【たまねぎ】玉葱 14玉目【タマネギ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:33:35.09ID:qEKcdPq7
前スレ
【たまねぎ】玉葱 13玉目【タマネギ】ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/l50

【たまねぎ】玉葱 11玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/
【たまねぎ】玉葱 12玉目【タマネギ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
以前のスレ
【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/l50
【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260623942/l50
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321625091/
【たまねぎ】タマネギ 4玉目【玉葱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1358950237/
【たまねぎ】玉葱 5玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385547744/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【たまねぎ】玉葱 7玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431149482/
【たまねぎ】玉葱 8玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1446508750/
【たまねぎ】玉葱 9玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455939728/
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:40:28.48ID:qEKcdPq7
建てるときスレタイ長すぎって出たんで [無断転載禁止]入れなかったわ
マズかったら誰か新規に建てて下さい
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:05:14.69ID:2Oe3yODQ
種からの苗は爪楊枝なうえ、天候不順と台風に曝されたせいか、
あるいは過湿なのか黄色く枯れてきた

http://i.imgur.com/P7D4y0c.jpg

冬に葉を食べる要員のクズ玉たちは全員絶好調なのが、もどかしい。
ワサワサ生えてる状態で台風直撃したが折れ曲がらず、ピンピンしてる。
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:49:30.54ID:btUPhwu+
細いストローサイズなら、太いストローサイズ位まで
育つの待って植え付けた方がいいのだろうか?
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:39:26.62ID:zuUnWAmc
>>1乙です!

8月下旬〜9月上旬に蒔いて、
10月中旬に立派な極早生苗を作ればかなり需要あると思うんだけど、苗農家はなんでやらないんだろう
自分は3年連続で極早生の2〜3月収穫に成功しているからかなり良いと思うんだけど
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:49:11.27ID:VVuFZ/Vp
極早生は腐りやすくて1ヶ月くらいで消費しなくっちゃいけない
ひと束100本の苗を買って1ヶ月で100個も消費出来る人が少ないから
あまり売れないからじゃない
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:13:39.12ID:2IfGc05x
極早生は,1度に収穫するのでなく,小さくても3月中旬から収穫を始め,
4月中旬頃全部を収穫すれば,5月末か6月中旬くらいまでもつので,100個食べられます。
我が家はサラダ用に極早生の白タマネギを50個ほど栽培しておりますが,
5月末の赤タマネギまで,結構,おいしく食べています。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:10:28.60ID:OwFB4WLw
極早生といっても別にすぐ腐るわけじゃないからなぁ
今も芽がでてきてるのが20個ぐらい残ってるからネギ代わりに薬味につかってる
超極早生のトップゴールドだけど
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:12:14.94ID:FoWJSEE0
モグラにボコボコにされた
モグラ殺す
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:23:33.78ID:IGOSlDoN
中生と中晩生は3〜4mmで順調だし、極早生は根ついて育ってきたし安泰だろう
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:29:33.83ID:NXBzfncy
ワニだろ
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:10:33.46ID:iFPCysmD
苗の葉が垂れてるんだけど順調に生育してる苗って葉も真っ直ぐピンと立ってるもの?
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:16:01.77ID:fEPKYNzw
インポ苗なんだろ
俺のはビンビン立ってるぞ苗カットしてあるけどなw
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:41.40ID:YihHkiUq
>>23
11月下旬じゃ遅いかな?一回り細いからダメそうだ。去年より2週間早めたけど変わりなし。あと2〜3週間で育つのだろうか
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:08:30.57ID:IgFjIdRG
>>25
なるほど条間が十分あれば株間はある程度密集しててもしっかり育つのかな?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:36:08.05ID:TBnl9QQt
>>26
11月下旬でも全く問題はないですよ
>>27
個人的な意見ですが、そのように思います
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:33:32.36ID:SDR82QEC
いい苗だなー
うちは一ヶ月半でようやく竹串サイズに育ったとこ
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:30:58.67ID:Hf8xV9jx
先端が枯れて黄色くなるのは、
水分過多?水分不足?
栄養過多?栄養不足?
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:16:29.14ID:BgB6d9Es
"MI GENTE" - J Balvin, Willy William - Choreography by TRICIA MIRANDA
https://www.youtube.com/watch?v=Poacb8t5aNg

Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc

YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Zh6F★BlFSxIk
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qi2PJ★r2cWjM

G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Y0oI★SNfFqig

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/wa★tch?v=TV★EFp2uHPdQ

Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat★ch?v=0RF★5CCAJZr4

Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat★ch?v=p2JjW1★PUuyY

#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=00Epi★we3BB4

3番目のグループがすごい
Jhene Aiko - "While we're young" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Kgk★8sPEqG0Y

Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/wat★ch?v=MnaGU★yNeDXc

#SoundMoovz USHER - Love in this Club - Alexander Chung
https://www.youtube.com/wat★ch?v=_CNwQD★PkgTY

THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat★ch?v=A9pW★h0u6rv0

Christina Milian - "Am to PM" - JR Taylor Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qoquQ★KN5uDE

G Eazy Ft. Cardi B & ASAP Rocky - No Limit | Choreography With Phil Wright
https://www.youtube.com/wat★ch?v=KFfw★khaS17A
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:19:03.19ID:r08t9jfQ
>>30
竹串サイズなら何の問題も無いと思いますよ
>>31
外側の葉の先端ならが問題ないですが、内側の葉なら肥料不足の可能性もありますね
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:51:18.90ID:kfoT4+7f
来週定植予定で育苗中だけど想定より貧弱
トウ立ちのリスクは少なそうだけど収量減るのはやっぱ嫌だよね
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 05:32:40.21ID:JLEAciO5
トレイ蒔きで半月後に土の面に直置きしたがそれから1ヶ月経過しても穴底から根が出ず
苗の成長は竹串未満 10月の台風来襲2回の影響は大きい 定植を半月延ばして今月末
にするかなと思案中
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 05:59:14.89ID:JVy4deae
>>35
それで失敗したら苗が売り切れちゃうよw
ワイやったら大人しく苗買って植えて、上手く育たなかったところに
補植するのに使うぐらいにするわw
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:28:57.62ID:ZL/Xf/bz
うちも爪楊枝だけど、月末までに成長するんだろうか
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:45:04.68ID:doU/gaJy
プランター育苗中。9月20日ごろに蒔いたソニックが今根元太さ2〜3ミリぐらい。
今月になり天気がよいので、ラストスパート期待@大阪
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:35:48.34ID:JlExM7iL
畑撒きは本当に土作りの結果が顕著に現れるね
土作りが遅れて酸度の調整が甘くて溶ける溶けるw
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:24:54.68ID:Kq13SS06
粉の石灰散布したらどうよ
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:12:59.55ID:b8CNJIIp
今年も苗が不作という表記があって売ってる苗も細いけど、産地でなにがあった?
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:38:06.94ID:30axSpFe
>>41
地域は?地域差あるんじゃないの?
関東ならやたら雨の日が続いたし
他地域も日照不足気味の所多いかも
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:31:38.25ID:Wi4b0Pzj
それを買ってる人いるよね
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:45:38.23ID:jlmPrq8r
争奪戦中なら値引きしないだろうな
今年も厳しい
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:46:58.81ID:RvXV5hXO
近所は投げ売りしてるところが2、3あるけど作り過ぎたんだろうか
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:59:43.14ID:Wi4b0Pzj
トライアルで1個税込み19円で売ってた
見なかったことにした
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:26:21.22ID:3fQB3g3y
極早生の予約苗手に入れたが過去に見たことのない貧弱。晩生も期待出来ないな。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:06:12.72ID:bi263xDU
去年は11月下旬に竹串で植えたが結局ちゃんと出来たので
あんまり焦ってない
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:36:45.05ID:j+lmJwy1
>>46
千葉ニュータウンのカインズで半額だった
いじられまくりで、あちこち折れてて買う気にならなかったけどね
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:38:38.51ID:SX3W+jxp
>>55
3本目の葉が伸びてやっと自立してきました
あと2週間で4本目の葉が茂ってくれれば定植できそうです
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:20:48.72ID:Cqga7t6s
今年の10月はずっと雨だったもんな
台風も2回来たし
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:01:22.09ID:bi263xDU
畑行ったら苗が黄色くなり枯れかけてたわ
プランターで保険作っといてよかった
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:12:39.56ID:dvMHQVuf
>>17
>ヨトウが苗を切り取って土の中に引きずり込む

ネキリムシじゃないの?
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:32:40.97ID:hcISvbm+
>>49
良い苗仕入れるホムセンは争奪戦で、
駄目な苗仕入れるホムセンはは余ってる。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:49:33.99ID:9lSLeMjP
お前らホームセンターで買ってんのか
近くにいい苗屋ないの?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:19:26.97ID:2PvvDGs0
苗屋なんて田舎にしかないでしょ

園芸店と言っても、おしゃれな欧風ガーデニング用品しかない
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:31:15.13ID:Jzf8tf2i
花屋ならいくつかあるけど野菜の苗を売ってる店はホムセン以外にはないな
年に1回、GW頃にJAの駐車場広場で野菜苗の即売会みたいなのは開催されてるけど
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 03:51:33.26ID:qkAZw5I4
苗屋あるけどホムセン以上に争奪戦になる。
おまけに日曜休みだから週末組には合わないな。
それと、俺がわるいのかもだけどたまたまその苗屋で買えたときに植え付けたやつは
半分くらい溶けたから、評判良い苗を植え屋
だけど俺は買わない。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:35:38.75ID:ETVmbrle
苗屋(園芸店)で争奪戦って分からんな
自分が世話になってる店は受け渡し日決めて
予約受け付けてくれて、入荷あれば電話連絡までくれる
これ普通かと思ってた。ま、地方ですけどね
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:43:51.93ID:Qg7kxcjq
9月23日に蒔いたアトンと赤玉の極み
あとネオアースが現在4〜5oだからとりあえず苗完成かな、
今年は少し細めだけど植えるのは11月下旬になるだろうからいいかな
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:24:57.90ID:RkmMYCRh
>>67
うちの近所の苗屋の予約注文締め切りは10月1日
早すぎるので結局いつも予約していない
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:16:59.19ID:kBnNK6JF
マルチ直播で多く出た苗を5列マルチに植え付けた、1000本位有ったが
まだ小さいのも有るから今月末に植え付け予定
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:58:26.71ID:X12GM9+Z
普通なら霜程度では枯れん
霜だとすると、別の要因が有ってのとどめに霜って感じじゃね?

