X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:44:02.67ID:VgUnlJ8Y
いや
米なんか手が掛かり過ぎるから、買ったほうが良い
それより野菜・果樹の力を注いだ方が効率的
米はド素人が作っても、旨いのは作れないし
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:06:18.76ID:gy1Gc1NW
兼業農家なんて米作らないと成り立たないだろうw
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:12:30.77ID:PHTD+VnT
コメはざっといって1反あたり10万円あたりの売上があって、
支払う経費は9万円ぐらいかかる。利益1万。自分の労働賃金は含まず。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:22:52.25ID:5KiaPTqP
平野の農地があって
面積もそれなりにあるようなとこじゃないと
無理じゃろう
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:20:10.48ID:PHTD+VnT
園芸のために田舎ぐらしで、ちょっと栽培するぐらいの趣味レベルで
ただし直売所に出して換金できるぐらいの品質を目標とするなら、
退職後の労働としていいね。どうせ老年になったらパート勤めも思うようにいかぬ。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:27.56ID:hYBpvMLy
沖縄行ってサトウキビ作る方がマシだな。一反あたり20万の売上げになって経費は約10万。収穫
の人足代も経費に入れてだ。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:32:47.96ID:PHTD+VnT
サツマイモもいいな。シルクスイートとかの新品種を使う。
サツマ芋栽培といえば、初心者にも向く。
なんといっても乾燥芋にするときは中身を薄く切るので、
内部に不良があっても見てわかるからだ。
芋のまま出荷すると、中にシミがあったの虫食いがあったの
客からいちいちクレームに付き合わされることになるし。
乾燥のためにはビニルハウスがいるが、トマトやイチゴと違って、完全密閉の
加温する必要はないので、ずっと楽。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:42:17.47ID:5KiaPTqP
愛媛の山暮らしで
けっこう涼しい地域だけど
親が小さいころは地元でも畑の片隅でサトウキビ栽培してたらしい
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:27:15.39ID:VpOQFm6n
ちょうどこないだ叔母さんからサトウキビをもらったとこだ
春になったら植えたら育つとか言われて
昔はおかしとしてよく食ってたとか言ってたけど
今育ててる人なんて近所の畑にはまったくいないのはなんかあるんだろうな
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:47:31.87ID:PHTD+VnT
砂糖なら世界中でダブついているし、北海道で砂糖大根から作れば沖縄のサトウキビよりも安い。
四国のサトウキビは完敗だろう。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:19:06.93ID:4K9qif4u
>>418 奄美沖縄ではサトウキビを国際価格の10倍以上で買い取る制度その他諸々補助金が
があるから出来るのさ。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:24:13.45ID:SrvOWGg6
四国の砂糖「和三盆」は和菓子用の高級品。
普通の砂糖が0.2円-0.3円/g程度のところ,和三盆は3円-7円/gで10倍以上する。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:33.59ID:zKoVX33O
地元のメーカーであれ使った焼きまんじゅうがあるけど
お上品でいいよ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:29:29.49ID:Q/1o86EU
サトウギは、園芸のため田舎暮らしをする人なら1列3メートルくらいまで
味見にかじれば硬くて困る
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:10:13.15ID:Tu4tvvYn
>>425
理解力の足りないアホは放っておくのがよいかと

