【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:04:20.31ID:t/LX9E0q
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part7
ウツボカズラ(ネペンテス)の総合スレです。

・質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
・質問はageて、回答者はsage推奨。
・各種2chブラウザの導入推奨。
・荒らし、煽り、厨房は無視。いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。
・新スレは>>970が立ててください。

★お勧めサイト
http://en.wikipedia....rg/wiki/Nepenthaceae
http://en.wikipedia....of_Nepenthes_species
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/(JIPS 日本食虫植物愛好会)
http://www.geocities...ai_carnivorousplant/ (東海食虫植物愛好会)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai (食虫植物探索会・関西集会)
http://www.mecha.ne.jp/~nepentes/ (食虫植物愛好会鈴鹿)
http://ys-exotics.com/(Y's Exotics 山田食虫植物農園)
<前スレ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part8
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492421810/
<過去ログ>
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part6
http://mint.2ch.net/...gi/engei/1443538789
ネペンテス ウツボカズラ Part4
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1346763468/
【ネペンテス】食虫植物 Part3【ウツボカズラ】
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1324397805/
【ネペンテス】食虫植物 Part2【ウツボカズラ】
http://awabi.2ch.net...gi/engei/1289518444/
【ネペンテス】食虫植物 Part1【ウツボカズラ】
http://toki.2ch.net/...gi/engei/1216272234/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:09:43.38ID:oLxaeHud
全然関係ない話なんだけど
この前初めて輸入苗を買ったんだけど、説明ではリーフスパン8-10センチくらいって書いてあったのに届いたのは、リーフスパン4センチ程度の苗
確かに長く伸びた蔓の部分を加えればギリ7センチはあるかなってくらいだったんだけど…
大体こんなもんなの?なんか騙された気分
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:34:17.16ID:JlWR/rjH
>>766
sodateckのミストクローンみたいなシステムかな
普通に挿し木に便利そう
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:07:09.87ID:5gV97M8I
世界中の企業や研究所が研究を進めている野菜の水耕栽培でさえ問題は山積み
まして食虫植物なんてニッチな園芸植物が対象なら五里霧中でしょう
他の農作物より利益が見込める訳でもないし、生態はかなり特殊だし
こういう研究は寧ろ営利業者には難しい
だからこそアマチュアがやってどんな小さな取っ掛かりでもいいから見つけていくべき
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:48:48.67ID:YVduBW9P
水耕栽培に親殺されて
ネペンに命救われた人多すぎるだろ
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:31:46.99ID:5gV97M8I
>>774
水耕栽培の野菜がどれだけ市場に出てきてるよ
植物工場はほとんどが赤字で倒産も続出してるのが現状
実用化はされてても普及はまだまだ進まない、ビジネス化するには不安定な発展途上の技術だよ
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:36:28.29ID:9OnErs5c
ほんとうに水耕栽培に親でも殺されたみたいに反応するね
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:02:51.80ID:1gtdJVb4
水挿しで根や芽が出ると、水替えして根部を暗くすりゃこのまま、
ドラセナやヒヤシンスみたいに栽培ができるんじゃないか?と思うよね。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:11:47.04ID:cTWIbZYU
水耕栽培って、普通の用土で上手いかなかった人がやってるの?
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:20:31.50ID:1gtdJVb4
>>778
根腐れとドライアウトが一回も無いの?
すごいねぇ!
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:30:28.42ID:5gV97M8I
>>776
水耕栽培を否定してるつもりは無く、まだ技術の開発が不十分だという問題点を認めた上で肯定してるつもりです
それも伸び代が大きいと言い換えられますしね
ただ>>755の「それなりの価値があるなら、営利業者がやってる」と言うような営利の力への過信は良くないと言いたかったんです
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:23:14.93ID:NwujSGyA
>>778
趣味ですから単なる好奇心だと思います

>>775 >>780
そういうデータを聞くとなおさら、やろうとしたけど初期コストが掛かってやめた・謎が多くて継続できなかったという説も少しは信憑性が出てきますね

何かを始める時に否定されると、分かってもらいたくて反応するのは普通じゃないですかね…多分
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:43.48ID:cTWIbZYU
>>779
何を怒ってるのか分からないけど、根のトラブル回避の為に水耕栽培したいって事でいいのかな?