それはそうと、今週末からマイナス予報なんだがこんなに早かったっけな
まだ植えてないのに凍るとか勘弁
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:36:33.80ID:11VjtAif
駄目だ 天下のJAで極早生が無い。
天候不順で大元の苗屋さんの在庫無しと言われた。
予約してた200本は確保出来きた。
プランタで極早生育てたが保険でJAで予約だったのに
自分の苗が本命になってしまった。
晩生。赤玉は予約はまだいけるから300本ほど追加予約した。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:49:00.30ID:d3t8Tm8p
>>73
液肥+霜かも
枯れたのは一種類だからその種類が弱かったのかも
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:08:52.26ID:fq8u2xaP
もみじ3号とネオアースって、どっちが貯蔵時の腐り少ないかな?愛知県北部
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:40:22.37ID:11VjtAif
ネオ−ア−スかな。
近年、ケル玉苗を買ってるけど腐りも少なく
まだ納屋で100個ほど吊るしてる。
晩生はもみじ、ネオ−ア−ス、ケル玉が販売の主流
あとんが無いから自分で苗を育ててる。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:48:30.92ID:koYVjscA
苗が無い!直売店で聞いたら他の人が書いてるけど
天候の影響で生産が半分ほどで苗も細い話・・・台風の影響
岡山だけど他県はどう?
知人に頼んで何とか1200本は確保したけどね。
農業高校の販売苗が安くて品も良いみたい。
儲けは2の次で安いし学生が指導(勉強)で作ってる。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:56:33.77ID:XceEOsDm
防虫ネット張っていたけど強風のせいで苗の半分がちょん切れたり、
根っこから飛ばされていて跡形もなくなっていたので補植した(´・ω・`)
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:27:47.05ID:VHxa21U8
再来週植えるつもりだけど、まだ根元の直径3mmあるかないかくらい。
あと2週間で5mmになってくれるかちょっと不安。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:33:27.17ID:oDrFSAGT
>>80
福岡だけど現状昨年みたいな苗難民程の雰囲気ではないが
絶対数は少ない模様、自分は予約で確保してるけどノンビリしてると買えないかも
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:56:50.32ID:/ssRyghU
セミプロも居るよ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:09:31.49ID:+RIvCZK4
綺麗だから早めに出るやつを買ってる。
つまり苗屋に合わせてるわけだ。トウ立ちも覚悟
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:18:08.25ID:vvQcADHN
9月末に植えた黄タマネギ、まだ定植出来る大きさにならない。まだ直径2〜3ミリ。
トレイの土が浅いのかな。5センチもないくらいだし。
11月2日には同じ種類のを別トレイに植えた。やっと発芽してきた程度。
こっちは遅くなったのでダメ元。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:07:21.38ID:8H/jOtzu
今年は高くなったから家で作るかと買いに行ったけどもう安くなってんだな
今年もこのスレデビュー出来なんだ(´・ω・`)ノシ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:59:16.01ID:7qNrBE1G
1200本も買うバカがいるから苗が不足すんだよ。家庭菜園レベルなら20人に行き渡るわ。
セミプロだがなんだかしらないが、1200本も植えるなら種からやれよ。カスめ。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:59:59.70ID:gNOhFavG
50本程度しか植えないけど、種から作ってるは。
余ったらワンコの散歩コース端に置いとけば誰か持ってってくれるだろう。(´・ω・`)
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:50:58.22ID:VRvhrrt2
たしかに1000本なら育苗するな、
うちは育苗したのを1000本くらい植える予定
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:15:41.49ID:VRvhrrt2
>>94
フォーカスの栽培は今年で3年目だけど
9月上旬に蒔いて10月中旬に植えれば2月下旬から収穫できるよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:27:23.65ID:1gB62esf
穴あきマルチに 2個づつ種まきすれば植え付けしなくって大丈夫?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:33:55.12ID:EbitFATD
>>90
気持ちは分からんではないが、そういうこともある。
もっと気持ちをおおらかに持とうよ。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:28:30.77ID:GSePhhUA
100株弱しか植えないうちですらタネから育苗したというのに
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:54:27.07ID:/MLebwA2
玉ねぎ苗700円@関東地方
どう見ても100本以下
高くね?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:09:05.39ID:nLoCEouo
>>96
極暖地以外なら今の時期ならビニールで囲わないと芽が出ないと思うよ
マルチ直播は10月中半までが温暖地では適期
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:09:41.95ID:7b4dy9N9
中晩生苗が育たなくてなんか焦ってきちゃった
農ビかけた
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:33:24.50ID:4grmOBM4
うちも日照時間が少ないからかな、晩生苗の育ちが悪いから中耕して液肥かけた
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:33:29.20ID:4YnmpawD
昨年は9月の台風で発芽初期の被害が多く品薄
今年は10月の長雨とその後の寒さの影響か生育不良
11月中旬というのにホームセンターでは2〜3mmの苗ばかり
購入組には厳しいみたいだね
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:43:09.26ID:xvzv5z12
ホモセンとか苗売り出すのも終わるのも早いよね?あと、早生と晩生が同時期に売ってたり。ホムセン苗植え付けてたら農家の人に
うちはまだこんなもんだ、これから準備だなんて言ってた。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:35:27.07ID:VKgVg2dz
昨日は11月11日

玉ねぎ植付祭りの日だったのにまだ植えていない奴いるのかw
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:35:48.58ID:CBOrWYAW
関東南部なら植え付けは12月中旬で大丈夫だよ
種まき組はあと一ヶ月は育苗できる
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:57:21.72ID:xI4HsdE1
さっきホムセン行ったけど、まだ細そうな苗買ってる人結構レジに並んでた
店によってはヒョロヒョロで既に葉が黄色くなってるようなの平気で売ってたり
あんなの植えてちゃんと育つのかしら
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:53:22.74ID:rc2/cnbB
去年初めてタネから植えて定植したんだが、思いの外良く穫れた。
まだ半分以上残っているから、順調に消費すれば来年の収穫期までも保つ量はある。
しかし、芽が出始めたのがかなりあるからな……。冷蔵庫に入れれば
芽が出るのは阻止できるのかな?
一方で、今年の苗はまだ定植出来るほど成長してない。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:54:02.48ID:z6QWWaqi
>>107
あえてお勤め品買って植えてる
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:41:44.86ID:n3R384xC
サカタスレにも書いたが
本店でのたまねぎ苗
今年から取り扱いのセルトレイ
25穴に1本(たまに2本) 25本で330円
サカタブランド9cmポット 10-14本で220円
セルトレイの方がしっかりした苗で、すっと抜いてそのまま植えつけられる便利さ
感謝祭で30%オフでセルトレイ苗の方を購入した
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:14:43.08ID:AOfFIQjQ
ネギの機械定植用の220穴セルトレイに一粒ずつ播いて育苗すると良い苗できるし定植も楽チンなのな
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:37:00.25ID:xDvZUGux
セルトレイでの育苗は水やりの調整が大変なんだよな植え付けは楽だけど
深さ10cmくらいあるタマネギ苗専用セルトレイを販売してくれないかな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:42:16.14ID:FrY6RJod
ケル玉、500本購入した。ついでに
超極早生、立春かほりを150本ほど
100本600円ほどだが一束120本ほど
入ってる。香川県 しんしんで購入
こっちでは普通に苗を販売してる。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:36:25.19ID:6/dLxGW7
セルトレイ、昨年初めて買って使ったが、すごく使いにくかった。
200セルのを買って、土を入れてセル1個に対して2個くらいの種を植えたが、
すごく面倒な上に、どれもろくに育たなかった。
四角くて薄いお盆状の箱に土を入れてばらまきした方がよく育ったし、苗を
取り出すのも楽だった。初めて種から作ったが、出来は上々だった。
セルが小さすぎたのかも知れないね。1つのセルが小さいから根があまり張らない。
お盆の方は、深くないが、根が横にも伸びて、充分に長かった。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:03:29.10ID:26kpnfEf
>>119
特に深く考えたこと無いんだけど、水やりの調整ってどういう感じでやればいいの?
生育よくないのは水やりに原因があるのかな…
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:06:19.26ID:ot/sz1gU
>>121
農家は玉ねぎの育苗は288穴でやるから小さ過ぎるってことはないはず
追肥はした?
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:45:43.69ID:CkhYJ12w
>>124
はい、主に赤玉の小粒です、
「小粒赤玉土7:細粒腐葉土2:バーミキュライト1」の配合にしてみました
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:39:13.36ID:aYlTS8Wx
今週末にノンクーラーを定植しようと思ったが、
寒くなるとのことだから来週にしようかな
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:25.84ID:Gf3SJEtd
>>123
しなかったと思う。というか、種から植えたのは去年が初めてなんで。
バラで植えたの方がマシだったので、セルトレーの方は途中から世話をしなくなった。
バラの分はトレーの下の穴が少なく、水持ちが良かったのかも。
セルトレーは1個のセルごとに穴が開いているから、水やりが不足していたのかも知れない。
土は、プランターの土だったか育苗用の土だったか覚えてないが、ある程度肥料成分はあるやつだった。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:55:27.00ID:uYMJ1dAl
もみじの5o苗が売ってたから100本衝動買いしてしまった、良い苗だし仕方ないよね
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:39:49.02ID:mOXuQky7
ばらまきした苗が15p位に成ったからマルチに800本植えた
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:26:15.86ID:VJauP7Vi
9月28日に播いた黄タマネギ、まだ太さが3ミリ程度なのですが、
こんなに成長が遅いものでしょうか? 暖地と中間地のあいだくらいです。
去年は10月12日に播いて、12月初旬にやっと定植しています。
それでもそこそこ穫れましたが。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:18:39.33ID:BMnV5YM3
うちも似たようなものかな
来年はもっと早く蒔く
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:02:08.35ID:9punrCVQ
>>130
東京だけど、8月28日から9月10日までに2度蒔く。
発芽しても消えることがあるので、
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:00:35.42ID:H8ubIAh2
>>133
良い苗が出来てますね。
そんなにたくさん植えているということは、
かなり多くの人に「お裾分け」出来ますね。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:00:12.36ID:MutB/oXe
1畝分なので1400本程度です、
親戚や近所に200本ずつ配って自家用は800本ほど植える予定です
消毒は種蒔き前にダイアジノン5を混和しました
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:53:24.46ID:/X/f5Fdp
9/15蒔きの赤(早生湘南レッド)を70株ほど定植した @東京都内
10/24に定植した白(愛知早生白)20株は成長不良で,何カ所か溶けてなくなった。
9/5に追加蒔きしたもので補っておいたが,あまり期待できない。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:22:13.35ID:mrNRTqAI
先月に定植した極早生のタマネギ、もう、太り始めてしまった。どうすればいい?
極早生だから春先に収穫すれば大丈夫か?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:37:20.20ID:Yrhfxt62
去年は160本くらい植えたら120個あまり穫れました。
この分なら、来年の収穫期まで消費する分はあります。
ただ、緑の芽が出てきているのですが、それを防ぐ
手はありますか?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:40:20.13ID:5BAGoeUL
>>131-132
まあ、あまり心配は要らないみたいですね。
0146141
垢版 |
2017/11/15(水) 23:43:15.60ID:/X/f5Fdp
結構なことではないですか。うらやましいくらいです。
愛知白を2月末に収穫しようと,8/14蒔きで,12月からビニールトンネルで
育てようとしていたのですが,苗の生長不良でやる気をなくしました。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:20:35.94ID:rB4vdG+T
愛知早生白ってそんなに早く採れるのか
去年11月末に植えて4月末に収穫だったわ@三重
今年は9月10日に箱蒔き、もうぼちぼち植えたいけど畑の準備がまだだ・・・
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:23:02.47ID:W/Qy8dnq
玉ねぎ食いてえええ
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:56:37.76ID:TjAD6Fdp
竹串で植えるしか無いな。1週間でほとんど変化なし
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:28:53.14ID:WARyn13K
2週間前、ホムセンで溶けかけた早生の苗が処分価格だったものを買って植えた。
無事育ち始めて嬉しい。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:18:28.66ID:bwsqwkIN
竹串なら良いよ、爪楊枝より少し太いくらいだけどこれから忙しくなるから
1000本位植えた、まだ1000本以上あると思うけど爪楊枝以下だ
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:48:32.47ID:lc6fKkui
今400本植えてきたけど苗抜き含めて2時間くらいだったよ、真っ暗になったから帰ってきた
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:30:02.09ID:mZ45Ttiq
タマネギ苗の成長ってこんなに遅いのか
追肥して土寄せして液肥やってお祈りまでしてるのにちっとも大きくならない
種まきして50日過ぎたのに丈も太さもまさに爪楊枝
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:09:16.70ID:+9tmNh76
みんなどうやって苗植えてるん?俺は指で土に穴あけて植えてるがもっと楽な方法はないものか・・
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:24:46.24ID:gbRjrHSc
>>156
割り箸を割らずに頭の方で穴開けして
根が長いのは割り箸使って穴に入れ(押し込んで?)てる
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:38:32.76ID:NPWSKGO2
>>156
ゴム手袋して人差し指で穴あけてから
タマネギ苗を回しながら穴に入れてる
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:56:11.62ID:qxl8hdXW
溝を掘ってそこに苗を並べて一気に埋めるのが楽?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:45.09ID:bwsqwkIN
>>152
8時から始めてお昼には終わった
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:35:22.06ID:N8W/QZ9B
>>158
以前はそれでやってたが、マルチしてから出来んくなった、
今は箸で根元挟んでぐいっと土に差し込んでる、あと根と葉は短く切ってる。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:59:46.04ID:6teaRXlN
やっと極早生を植え終わった
次は晩生の玉ねぎを植える場所をつくらなければ
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:17:18.69ID:gbw0NwFU
156です。皆ありがとう。マルチ済みなので割り箸でやってみます。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:10:10.16ID:I4c1/JTH
マルチした後、もみ殻しないと風で苗痛めることあるよ
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:17:41.61ID:BZ3Rm87D
もみ殻は鳥が来て玉ねぎを抜くよ
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:53:42.99ID:BZ3Rm87D
それなら問題ないけど数が多いと大変だな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:29:03.21ID:cYNg/SEN
>>156
セリアの片側がギザギザになってる細い移植ゴテ
長さ20cmぐらいで幅が2cmぐらいだっけ
縦に刺して穴開ける
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:40:46.48ID:BvPeLr0e
穴あけて根っこをくるりとまわして納めるだったような
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:47:11.28ID:BZ3Rm87D
何本か抜けてるのが有り離れた所に落ちてきた、鳥が虫を取るついでに
抜いたのかな?
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:09:06.04ID:lDu+N5up
うちはカラスが抜くわ、ウサギがかじるわ殺りたい放題
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:58:08.79ID:GMQdT3pF
>>173
ウサギってネギ類は喰わんと思ったが、喰うのか?
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:02:54.28ID:AjjU3J91
うちのはタマネギの隣にニンジン育ってるんだけどウサちゃんが葉っぱ食べてる食い尽くしたらタマネギの葉っぱも食べるんか?対策しないとダメやん…。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:12:57.23ID:lDu+N5up
>>174
4、5本食って食べるの止めてるみたい
大根、ホウレン草、いちご、落花生、枝豆、リンゴの下枝の順に食べて
人参だけ食べなかったんだが、最後の最後に食べて裸にしやがったw

