肥料について語ろう 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:28:11.13ID:BBvRPpBc
調べたらバットグアノって半分石灰と30パーセントリンらしいじゃないか
それより牡蠣カラの有機石灰とヨウリン入れたほうが効きそうじゃないか?

やっぱ牡蠣ガラだよ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:30:39.06ID:XqRhCmUJ
バットグアノはひもちいいらしいよ
植木鉢だと流水しないの使いたいから
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:25:16.38ID:ylqhyXME
牡蠣殻は溶解するのに時間かかるから、ジンワリ効かせたいなら良いよねー
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:08:45.46ID:9BzaBF4p
マスを牡蠣がら
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:15:04.08ID:9o4JSCxQ
アリオン1000 円切ってたから有機石灰と一緒に買ってきた
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:26:07.24ID:H+21ayQc
鶏ふん
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:31:21.25ID:RJT9h8Wh
南の無人島の、海鳥の営巣地に地表が、燐質たっぷりの高性能有機肥料の巣窟らしい
どこぞの南洋の国民総生産も全く無いような、孤島国家でも、これを売って生きていける様だ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 09:37:15.35ID:bjj2PNn3
>>464 そういう南洋の孤島群はサンゴ礁群なので、付近に幾らでも似たような資源無人島が点在するから
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:12:32.42ID:X7+FgTGm
微粉ハイポって畑に粉のまま直接撒いたらどうなの?(´・д・`)
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:38:16.08ID:gSOKqLFA
バットグアノはリン酸肥で実ものや食味への影響、微量元素の補給に期待するもんであって
葉物野菜の育苗ならそら窒息含んだボカシのほうが効くと思われる
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:52:10.31ID:JYglWoUK
例の微粉ハイポネックスの成分について問い合わせてみた
>肥料取締法上の関係で、パッケージに表記はしておりませんが、微粉ハイポネックスにも
植物に最も必要な窒素、りん酸、加里をはじめとして、カルシウム、マグネシウム、マンガン、
ほう素、鉄、銅、亜鉛、モリブデン、ビタミン等を含みます。
そのため、微粉ハイポネックスが窒素、りん酸、加里しか配合していないから育たないと
いった事はありません。

なお、微量要素成分の含有量に関しては誠に申し訳ございませんが、
開示しておりませんのでご了承頂きたく思います。

だって。FAQかサイトに明記してほしいと頼めばよかった
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:48:07.20ID:HIFfQZ0Q
>>434
問い合わせ乙

ところでビタミンって何だろう
人間のビタミン?
植物に何か効果あるの?
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:09:57.88ID:JYglWoUK
確かビタミンB類が植物にも効果があったと思う
ビタミンB1,B3,B6…他にB12やイノシトールが効果があるみたい
ビタミンCも効果があるみたいだけどあまり使われてるのを知らない
ビタミン類は少しでも量が多いと途端に成長を著しく阻害した経験あり
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:56:32.80ID:aqsOJNSH
>>434
ありがとう。
やっぱり表示できないのは肥料登録がらみだね。
組織培養で少々バランスが悪いか不足があるようなので開示されてると分かりやすいのにね。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:10:24.68ID:cqUqnYoh
>>438
液のほうは15種類って書いてある。
OEMっぽいコメリのにはビタミンとアミノ酸って書いてある。
なお、粉のほうは生育に必要な各種栄養分って書いてある。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:43:03.50ID:3BNUUX7r
>>434
ありがとー
微粉を使った人の評価高いのも納得
すげー参考になった