サトウキビを囓るのは歯によくないみたいです。
昔読んだ南太平洋についての本で,そこの住民が菓子代わりに
サトウキビを囓るので,虫歯が進行して,まったく歯のない状態になるようです。
せっかくの美人が口を開けると歯がないという,結構,ショッキングな話です。
もっとも砂糖の入った菓子をちびちび長時間かけて食べれば同じことが起きますから
サトウキビだけの問題ではないかも知れません。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:10:43.45ID:2vHSEGfm
いくら田舎暮らしとかでも,極南洋.極北に都会から行くのは自殺行為
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:12:41.51ID:OifrKWqg
例えばこんにゃく芋は熱帯性の作物で
冬は物置に置いたら腐るから、屋内で保管せねばならないが
換金性が高いからいまだに国内でも栽培されてる
サトウキビも戦前は関東でも千葉など栽培してる地域が結構有ったんだが
砂糖が大規模に輸入されるようになって値段が暴落してからは
ごく一部の地方を除き栽培は途絶えた
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:02:16.68ID:RC4fgpR3
はいはいあんたは賢いし優しい。ちょっと辛気臭いけど真面目な子。
子供の頃は家族で遊んでるのもよく見たものだけど…まさかねぇ。こんなことにねぇ…
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:37:40.34ID:0H3OilQZ
サトウキビって茎を10cm単位で切って埋めるだけで底から目が生えて収穫できるからな
まあ怠け者の沖縄県人向けの作物と思うよ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:36.94ID:714KuTGO
こんにゃく芋 なんか病害対策がハードだし
収穫期が冬だからな 
人募集しても訳ありシルバーやてんかん持ちしか集まらないらしい
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:45:44.13ID:ZMzOIimp
大好物なんだけど、巻き寿司に入れる干ぴょうは量のわりには値段が高い。
あれ栽培が大変なのかな。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:15:40.04ID:dR7whYu2
いや試しに植えてみたら
数年間こぼれ種でそのへんにぼこぼこ実った時期があった
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:47:17.33ID:vwr5qwf/
>>430 まあな。反収は怠け者だらけのブラジル、インドの半分だけどな。
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:48:33.60ID:0IG9Qa3f
こんにゃくの産地て群馬だっけか
東のほうなのに熱帯性の植物なんだ
ホームセンターでもこんにゃくの種芋売ってるけど
あれ育ててもこんにゃくにする手間を考えると買う気にはならないな
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:05:45.91ID:UFK1+BD5
うちも芋育ててる といっても植え付けたまま放置
近所の田舎こんにゃく製造グループのとこで
買い取ってくれる
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:14.92ID:+G7xUFLm
コンニャクを栽培してる所はマツタケの産地
両方で儲けるから、二輪車全盛の頃に自家用車の所有率が高かった
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:02:52.98ID:1r22XFQm
>>396
レンコンは儲かるけど死ぬほどきつい
真冬に水に浸かって手作業で収穫だもん高齢化した農家にゃ無理よ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:33:43.99ID:mmv9YWhF
ショベルカーは上の泥だけ取り除き、レンコンは傷ついたらダメだから手で掘り出す
正月の材料クワイの収穫も冷たいぞ
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:44:15.83ID:1r22XFQm
>>443
レンコンって傷ついたり折れたりしたら商品価値激減なんだってね
おじいちゃん達が雪の降る日に腰まで水に浸かってホースで水かけながら手掘りしてますよ
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:28:49.13ID:T80JsjhK
その分高いからねぇ
親戚が作ってて1mぐらいのが何本か家にあるもんだったから
買ったこと無いけど店で見ると値段におどろく
趣味でやるなら水抜いてしまって掘るのでも収穫できるから
場所さえ確保できるならやってみても面白いよ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:14:36.09ID:1An1mu1k
きんぴらゴボウにレンコンも入ってると嬉しい
豚汁に入ってるのも嬉しい
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:18:37.60ID:isTSwwAE
>>427 アラスカの原野に移住するアメリカ人は
いるよ。3冬越せば一人前と認められる。
全ての能力を使って全力を挙げて生きる。フルライフという。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:08:01.72ID:isTSwwAE
園芸のために田舎暮らしをしても、収入の大部分は農業以外から
得ることになるだろうけどな。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:38:03.86ID:mmv9YWhF
>>448
収入全部を農業に突っ込むことになる
とりあえず、助成金・補助金の貰いかたを役所やJAに相談する
役所では農業部門だけでなく、教育・観光・厚生・建設・総務関係もイベントで補助金を出す
田んぼにいる時間より、役所やJAに行く時間の方が多い時もある
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:58:26.69ID:wPWLAbN8
レンコン堀りって、重労働だぞ