鉄柵に暴風ネットをだけじゃ食い破って侵入するしお手上げです。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:42:38.06ID:aHum8+fg
前、籾殻播いたけど、強風の時飛んでいって近隣に迷惑かけるからやめた。
つむじ風とか、来ると近くのマンションの3フロア上位まで、籾殻がw
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:52:10.84ID:Qt5ij/U7
9月15日に種まきした苗が未だに15cmくらいしか成長してない上に葉っぱの先が枯れてる・・
これは諦めて苗を買えってことなんだろうか
石灰足りなかったのかなぁ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:25:31.43ID:aHum8+fg
堆肥いいよね。アスパラの冬の養生には、なんとなく使ってる
玉ねぎには、やんないw
これは完全に差別なんだけどね
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:25:00.33ID:AVGMEiAn
去年はタネバエにやられて1/3くらい植え直さなあかんかった
今年はスペアがあんまり無いから対策しなきゃなぁ
ダイアジノンでいいのかな??
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 06:59:53.75ID:975duRZT
>>185
中国の環境汚染が酷く、汚染物質が平日に量産され
週末に日本にやってきて海上の水蒸気と結びついて
雨粒の核になるから、日本では週末雨になるの
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:57:30.18ID:20sDZ3k2
>>190
あるけど
中国の環境汚染と日本の週末の天気が関連してると本気で思ってるの?
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:17:33.51ID:20sDZ3k2
>>192
環境汚染があろうが無かろうが偏西風は吹いてるよね
で中国の環境汚染が日本の週末の天気に影響を与えてると本気で思ってる?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:38:47.41ID:g+T0JbJO
来週植付予定なのにまだ竹串だ
近所で苗買うなら今しかないみたいで悩むわ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:45:19.67ID:03qLYQIA
来年の夏野菜栽培は防草シートを十分に活用して
雑草対策しようと思ってる
7月ころになると畑に入るのも嫌になるほどの雑草
どのような方法で雑草対策してるか教えて
ちなみに60坪
いまのところ、サツマイモ、カボチャをマルチ栽培して葉を
繁らせ、雑草を生えなくする
これで40坪
残り20坪でピーマン、トマト、ナス、キュウリを予定してる
この部分のあぜ道に防草シートを活用予定
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:49:46.20ID:g+T0JbJO
どうしても生やしたくないところには防草シート
他の場所は草マルチに使うから、刈り取るか抜くかしてる
草マルチもするようになってから雑草も資材みたいな感じ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:53:49.13ID:975duRZT
>>193
スレ違いだからこの辺で
君は、福岡から東京に雲は2日ぐらいかけて流れてくるのは信じているのに
中国から福岡に環境汚染物質が流れてくるとは信じていないの?w
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:03:12.06ID:975duRZT
>>195
まず冬場にしっかりと栽培予定地を耕して宿根系の雑草の根を取ってしまうのが大切
それをしていないとマルチを突き破って雑草が生えてくるからカボチャ植えても埋もれて無駄になる

それが間に合わない土地はとりあえず幅2mの防草シートを置いてピン打ちして雑草が物理的に
生えないようにするのがいい

ここまでしたらあぜ道に防草シート置かなくても雑草の種も飛んでこないから増殖は抑えられる
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:20:57.31ID:20sDZ3k2
>>197
環境物質が流れてくることは否定してないけど
「中国の環境汚染によって日本の週末の天気が雨になる」という珍説をあなたが信じてるかどうかを聞いてるんだよ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:45:44.99ID:zCjCZJbf
都合の悪いことは中国韓国のせいにするクセが付いてるんだろう
こういう人は結論ありきだから
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:46:28.94ID:8jzbcu5y
>>193
あんた偏西風の流れ見たことあるの 北京を通った流れは朝鮮半島、日本海を通過してv
日本に届いているでしょ それから春先に黄砂が日本の各地特に西日本の日本海側に
多く降っているでしょ 185の意見を否定できる根拠を示してくれ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:01.01ID:hq6KdMil
>>195
同じ位の面積作ってるけど、前作終わったら耕して宿根系の根はできるだけ取る、次の作物植えたら草の小さい内に小まめに草取り、畝間は管理機で耕運か除草剤、あと作物によってはマルチを使う。
6、7月は1週間で草はずいぶん伸びるからセッセと取るしか無いのが実情だけど、草が多くて入るの嫌だ〜と思うか草が多いから草を取るぞ〜と思うか、気分的なモノも影響するヨ。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:35:11.56ID:+lxEpEfL
「週末、雨になるのは中国(とインド?)の大気汚染が原因」説、おもしろいな
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:28:09.48ID:8jzbcu5y
>>205
インドと言っていません。 それだけが要因と言ってません。国語力が無いですね
勘違いしないで下さい。 朝日の手口を真似ないで下さい。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:17:51.15ID:1Tnfp0xx
ボケてネトウヨになってしまったおじいちゃんの妄想か
家族は早く死んでくれと思ってるだろうなw
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:04.86ID:1ZAYxrpC
>>210
あーお花畑君か 平和にタマネギを作るためにも害虫キンペーを退治して
フェークニュースを作って流す朝日を殲滅しないと駄目だな
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:43:28.32ID:lEJdHZm4
なんかごめんな
ただ10月から今日までの7週間で
土曜日7回中6回が雨だから愚痴りたくなった
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:46:31.55ID:1Tnfp0xx
>>212
いやいやタマネギ栽培と習近平と朝日は何の関係もないと思うぞw
おじいちゃんが言うように週末の天気が習近平のせいで雨になってるなら別だがw
そんな妄想するのはあなたのような頭がおかしい人だけだからw
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:52:00.00ID:1Tnfp0xx
ネトウヨ爺さん「習近平がむかつく野郎だ。殺せ!」
  ↓
ネトウヨ爺さん「しかし週末の天気が雨ばっかりで腹が立つ!」
  ↓
ネトウヨ爺さん「この天気は習近平の仕業に違いない!!」

普通に頭おかしいでしょ…
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:46:33.87ID:L58qFWGT
むしろいまどき「ネトウヨ」なんてレッテル張り用語使ってるやつのほうが
よっぽど頭おかしいと思うんだが・・・
反日国の方?
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:55:37.47ID:nFI3OrIX
天気予報は雨か雪植え付けたばかりのタマネギの細い苗は根付くのか心配
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:01:05.68ID:Zz//gOu7
雑草も生えてこない畑なんてかえって嫌だ
ずらっと単一の作物だけが並んでる光景って工業製品の大量生産工場みたいで味気ない
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:04:28.76ID:1Tnfp0xx
>>216
レッテル貼りというかどう見ても典型的な教科書通りのネトウヨだよね
ネトウヨじゃないのにネトウヨとレッテルを貼ってるならレッテル貼りという批難を受け入れるけど
このおじいちゃんは完全無欠のどこからどう見てもネトウヨですしw
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:12:24.37ID:8Fc/3+S2
じゃあ田んぼも味気ないよな。
イネばっかりで。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:16:45.93ID:1Tnfp0xx
ちなみに自分はネトウヨを愛国者だとは微塵も思ってないけどね
むしろ日本にとってネットコミュニティにとって害悪でしかないよ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:21:12.74ID:1Tnfp0xx
ネットコミュニティにとってだけじゃなく身近にいるものにとっても害悪だろうね
家族団らんでニュース見ながら「習近平殺せ!」なんて言ってるオヤジがいたらその一家は悲惨だろうw
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:32:02.39ID:l+BO2bVF
爪楊枝クラスを植えたけど痛みがかなり有ったから植え直した
余り細いのは根付きが悪いな
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:33:44.98ID:L58qFWGT
>>219
これで終わりにするけど、あなたが日本人なら「ネトウヨ」っていう言葉をはむやみに使わないほうがいい
本当の意味を知らずにカッコつけて使ってると恥かくよ
因みにあなたが参考にしているネトウヨの「典型的な教科書」を作ったのは韓国人だよ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:43:20.11ID:5+499/+v
中生・晩生・赤晩生を合計1000本植えたばかりだから今回の雨は嬉しいな
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:58:20.43ID:1Tnfp0xx
>>224
> ネトウヨの「典型的な教科書」を作ったのは韓国人

