな
とよのかと蜜香は売ってる他のいちごにうどんこを感染させる原因なイメージ
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:30:03.34ID:CLxUiXLS
>>679
86円は安いね
参考に買った店教えて下さい
ついでに立派なクラウンの写真も見てみたい
近場だったら買いに行きたい@神奈川
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:26:38.90ID:iCWTTWqQ
とよのか、とちおとめ等のとよのか系はうどん粉出やすいね
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:57:54.96ID:QDPx/ghm
>>676
北方領土なら夏に路地栽培したほうが良い気がする
それよりもっと適した野菜ありそうなもんだヵ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:45:02.79ID:UZFUUQex
夏栽培で夏前後でも気温低いからハウス掛けるってことやろ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:22:45.82ID:NGlXKYtN
載せ方がわからん・・・
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:06:01.01ID:ZFK5tFme
画像アップローダーにアップして画像のURLをスレに貼り付ける
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:56:25.12ID:GSzEom0c
先月辺りに買った女峰にツボミみたいのが出てきた@東京
これから花咲いても実は獲れないよね
0690688
垢版 |
2017/11/24(金) 16:10:01.59ID:imuvUZ/t
>>689
無駄な事に栄養使わない方が良いよね。
ツボミだと確定したら取っちゃおうと思います
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:10:33.45ID:zKP20sIt
>>688
まずは苗の画像を上げて下さい
そうすれは適切なアドバイスが出来ますよ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:32:09.55ID:hymfN9dK
>>691
ありがとうございます。
しかしもうツボミと判断してとってしまいました。
ツボミですよね?
ttps://imgur.com/a/x54oj
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:03:07.10ID:mFpBkGZB
追肥はするが植えっぱなしで毎年収穫出来る
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:48:38.98ID:Yeft9eDQ
夜だけ玄関内に引き入れて、まだ粘ってますw
さすがに今できた花芽はもぎ取ってる

我が家は関東だが、春の一番花が咲く頃は株が小さめで花芽の茎も短く、秋のが成績良いんだ
これって低温による育成不良だから3月になったら夜だけ室内に取り込んでおくと4月には違いがでるもの?
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 06:07:07.24ID:9aRrJ72Z
今年はどういうわけか、コガネ幼虫にちょんぎられてない。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:11:45.49ID:vW+Q/pHO
イチゴの品種を、つい夢中になって集めてしまったな
家庭菜園で作るなら一つ二つに統一した方がよかったであろうに
あほでした
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:00:47.31ID:B7sc9+1V
種類多くやると管理がめちゃめんどうやでな。子株が混ざらんようにするのにもう必死
16種類作って気が済んだから選抜でやろうと12種に減らしたあれ大して減ってない・・・・
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:37:31.58ID:fshcAzvN
露地でのおすすめは定番の宝交早生?他におすすめある?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:13:46.43ID:ER6AFSwB
>>702
アイベリー(ジャンボイチゴ)、古い品種だから露地にも強く大粒なので宝交早生の小粒さを補える。酸味は少ない。雨に実が弱い
桃薫。親に野生種使ってるので露地でも丈夫。大粒だがイチゴっぽくなく飽きやすい味なので宝交早生のおまけで
女峰。古い品種だから露地にも強い。酸味が強い。宝交早生があればいらないかも
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:07.30ID:/W8rlWAL
アイベリーは耐病性が低いから予防に殺菌剤撒かないと厳しい
桃薫は果肉が柔らかいので殺菌剤撒かないと実が病気になって収量半減
女峰は酸っぱすいのが好きな人向けで最近の品種と比べると見劣りする

まず地域や土質や栽培技術にも左右される内容を安直に聞きすぎだよ
それでも敢えて答えるなら、露地の家庭菜園向きなのは四季なり品種
味の評価は個人差が大きいだろうから結局は気になった物はドンドン買う
これが一番
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 02:00:03.41ID:aE+0gt6o
路地の赤なら福岡まんぷく2号
花付き良くて草勢も良い
でも摘花しないと成り過ぎで小粒になる
あと越後姫なんかも美味しい
ただ果肉が柔らかいから痛みやすい
白イチゴなら雪うさぎ
草勢強く花付きも丁度良い
果実は四季なりとは思えない大きさ

イチゴの場合、良い実を収穫したいなら
農薬は絶対に必要だと思う
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:50:20.17ID:EkauQq1p
まんぷくと越後はかなりうどんこに弱いから農薬必要なんだろ・・・多分
あと白イチゴもだいたい弱いな
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:54:34.00ID:/W8rlWAL
>>711
同じ条件下で品種Aと品種Bを同時に育成したとして
品種Aは病気が発生して間もなく多くの株に蔓延し収量低下や品質低下
品種Bは病気が移らず平均的な成果を出す
これが耐病性の違い