俺の田舎は、大阪の門真で
 昔はレンコン畑だらけだった (レンコンの一大産地・・・・・今はレンコンのレの字も欠片も無いが)
 レンコン畑と聞こえはいいが実態は泥沼で、それなりの衣装で掛からんと
 子供の腹ぐらいまで沈降する、底無しとまでは言わんが 『 底有り 泥沼 』

 近所の顔馴染みレンコン百姓が 「 もう主たる商品になるのは狩り尽くしたから、好きに掘って採っていいぞ! 」って言うんだが
 そりゃ粘着泥沼を10歩歩くだけでもヘトヘト
 しかも引っ張り上げようとすると、その引き上げ反作用で、自分の下半身がズブズブと沈降する
 そして倒れたりしたら立ち上がれなくなるから ( 起き上がり重心を置く安定場が無いから ) 下手すりゃ泥沼で溺れ死ぬ
 必ず複数行動で、ロープ持って救援係が待機・・・・双方とも同時に泥沼に入らないように

あれから比べたら サツマイモ掘り なんか赤子の仕事
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:04:39.92ID:23j+zyxn
ろくなもん食わされてないのに 
マイナス30度のブリザードの中で
つるはし振りあげて露天の炭鉱掘りをやらされたシベリア抑留に較べりゃ

全ての農作業が 子どものお遊び
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:09:27.49ID:isTSwwAE
ひたちなか市で干し芋用のイモ堀バイトをやったことあるよ。
25キロ入りコンテナを50個運ぶと。
一トンだわな。
仕事として連日やるのはきつくて無理。ハローワークでも「重労働」として登録されてたわ
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:14:50.70ID:5r0n7HBF
折れたやつは道の駅とかで売れるやろ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:45:26.78ID:nJEct2BZ
>>456
田舎なら通勤は片道30キロまでは大丈夫だな。
クルマ通勤。仕事が無ければ40キロまで可能。
1時間といったところだ。燃費のいいクルマの方がおとく。
軽トラはリットルあたり15キロぐらいしか走らない。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:47:36.19ID:EOLRIZCv
生活のために田舎暮らしは賛成できん
園芸のためならいいが
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:21:41.53ID:PnGP3FQ/
バルカン砲付戦車みたいなトラクタ買って悦に入る
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:43:38.85ID:9cE3tLc7
小さいのほしいなあ
今ある貰い物のふっるいディーゼルのであまり不足はないけど
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:58:43.38ID:Y6iSSjME
>>463
総工費は約7,760万円で、家賃は8.8万円。単純利回り10.8%を確保します。
住宅にはそれぞれ約16 平方b(約5坪)の農園が付いており、親子4〜5人のファミリー層が入居しています。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:21:25.69ID:F5OhjOMh
アパートバブル崩壊したからこういう変化球なんだな
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:18:42.27ID:1Dv9grBH
田舎は人口減で空室だらけだからなあ
戸建て新築の割りに家賃安いからかなりの郊外だろうけど
畑付きはいいアイデアだと思いますわ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:42:20.75ID:Ii6upHaM
東京都奥多摩にもありますね。
http://business4.plala.or.jp/taki3/office.html
宿泊棟27平米・農園区画約270平米とか耕すのに苦労しそうな広さです。
有料で耕耘機を貸し出してくれるみたいです。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:44:27.27ID:+ePjYI1O
まぁでもなぁ
おまえら急に百姓始めても、直ぐに足腰グダグダになってダウンするだけと・・・思うがな
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 06:39:15.98ID:q4Wr4x38
ド素人が園芸目的で田舎デビューするなら
>>470みたいな所で2.3年程度園芸指導されてからでもいいね
自分が園芸を何年も継続して続けれるかの判断材料に丁度よさそう
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:19:29.29ID:RGupWkvK
こう考えると、付近の百姓ジジババ
もう70歳もはるかに越えてながら
 「あ〜しんどい 後継ぎが居ねぇから堪える」
とか言いながら