後リキダスの成分で鉄分もメネデールより入ってるって噂も・・・w
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:39:40.66ID:LQENscBy
粉の方は硝酸態窒素だけど液はアンモニア態窒素、尿素態窒素だから土が必要で水耕栽培には使えないって見たことある
微量元素に違いについては知らん
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:54:50.41ID:8i4uIDol
どっちが良いか判らないが、
粒だと骨粉入りとか有って手軽だが撒き過ぎ注意。
粉は安くて使い手があるが埋めないといけないから手間が掛かる。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:00:10.27ID:dNIqttoj
>>442
結局粉と液では成分や効能的はほとんど変わらなくて、含有する成分の形態で水耕への向き不向きがあっただけなのを
水耕に使える=成分が多い=より効果が高い、と勝手に決めつけていただけっぽいってことか
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:09:39.23ID:vl6SRfo9
>>445
別に勝手に決めつけたわけでなく水耕栽培や組織培養に使える実績から微量要素も入っていると推定されていただけでは。
もちろん液体の方もある程度の微量要素が入っているのはパッケージに書いてあるから皆さんご存知では。
ただ、>>442さんがおっしゃるように液体の方は水耕栽培に使いにくく微量要素が完全なのか推定しにくい。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:23:06.35ID:uYIdemip
リキダスって発芽にも使えるのかねえ?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:06:57.90ID:yypiQEk/
粉の油かすは牛糞堆肥にまぜて
そのまま畑に投げ込んでるよ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:19:19.91ID:f+6A3B4C
>>448
メネデール自体が活力剤なのに名前のおかげで使われるから
おまじないみたいなもんだから結果は一緒くらいじゃね?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:02:30.25ID:tD3BMgDZ
リキダスとメネデールって期待される効果は一緒ですよね
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:30:58.95ID:BKWD6mDP
三大希釈倍率低い液

リキダス
メネデール
ペンタガーデンvalue
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:09:08.79ID:gVmh//xe
おはようございます。

今日を生きている人々。
その日々の暮らしの中身が僕のテーマです。
料理であったり、建築であったり
家族の事や畑、花のこと。
それを支える大自然の営み。
そして生きるための知恵と心と技。
それが知りたいのです。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 06:52:39.12ID:WnpfE+06
そういやサボテンで有名な谷田貝氏は鶏糞2年寝かすって言ってたけど
牛糞とかは寝かせてもいいのかな?
今年の植え替えで余っちゃったから畑に使おうか悩み中
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:30:19.64ID:GdUpUG++
化成肥料の方が根を痛める心配が無いけど、今年はロマン重視でバイオゴールドにチャレンジする。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:11:38.49ID:BW+KkjIz
鶏糞は購入してから半年寝かしておくと全然臭わなくなるな
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:26:04.29ID:VcAr6boE
今日を生きている人々。
その日々の暮らしの中身が僕のテーマです。
料理であったり、建築であったり
家族の事や畑、花のこと。
それを支える大自然の営み。
そして生きるための知恵と心と技。
それが知りたいのです。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:56:49.18ID:aUgtvrRR
>>464 虫が湧く
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:24:42.96ID:vKMY3V99
臭いが気になるなら、ペレット状のを使えばいいやん
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:05:30.39ID:QIX37RVX
ついに思い切ってHB101を買ってしまった
どなたか使われている方々います?
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:07.23ID:roAcXH6S
高いね101
リキダスで十分こと足りる気がしてきた
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:12:03.53ID:B8qjgU5r
それらは肥料ではない、ここは肥料スレなのでスレ違い
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:01:18.95ID:LYaXcBG4
HB101やメネデールなんてお金を下水に流してるようなもんだぞ
代表的な初心者用アイテム
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:32:05.54ID:fYzPnMO0
いい天気だったね
今週末に天恵緑汁を仕込むよ。
初めてですが ヨモギ、スギナ、黒砂糖 上白糖 ポカリスウェットの粉末で予定
近場にヨモギ、スギナが茂りまくっていて楽勝ですよww
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:54:59.95ID:8x7eCNsu
その雑草だけを水につけて発酵というか腐敗させただけの液肥もけっこう効く
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:11:19.35ID:RNlehMfj
ヨモギがまったく手に入らなくてうらやましい
スギナしかない
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:55:52.88ID:Ghf7upGM
去年仕込んだらゴキブリ集って難儀したわ
ぼかしなんかも住宅地だと汚屋敷から直行してくるから密封しないと厳しいね
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:24:54.50ID:6/kdxgc2
東京ではヨモギなんてそこらで雑草扱いだからなー
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:33:58.31ID:KaXnXnlO
地元の一級河川沿いで、早朝から「ビワイチ」の自転車と何度もすれ違う
ヨモギ2.8kg スギナ3.8kg収穫。これ以上は私の自転車に詰めない。
持ち帰り、天恵緑汁を別々で仕込む。
1週間後に何ccできるかな 少し楽しみでもある。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:50:04.80ID:4CuMWd62
天恵緑汁って効果あるの?
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:49:43.98ID:m6MrpRmh
>>485
スギナでもいいのよ。
ツクシが出た時が一番いいらしい。
量が足らなかったら、ほかの雑草を混ぜてもいい。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:21:49.43ID:uKHD0ZYw
>>493
口に出すのも憚れような、南朝鮮発祥のオカルト脳法
tubeでも、あちらさんのような顔した気持ち悪い奴らが使ってる
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:30.38ID:t3Ebip/I
花より団子な自分としてはヨモギみると草餅作りたくなるんだよな
コウモリガの巣窟だというのは知らなかったが
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:53:05.78ID:pJ6H4iJw
HB-101は使った人にしか分からないだろうな
はっきりと目に見えて違うのは鉢植えで土の表面に藻や苔が発生しやすくなるくらい
あとはサポニン多めだから液作る時に泡立つ
サポニンの効果は椿油粕等で知っている人も多いだろう