同一品種による育成条件の比較についての話に曲解して返答して楽しいの?
理解力が無いだけなのか、性根の問題なのか理解に苦しむな
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:59:20.27ID:WdisA0Ti
庭の草取りしてたら、多分虫にやられて棄てた実生の子株発見
ミニチュアで可愛いわw
とりあえず小鉢に移して引き上げたが
実がなるのは再来年の春か?長すぎる…
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:37:16.44ID:C8Sxt9tg
何時ものなんちゃって農家偏屈ジジイやろ。飽きたわ
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:00:05.89ID:71A3Mu4h
初めてイチゴ育ててるんだけど、四季なりいちごのクラウンが2つならんでしまった。どっちがわき芽かわからないくらい育ってる。
そのままにするか、無理やりどっちか取るか、分割して株分けのどれが良い?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:30:29.05ID:Eh94akG6
親方
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:16:39.71ID:SGSsjDHG
イチゴ価格暴騰@NHK
イチゴ成金のスレはココと聞いてきました
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:23:17.32ID:f1p8T/sB
ここ2カ月くらい例年より寒いせいで、
ニンニクも大根も成育が悪いよ
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:34.96ID:dfcuQfml
イチゴ価格高騰?
イチゴ農家増えてる印象だけど、生育不良なんかな
イチゴ狩りとかめちゃ儲かりそう
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:16:14.76ID:rUJyjtCn
クリスマスケーキ用でしょう
昔はガリガリ食感のアメリカ輸入物しかなかったし
スーパーであまおう1パック1480円とかだったわ
天候不順&灯油重油爆上げで仕方ないわね
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:55:48.97ID:Uxou8b3t
とちおとめ1株、四季なりが11月に花咲いたので、クリスマスケーキ用に粘ってみたw
もう色づきもスローなので、まだまだ緑のやつはどうしたもんか

https://i.imgur.com/JnbG7LG.jpg
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:33:41.36ID:gkRowwNL
実と花が付いてる苗を買ったんだけどどうしたらいい?
いちご初心者でよくわからず買ってしまった。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:28:35.32ID:lQAZ1wRF
日当たりの良い窓際置いとく。暖房のそばは暖かすぎ
室内だとうどん粉病が出やいので暖かい日はなるべく風に当てる
水やりすぎると根腐れするので乾き具合を見てやる
くらいかな
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:23:33.81ID:W+hXg0Rn
ありがとう!
3日くらいベランダに出してたけど室内に入れてみるわ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:19:22.24ID:qpbdfniz
クリスマスはスーパーのイチゴめっちゃ高いな
ケーキ自作しようと買い物言って驚いたわ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:57:51.26ID:Mm4QUFdR
遅まきながら本日、宝交早生定植しましたw
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:30:49.41ID:S7BWXl+4
ペンタガーデンを使えばクリスマスの時期に高値で売れたのにw
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:56:14.73ID:5W8knmRM
捨て値で50円になってたのを救出してプランターに植えてみました
気温が1-2度の時期だからどうなるかわかりません
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:47:27.55ID:zGWfRs+H
カレンベリーに苗ドームをかけたら葉っぱがいきなり持ち上がってきたぞw
イチゴって奴は本当に現金だw
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:34:06.29ID:JohjYqQe
>>738
元気が無い苗があるんだけど今からつけても効果あるのかな @神奈川東部
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:26:01.14ID:clXbR6mE
章姫を韓国が勝手に栽培して、それを海外に輸出するものだから問題になってさ
日本のクレームに、あろうことか日本産の品種同士を掛け合わせて
新品種を作り、パテントを支払わないなんてことをやってくれたものだから
日本側は当然のように腹に据えかねて問題になっているよ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:27:29.81ID:clXbR6mE
自家製のイチゴはすっぱくて味はいまいちですよ
肥料が足りないとか
何かあるのでしょうが
なかなか上手く作れないよ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:50:59.26ID:YND+aiTO
ブクブク太ってるなw(´・ω・)ゞ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:50:22.11ID:r21XFzC3
うちは米ぬかと魚粉(おだしを取ったあとのもの)でぼかしを作ってる
ほどほどの酸味と甘さで美味しいよ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:27:22.16ID:VpPuor7X
実生のロイヤルクイーンは、うっかりしてもげてしまった白い実でも甘かったなあ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:57:53.20ID:m/X8m5zX
茶色くなり始めたものや、元気のない葉っぱをとっていたら、弱って葉っぱ1枚になっちゃった。しかもつぼみが出てきた
病気なのかな。とりあえずつぼみはとって様子見する
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:41:39.13ID:D2sVKwtr
変なポーズやっぱりきたーーー(´・ω・)ゞ
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 06:58:31.98ID:i5rZH87G
(=゚ω゚)ゞ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:17:09.24ID:VszzAk2H
>>743 鶏糞をやってるとこは、あまくておいしいが、鶏糞はややはなしてやるのかも
すぐ近くだと、かれる
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:04:52.84ID:2Lm5doRT
去年10月にアルパインの種まいたのだけど、
まだ葉っぱが5ミリぐらいにしかならない。
暖かくなると大きくなるんだろうか。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:13:55.81ID:swPgY8HN
花壇の隙間でノラ女峰が冬越えしてるのに気付いた
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:57:08.67ID:YeE0wtz7
自分の菜園でいちごが実ってると
ワクワク感がハンパない
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:40:10.68ID:gCnU/0HC
今年は厳冬だから春にはいっぱい美味しい実がなると信じたい・・・
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:48:39.39ID:GmCR/GYc
皆さんは品種何を植えていますか?
自分は紅ほっぺ、おいCベリー、
章姫
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:12:02.26ID:7xFWH+bW
イチゴってこれから出回りますか?
四季なりって言うのがほしいんですが
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:11:47.48ID:7xFWH+bW
>>761
ありがと
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:06:42.36ID:fIrpsYeM
春に買ったら四季成りの本格的な収穫は秋だね
春にも一応出来るけどね
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:58.50ID:8kRAludF
>>763
アドバイスありがとうございます
まあ、一季なりと両方育てようと思います
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:40:41.21ID:I6uenuwH
四季なり去年春に買ったけど普通に春から夏の途中まで一季なりより長くできてて収穫量も多かったよ
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:09:22.95ID:cY6WDRxe
今ごろ無性にイチゴを育ててみたくなってるのですが
近所の店では女峰の苗しかありません
女峰の実って固いですか?
ちなみにさちのかくらいの実の固さが好みで、酸味は少しあってくれていいと思ってます
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:34:37.00ID:1PEYOjYT
実の硬さは普通じゃないかなさちのかとそんなに変わらないと思った。
酸っぱさは強め
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:01:13.41ID:aJr++ppj
女峰って廃れてるけど
味の流行から外れてる以外はけっこう優秀な品種だと思う
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:05:09.84ID:kYaYS20u
初心者が作りやすいのはどの品種かな
紅ほっぺやおいCベリーとか植えているけど
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:55:13.61ID:lNl1EAiB
四季なりは春秋とれて楽しいが、
秋の果物は他にも沢山ある
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:53:49.02ID:PjaVfAL7
おいCベリーは他の品種と同じ扱いしたのに草だけボーボーで全然ならなかったな
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:45:19.36ID:oJKXIwv0
四季成りは春以外は美味くないからなぁ。
春だけなら量も味も一季成りのほうが上だし。冷涼地なら別かもしれんけど
観賞用として楽しいから育てるけど
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:13:20.74ID:fK5HwJvd
>>778
これな