これもネトウヨの定型文だよね
この定型文が言われだしたのはここ最近の話だよね。右翼系の某宗教団体のマニュアルに使われ始めたのが契機だろうね
勿論ソースは無いし信者と情弱しか信じてない
しかし確かにネトウヨとしか言いようがない人間はネット上にたくさんいる。あなたのようにね
つまり実態を伴った言葉だから誰が言い出したかは問題にならない。自分は日本人が言い出した可能性の方がはるかに高いと思うけどね
日本人にもネトウヨ嫌いは沢山いるからね
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:42:49.13ID:HJRPpXPX
今週末に定植しようと思ったが
月曜日に霜が降りそうなので
23日に延期するよ
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:12:54.32ID:l+BO2bVF
もっと寒く成ると思うよ
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:42:14.97ID:zwcjbjG3
>>228
そうだよね 朝日の読者がこのスレを牛耳ろうと躍起になっている。 アホかと
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:50:52.33ID:3kA0bUlc
まだ畑が草ボーボーのままなんだがw
明日早朝から寒さの中半泣きで耕します
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:21.91ID:HWGoHjGk
家の晩生予定地はまだジャガイモが植わってる
植え付けは12月に入ってからだろうなあ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:40:20.61ID:y0LC71Do
うちもジャガイモのあとに玉ねぎを定植予定
多分3週間くらい先だな
苗の生育が遅いから丁度いいかもしんない
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:18:09.95ID:5J2XMu5y
極早生のネギは食用にできるのですか?
晩生は切って捨ててるけど。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:22:32.53ID:BLuZ3Q48
まだ竹串未満だから、定植は12月入ってからかな@関東南部
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:03:13.68ID:ze0fjeYp
3日前に植えた時も寒かったけど明日明後日は比じゃないだろうな、
あと150本程植えれるからしばらくしたら植える予定です
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:24:07.89ID:9ZeVvW9F
一週間ぶり畑に行ってみれば竹串のまんまちっとも大きくなっていない
泣けた
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:24:58.82ID:omHBLnn0
初めて種まきから育てたけど
園芸店の太い苗見てたらやっぱ遅すぎたなって思う
一月でやっと爪楊枝を越えたくらいだ
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:33:30.46ID:ze0fjeYp
>>235
9月上旬に蒔いて10月中旬に4o以上で定植した物なら2〜3月に球も葉もおいしく食べれるよ
4月中旬以降になると葉に臭いが出たり硬くなったりして美味しくなくなるからね
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:28:45.82ID:D2oLcBvZ
ネトウヨくっさ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:30:51.86ID:mKr4dlfF
半野良猫に玉ねぎ畝を掘り返されてウンコされた…
百本中半分近くが潰されて死んでるが今から関西で植え直しっていけるんだろうか?
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:50:34.92ID:ehpAfI30
>関西で植え直しっていけるんだろうか?
関西も暖地もあれば、10センチほど凍土化する地域もあれから
エスパー君呼んでのね。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:33:36.46ID:Thk6BNG7
>>243
ネコってそういうことするの? エサがあるわけじゃあるまいし。
たまたまイノシシがミミズを掘った後にネコがウンコしたとかでは?
我が家ではイノシシが大根、白菜、玉ねぎの畝をさんざん掘り返した。
今度見たらぶっ殺してやる。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:38:40.40ID:6pSviL/q
ネコは土や砂が柔らかいところに糞をする。
その後、土をかけて見えないようにする(ネコババの語源)
だからネコは犯人ではないのでは?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:39:47.82ID:OrfVQPqj
俺もマルチ張って定植の準備しといたら猫にボロボロにされたよ。暖かくてフワフワしてるからかな?張り直して消石灰撒いてみた。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:06:58.95ID:wbVnm19a
マルチを爪研ぎでボロボロにするのは分かるが、
畝も掘り返すの?
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:42:18.03ID:4nelwKKV
そう言ってる249自身がアンカー付けてないから誰に言ってるか分からないし
そもそも口汚いし。 bjjp6FCMは火病で決定だなww
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:06:51.20ID:QS7HjNT7
249が諸悪の根源
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:27:02.66ID:z62Nm6mB
爪楊枝以下の苗は枯れるのが出るな
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:10:08.84ID:eclAtCg+
今年は苗の出来悪いわ

来年の玉ねぎの値段上がるかもね
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:26:05.50ID:yP7ck4sU
東日本は天候不順で苗がイマイチ今時期12月末の寒さでぱねーから不作になる可能性は大きいかも西日本は平年並みなのか?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:48:31.86ID:T8xDl+0t
この時期本葉2枚の苗はトンネル掛けすれば多少は追いついてくれるのかな
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:52:26.32ID:3xDmtAWV
1袋500円の種、タキイのソニックを買ったが8割溶けた・・・しにたい

ダイソーの2袋108円の黄玉のほうが成績優秀なのが納得いかない。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:21:59.86ID:jqQFF3mW
里芋はもう霜枯れてるというのにタマネギ苗はようやく竹串
今シーズンはダメかも分からんね
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:46:33.61ID:092xbudN
竹串だから今週末植付見送った
12月に入ってから植付てビニールだなあ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:36:11.78ID:092xbudN
まずくはないよ
去年はそれでもちゃんとできた
でも天気が悪く&寒いから安全のため
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:41:59.81ID:n90eVpml
ポット育苗で細めのケルたま300本定植しました、
ケルたまは昨年細いのを植えて綺麗な玉ねぎが採れたんだよね
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:59:07.30ID:cO8RGNrs
>>265
苗が余り小さいと植え付けても寒さでダメになるから、
小さくても早いうちに植え付ければ大丈夫。

玉ねぎ苗植え付けのポイントは霜が降りる迄に充分根を張らせて霜で浮き上がらない様にする、但し余り早すぎて大きくなり過ぎてから冬越しするととう立ちし易くなる、の2点。

この条件から苗植え付けの適期はその地域毎に大体決まっているが、ホームセンター等は売らんかなで、適期の1ヶ月も前から苗を売りすので要注意、適期の範囲は早生、晩生と天候状態で異なるが、概ね一週間位の範囲。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:13:36.23ID:opz7JL20
先週植えた。時期的には問題ないはず
でも今週霜柱で浮き上がってしまった
寒冷地ならともかく、この時期に霜柱出来るかねぇ
なんか玉ねぎは昨年から色々想定外の連続だ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:04:15.65ID:n90eVpml
>>268
保存性はいいですね、あと少し残っていますがまだ問題ないかんじです
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 03:59:07.76ID:dWo6Qulw
一昨日の日曜日の僅かの晴れ間に240本だけ植えた爪楊枝から竹串オーバーまで
そらから最低気温なんとか氷点以上ではあるが 今年どうなっているの 温暖化中止
で氷河期に入ったのか ならミスタートランプ正解だな
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:17.99ID:0a7iZqEX
馴染みの種屋でなんでこんなに大きく苗が育つのか聞いたんだけど
種蒔いて芽が出てから化成肥料やるくらいに育つ前にぼかし肥やってるって言ってた。
そんなものなの?化成肥料だけじゃだめなものなの?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:17:04.64ID:hq5aMw7Z
137 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/22(水) 06:55:25.55 ID:jRJFe/Qo [1/2]
今玉ねぎの安さに驚愕

138 花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/22(水) 07:03:14.93 ID:sYWFT+ab
北海道の奴ら昨年不作で高値が付いたものだから作りすぎたなw
本当に頭が悪い奴らばっかりだw

139 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/22(水) 08:46:07.22 ID:jRJFe/Qo [2/2]
って事は来年ジャガイモが過剰で安くなりそうだw
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:03:12.70ID:hhhc51el
タマネギ、雨降り多くて今年は苗が不作で、霜が降りるのも早かったから、来年は値が上がるよ。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:40:10.03ID:MRuDERIw
粘土質の畑には霜柱立たないらしい
玉ねぎって粘土質の方が向いてるのか?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:52:13.53ID:iX1ctsVm
粘土質の畑でも霜は降りるよ、毎年霜柱で持ち上げられている
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:21:10.25ID:Gby6cP17
俺の畑は粘度だけど、根の呼吸がしにくくて初期の根張りが悪いからイマイチかな。
軌道に乗ると凄いんだけど、軌道に乗せる前にダメになるのが多い印象
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:24:34.12ID:C1BMi1fn
>>280
粘土質の場合、苗を包み込めるよう石灰を加えた堆肥を直径8cm深さ8cm前後まで投入し
そこに苗を植えて、2週間ほどして根付いた頃に液肥を潅注すればいいんじゃないの
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:44:56.16ID:hhhc51el
農家の収入アップに米の裏作には玉ねぎが一番と出てるな、
田植えの頃には収穫出来て植え付けは稲刈りが済んでから、と農地を一番有効に使えるとか、
まあ、イセキ農機だったかが稲作用の機械の他にタマネギ用の機械売ろうと頑張ってるフシもあるが、植え付けも収穫も全部機械で出来ますとか、流石に田んぼ一枚手作業で玉ねぎ苗植え付けるのは手植えの田植えよりはズットしんどそう。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:09:33.16ID:w8Nu9cNs
今年みたいな天候じゃ稲刈り後に田んぼ耕せないやろな
雨多くて一切乾かない
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:36:58.67ID:qTteuCDs
苗育ててしまったから仕方ないけど、結局今年もたまねぎ植えすぎた・・・
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:02:53.67ID:6go8J1A2
数年前3月に淡路島に行ったら,会議場の周りがタマネギ畑だらけ。
売ってる土産物がタマネギにちなむものばかり。
淡路島がタマネギの産地であることを知りました。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:08:15.48ID:P+WPyi20
産地としては有名だけど
何年か前に中国産偽装やらかしちゃってニュースになってた
地元の名産品のイメージそこねるなんて
普通なら仕事続けられないだろうと思うけど
食品の偽装には甘いからまだやってんのかなぁ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:11:29.82ID:x76WvV+D
オペと上手く調整しながら玉ねぎ作れば良さそう
玉ねぎは悪く無いけど面積いるからそこら辺がネック
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:42:21.69ID:HXAepfa+
ダイソーの黄タマネギの種を発泡スチロールのトレイに植えたのが、
現在200本以上生えているが、どれも2〜3ミリと小さい。
これを定植してちゃんと育つのかな……。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:07:53.68ID:C+0o1zXk
毎年ダイソーのも育ててるけど竹串でも
ちゃんと玉になるよ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:50:20.01ID:2HwxVsvw
ダイソーで種売ってるの?
何月ごろ?
一度もみたことないけど
50円(ここは2袋で100円だよね)で種を買えるな
ら種まきからしてみたい
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:41:03.06ID:MBW0kiGK
扱ってるところは季節に合った園芸物の種を置いてるから
一度も見たことないならその店舗自体種を扱ってないんじゃないかな
置いてる店なら今でも売れ残りの玉ねぎやエンドウの種なんかが園芸コーナーにあると思う

因みにダイソーで扱ってる玉ねぎの種は中早生の泉州黄玉葱1種類だけ
https://minonaru.net/wp/wp-content/uploads/2017-aki1-sensyuukitamanegi-ura.jpg
https://minonaru.net/wp/wp-content/uploads/2017-aki2-sensyuukitamanegi-ura.jpg

屋内とか温室使わないと今年はもう間に合わないだろうから
来年の8月くらいに種を扱ってる店に行けば買えるよ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:32:22.05ID:mfGcbqeg
以前ネットで、ダイソーの玉ねぎは何粒あるか数えたヒマ人がいた。
で、おれもマネして数えたら、その人よりも少し多かった。
たしか300粒あまりあったと思う。
ばら播きすれば200本は苗が作れるよ。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:31:49.21ID:mfGcbqeg
ナイス突っ込み! 期待通り!
 