毎朝5時〜6時頃からAM一杯 耕運機を慣れた手つきで運用し
野良仕事しながら、昼前には軽トラに作物積んで農協に入荷
こういうのをほぼ毎日休みもほとんど無しでやってる
実際、身体はきつそうだが
 うちの60代のジジババ
 50肩じゃ 坐骨神経痛じゃ 冷え症だ 節々痛くて何もできん 重いモノ持てない 歩くのシンドイ 階段避けてエスカレーターエレベーターばかり 最近物忘ればかりじゃ もう歳じゃ
 とかで、日がな 炬燵&TV
こういうのと比べても、かなり壮健だな
農作業は、人間本来持つ屈強回帰に良いのかもしれん
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:10:31.54ID:rzdOFhqq
>>470
糞田舎過ぎてワロタw
寒そうで今の時期殆ど何も植えられないんじゃなかろうか
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:27:21.76ID:2GmiSTa+
奥多摩は東京から1回の往復で3000円。月4回行けば12000円。1年144000円。
2人で行けば288000円。賃貸料が60万円。ひどく金のかかる趣味になりそう。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:52:17.16ID:y8GxtOA5
>>474
我慢強いだけだよ。
作業中に倒れて意識不明で病院に担ぎ込まれたり
帰宅が遅いから家族が迎えに行ったら事故で死んでたとか
よく聞くし、ニュースにもなってる。
気付いたら末期とか、うちの親がそうだった。
若い頃から太陽の下で足腰鍛えられたり、ストレスが少ない事もあるんだろうけど
それなりに年取ると身内には体調の事で愚痴ってるよ。
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:23:14.64ID:iZ47s57s
そういやここ数日
ドクターヘリや救急車の音が連日だ
山間部で大きい病院まで救急車だとたぶん片道1時間かかる
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:51:01.97ID:o3orX4x8
零細製造業の個人経営者のスレッドで見た話では、
経営がおもわしくない愚痴が大量にある。仕事がなくてもとりあえず作業場に行く。
でも、60歳ぐらいの高年サラリーマンがそれを見ていうには
「行くところがあるだけいいじゃないですか。私なんか行くところもないし、
どこかに勤めなければ自分ひとりではカネを稼ぐ能力もないんですよ」とのこと。

会社の友達は、仕事の付き合いのためで、実際は友達ではない。仕事を辞めれば
切れてしまう。どっちも定年退職で辞めればまだ付き合いは残るかもだが。
病院に定期的に行く必要もあるので、退職後は野菜作りがまじでいいわな。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:53:13.58ID:o3orX4x8
>>478
ドクターヘリで運べるだけましで、
ひと昔前はろくに運ぶこともできなかった。
うちのおやじは軽トラの荷台で運ばれてきたよ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:25:28.90ID:X17I+O3V
ドクターヘリや救急車で運ばれて来て
寝たきり(目だけ動く)の老人が病室を占拠している
治療して生きているよりは、あのまま昇天されてたほうが良かったのではないかと
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:33:20.61ID:KXlsjet7
田舎には田舎の土着医が居るだろ
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:03:27.21ID:XeAXKEIC
まじない師が薬草をくれる
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:02:07.58ID:X17I+O3V
昔の田舎のお医者さんは「これは特別な注射です。これで助からなかったらあきらめてください」
年寄り患者は、2日後には確実にお亡くなりになりました。 不思議な注射でしたが、あれはあれで良しとしよう
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:08:14.19ID:rtJYiIWU
昔とかもそうだが、とくに過疎地で多いのは『 栄養剤の注射 』 これで元気を取り戻す暗示に弱い奴は多い(でも救われるよな本人は)
中身は。。。。ブドウ糖液 ま ジュースみたいなもんかな