女峰は酸味が強く、完熟するまで収穫を待たないと甘みとのバランスが取れないから家庭菜園向きではない
実もそれ程大きくならないし、とちおとめの方が良いと思う
初心者なら、取り敢えず大きなイチゴが採れれば嬉しいだろうから、カレンベリーが良いんじゃない?
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:16:53.26ID:9N6wAoD8
家庭で簡単にいちごが栽培できる品種。それが宝交早生とカレンベリー
それ以外は農薬漬けのプロ向け品種だから素人は手を出してはいけない
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:39:21.64ID:O4Mqf045
>>781
同意あと女峰ぐらい
色々育てて同じ結論に達した自家用なんて農薬やりくないし
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:50:22.41ID:oJKXIwv0
宝交早生、もっとも丈夫で旨いが実が小さい
カレンベリー、丈夫だが旨くない
女峰、丈夫だが酸っぱい
章姫、丈夫だが日照不足に弱い、味が単調
アイベリー(ジャンボイチゴ)、大きくなるが暑さと湿気に弱い
とよのか・とちおとめ。水切れに弱い、鉢ならいいが畑だと大変
桃薫、頑丈だが味が独特で1,2個食べればもういいかなと

この辺は一長一短はあれど畑でも育てやすい。農薬が必要になるなら環境を見直したほうがいい
0786760
垢版 |
2018/02/12(月) 19:35:11.40ID:CLVqsCSL
>>778
今までワイルドストロベリーを育てたくらいで、自分はそんな「デザートに使うとか近所に振舞う」とかそういうハイレベルの物は必要ないんですよ
ベランダに出て少しつまむくらいでちょうどいいので
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:11:32.36ID:CLVqsCSL
一応昨日、章姫と紅ほっぺという品種を買いました
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:33.73ID:oJL4mo6J
ドルチェベリー一粒だけできたから食べたけど熟してなかったわ
0793789
垢版 |
2018/02/13(火) 22:27:42.81ID:LTfFUDDe
>>792
地域は北関東で、画像手前が宝交早生、奥の方がとちおとめ
宝交早生は休眠が深いので、この時期に収穫できたのは少し意外でした
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:39:08.61ID:kVdVxHaf
>>793
サンクス。同じく北関東住まいなので参考にもうちょっと教えて欲しい。

定植してからずっとトンネル栽培?あと、日中はトンネルあけたりしてる?

質問ばっかで申し訳ない。宜しくお願いしますm(__)m
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:37:31.40ID:LTfFUDDe
>>794
9月定植、11月マルチ・トンネル、1月から夜にシート掛け、毎週人工授粉
暖かくなってきたらトンネルの裾解放+網掛け
手間がかかるので余りお薦めはしない
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:15:39.61ID:x61wTYtk
ですよねー、庭先ならできるだろうけど畑じゃ無理だなぁ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:24.57ID:yYCiusfe
とちおとめ、女峰、エンジェルエイトの
苗を買いました
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:28.02ID:KXomB58i
デリーズとかいう謎イチゴ
畑の隅にでも植えとくか
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:55:06.36ID:5tqEwzTv
トンネルの人凄いね
こんなに寒くても出来るもんなんだな
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:51:13.22ID:XM4FyLYo
もう花が咲いてるわ・・・・@高松
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:05:20.69ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

39L87
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:03:27.62ID:mNaLTBqT
昼13℃だったからイチゴもそうだし庭全体も元気になってきた
春近しかな?
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:38:13.12ID:34TQ6hVm
紅ほっぺじゃないかな。冬にハウスでじりじり育てんと大きくならんが
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:09:06.14ID:4Y/7dXPF
去年四季なり栽培したが
秋は他の果物も沢山あるからいちごはイラネとなった
一期なりのように美味しくないしね
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:53:56.02ID:uDrg4jbd
宝交早生欲しいけど近所には売ってない
んだよなー
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 11:10:44.36ID:KtHOZP8G
うちの地域はホームセンターには置いてなかったけど
園芸店に行ったらあったよ
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:48:22.30ID:I5aTu0M4
こっちのホムセンじゃ宝交早生見たことないから
西日本がカレンベリー、東日本が宝交早生なのかなあと思ってた
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:36:52.56ID:0OIfbVjm
去年種をまいたのが小さい苗くらいに育ったけど今年収穫できるかな
もう少し暖かくなったらプランターに植えるつもりです
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:49:32.26ID:2S8MXB2a
ホウコウ早生は京都のデイツーには売ってた