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:34:51.31ID:CpoILFAh
セット玉ねぎ?の真似事で未成熟の超小玉を8月終わりに植えつけてみたけど同じようなことやってみた人いませんか?
ペコロスは超えたけど寒さで成長は止まってしまったような・・・
いつ頃まで成長を見守っているべきか参考にして下さいby東北
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:25:04.16ID:9I9yVNiM
セット玉ねぎは今年初めて種から蒔いて8月に植えたが長雨のせいか
成長が悪かったり割れたりでまともなのは無い、来年は植えないつもりだ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:43:26.56ID:iMBjuUK2
泉州中高黄を200本植えつけた。あと300本ほど植える予定。
9月20日播種しなかなか大きくならなかったが、この10日間で
急に成長し、ヤクルトのストロー並みになった。
昨日の雨のおかげで活着の良さそうでまずまずの出来になる
予感。 @東京西部
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:17:37.48ID:7PXeq6BB
>>296
ダイソーのたまねぎ種ってすぐ売り切れるから探すのが大変なんだけど予約注文出来るのかな
108円で約500本の苗が出来るからコスパは抜群
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:24:44.50ID:oYdPigbs
タマネギの種は1mlで約120粒
普通は表記容量より少し多めに入っているよ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:35:39.30ID:7PXeq6BB
来年はタマネギの採種にチャレンジしてみょうと思う
雨に当てちゃダメらしいけどビニール袋被せればいいの
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:03:39.13ID:0gIEOaoG
俺も来春初めて採るつもりなんだが
ネギはほったらかしでも採れるけど玉ねぎは雨ダメとかあるのか
とりあえずネギと同じでやってみるわ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:17:25.37ID:yX3Iubyb
種取りしたことのある人に聞いたが、すっごく効率悪いらしいよ。
普通に収穫するのとは離れたところに植えてないと、跡地がいつまでも
使えなくて不便だし。種採るのに苦労するより買った方が楽だって。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:22:22.63ID:C+0o1zXk
種とり挑戦したけど、ネギ坊主で花が咲くまでいったんだけど
大雨と風で雨よけがはずれてうまく受粉できなかった
でもギガンチウムみたいににょきーっとしてまんまるでかわいいよ
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:48:19.59ID:CMnlTpf1
泉州黄たまねぎ(アタリヤ、ダイソー)と泉州中高黄(タキイ、サカタ)って同じ品種?
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:27:07.77ID:yoBVCU47
>>307
それはなんでもそうだよ
大根の種とるのだって枝豆の種採るのだって何ヶ月も余計にかかる
>>309
うちはノンクーラーの種取してる
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:34:31.45ID:b8ygVcAC
3つくらい前のスレで種取り成功レポを書いたけど、画像が残ってた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15356.jpg

クズ玉を9月に植えて種まで育てた。栽培の詳細は過去スレパート10の208に書いた。
時間は必要だけど基本放置で手間は掛からなかった。

去年の秋に最後の種を播種したが発芽率は問題なく、
今年はこれの収穫を家の在庫にしてる。種は全部使い切ってしまった。

畑のなかで50cmx50cmくらいの1カ所を種取りスペースとして決めて、
初夏まで栽培するのがお勧めかな。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 05:45:10.69ID:laLMTA/s
>>313
過去スレパート10の208読みましたが質問があります。
 自分は花まで咲かせて種ができるのを待っていましたが途中で
雨に打たれて腐って枯れてしまいました。
 種採取までの梅雨の期間はどのように対応されましたか。花に
袋でも被せたのですか。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:58:55.09ID:b8ygVcAC
>>314
種が充実するまでは何もかぶせませんでしたよ。腐る個体は、こっちでもあった。運もあると思う。

上でアップした画像は、種取り初挑戦だったので観察と手入れをしやすくするため、
鉢植え栽培したもの。10号深鉢で1玉植えて、4つに分けつして、根は最下部まで到達してた。
違う場所で分散して種取り栽培した奴は、一部の個体で腐ってダメだった。

こっちでやった対策は、春の強風でトウが傾かないように、支柱と麻紐で保護したくらいかな。
トウ部分はかなり硬いので滅多に折れないが、万が一おれると、種の生長が
悪くなる。折れた時点で黒く完成した種はよいが、未熟のは期待できない。

葱坊主へメッシュ状の網をかぶせたら、こぼれ種もキャッチできて一石二鳥だね。
自分は台所用ゴミ箱ネットをかぶせて、網の間から種をこぼす失敗をした。
もっと細かい網を使うべきだった。今年また種取り要員を作ったので、かぶせる予定。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:34:36.87ID:DhAUk3Nb
不織布加工した袋使った時が一番良かった
ビニールだと蒸れて結構腐る 蒸れないくらい大きいと風に負ける
薄めの紙袋も試したけどビニールと大差なかった
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:58:35.73ID:C61aGrt0
>>320
横からだけど今年やってみたらネギよりタネ数が少ないネギ坊主で草丈はネギより高い。いろんな意味で結果購入したのが良いと判断でしたw
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:33:10.35ID:yoBVCU47
葱坊主までは問題なくいくんだよ
花が咲いて結実するまではネギと同じように成長する
問題はそのあとで
そのまま茶色く枯れて実が割れて中から種が出てくるはずが
実が萎んでいって枯れてしまう
当然種なんて取れない
なのでネギとは違った方法で採取する
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:01:58.18ID:JeQO9i+4
完全無農薬目指して種取りしてみたいけどすごく難しそう
うまく採種出来れば葱坊主1個で100粒程度取れるの?
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:25:20.46ID:+wEyWo0l
種取りは、アマにとってはあくまでも趣味の自己満足だね。
プロの農家でも種はほとんど買っているというし。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:26:56.19ID:+wEyWo0l
あ、「ほとんど」と書いたが特にデータ的根拠はない。
たまたま園芸農家が近くにあって2軒ほど聞いたことがあるだけ。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:30:58.59ID:QcwPVghX
単純な損得考えるなら買ったほうが安い
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:44:58.87ID:jUhoT7dn
それを言うと、家庭菜園のほとんどは赤字ってことになる
種だけじゃなくて
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:45:23.57ID:TpvdFacn
自家採種すると病気を引き継ぎそうでなんか怖いな
栽培中にはべと病とか白色疫病、保存中には黒かび病がほぼほぼ発生しちゃうし
自分で発見した形質を固定するとかいう目的があれば試す価値はありそうだけど
http://noguchiseed.com/hanashi/imamukashi3.html
タマネギの雄性不稔がなんとかかんとか
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:49:28.57ID:QcwPVghX
>>327
そう
農家と家庭菜園は別物ってだけ
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:24:51.72ID:X6ZebyCd
家庭菜園で赤字とか考えないわ
趣味に赤字とか考えるの?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:06:09.38ID:tv4slqqG
自家種採りする時は出来の良い株の種を採取してまた撒いて、と何度か繰り返し優良な種を選抜していくらしい
その過程が趣味として楽しめるなら種取りも面白いと思う
それより安定した野菜作りをしたいなら種購入か苗購入がベターでは
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:31.44ID:MP6sC5wB
>>332
自家採種繰り返せば自分の畑でより育ちやすくなったりするんなら夢はあるね
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:44:55.67ID:NwFxnS3V
動物みたいに近親交配の問題は植物には無いのかな?
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:19:08.94ID:ZY2a7wSh
>>333
同じ圃場で繰り返せばその土地の土壌に適応した玉ねぎになるのは確かだな、近所の農家玉ねぎでは無いけど長ネギで毎年種取りしてる、そこのネギだけは肥料もあるかもしらんが太くてデカイ、まあ家庭菜園なら根だけ残して採れば種もいらんけどな。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:42:55.38ID:MP6sC5wB
>>335
興味深い話だね
畑休ませても強い苗が出来るなら農家でもやる価値あるし
家庭菜園でも種取りまでしてる人はなかなかいないからなぁ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:03:56.46ID:CbOlSpgW
>>330
考えないでしょ。おれは327だが、流れが損得勘定の話になってきたから
ああ言っただけ。おれも収支はあまり気にしないが、あきらかに買った方が安いもの
はあまり作る気がしない。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:19:38.92ID:VpOQFm6n
損得でいうなら元は取れてるけどなぁ
ニンニクだけで200個
国産ニンニク買ったら4万円はするけど畑にそんなに年間の経費かけてないし
もちろんほかにもいろんな物収穫できてるんだから超黒字
玉ねぎだって種代900円で約1000本植える
800個とれたとして4個100円だから2万円分
人件費とか入れて計算してんのかなぁ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:37:29.49ID:YF9tY1NE
今って晩生品種の適期じゃないの?
種苗店にすらまともな苗が売ってないんだが
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:21.48ID:RaWfDm2K
>>341
野菜の栽培は嫌々やっているのかい?
観光や文化スポーツ観賞に行けば数千から1万くらいはかかる所をタダで楽しいひと時を過ごせたと考えるんだ
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:50:30.95ID:CbOlSpgW
>>292
定植しましたか?
こちらはもう少し待ちたいと思う。昨年は12月中旬に植えているから。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:07:42.36ID:VpOQFm6n
趣味で畑やって楽しんで得もしたって言ったらバカなんだ
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:16:18.85ID:SLx7LR3W
極早生、品が少ないのか直販(JA)に行ったが苗が無い。
晩生はラッキ-もみじなど結構売られてるけど。
赤玉も苗が無いけど300本ほど植えてるけど後500本ほど
植えられる畝が余ってるけど
今から植えれる野菜って玉葱しか思いつかない。広島
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:26:30.69ID:ANCjV/v8
>>344
温室で育てる。(´・ω・`)
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:21:04.58ID:G/ne2msG
>>350
こっちでは11月中頃に植え付けした。
苗の予約も11月の始め頃。
晩生は今頃植え付け中。
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:36:20.64ID:1WUt21B/
>>346
3mmくらいのを選別して定植しました。だいたい6割くらいかな
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:52:39.59ID:Dm6M3jtL
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:12:29.79ID:T0ACFILt
肝!変なレスすんなよ気色悪い!
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:37:44.40ID:dXd7PtRw
>>354
お疲れ様。3ミリ大が6割あればよいですね。我が家のはまだ3割程度です。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:51:21.43ID:mEPref6y
育種したネオアースの3-5mm苗を150本定植した
霜でやられないことを祈ってる
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:53:16.97ID:zeWFJ6hs
は?俺がバカ?ざけんなよおい。