使っていて肥料効果がないのが一番のメリットだと思ってる
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:31:48.52ID:4XR2mzgF
HB101は母が信者で家にあったからビオラの苗沢山作った時に使った方と使わない方で比べてみただけど分かるような差はなかったな
熱心な信徒の友達に勧められて使い始めたみたいで洗脳されてね?と思ったが別に大した額でもないからほっといたらいつの間にか使わなくなってたw
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:26:27.20ID:5hBK/dOP
HB-101を与える植物と与えない植物があるけどビオラなどには使わないな
ビオラなんかは効果ないから勿体無い
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:36:01.95ID:uu676n22
TVCMしている肥料に碌なものない
本当に効果があったらCMしなくても噂で拡がる
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:00:52.53ID:O/CRqzhj
>>502
健康食品みたいなもんか

※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:46:23.96ID:EipRxns+
健康食品とは違うわ
実際に医学的に効果が得られたら
病院で三割負担で買えるからな

医者の処方箋が無しに買える時点で、
医学的に根拠が無い何よりの証拠
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:18:00.01ID:O+wKph/+
>>493
上でグアノ下げのソースとして挙げられた動画で使われているボカシが緑汁ボカシ
かなりの量の魚粉と骨粉と油粕混ぜてたからそっち効いてるだけじゃね?って思うけど
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:42:33.44ID:fj33RlZO
>>505
マジレスしないが、それじゃ証拠にならない
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:17:24.09ID:ax3EziE0
>>506
青汁は、うどん粉病などの病気を防ぐのと、土の活性化が目的で
肥料目的じゃないと思う。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:34:24.24ID:1GfNpgHE
草を水につけて腐熟させたやつは
油粕液肥と同じにおいで効き目も似てる
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:11:31.24ID:SgnYa0Za
収穫まで追肥がいらないという緑色パッケージのをトマト・なす・きゅうり・ピーマンの
元肥えにしたのだけど、どうかな。
多収穫できたらいいな。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:44:01.72ID:7ag8Izvd
トマトタン…
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 03:26:59.57ID:p4wFrt0x
カフェインでストレス与えてたら茎がしっかりしてきた
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:38:35.41ID:en8aS5NP
最近は新しく建った家や昔から住んでいても意識が高く変わっちゃった人が多い住宅地
綺麗好きに意識高く変化するのは勝手だけど、爺さんが畑に鶏糞の袋を持ち込んだだけで
隣の人が何か文句を言い始めて、爺さんがペコペコ謝る光景を見て気分悪くなった
農薬撒かれた訳でもないし、鶏糞の臭いなんて暫くすれば消えるし体に無害なのに
畑や田んぼなんて10〜20年前ならその辺にあったのに
何でこうも他人に厳しく心の狭い人間が増えたんだろうなあ
世知辛い世の中になったなあっていうただの愚痴
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:10:00.98ID:LzkXcqNX
>>514
住宅地で鶏糞は駄目だろ
臭いがきつすぎるし鶏糞じゃないと駄目って作物も無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況