四季なり品種、ホムセンで」3品種を無事に買えました
一季なり品種も3品種

味比べしたいと思います
まあ、四季なりは花期が長いと思うので目で楽しむって言う意味で期待大です。楽しみだ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:32:28.03ID:3ZWp21zE
すみません、はじめてイチゴを栽培してみようと思うのですが、宝交早生の苗って今から植えても大丈夫ですか?栽培方法調べると、9月頃定植って書いてあります。
しかし、ネットで今、苗売ってるんですよね…
長野県北部です。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:09:28.29ID:dsYY/Jdl
>>820
なるほど、ネットで一株あたり150円くらいであったので5株買ってみます。ありがと
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:45:51.24ID:vwgSZ7Us
>>823
それに関しては内の近所のホムセンでは大小2種類の苗があってそれぞれ説明があった
大きい苗は春にも収穫できるやつで、中にはもう実がついてるやつもあった
小さい苗は春に収穫はやはり無理だそうだ

ちなみに値段は小さい苗が200円程度で、大きい苗がその倍以上だった
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:53:15.42ID:Da8RyADY
>>824
そうなんすね
やっぱキチンと収穫する為には冬の間に根を張らせて
今から充実した株に育てなきゃダメなんだ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:18:27.78ID:5cmrBSE+
実付きの苗も売ってたぞ
宝交早生じゃなかったけど
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:42:33.27ID:ms549sgY
取っといた親株は元気ないけど孫株は青々してて、こうも違うのかと変に感心してる
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:51:34.92ID:AyJsVWNk
スカイベリーの苗が欲しいんだけど、売り出すのはまだまだ先かなぁ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:42:50.12ID:JNg2ukd5
育成者権が25年だから栃木i27号の権利が切れるのは2039年だねー\(^o^)/
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:39:49.08ID:fr3FovID
今年は桃薫も育ててみるかな
最寄りのホームセンターにあるといいけど
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:49:02.86ID:+SaiUSx5
スカイベリーねぇ、商用新品種は促成栽培前提だから自分で育てるとたぶんがっかりになると思う
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:52:40.26ID:d3U8v1x1
桃薫は風味は面白いのに味が薄いのが難点
しかも10倍体だから交配して改良も難しいときた
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:12:52.76ID:V0M3cCRi
桃薫は頑丈で増えるからな
もうちょい味が濃ければ最高なんだがな
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:46:55.89ID:n6PHCzHb
雑草並に増えるぞ。
家族が味を気に入らなくて処分指令が出た。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:17:11.94ID:xerS+BYk
桃薫は一個目はおおっと思って食べるが2個目食べるともういいかな…となるイチゴ
丈夫なのは良いんだけどねぇ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:09:52.56ID:T7t0LAZv
桃薫はメインにはならないけど脇役としてはいいんじゃないか
イチゴは当然だがイチゴの味や香りしかしないからああいう変わり種あれば欲しくなる
野生の血のせいか物凄く丈夫かつランナー出しまくって増えて畑の隅っこに植えてたら逃げ出して野生化してたよ
ポッド植えなら殆ど農薬使わなかったな
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:48:57.77ID:hdo9cTUu
皆さんの所はもう花咲いてますか?
今の花はまだ切ってしまってOK?
ベランダ栽培@徳島県
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:55:27.28ID:0Fxa+n2V
同じ徳島でプランター栽培
冬の間ビニール被せておいたドルチェベリーは花が次々咲いて実も出来てきてる
宝交早生はもう少しで花が咲きそう
でも今年初めて植えた素人だからよくわからんな
切ったほうが後でしっかりしたやつができるんやないか
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:26.34ID:vyTP61EY
まだ雪に埋まってます
今年は花が咲くのはGW過ぎると思う
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:35:27.03ID:LzMlDOtP
>>851
今日行ったら桃薫、クランベリー、おいC、おおきみ、宝生なんとかしかなかったんですが、もっと大きいとこ行けばあるのかな?
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 03:23:11.31ID:W6iZpQ0N
皆さんは、何品種植えていますか?
自分は10品種です。プランターが
殆どだけど
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:08:35.29ID:cV8T+tPf
オカンが苗を移動する時にトレイの隙間を詰めたから品種がどれかわからなくなったぞ!タグもどっかいってるし!
こんちくしょう!
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:27:57.05ID:f8RLSTED
自家製苗に品種書いたタグ付けて定植したが、もう文字がほとんど消えてたわ
大体判別つくが、わかんなくなっちゃったのもある
食べればわかると思うが
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:03:21.83ID:fDqLgOVo
花が咲き始めたので耳かきで受粉したった〜
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:04:32.11ID:CcgMvdRG
受粉って何日置きにするの?
週末だけすればいい?
毎日しないとダメ?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:21:26.65ID:nlBZ2wFq
韓国ネタに国が反応して笑える
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:37:00.90ID:MNIpUuFE
先週末、追肥して、マルチしたが、
肥焼けしたのか葉の縁が茶色くなってきた。
肥料袋の説明には追肥は株元2,3cm離して蒔くとあったからその通りにしたけど
もっと離して施すべきだったか。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:25:36.43ID:0EORZhqJ
>>862
女子カーリングチームのモグモグのおかげで問題提起ができた。
彼女らに国民栄誉賞をあげるべき。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:22:18.43ID:GsRayb+e
別に韓国は違法は何もしてない
遺伝子資源の知的財産について国がきっちりしてないのが悪い
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:02:11.79ID:9dHi3W0r
日本のイチゴも起源は明治以降に欧米のイチゴをパクったものだよね
因果応報、歴史は繰り返すとはこのことでは
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:22:22.92ID:GsRayb+e
どっちみち日本の苺生産技術は2~30年前で停滞してて諸外国から遅れてる
農薬まみれで輸出もできない
品種も似たりよったりで大差ない
他の国からすれば日本産買う理由なんてないね
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:26:44.88ID:eouRS4w0
指導を受けて導入するのと優等種の苗窃盗して素知らぬ振りするのとは話が違うぞ。
門外不出なはずのあまおうすらあちらに有るという話だし。
しかもイチゴメロン辺りはクレイジーなほど品種改良にコストかけてる。
柑橘なんか苗木密輸して栽培研修までわざわざ受けに来てるからな。
お人好しも度が過ぎれば間抜け。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:28:07.25ID:GsRayb+e
ブルーベリーでもアメリカやオーストラリアの特許品種が日本から中国韓国へ違法に渡ってて下手すれば日本で販売禁止になるかもしれん
ブドウのシャインマスカットも大々的に出回ってても行政は何も言わない
そりゃパクるわ
なんせルール違反したところでデメリットないからな
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:59:28.86ID:0DrYo9sJ
>>868
今からトンネル?
3月のトンネルは温度の上がりすぎが心配だが
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:13:43.93ID:Of04blGc
>>871
>門外不出なはずのあまおうすらあちらに有るという話だし。