ビビッてんじゃねーぞw
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:51:48.98ID:l90q9xE7
葉玉ねぎ用に植えたピンポン球から伸びた茎が太めのネギくらいになってきたので試しに抜いてみた
煮物にしたら見た目ネギなのに香りが玉ねぎで面白い
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 04:08:35.02ID:Ma9bx/PH
ホーム玉ねぎを育ててる皆さん、玉の膨らみ具合はどうですか?
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 06:35:42.03ID:B5OLTEqz
>>361
長雨のせいか駄目だ
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:48:37.28ID:6Zb8z+oV
>>361
>ホーム玉ねぎを育ててる皆さん、玉の膨らみ具合はどうですか?
https://i.imgur.com/OVbUXrr.jpg
23日時点で、写真のような感じですね。大阪で、種蒔きからやりました。小さいプランターで100株ほど。
肥大不十分なものもありましたが、秋植えたまねぎと交替のため、撮影後収穫してしまいました。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:55:33.50ID:B5OLTEqz
うらやましい、俺のは長雨で腐りも多く小粒だ
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:05:25.56ID:N5kYgJlo
つまようじ以上竹串未満で植えて3日、枯れるかと心配したけど
今のところは大丈夫っぽい
0367361
垢版 |
2017/11/28(火) 20:30:26.90ID:Ma9bx/PH
>>362
うちのは大きのでピンポン玉くらいです
>>363
すごく大きいです
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:23:11.07ID:N5kYgJlo
判断てw
3日たっての感想ってだけだよw
去年は6月中旬にはまるく出来た
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:09:15.15ID:oY1xk4oV
極早生が1000本、中生晩生赤が1300本、来年2月からの収穫が楽しみだ
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:09:31.46ID:vW+Q/pHO
売れ残りの玉ねぎの苗が安く売っているのを見て、ついついほしくなり
次々と購入
結局、最初の予定より三倍強も多くなり
今年は三百株以上も玉ねぎを育てる事になったな
我ながら阿呆であったものよ
一年間、我が家で消費するなら、百株もあれば十分と思っていたのに
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 02:59:19.29ID:JSBsdEL9
時季の終わりに良い苗が安く売られていると確かに欲しくなるね。
特に圃場が空いていると。
だが玉ねぎの場合、必要数はできるが、問題は保管だよね。
風通しの良い場所なら半年やそこらは軽くもつが、丸1年だとかなり腐るか芽が出る。
あと、同じ安売りでも品質が悪くて安売りしてる苗はダメだね。
一昨年それを買ったら1割くらいしか穫れなかった。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:20:12.07ID:2Y8I0Xmy
農協関連施設で立派な苗が売ってた
農家さんの植付の残りだろうか
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:30:51.81ID:ykpkIL0p
苗が500本位余った、週末1作追加して植える
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:45:34.16ID:Vk+0tekN
米用の冷蔵庫ってあるじゃない。あまりキンキンに冷やさない大型のやつ。
あれに玉ねぎ入れておいたら長持ちするのかな?
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:50:49.17ID:oY1xk4oV
>>378
あれ暖房効果はないんよ
だから冬は中の温度が外気+2度くらいで変わらないんよ
玉ねぎは寒くなると芽を出すからね
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:28:03.89ID:75PWdz1p
小松菜をまいたら、完全にまだら
密植部分は30、40粒ほどで間引きするのも
もったいない
まだ芽が出掛けた段階なので、
今から手作業で薄い部分に種を移動させる
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:29:15.29ID:75PWdz1p
すまん
上のは誤爆
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:03:03.17ID:DEKk5bhb
調子のよい時で5%、まあまあで10%くらい枯れるんだが
みんなのところはどうなの?
半枯れだと30%くらいだめになる。
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:27.18ID:pye9CZS8
>>382
ごめん、何言ってるのかわからない。省略せずに全部書いてくれない?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:52:21.50ID:9E+nT9Zj
おれはよく分からないんだが、378からの話の流れの中で382を
読むと、それくらいの割合で保存したのが枯れる(あるいは腐る)のかな? 
と思ってしまう。
378,179を無視して読むと、植えた苗の内、5%から10%が枯れるという意味かな?
だが「半枯れ」だと30%ダメになるというのは? 半枯れの意味がわからない。
少し枯れるが完全に枯れてはいない苗の場合、30%くらいは収穫できない
という意味かな? どうもはっきりしない。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:32:16.05ID:Uv46oEw7
>>382
うちも例年5%は枯れて消える

消毒しつつなんとか半枯れで生き延びて収穫できるのは10%から20%くらいかな
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:15:13.90ID:vW+Q/pHO
>>377
最近、地元に道の駅ができてから
家庭菜園で作ったものの余りとかも、販売し易くなり
そういうのを売り出すとこが増えたよ
余った玉ねぎの苗とかも、もちろん売り出していた
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:49:10.62ID:aR7GbRBq
調子の良い時でも定植した苗の5%は結球まで到達しない
まあまあの時でも定植した苗の10%が(略
半枯れの悪い苗を定植したなら30%が(略

こう解釈したけど
調子が良くても95%しか残らないとするとちょっと少ないかな
ウチの場合の平均的なロスは2%くらい
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:21:17.72ID:ykpkIL0p
>>377
道楽だよ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:28:46.95ID:ykpkIL0p
植えて枯れるのは5%以下だな、爪楊枝以下は枯れるのが多い
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:36:47.84ID:Uv46oEw7
あぁ、買った苗なら枯れる率は経るかな
うち種まいて出来た苗なら竹串でも植えるから
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:41:38.64ID:75PWdz1p
11月4日に定植したけど100%ついてる
コメリが予約で5%引きだったので購入
マルチもそのまま地面植えも100%
ちなみに赤200、白200  計400本
かなりひからびたやつもあったけど、なぜか完全定植
ちなみに今年初めてタマネギ植え
というより、家庭菜園初めて
なんでそんなに難しいのかわからない
むしろ均等の種蒔のほうが難しい
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:44:35.39ID:o1mzSXCI
例年300本〜植えて枯れるのは10本あるかどうかかな
枯れなくても30本位はゴルフボール位で出来の悪い結果にはなるけど
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:02:04.09ID:um0XSCbM
>>394
マルチは植えつけてからマルチの縁が見えないように穴の周りに土をかけてる、玉ねぎに限らずマルチかけた時はいつもそうしてる、面倒だがそうせんとマルチの穴から風が吹き込んでマルチが持ちあがってしまうからな。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:59:32.67ID:m9On0Qiz
>>392
今年は上手く行きそうだな
でも大丈夫、これからちゃんと枯れるようになるよ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:45:41.49ID:JjtEWDEw
マルチ栽培する際ダイアジノンみたいな殺虫剤ってどのタイミングで土に混ぜればいいの?
マルチ張る前に畝全体に浅く混ぜるのか、定植直前に各穴に入れて混ぜるのか
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:43:07.70ID:Uesa4m9M
ダイアジノンはガスで殺虫するから耕運する前にまいてしっかり混和する必要がある
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:51:15.23ID:qEiYxOzo
作付前:全面土壌混和又は作条土壌混和 作物生育中:作条処理して軽く覆土
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:09:30.25ID:KrcuE54T
使用時期:播種時又は定植時
ってなってるけど、ダイアジノン撒いて耕運してその日のうちに植えていいってことだよね?
逆に日にち置いたら効果がなくなるってこと?
ガス化して殺虫するということは植え付けた後に産卵にくるであろうタネバエとかにはあんまり効果ないのかな?
移行性あってハエ目にも効くプレバソン5もタマネギには登録ないみたいだから使えないし・・・
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:18:40.09ID:KrcuE54T
あ、サイトのQ&A見て自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 05:02:36.46ID:64E576nN
久しぶり〜〜!!
今年も玉ねぎ植えたぜ〜!!
お前らは相変わらず農薬まみれの毒玉ねぎ作ってるか〜!?
変な石灰野郎とラップバトルしてた頃が懐かしいぜ!!
今年もやるぜ!?
カダンセーフで間違いない!!
そんじゃあまた時々遊びに来るから風邪とか気を付けてな!!
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 06:28:17.46ID:aDLcC96y
>>403
久しぶりって言われても、あんた誰やねん。
ちゃんと自己紹介せんかい。(´・ω・`)
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:32:55.99ID:Uesa4m9M
正直ダイアジノン5以外に農薬はいらないくらい
特に種蒔き前の混和は必須、定植時は10月に植える極早生は必要だけど11月下旬に植える品種なら使わなくてもいい
という個人的な意見です
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:46:46.57ID:hebntqxZ
タマネギに農薬が要るって知らなかった
余程土壌がおかしいんじゃないの
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:31:07.33ID:yz8LKynH
そのうちいたい目に合うよ、俺も2年前はそう思ってた
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:52:43.28ID:hKxqzXDZ
苗ネキリムシにプッツンされるからダイアジノンだけは使うんだよな
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:21:59.56ID:yz8LKynH
怖いのはべと病だよ、根切りで全滅は無いがべと病に成ると商品価値に無い物しか出来ない
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:08:47.59ID:j1rwUXkb
タマネギ苗は農薬まみれ
無農薬信者は種から育てろよ
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:33:07.26ID:WwZ5NN1d
定植しようと苗を掘り上げてたら分けつしてるのがあった
割って1つずつにして植えたけどこれこの先ちゃんと育って1つの球で大きくなる?
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:40:21.20ID:dMltmMVq
殺虫剤は使ったことないなぁ
ネキリムシに苗食われたら熊手で丹念に探せばほぼ100%捕殺できる
その分被害は多少出るがまぁやむ終えないかなと諦めてる
0419378
垢版 |
2017/12/01(金) 00:52:25.62ID:eut5BQEC
全然季節はずれに店頭に並んでる玉ねぎって、どうやって保管しているんですか?
うんと低い温度の冷蔵庫に保管しているとか?
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:02:00.84ID:Lcv91iB6
苗ネキリムシ対策に農薬使うくらいなら
予備のタネを200個撒いておいたほうが良いな
農薬代より安いし
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:12:48.59ID:569mIXkf
定植した苗数より多くてもなwww
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 05:39:02.82ID:MnkkJa5P
ネキリムシ被害は一目で分かるんだけどタネバエのウジは分かりにくいんだよなぁ
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:39:14.82ID:H2VzFLwC
追加で1作500本位植え付けした、前に植えた場所はモグラで持ち上げられた所が有る
石灰窒素を畝の間に撒いて耕耘するかな
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:07:13.82ID:kv9Oob0V
5cm以下の小さい玉ねぎをかごに入れといたのを
芽も伸びてるのもあるし処分しようかと持ち上げたら
下に大量の茶羽がいていっせいに全方向に向かって散らばった
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:51:56.05ID:SskUwXbu
竹串だから、半分は1cm間隔でまいてたのを
10cm感覚に間引いて育てることにしたわ
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:06:22.86ID:55yswQuD
>>427
ヒゲオヤジの最近のブログにモグラ撃退の顛末があるよ。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:11:52.75ID:4rFUhxbq
農作業をブログにアップする人ってマメやな〜

ヒゲおやじの文章はクセが凄い
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:24:16.78ID:uWHkE3Pz
農のブログは玉石混淆だよな
まったく参考にならないのから神レベルまで
ヒゲおやじのブログには一番世話になってるわ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:50:49.54ID:EJCwyhIh
モグラ ってそろそろレッドリストに載りそうなんだが
頑張って捕獲して飼育してみれば
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 05:38:35.60ID:2ixh6G/m
必死こいて耕して畝作る

種まきor苗植え付け

モグラが畝で大暴れ

はぁ………
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:26:55.67ID:PpYV+OCe
ヒゲおやじ氏のブログは確かに参考になるけど、
あれって永田農法と同じじゃないの?