ちなみに俺自身は根腐れもドライアウトも一回も無いよ。
でも水耕栽培で上手に育てろと言われたらそっちの方がきついね。
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:16:34.91ID:IKd9THmf
>>778
そういう奇妙な人がいないとは言い切れんが普通は逆じゃろ
普通の栽培に飽きた熟練者が余興でやるもんで栽培法の進歩に貢献せんとする殊勝な人は一部いるって程度
まぁだいたい昔から広く親しまれてる用土栽培で失敗するような人が水耕栽培に逃げたところでお察しな気がする
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:30:26.65ID:CM5ha4Zs
>>780
自生地に近い気候の、海外の業者はやってる。
挿し穂を水路に並べるだけで、発根後に鉢上げ。
単なる挿し木増殖の一つ方法にすぎないけどね。

まず水耕栽培の成功の定義が各個人で曖昧なんだよね。
それでなくても栽培にコストが掛かるネペンを水耕栽培で更に
コスト高にするか?は個人の勝手ですが。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:30.33ID:Tu0hS81C
つかさ、ただ吸水ポリマーで植えてるだけの状態を、
野菜の水耕栽培になぞらえて話すのっておこがましいと思うよ。

野菜の植物工場はきっちり液肥の成分を計算して温度湿度も管理しているし、液は専用の機械で循環している。
この人がやってるのはヒアシンスの水栽培レベルでしょ。
水耕栽培を標榜するなら、せめて2、3万の市販の水耕栽培装置を使ってから言えば。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:03:16.12ID:HcmTlQ9Z
>>785
話が飛躍しすぎ
水栽培からなぜ植物工場レベルにまでハードルを上げるんだ
おまけに妥協点が市販の装置って
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:45:20.59ID:NwujSGyA
>>785
吸水ポリマーの方がどういう思考でされてるのかは知りませんが、昨日>>765等で色々とレスさせてもらった自分とは別人ですので一緒にされないでくださいね
少なくとも温度湿度水質等の設備や植物に関しては自分は考えを持って時間とお金をかけています
液肥に関してはネペンテスではかなり気を使うのでまだ試してはいませんが成果を上げている方もいますのでいずれ試します
そして野菜工場でなくとも水耕栽培で自家栽培の野菜は誰でも手軽に出来ます
わざわざ市販のものでなくともシステムを組むことは可能ですのでそれ以上は蛇足です
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:02:04.91ID:OGcLpRsQ
こういうちょっとでも否定されると全力で喧嘩腰になる人って何なんだろうね。
何か心の病気なのかしら。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:09:02.01ID:NwujSGyA
>>791
小馬鹿にされた程度なら適度にあしらえ、と?
本気でやってることバカにされて平気な人はいないと思うんですけど…
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:17:55.31ID:miiwPBVB
固定IDと単発IDがほぼ同時刻に書き込み。
わかりやすい自演だね。
自演してまで反撃しないと気が済まないのだろうか。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:21:21.95ID:MDJPnqyx
どう見ても水耕栽培に親を殺されたおじさんがどうかしてるだろw
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:28:36.09ID:9y6/w5t2
単発IDおじさん「単発は自演!」
これは間違いなく心の病
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:41:32.13ID:ueLK2ruH
水耕栽培の産みの親みたいな親父が水耕栽培を擁護したくて必死w
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:59:54.66ID:TLDJ124t
煽りはどうでもいいから、villosa × truncataでも貼ってくれよ。
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:14:25.55ID:08gOoQo3
ここまでしょーもない煽りだともはや批判ですらないなw
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:04:20.97ID:ndSPZ+rm
そんなに水耕栽培にこだわる理由って何なんだろう。
水耕栽培のキットを売ってる業者か何かかな。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:34:18.92ID:08gOoQo3
>>800
あれだけ煽っておいてこの流れでその質問するお前さんのほうが荒らしの業者か何かかな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:03:09.81ID:WZBizqPT
成功例がない、業者がやってるはず、普及してないんだから無理に決まってる、メリットがないetc.
論拠を全部潰されて揚げ足取りやレッテル貼りでしか対抗できなくなった水耕憎しおじさんの命運や如何に
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:14:02.71ID:jtIviozG
ラジャって夏に冷房しないとダメージで全然成長しないらしいじゃん!
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:27:27.35ID:Z7K1oBSy
よ〜し、パパ水耕しちゃうゾ〜
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:38:58.19ID:vwenPK3n
>>805
山田さんのリスト見てもラジャの人気ぶりは凄いね
最近は驚くほど苗の価格も安いし大変に魅力的な種類なので買ってみたいけど
このスレで冷房できないと大きくならないから辞めとけって言われたんで
まだ買ったことはない。真夏は猛暑になるので夜間だけでも冷房しないと
確かに栽培は厳しいかな?とは思う。北海道の方なら無冷房で栽培はうまくいきそう
このスレでは栽培されている方の写真付きの報告が全くないのが寂しい
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:54:24.11ID:jtIviozG
>>807
比較的コストかけなくても良い魅力的な種類があるので、そっちのほうが良いですね。
画像検索してもラジャ大きく育てる人はかなり少ないです。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:09:16.64ID:Xb4jqGI0
>>800 >>804
こちらのレスを読まれてないのですか?