つまり僕ら素人にはあまおうなどの品種を作ることはできないんだね。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:28:46.34ID:2YmprjWh
>>874
そうですか、花屋さんでしたか。
近所にあるなんてうらやましいです。
教えていただきありがとうございました。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:14:01.89ID:ljXZ9FvU
桃薫とかあんな桃の匂いがするようなのってどうやって作るんだろな
10倍体で云々て書いてあってもようわからんのだが5ch博士も理解してるんやろか
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:33:24.17ID:daeIyMIp
原種がああいう味と匂いなんだよ
それと普通の苺をかけ合わせた
原種なら木苺風味のもあるぞ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:23:17.22ID:X67HKeVQ
今たくさん売っている苗は
今期は収穫できないやつ?
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:05:09.80ID:jQNW7hoT
四季成りイチゴで夏でも取れるって言う意味じゃないかな
普通に春にも売ってるらしい
3月に買ったっていうプログがあった
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:30:45.65ID:qZbZ3nna
>>883
出来なくはないけどちょっとしかならんと思うよ
少しだけ収穫を楽しんで苗を増やすことに注力するのが吉だと思う
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:35:04.41ID:B5WF5kxT
来週は好天だよ早い花咲くね
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:15:37.11ID:+8haIGyC
プランターにたくさんのコバエ?が調べたらチビクロバネキノコバエらしいけど
これの被害にあった方いますか?幼虫が根や主茎を食害するとなっているけど
これから暖かくなれば幼虫が発生するのかな?駆除方法あれば教えてください。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:03:29.24ID:woGE1Urh
雪がなくなってた
もうそろそろの東北
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:28:08.87ID:P+pN/SpX
四年目の老株が葉っぱほとんど出てこないから年齢のせい?かと思ったら
早々に黄金幼虫にやられてたあああああ
秋にもやられて土を刷新したんだが、卵が残ってたのか、新たに産みつけられたのかは謎
もう黄金幼虫慣れたけど、やっぱ見てしまうと気分悪い
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:19:35.25ID:9vfdSkOP
今日、お隣の奥さんと共同で借りている貸農園の3坪ハウスに行ってきた。
ハウスの中ではいちごの白い花が満開で、レンタルした蜜蜂が飛び交い、羽音でうるさいくらいだった。
奥さんはと二人で半日かけて敷き藁作業をした。

屈んで作業すると向かい側の奥さんの胸元が気になってしかたがなかった。

同じ園芸が趣味で仲良くなった20代後半の奥さんとは家族同士の付き合いだ。

狭いハウスの中はいちごの花と奥さんのココマドの香りでいっぱいだ。

春なんだなぁ〜と感じた。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:40:27.70ID:ve/Wx/mF
ペチュニアと四季なりいちごを庭の片隅に植えたい
30×100cm位の広さなんだが何株ずつ位植えても大丈夫かしら?
よく見える場所なので一応見た目も気にしてる感じで
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:45:45.59ID:Ub1z8Ep5
茎の短い花が多いな。暖かくなれば伸びるんだろうか
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:05:15.67ID:XEHNU9Z/
冬に全ての葉が枯れてしまっていまだに新しい葉が出てこないってもう株全体枯れたと判断していいかな@東京・・・(´・ω・`)
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:15:06.22ID:b941lnBC
何か3月になって一気に売ってる品種が増えた
苗の状態もいいし

見切り発車で買うんじゃなかった
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:36:20.51ID:PheAP6Ea
>>904
もう少し粘ってみよう