いつも、俺が独自に編み出したヒゲおやじ独自栽培法っていうニュアンスで書いてるけど
根を切って最低限の液肥を与えて有機肥料専門でもなくスパルタ式栽培=永田農法と理解してる俺には
どうにも違いがわからない。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:31:11.87ID:1QDnXUy4
>>438
自分が良いと思った方法を取り入れてるだけで、何農法とか拘りは無いんでしょ。
理論理屈に走る畑仕事はつまらない。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:54:05.71ID:DKUDtLY2
蒔き方も植え方も人それぞれで問題ないからね
畝に対して横蒔きが一般だけど俺はずっと縦蒔きだしそれに慣れてる
植え方も溝掘って少し斜めに植えたあと籾殻を着せるから深植えだし
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:44:57.00ID:BsLerbmH
冬の間、日が一日2〜3時間しか当たらないって問題ですか?3月になれば十分当たります。
毎年、やや小ぶりなのは冬の期間の日当たりが原因なのだろうか?
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:50:05.45ID:+FLgfy47
>>430
明日もきっと良い日でありますw
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:52:33.57ID:1t1pQZE+
>>441
問題有 そういう土地ではエンドウやブロッコリーなどを育てましょう
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:15:29.59ID:iNz9F4r5
>>439
あんたいいこと言うな
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:21:55.48ID:9AI4m/hI
根切り1一匹に7-8本位ヤられてる
一日一本、マルチの穴を移動していくみたいなんだが
ほじっても見つからず。マルチの下に居るのかなぁ
ちっきしょう、見つけ出したらすり潰してくれるわ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:32:02.10ID:+s2wCRGe
色々あって冷え込みの中明日やっと極早生植え付け確定@福岡
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:44:54.66ID:uWHkE3Pz
ネキリにヨトウな
俺は見つけ次第ガンガン踏み潰してグリグリして一瞬で土に還してしてあげてる
ものすごい善行した気分
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:41:46.77ID:EJCwyhIh
ネキリムシとヨトウムシ程度に農薬なんか要らない
周りに米ぬか撒いておけばOK
0450357
垢版 |
2017/12/03(日) 00:40:50.97ID:HM5Ixjxb
苗の大半が3ミリ超えてきたんで、来週10日くらいに定植したいと思います。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 01:16:15.32ID:qh3DI/eE
霜にやられなければ大丈夫
細苗だったら2本植えにしてみれば?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:41:49.45ID:TSiH200/
霜柱が一番問題、見に行くたびに横に成ってる苗を植え返してる
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:46:03.45ID:bwziSyF8
害虫対策の米ぬかって撒くと作物食べずに米ぬかばっかり食べてくれるのか?
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:22:19.88ID:bndtz6Z7
ヨトウは米糠食うと下痢が止まらなくなって死ぬって聞いた
実験した訳じゃないから真偽の程は知らんけど
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:23:09.52ID:GHjx4lqD
>>456
うちもそれで米糠まいておくけど
効果があるのかたまたま来てないのかわからんし
実際怪しいよなぁ
なんで死ぬんだよ
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:03:16.23ID:rzdOFhqq
HCで玉ねぎ苗の販売終了していた
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:13:08.51ID:GHjx4lqD
他のスレで残留農薬のせいじゃねって話してたら
無農薬で育てた米糠でも効果があったってレスがあったことならあるがこれも真偽不明
サポニンてナメクジにも効くのか
ナメクジの農薬って米糠が主原料だから米糠まいてたらナメクジのえさになるのかと心配してたけど
それは問題ないんだな
とりあえず米糠まくのは続けてみよっと
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:41.08ID:bwziSyF8
米ぬかってナメクジやヨトウムシの大好物でしょ?
米ぬか撒いた後はナメクジの這った痕をよく見かけるけど特に死んでる様子はないけどな
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:02:37.16ID:enKxxlqu
玉ねぎ苗に唐辛子スプレーしたら
二度と鹿こんかな 奴ら平気か
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:30:28.79ID:iqC5Hpla
「9月上旬蒔き10月中旬植え3月採り」の極早生栽培はなぜ定着しないのだろう
近所や親戚に苗配ってるけど3月に良い玉ねぎが採れると大喜びで毎年頼まれる
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:24.80ID:cZgR5KkG
さぁ?
まだその時期だと夏野菜引っ張ってる人が多いんじゃない?
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:14:48.20ID:fxW8KOk0
50本350円の苗が40円で売ってたから100本買った。半分ぐらい
ピンコ立ちして残ってる。初めてだけどタマネギはネギより弱いね
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:11:59.89ID:itls7l9S
米糠は水に濡れてすぐ発酵しないようにかたまりの上に植木鉢トレイとか何かかぶせておく
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:29:23.06ID:DXyAFArL
セルトレイで育てた苗を取りだしたんですが、根が切れてどれも短いです。
これって定植出来ますか?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:32:07.42ID:DXyAFArL
ついでに質問ですが、みなさんはどうやって苗を取りだしていますか?
私は水をかけて引き抜き、その後で水ですすいだだけです。
セルは10×20です。
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 06:20:41.93ID:qwg2xtou
>>473
せっかくセルトレイで育ててるのに何で土ごと植えないの?
定植作業の省力化と植え痛みを少なく出来るのが
セルトレイ育苗のメリットだと思うんだけど
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:13.20ID:byujJekA
>>478
セルトレイの穴1つにつき1苗しか植えてないってことなの?ってことでは
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:01:09.10ID:7t059q3e
5
教えてください。
市民農園で玉ねぎを植えて2年目になります。
苗は苗束の形で購入して植えたのですが、正直ネットで言われているような植えるに適したサイズではなく(ボールペン軸〜割り箸より少し細い)それでも植えてみたのですがしばらくしてみたら大半が根付いておらず枯れていました。
根がそもそも無くなっているもの、根が茶色で干からびているような状態で、葉っぱも緑の部分が残ってはいるものの、葉先からも葉元からも茶色に変色しています。
去年病気で根が腐ってしまう病気には遭遇しているのでその病気かと思ったのですが、干からびてはいてもカビはついていなかったので根が腐る病気ではないと思ってます。
ただ、原因が分かりません。

苗が小さい上に寒くなるのが早かったので、もしかしたら寒さのためかと思ったのですが、同じような状態になった方はおられますでしょうか。
また対策はありますでしょうか。
一応石灰は足しました。
あとマルチは使ってません。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:18:45.33ID:GZUlndaP
細くてしょぼい苗は枯れる確率高いからな
病気じゃなく 苗の問題やで

玉ねぎは枯れたら買い足して植えればいい
よくある事
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:26:03.67ID:h+zZnZpP
>>475
そうなんですか? 水を掛けてたっぷり濡らさないと抜けなかったのでそうしました。
そしたら大半の土は落ちてしまうので、土ごと植えるなんて考えもしませんでした。

>>476
セルトレイはまた使いたいので破壊するなんてとんでもないです。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:41:19.87ID:vjBZsDfD
やっぱり普通に枯れたんですかね・・・
今の所生存率が一割にも行ってなくて泣きそう・・・
問題は苗がひ弱な物しか手に入らない上にHCによってはもう取り扱ってないところ。
土曜買った農協はポット苗で根も元気なので一縷の望みを託して植えました。
マルチとトンネルやっとかないとダメだったかな・・・
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:42:29.75ID:ZFHNmTdR
初心者スレみたくなってきたなw おまいらしっかりアドバイスしてやろな?
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:49:06.12ID:ebUAG1H+
助言できるほど玄人でもないのでアドバイスは控えるけど
初心者を馬鹿にするようなレスならわざわざつけんなよ・・と思うの
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:21:15.25ID:aIvdXhi1
>>481
爪楊枝な苗は、現在の体力が100点満点中平均10しかないとする。
植えると植え痛みで自動的にマイナス8〜10になる。
ほぼ体力ゼロからのスタート。耐えきれなかった奴は死んでしまう。

対策。爪楊枝だった場合は、ムリして植えずに大きくなるまで放置する。
中晩生なら最悪2月に定植でもそこそこ育つ。

>>484
上でも書かれてるけど、手間をかけて独立して育てたセルトレイのメリットを全部無駄にしてる。
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:31:41.63ID:aIvdXhi1
気になったのは、セルトレイを再利用したいので破壊したくないってのと、
>セルは10×20です

って、ひょっとしてイネ用として売られている、堅めのプラで1つのセルが細くて長い奴?
あれは土の量が少なくて下から給水補給するのが前提だよ。

土量が少なく栄養を供給するのがほぼムリだから給水と同時に液肥を
混ぜたりと肥料の管理も必要。それらを含めて周辺設備が必要。
たくさん作れるセルトレイと思って地面に置いただけだと、だいたい失敗する。

セル苗として正常に育ってれば、ボサボサの真っ白な根が沢山できるし、
取り出しただけで切れることも無い。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:58:28.39ID:BByqNcG+
>>485
単純に遅すぎるんだろ
苗を買ってる人らはもうとっくに植え終わってるし
来年は11月前半ぐらいには植える予定で動いたほうがいいよ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:21:54.71ID:PDF5aMa2
>>490
植えたのが11月前半だったのです。
数日では根付いたかどうか分からなくて様子見してたんですけど今になっても元気になってる様子なくて見てみたらその有様という。
農協でまだポット苗売ってたので買い足して昨日追加で植えたのです。
昨日のはまだ根が干からびてなかったから死なないと良いなぁと思ってます。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:30:37.68ID:BByqNcG+
一ヶ月前なら苗の販売の最盛期だろう
育ちすぎてトウ立ちするからだめだと
農家のおっちゃんに言われるぐらいの太いのがいっぱい売ってる
なんでもっといい苗を買わない
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:32:14.45ID:ayrssImY
玉ねぎが枯れた所には今度はニンジンの種を蒔くんだよ
そうしたら同じ時期に収穫できる
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:09:12.39ID:byujJekA
ボールペン軸〜割り箸ってちょうど良くない?

セルトレイって1枚10円、20円の世界だと思ってたけど、高いのもあるのか
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:22:50.98ID:ZFHNmTdR
そりゃいろいろ有るだろウレタンゴム製?みたいのは高いな
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:44.66ID:YQ3LOJMo
>>493
地味に有益なレス
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:29:24.18ID:qwg2xtou
>>484
セルトレイの底に穴が開いてるでしょ
その穴に割り箸みたいな棒を刺して土ごと持ち上げるのよ
根が育ってれば土が崩れないで取り出せるから、
そのまま植えるのよ
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:35:18.33ID:fxW8KOk0
やっぱりタマネギ難しいんだなw こんな苦労する野菜あまりない
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:11:35.48ID:aaJtpNDd
ただ上手くいくと大玉が山のごとく収穫可能
バクチみたいな野菜
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:39:44.91ID:tM1VPhPC
俺なんかは元肥マルチ植える時期さえ押さえればその後はあまり手間が要らなくて楽だなって思う
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:06:47.54ID:MW3Zt0JB
簡単、初心者向けって言われてる玉ねぎやジャガイモほど手間がかかるし大変だな
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:51:06.69ID:g0fvK+qn
タマネギは簡単な部類だけどなぁ、植え付けて根付いてしまえばその後は追肥位で余り手がかからない。
難しいと言ってる人は多分苗と植え付け時期が悪いんじゃあ無かろうか、あと酸性土は嫌うけど、、、
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:21:14.61ID:feqsNf6d
無農薬でたまねぎ失敗したことはないけど
ブログとか見てると病気になっちゃったひともいるし
要因は色々あるんだと思うよ
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:48:17.95ID:M8ATQEBE
ここ最近、年によって気候が違いすぎるよね
苗が育ち過ぎてトウたちしたり、ベト病が蔓延したり
昔なら規定サイズの苗を適期に植えれば良かったんだろうけど
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:40:27.54ID:fcHTAUEU
6*6のセルトレイに1穴2粒蒔きしたんだけど全部発芽
混みあってる中で間引くのが大変だったし
残す方まで根っこが持ち上がっちゃったりで後で萎れてしまったり・・・
こんなことなら畑に直播きすればよかった
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:57:48.71ID:hXRLFxsX
間引くときは根元をはさみチョッキンだよ 頭使わないと錆びるよ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:40:49.14ID:Co0uboxm
今日100本ほどうえたけどまだ終わらない
あと200本
夕方ちょっといくだけだから日が落ちるのが早すぎる
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:45:58.91ID:sxgrP/6A
ハンド移植器ってのが気になるけど高いなぁ
あと見た目が・・・
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:40:37.06ID:e4+jbpCJ
>>499
そうだったんですか、目からウロコです。あなたのアドバイスが一番役に立ちました。
そういうの書いてあるサイト、みつけられなかったんで。来年からそうします。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:19:30.43ID:SbqS6o7f
セルが大きいのを使い慣れていると、それができないから
思い付かなかったりする。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:26:04.55ID:HQzvrTJC
4日前に植えた赤玉ネギ75本に今朝2cmの積雪がぁー
竹串tと爪楊枝の中間サイズだから心配だけど怖い
から見に行けない
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:45:20.62ID:W9QLR/Jz
苗が小さいとどきどきするよね
来週水曜日まで雪の予報なので昨日慌ててカバーかけてきた
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:56.00ID:7ygqWz00
自分は植えたの殆ど消えたんで日曜日に植え直したけど今朝見たら萎れてた。今年はダメかも。
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:21:53.58ID:KF2JQjAs
雪は降るあなたは居ない雪は降るタマネギも居ない♪
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:15:16.98ID:F6NVGVeg
うちも竹串サイズを400本ほどマルチに植えたがこの寒さでどうなることやら
玉ねぎとと白菜は早めに播かなきゃダメだと学んだ
つか毎年同じこと学んでる気がw
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:04:24.77ID:vsPAOUqv
静岡
体調崩して苗植え付け一ヶ月遅れて植えたけど大丈夫かな…
つーか収穫まで生きてるのかわからんwwww
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:11:03.21ID:kO2gpK2P
今日玉ネギ畑を見て来たけど直播と余分に出た苗を植えたマルチ5000個で
欠けた苗は無かった、植え付けてから1月で今のうち書けたのは50本以下だ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:02:02.30ID:kO2gpK2P
欠けたの変換間違い
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:49:18.94ID:ZABtpoh3
>>518
「次回も使いたい」さえなければ指でケツ押してベコベコにするだけだしね
コメリで10枚200円くらいだし
他のホムセンはやたら高いけど
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:31:02.85ID:3PR4bJgI
やっと玉ねぎ終わった
三種類で900本ぐらい
上手く発芽すれば各400本だけどなかなか上手くいかんな
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:00:28.80ID:aWDjAe3A
>>533
発芽って今種撒いたワケ?
それとも着根と言いたかった?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:57:47.92ID:1c5pF5Po
>コメリで10枚200円くらいだし