設備は市販のものではない、ホームセンター等の部品で自作でじゅうぶんですよ
むしろ買わせようとしてたのはそちらでしょう
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:53:20.32ID:uEJtxTIu
campanulata x inermisってなんでどこの業者もやってないんだろう
絶対いい感じになると思う
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:39:24.69ID:f41ms7jr
世界各国どこでも人気のあるのはでかくて派手な壺を着ける種って事じゃないかな。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:09:46.72ID:fGYxdMMn
難癖つけられて答える気にもなれないだろうけどどうやってやってたかは気になるな〜
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:32:21.57ID:stKttnGa
マキシマ、ビーチィ、トランカータは昼20度夜10度か、昼も夜もずっと15度だと。
どっちがましかな?
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:32:22.12ID:stKttnGa
>>819
自然に近いですものね!
しかし低温のダメージも怖 いです。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:54:50.33ID:EVlVd49t
>>820
うちの環境だと、明け方は瞬間的にだけど10度くらいまで下がってる。
良い事じゃないから大丈夫とは言わないけど、その辺りの品種なら低温障害は出た事無いし、春になってからの生育も良好だよ。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:20:00.90ID:stKttnGa
>>821
最低気温は高山性と同じくらい耐えれるのかもしれないですね。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:03:49.82ID:QWPnYuGo
>>818
マキシマはわからんけどビーチ、トランカータはある程度寒暖差あったほうが株や葉が締まるイメージ。他の植物もそうだしね。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:09:59.49ID:stKttnGa
>>823
それは初耳です。寒暖差は高山しか聞いたことなかったです!
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:24:20.67ID:BGn/Cybg
>>825
レスを見てちょいとググってみましたらひとつ情報を見つけました
リベラルファームさんのホムペ内に沖縄県Mさんの記事を見つけました
沖縄県は1〜2月の平均気温17度最高20度最低でも15度の平均気温の為
寒さに強い種類は戸外で栽培できるそうですよ。10度ほどに下がることは
年1〜2回あるかどうかだそうです。風が強い日があるのでMさんはハウスで
栽培していて冬に暖房機が動くのは殆どないとのこと(1〜2回)
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:38:21.19ID:rzNyJdsf
沖縄も本島じゃなくてより南の離島ならもっと気温が高いんだろうな
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:43:03.25ID:JY+kvItk
4号サイズのメッシュ鉢買ったけど、
5号メッシュ鉢は売ってますか?
プラ鉢を炎で穴あければ良いのですか?
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:05:21.31ID:MuWgTYQ0
炎で出来る腕があんなら構わんけど
そういうときはハンドリューターにドリルビット付けてやってる
プラ鉢くらいなら安物でも充分だし
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:28:16.70ID:JY+kvItk
>>829
それ良いですね。ホムセンで探してみます。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:20:17.02ID:Y/Nvv3SB
側面に穴あいてるプラ鉢があるなら
素焼き鉢より軽いから良いね。
あえて重い方が良いなら素焼きでイーけど。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:44:28.31ID:Y/Nvv3SB
>>832
ブログ見るとそれ使ってる人けっこう居るね。
でも柔らか過ぎと見た目が安そう。
植物全般側面にスリットや穴あるってイーのかもです。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:47:14.80ID:0npbMjAP
あのポットは変形し易いし大鉢になる程スリットがでかすぎて土がこぼれるから
ゴロ石を結構敷かないといけないのでメリットは安いという以外に殆ど無いよ
スリットポットより底面の通気がはるかに良くて丈夫な菊鉢の側面をドリルで穴開けた方がよっぽどいい
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:10:33.36ID:stQwB8Vv
山田さんで苗買うと側面に穴があいたビニール鉢に植えられて届くよ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:38:50.81ID:8FrRr656
>>828
本来は鉢として作られたものではないけれど、
100円ショップのダイソーで売ってる生ゴミ用の三角コーナーが、
通気性抜群で大きさもそこそこ手頃なので、個人的に、
ネペンテス・ノーシアナとか、ヘリアンフォラ類とか育てるのに重宝してる。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18221.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18222.jpg
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:57:41.78ID:Y/Nvv3SB
あと使えそうなのはペン立てだね。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:14:18.25ID:0npbMjAP
海外だと5号とか6号サイズのメッシュ鉢が売ってるのに日本だとどこにも売ってないんだよね
水耕栽培用のでも大きくて3号か4号止まりだし、食虫以外でも需要があると思うからどこか作ってくれないかねぇ
プラ製のザルで縦長の深いのが唯一使えそうだけど、黒じゃないとやっぱりイマイチ格好が付かないのがネック
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:40:08.26ID:6cCo+LVp
蘭だけど、黒プラの鉢底ネットで鉢作ってた人いたな
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:50:49.21ID:2A4bQmyx
三角コーナーもペン立ても鉢底ネットも見た目が絶望的
0841sage
垢版 |
2017/12/13(水) 23:25:30.78ID:X6IIIhWA
飾る機会がある時は、
例えばその時にだけ、ガワだけ化粧鉢に入れるとか…。
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:17:50.31ID:BEP8t4VP
気に入ったプラ鉢に穴あけようぜ!