寒さに強いといっても、やっぱ雪何回かかぶった今回は育ちが遅いわ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:37:13.95ID:PheAP6Ea
そして茎も伸びてないのに地面にはうように花が咲いてしまった…
これって完熟する前に腐ること多いんだよね
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:23:47.03ID:yKDIeIup
茎伸びずに根本で花が咲くのはなんでだろ
肥料不足?
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:57:25.06ID:5zRDJdxf
コーナンで210円の広告の品であった苗買ったんですがどうなんですかね?
極甘いちごって書いてたんですが品種とか写真でわかるもんですか?
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:05:31.93ID:JmcO3cxg
いちごは地植えするより、鉢植えが良いですね。
苗を植えるために素焼き鉢の横にいくつかの穴(ポケット)の開いたもの。
これだと、いちごが鉢から垂れ下がる感じで栽培できるから、実や葉が汚れる心配がないし、見映えも良くておしゃれです。
地植えだとせっかく実がなって収穫しようと思ったらナメクジの被害にあっていたなんてことがあるし。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:30:58.54ID:JmcO3cxg
私は苗は有名な種苗会社の通販で買っています。
品種が確実だからです。

ホームセンターで売ってる苗は品種の保証がありませんし。

素焼きのポケット付き鉢を3つベランダに置いて12株栽培してます。
鉢の底に使用済みのパンストを切って敷きます。水捌けが良いです。
培養土はホームセンターでいちご専用を買ってきます。
自分で土や堆肥をブレンドしようとすると、余計な量を買わなければならないからです。
苗を植えるときは、ポットから出して土の付いたまま回りをオリモノシートでくるみます。
これだとポケットに入れて水やりをしたとき、土が流れたりする心配がありません。
また、夏場の保水力にも役立ちます。
素材は天然パルプだし安全ですし、時間が経つと土と同化します。
女性だけの園芸家の集まりである「いちご倶楽部」のみんなが実践してます。

女性だけが考えられるアイデアです。お試しあれ。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:40:08.94ID:Vr19HQS7
>>911
ラベルの後ろに品種登録番号あるやろ。農林水産省のサイトで品種名検索して、出てきた品種名でググれば大抵は商品名もわかる
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:13:12.44ID:pb24cQJ0
農林水産省のサイトって何のことでしょうか神さま
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:32:38.76ID:Vr19HQS7
農林水産省品種登録ホームページ。
ラベルの裏にある4〜5桁の登録番号or出願番号を、ここの品種登録データ検索のそれぞれの記入欄に書き込んで検索
番号とイチゴを表すFragaria L.の後に品種名が出てくる、ただし品種名と商品名は違うこともある(例、福岡S6号=あまおう)
聞いたことのない品種名ならググってみると商品名がわかったりする場合もある
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:04.99ID:JmcO3cxg
ラベルなんてあてにならないです。
育苗業者が勝手に付けられるものだからです。
農林水産省が検査する訳じゃないんです。
だから、信頼のおける種苗会社から直接買うのがベストですね。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:20:20.94ID:JmcO3cxg
作付け環境とベストにマッチングしたいちご品種を見付けたら、あとは毎年子株で増やしていけます。
「苺」は子株をどんどん増やすから、草冠に母なんです。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:25:43.31ID:JmcO3cxg
一番いい肥料は発酵鶏糞なんですが臭くてベランダでは使えませんね。

私はペット用の無塩チーズの塊を苗の根本に埋めます。
これは仲間内でも大ヒットのアイデアなんです。
臭いも無いし、塩害もありません。
一回で1年効果が持続するんです。

甘いいちごが出来ます。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:31:36.70ID:kzfeZHne
でも自家受粉しかしない場合、そういうのって変になりそう
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:36:42.15ID:kzfeZHne
無縁チーズ?
そんなの肥料というより虫の餌っぽい
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:53:21.19ID:UqPw8mEQ
苗は固定種ならともかく登録品種は勝手に苗売れないだろ
たしか業者登録必要だったはず
ラベルもメーカーから買ってそれをつけなきゃならん
ラベルがメーカーへのロイヤリティになってるからラベルが適当ってのはないな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:06:47.81ID:ulzcQWJs
そいつはいつも妄想のレスを垂れ流してるやつだよ
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:32:26.34ID:BbJDBoSz
この辺じゃなかなか見かけないスカイベリー1パックゲット
俺、この種から芽吹かせてみせるんだ…
(その物が成る訳ではない事、露地ではイマイチかもというのは承諾済み)
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:12:57.29ID:rlVky+Hg
美味しいいちごを買ったら一粒は布巾に包んで水に流しながら潰して種を採ります。

種を植えていちごの苗を作ります。
遺伝子的には買ったいちごとは違いますが、新しい品種になるかもって想像すると楽しいです。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:23:10.49ID:rlVky+Hg
休日には千葉の房総半島の尖端まで蜜蜂捕りに出掛けます。
満開の菜の花畑で補虫網を振り回すと簡単に蜜蜂を採取できます。
家に帰って虫カゴごと冷蔵庫入れて一時間程度冷やすと、蜜蜂が飛ばなくなり動きも鈍くなります。
1匹1匹刺されないように注意して、蜜蜂の羽をハサミで切ります。

飛べなくなった蜜蜂をいちごの苗に放します。
蜜蜂が受粉したいちごの実は形が良く、受粉率も格段に上がります。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:25:27.65ID:rlVky+Hg
蜜蜂の想い出

わたし、中学生の頃、胸がなくて悩んだ時期がありました。
友達は皆、ブラジャーを着けてるのに、わたしだけ必要なかったんです。
悲しくて親を恨みました。
そんなある日、翌日に身体検査を控え、わたしは決心しました。
蜜蜂にわたしの胸を刺して貰おうと。