でも葛根湯も、同じモノだから
暗示で病気の治る奴は幸せ
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:15:55.58ID:rzdOFhqq
うちのカーちゃん、ボケに効く漢方薬ってことで何十万円も金使っていたけど
有効成分調べてみたら、滋養強壮しか効用ない漢方薬を買わされていた
あまりにも腹が立ったので抗議しに行ったら店がつぶれていた
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:40:33.03ID:J8Phlqo3
>>487
昔の富山の薬売り、も
中身はそんなもんだろ
大したことない滋養剤みたいなの
それで一時的にでも、具合が悪くて
食が通らなかった患者とかが
ブドウ糖の糖分で、若干元気になる気がすれば
そこから効能妄想が
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:13:40.64ID:iZ47s57s
置き薬今は軽自動車で回って来るけど
子供のころは90〜125CCくらいのバイクで
おっちゃんが回ってたな
何社かのケースが置いてあるけど
検品しにこなくなった会社のもある
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:57:15.59ID:rzdOFhqq
>>488
明治時代、怪しい薬というか滋養強壮剤のおかげで
日本人の3人に1人は天理教信者になったそうらしいからなw
明治になっても日本人の栄養状態は全然よくなかったのは確か
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:33:28.95ID:dDGI1OdV
なんでそこで天理教が出てくるのかなぁ
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:17:31.82ID:X17I+O3V
センブリという薬草は、松茸狩りに行ったついでに刈りとって帰っていた
園芸のために田舎暮らしの人は、薬草・山野草と毒草を間違わないでください。 毒キノコも
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:58.43ID:2GmiSTa+
>>日本人の3人に1人は天理教信者になったそうらしいからなw
天理教は最盛期でも信者数500万人以下です。現在が100万程度。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:27:25.17ID:ayrssImY
2023年でADSLをNTTは止めるらしいが、土田舎でも光ファイバーを使えるようになっているの?
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:53:53.26ID:BByqNcG+
田舎だと基地局がとおすぎてADSLが届かないので
そういうとこは元から光を引いている
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:53:37.63ID:ZdEpJPPa
地域活性化、地方創生で、光は政治家が選挙のため早くから整備されている
特に工場誘致には、高速道路と光ケーブルが必須
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:09:14.10ID:za9Bbv0j
山間の寒村だけど
5年前くらいに
電力系のファイバー通ったよ
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:54:21.61ID:WtqR7Svw
真のド田舎は光回線どころか地上波デジタル未対応
叔父の暮らす地区はアナログの時は地上波2局だけ受信できてたが
今はBSしか受信できない
そして雪が降るとそれさえも受信できなくなる
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:43:49.06ID:h3LIg4E6
うちも難視聴地域なんだが受信料を誰も払わない無法地帯でもあるので多分総務省に見放されている。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:29:01.55ID:ayrssImY
うちは糞田舎でTVがないといっているのに、遠路はるばる態々NHKが受信料徴収にやってくるからな
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:32:05.75ID:ZdEpJPPa
多くいるが狩猟して解体する。 肉はインターネットで販売
獲れ過ぎても困るが1日3頭なら処理できる
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:35:22.80ID:2Hn/ytN/
>>503
イノシシが街を走るのは神戸名物だったけど最近は京都にもよく出るね。
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:17:11.98ID:ZZW1vWzD
>>503
イノシシ対策の柵が行き渡ったので日中みかけることはかなり減った
その代わり夜の国道を市街地方面に移動中のイノシシ目撃情報は増えた
あとイノシシとの交通事故もよく聞くようになった
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:24:00.14ID:auK7jHug
お、イノシシだ。車ぶつけて食ったろ。

肉代より修理代がかかるという
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:07:18.71ID:WLrjxICW
>>504
自家消費は自由だけど、販売するとなると別の資格いるからな
地元でもその手の話がいつも議題に上がるが
販売するまでの手間とか考えると、食えない分は廃棄した方が楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況