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:01:06.73ID:BEP8t4VP
メッシュ鉢なみにスリットだらけじゃなくても、
小穴が何個かありゃ良い気がする。
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:49:47.88ID:bdjuYhV7
通気にこだわるなら、鉢でなくてもバスケット(木枠もあり)なんかどう?
鉢なら蘭の鉢は通気に優れた物が多いぞ。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:13:42.48ID:UuB8K5e2
木枠の中で育っているというと
古い本に載っている鈴木系のハエトリソウの写真とか思い出す
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:51:59.66ID:PV7PPAtQ
>>847
素焼きは重いから使いたくないってことと、
高山種。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:56:33.46ID:7UK3M4l3
ビーチィのcandy型?で
ゴージャスなストライプが入るタイプはどこで買えますか?
誰か三千円で売ってくれませんか?
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:54:56.65ID:Bb8cHNsY
あれはcandy redで赤いって意味しかないんじゃないの?
Y'sで定期的に出てるAkazukin×stripe peristomeのビーチがそれに近いと思うよ
ビーチ−増やしづらいから、¥3000は流石に無いと思うけど
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:04:40.60ID:7UK3M4l3
>>851
ありがとうございます。
ボルネオエキゾチックからの輸入?のビーチもどう成長する個体か気になりますね。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:24:51.50ID:iWRXoZj3
十月にthailandから届いたアンプの芽がやっと動いてきた
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:28:34.79ID:C1i00Wyf
水槽に少し水入れてラップして中に入れてるんだけど、密封するのは夜間だけでいいのかな?
四六時中ふた閉めてていいのか、それとも昼間は少し開けとけばいいのかおしエロください
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:05:17.67ID:QUTlZaj3
>>854
基本的にN. northianaなどの例外を除いてネペンテスは通気を好む植物
俺もワーディアンケースの中でも内気扇を回しているし
一般的に密閉はおすすめできない(ただし最低気温との兼ね合いによる)
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:34:48.95ID:C1i00Wyf
まだ小さいから30p水槽に爬虫類用の4wパネルヒーターで20度キープできてる。
通気確保に熱帯魚用のエアーを外部から送り込んでみる。これで大丈夫かな?
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:56:09.85ID:b9K9S7f1
うちのネペンは内気扇とかつけて通気良くすると途端に育たなくなる
逆に水槽に閉じ込めて常に濡れない程度にむわっとさせると非常に成長が良い
ネペンテスはやっぱり難しいわ、ほんと人によって栽培方法変わる
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:02:10.31ID:wZzMPMYo
人によってということもあるけど窓際・自然光メインかLEDメインか、冷暖房方式など栽培環境によっても変わってきますね
それ以上にどの種・交雑種(交配種含む)を栽培するかによっても違ってきますよね
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:12:11.48ID:lt0E0qSz
バービッジアエ×ビーチィが三千円だったので注文しました。
アドバイスお願いします。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:36:56.68ID:0iaVZZEQ
>>859
原種は用土の多湿を嫌いますが、この交配種は
用土の表面が乾いたら水やりします。
乾かしすぎると調子が悪くなります。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:20:19.35ID:YqSssGQL
>>860
ありがとうございます。
水やりは平均的なウツボカズラと同じにしてみます。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:21:52.39ID:ZG4KDvk+
密封なしの部屋置きでネペンテスってどこまでの低湿度に耐えられるの?
ネットだと最低50%みたいなこと書いてあるけど、40%程度とかだと無理かな
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:28:54.30ID:aM4EiCae
アラタだから参考にならないと思うけど
最低室温24度で湿度20%に置いてるけど
朝夕シリンジしてもピッチャーは全部枯れる
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:29:31.55ID:ZG4KDvk+
湿度20%ってめっちゃ乾燥してるやん。喉とか痛くなりそう
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:25:38.95ID:OU5ccjkZ
冬場ガンガン暖房入れてもそこまで下がらないだろ
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:05:06.79ID:OOpOPkQp
>>863
例えば、カーシアナと、ソレリの血が混じってる、
ファシールコトとかだったら、結構耐えるんだろうかね。
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:16:01.63ID:YXBc3MaA
アンプやビーチィなど個体差のある種類の小苗の通販で
成長例として自生地の超優良株の写真を掲載してるパターン見かけるけど
信用して良いのでしょうか?
せめてどこから仕入れたのか知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況