弟の虫取網を借りて近所の原っぱに蜜蜂捕りに出掛けました。
家に帰り、捕まえた3匹の蜜蜂をハンカチで掴み、わたしの平らな胸に押し当てました。
体験したことの無いような激痛が走りました。

翌日、わたしは学校を休み、母に連れられて病院に行きました。
先生はわたしの胸を見てビックリしました。
わたしの乳首はピンポン玉位に腫れていたのです。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:04:17.07ID:Po8BHtlQ
皆さんの地域だと露地いちご
いつ頃収穫出来ますか?
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:21:33.52ID:2DziUuDv
ベーカーズ社のお遊びいちご3種買ってみたけど、
育てた人います?
露地とハウスどっちがいいんだろ?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:13:05.26ID:EiKS3UL5
雪がなくなったので
もう少ししたら古葉取りとマルチ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:38:05.08ID:Vkrh2XlY
東京多摩地区
明日〜明後日は気温低めで、
明後日にいたっては降雪予報だよ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:42:32.20ID:68/fVDqc
秋頃に買った紅ほっぺの苗だけランナーでてきたんだけどこれ実付くの?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:18:51.20ID:GEpQebb5
花芽バシバシ摘み取ってる
勿体ないが、こんな地面に這うように花が咲いてもさ…
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:31.57ID:ag6ACwQV
>>913
>有名な種苗会社の通販で買っています
ああいうのって看板だけで
実際の育苗・発送は全部外注してるって知らんな?
コルセンも外注、カタログ作成も外注
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:01:13.72ID:ag6ACwQV
基本、家庭菜園では宝生早生が一番頑丈って事でいいの?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:16:12.58ID:O6axPRHP
エンジェルエイトってどう?
四季なりだそうで四季なりって不味いイメージがあるけど
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:40:42.42ID:Ui1X708m
天使のいちごの旧バージョンは育ててるけど味は薄い目、夏物なんか野菜みたいな味w
とはいえ一季成りと比べなければ春物は色の割にちゃんとイチゴ味してて楽しいし
薄いピンクの実はかわいいし育てて損したとは思ってないけど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:32.03ID:O6axPRHP
野菜っぽいなら夏はサラダに入れても良さそうかな
苗高いけど買ってこようかな
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:26:09.15ID:Kuoaquzf
自宅のリビングは吹き抜けになっていて、吹き抜けの天井は明かり取りの為、硝子天井です。
だから晴れた日は小さな青空が見えて気持ちが良いです。

そんなリビングのコーヒーテーブルの上で、いちご苗を白い陶器製のティーポットに植えて一株育てています。

苗の鮮やかな緑が白いポットに映えて美しいです。

今は真っ白な可愛い花を咲かせています。
中央部分は雄しべと雌しべでしょうか?、白い花弁に囲まれて黄色くアクセントになってきれいです。

花は3つです。真っ赤ないちごが3つなるのでしょうか?今から楽しみです。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:18:59.80ID:Kuoaquzf
今日は朝から忙しいです。

借りている温室で育てている苺を収穫してケーキを作ります。

娘のお祝いなんです。

昔は赤飯を炊いて祝ったらしいですが、夫や兄に知られたくないみたいです。

赤飯で祝ったらセクハラだって言われる時代ですから(^-^)

真っ赤な苺でお祝いします。
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:39:06.17ID:/hWpDVNH
こちら初心者でどれが基地でどれが一般論かわからないので困ってます
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:00:03.91ID:k4Nd29A+
この荒らしって、
以前、女峰の鉢植えから増やした女峰苗を転勤先でお裾分けしまくってる云々書き込みしてた馬鹿だろ
書き込んでる内容が気持ち悪いんだよ
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:16:41.23ID:Kuoaquzf
大きな形の良い苺を作るには蜜蜂の働きが欠かせない。
苺のプランターの周りに菜の花を植えておくと良いみたいだ。
我が家では、黄色く塗ったペットボトルを何本か置いている。
黄色いものであれば何でも良いみたい。

蜜蜂は黄色い物を探して飛んでくる性質を利用した方法で、菜の花に代わるものです。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:26:06.52ID:Kuoaquzf
中国産の敷き藁は残留農薬が心配で使いません。
代わりに通販で国産の籾殻を買ってます。
籾殻は安いのですが、風で飛ばされるのが難点です。
しかし、定期的に補充してあげれば問題ないです。

籾殻の清潔でふかふかのベッドに気持ち良さそうに横たわる大きな苺を想像すると今からわくわくします。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:36:41.46ID:Kuoaquzf
露地栽培ではナメクジが心配です。

折角丹精込めて作った苺を収穫間近にナメクジに食べられたら泣くに泣けないじゃないですか。

私は前述の籾殻にキラキラしたビーズを混ぜて敷いています。
ビーズが日光に反射して光り、ナメクジが近寄るのを防ぎます。

ビーズは雑貨屋さんで色々な種類が安く売っているからお財布にも優しいですね。
自分が口にする苺に農薬は絶対に使いたくないですから。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:56:47.61ID:g8c0E0zv
>>942
6月中旬収穫始期果実は、あまり甘みがなくハズレかと思った。
但し8月以降収穫果実は普通に美味かった。
これはペチカ等他の四季成品種も同様の傾向だった。
おそらく圃場の気候条件によると思う。
降雪前までトンネルハウスで収穫でき、それなりに収量はあった。
果実が白いので収穫適期が判断しにくいのは問題。
ランナー繁殖力もペチカと同等で四季成品種としては強いと思う。
Angel eightは他品種で観察された病害はみられなかった。
家族の評価もよいので、今年の四季成りイチゴの主力になる予定。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:22:41.23ID:R1hlvHMv
俺は有用なレスだし良いと思うけどね
ただ、行間開けるのはウザいな
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:14:36.37ID:KomMh77J
>>953
苺育てるのが初心者とか玄人とか以前の問題
頭おかしいのが居着いてしまった
そいつの今日のIDはKuoaquzf
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:44:30.88ID:v6EiHnK+
>>958
我が家の庭おきプランターで実るイチゴをほおばりながら庭仕事をしていた時、
となりの鉢のイチゴになめくじがついているのを発見。
しまった〜。食べたイチゴもなめくじがはっていた可能性大でおぇーってなりました。
次からは無農薬だとしても、きちんと洗ってから食べよう。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:50:54.05ID:R1hlvHMv
けどぶっちゃけ自然界なんてそんなに汚れたもんじゃないよな
ナメクジはわからんけど少なくとも昆虫とかアリがかじったくらいじゃ病気にはまずならんでしょ
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:26:24.69ID:o1aB5tgq
受粉の筆って品種ごとに変えなきゃいけないんですかね?
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:49:13.94ID:AwBGQmKC
交配して品種改良するんじゃなければ洗わなくていい
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:52:46.87ID:fxayLxub
ナメクジってとんでもない寄生虫持ってそうで怖い
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:50:33.01ID:Ds5UNyZv
長文は他スレでボコボコにされて逃げて来たんよ
これは何時もの行動パターン
また負けたのか?と笑ってやれば
恥ずかしがって居なくなると思われる
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:20:52.18ID:u6bhjCfa
長文氏じゃないけど、田舎で蜜蜂とかたくさん飛んでるから人工受粉ほとんどしない。
咲いた翌日が大雨予報の時とか気まぐれにやってみたりしてるけど、その後に蝶とか来てて乙ってなる。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:49:39.84ID:sXx1bTnT
別々にしないと駄目って何かで見た気がするんだよな
面倒くさいから必要ないならもう止めるw
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:45:21.44ID:LiTeCSOH
例えばAの品種の花にBの品種の花粉を着けるだろ。それで出来た実は普通にAの実だ。Bの影響はその実の表面のタネに出る。それを蒔いて新品種を創るならともかく、ただ実を食べて、子株はランナーでクローン増やしてるだけなら梵天は一本でいいって事だよ。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:30:09.39ID:51hyxn5o
果樹だと別品種で受粉しないと形が悪くなるとか聞くけどイチゴはないのかな
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:00:03.34ID:w/P5d01+
>>974
秋は花粉をごちゃ混ぜにすると形が変わるような気がする
でもそれが原因という根拠がない
元々秋は春より環境が整ってないので
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:26:34.47ID:/MQwgA23
>>977
自分はそういう話は聞いたことない
ただ人工授粉してやらないと形が悪くなるとは聞いたことある
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:35:03.95ID:HHQti+DH
>>978
この時期の花芽はとったほうがいいの?
ポツポツと花咲いて来ちゃったや
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:16:17.18ID:nX0Dwj16
本格的な温室は高価ですし、かといってデリケートな苺を露地栽培するのも考えてしまいます。

そこで私は冬の間に育苗用の温箱を作りました。
平たい高さ50センチの木箱を作り、やや傾斜を持たせた木枠のガラス扉をヒンジで箱にとめ、蓋を開け閉めする感じです。
大きさは縦横2メートル程度です。
温度調節用にガラスにスライド機能を持たせてあります。
イギリスの「ガーディナー」誌を参考に作りました。

苺苗を10株植えていますが、今は収穫期の真っ最中です。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:16:51.60ID:aAot6taW
寒冷地のうちのイチゴも緑になってきた。春やなぁ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:23:43.39ID:nX0Dwj16
春先は暖かくなり、変な人が発生します。
春は下着泥棒と苺泥棒が増えますから気を付けてください。
生産農家の方が、ハウスに中国人の窃盗団に入られ、出荷間近の高級苺を全部盗まれたと言って嘆いてました。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:12:03.85ID:/blIYwfI
イチゴがデリケート?温箱?
弱いのは寒さより暑さじゃね?
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:17:14.48ID:2dD2kWCC
秋に苗植えたのに冬の間に枯れちゃったから宝交早生の苗買ってきて植えなおしたお(´・ω・`)
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:04:09.39ID:x548QW4Y
もう春に苗買ったほうが手っ取り早い気がしてきた
スタートはやや遅れるけどすぐ追いつくし、土も春に新しいのを入れれるし
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:34:33.15ID:y2UXIgIk
ホムセンでけっこう売ってるね
また買ってみようかな
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:32:58.66ID:jLaD2Sef
秋に植えたイチゴに花が咲きだしたけど
春になって芽吹いた葉は小さくまだまだ株は充実してない
もっと葉がたくさん茂るまで花は摘んでおいた方がいいのかな
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:28:31.10ID:9wcDWXeE
苺「お、花摘まれたやんけ・・・しゃーないランナー出して生き延びたろ!」
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:35:51.23ID:81Q853y3
春に売ってる苗は子株を取るためのものと思ってる
実には期待してない
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:48:15.57ID:bbMc8fl8
炭疽病でちまった!
油断してたらアブラムシも発生してるし
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:51:36.02ID:p7WwG2Zl
農ポリトンネルを開けるのを忘れた。
この暑さで葉焼け障害でてしまった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 3時間 3分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況