そんな安いのがあるの? だったら俺も使い捨てにするよ。
30×60センチ大で10×20だと近くのホムセンで160円くらいだよ。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:02:49.84ID:1aAFStOu
3号ポットは1個1〜2円程度だけが、これは捨てずに洗って何度も使ってる。
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:51:25.62ID:tF68Q4iw
>>535
200穴のトレイはこちらのコメリでは1枚100円位だし管理を上手にすれば
5回は使えるからコストとして問題はない。ただ一穴の容積が小さく液肥
を何回も撒かないと苗の生長が遅いので面倒だ。128穴なら回数減らせる
のではないかと来年変更を考えている。 
0539sage
垢版 |
2017/12/08(金) 02:34:36.72ID:GM1hCp5X
個人的な感想だけどセルトレイは使いにくいかな
ポット苗を売っている四角いプラ枠はタダでもらえるから、それにマルチ敷いてポツポツ穴を開け、
土を厚さ5センチくらい入れて玉ねぎの種を植えている。碁盤目状に一つのプラ枠に200くらい。
それを二つ作ると、300以上は苗ができる。間引きとか特にしない。
ひっくり返して水洗いしてすぐに定植。
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 06:32:55.66ID:70jcw+YR
セルトレイ、普通は10枚200円程度だけど、ぼったくってるホームセンターあるよな
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 06:41:02.65ID:OcMgSR+g
9月にセルトレー蒔き
10月にマルチに直接撒き
11月にセルトレーに蒔いたのを移植

の3段構え
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 06:47:03.75ID:VHVgQbcK
>>542

> 10月にマルチに直接撒き


これタネ直播きは何粒蒔いてるんや発芽してどれくらいで間引きや?
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 06:57:17.92ID:OcMgSR+g
>>543
うちは4粒撒き@マルチ穴
11月に発芽が悪かったところに捕植
12月に間引く
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:29:36.44ID:VHVgQbcK
>>544即答ありがと
そなんや来年はホールマルチに直播きしてみるわ最終的には玉の大きさはどんなものやろ楽しみやありがとな
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:02:33.01ID:d4tiasQI
>>540
それは安い。というか、農家はセルトレイを一度にたくさん買うが、家庭菜園の
人は一枚二枚としか買わない。ばら売りなら多少高くなるのは仕方ないかな。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:23:11.18ID:mJAApi1S
本葉が3枚で黒マルチに植えたけどまだひょろひょろ
小さいうちにこの寒波はつらそうだから穴あきビニールトンネルかけしてみた
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:59:36.06ID:yxbMfJDZ
10枚200円のやつって穴数が少なくて薄くて脆い作りで下から押し潰しながら取り出す連結ポットじゃない?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:12:26.21ID:AmWSDAub
めっちゃ寒いなぁ
大丈夫だろうか
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:16:42.26ID:lZKlX/ar
まだ爪楊枝なのはこの寒波でトンネル無しではダメだろね
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:17:48.81ID:+dsltI2j
今年は玉ねぎに限らず野菜全般秋から天候不順だから育てるの難しいわ
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:21:58.92ID:ihsNvpKE
爪楊枝でも根が長く伸びていればほぼ大丈夫、霜で持ち上げられるのが問題
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:04:58.78ID:DyRNGnai
去年霜で持ち上げられたのに見に行かず根が露出しててかわいてた
だめもとで埋め戻したらちゃんと育った
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:38:33.58ID:mXapc9TK
鹿はタマネギ食べるんだお悔やみ申す対策に防護ネット張っておくべきだったね
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:49:49.38ID:3aeth/7t
うちも竹串だけどもう植えないとヤバいよな
霜もガンガン降りてるし
去年の反省から種は早く播いたのにどうしてこうなったw
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:20:47.30ID:ihsNvpKE
深植えしないと霜で持ち上げられるし深植えすると形の悪いのが出来る
毎回霜で持ち上げられた玉葱の植え直しが何本も出てる、週数回見回らないと駄目だ
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:16:53.19ID:URLk4uSu
うちは植えたらほぼ放置
通りすがりに目立つ雑草があったら抜くぐらい
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:18:16.16ID:8gSd60Yt
11月末に苗植えても収穫だけは毎年出来てるから、
まあ、あんま気にしないでいいと思うよ
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:18:59.07ID:8gSd60Yt
あ間違いた。1月ね
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:49:58.17ID:m6TXrsVs
中間地です。兄の菜園で週に一度くらい来るだけだから傍観していたんだけど……。
早生は順調に育ってるが、晩生がなかなか根付かないのか、細くてひょろひょろして色も黄緑っぽくなってる。
既に1割以上枯れてる。何が悪いんだろう? 早生と隣で同じ土壌なのに。
余計なお節介だが、見るに見かねたおれが最近は2日に一度だけ軽くジョウロで与えてる。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:39:04.28ID:k7Sns1up
今の時期はよほど乾いてない限り水やりはしない、霜柱で持ち上げられるだけ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:36:29.40ID:eyg3xMeC
モグラの被害がすごい
マルチの下にいて、どうしようもない
マルチごと苗も持ち上げられる
対策は?
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:57:24.74ID:2dNAPyRm
>>567
モグラの忌避剤を畑周囲にぶっ込むモグラ穴にモグラ捕獲用筒を設置するくらいだろ?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:53:26.72ID:E/c1xPU6
使い終わったピンクローターを埋設してうごかすと、音を頼りに環境の変化を感じるモグラは
振動と雑音を嫌がり、近づかなくなる。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:04:50.31ID:2dNAPyRm
>>570
発想が凄く良いけどんなもん使ってるスケベはそうはいないだろと思うぞハゲwww
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:08:11.13ID:3i4bf30Y
電気工作できる人に依頼して
赤外線センサーに反応すると一定時間振動するようにすればよい
依頼するときの言い訳は考えてね♥
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:55:30.04ID:18vPaMiM
玉ねぎの苗って、昼間はしんなりしてるけど、夜はピンと立ってるんですね。逆かと思いました。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:06.15ID:k7Sns1up
野菜苗でも朝は元気でも昼間の日差しで葉が萎れる、夕方になると元気に成る
この繰り返しで根が伸びて大きくなる
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:13.67ID:riUqPZc1
罠仕掛けて捕まえれば これぞタマネギで鹿を釣るなんちゃって
若い子供の鹿なら肉旨いぞ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:00.65ID:E/c1xPU6
>>571
市販の3000円くらいで売ってるモグラ対策グッズは構造が同じだよ

一部のメーカーでは長期の耐久性を高めるためにピンローの部分が
電子ブザーに置き換わったりしているが。振動を与える目的は同じ。
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:42:29.22ID:i9GcKb1i
振動系は慣れるから意味が無い
捕まえてコロコロしないと
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:21:40.92ID:ftp0K1i/
130だけど、10日に定植しました。まだ竹串サイズだけど、いくつかは育つでしょう。
昨年は12日に定植してる。今回より少し太かったけど、そこそこ収穫できて、
今もまだ少しずつ食べてるんで。
一応、細いのも捨てずに170本ほど植えたけど、期待できそうなのはその内120本
程度。最終的に100個収穫出来れば上出来だろうね。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:06:19.41ID:mfeOJ6KZ
今年は霜が早い……
只でさえ浅植えの玉ねぎの根がまだ伸びてないのに地表が持ち上がってしまう…
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:20:40.95ID:na5GQjv1
一部の苗が植えて一週間ぐらいですぐ葉先がかれて、5センチぐらいの大きさになってしまった。5ミリぐらいの、まずまずの苗だったけど、植え付け直前に化成肥料まいたのがまずかったのか。。
ここまでひどいと、諦めて予備の苗に植え替えた方が良いのでしょうね。
https://i.imgur.com/LnpBAah.jpg
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:10:58.68ID:jBsVEEFs
11月10日に赤と中晩生を100本づつ植えました
赤は勢いが良く、95本ほどは5枚目の葉が出てます
逆に後者は10本ほどです
赤は早すぎで、とうだち濃厚なんでしょうか?
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:27:34.94ID:zkI9qSU0
>>565
そうなんですかね? 土の表面が軽く濡れる程度だから水やりすぎって
ことはないと思うんだけど……
晩生が枯れかかってるのは根付いてないからじゃないかと思うんで、根付くまでは
ある程度水が必要と聞いたんだけど、間違ってる? 
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:10:40.66ID:GAq3n82G
>>584
間違っては居ないけど、寒さがどんなもんか判らんからなぁ、凍らない所なら大丈夫だろうけど、霜が降りる所だと葉先が枯れた状態でもそのまま冬越しの方がいいよ。
でないと寒さで本当に枯れる、春までに根元が枯れなければ伸びて来る。いちおう球根植物だから球根が生きてれば大丈夫。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:06:39.23ID:fYnvrR5l
強烈な霜は降りない地域だけど籾殻は敷いておいた
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:04:35.97ID:Rzl0Cutd
>>581
苗植えて1か月くらいだけどこんな感じのも多いよ
葉先は枯れ気味でも根元がしっかりしてそうだし大丈夫だと思う
今は地上部分は寒さに耐え根が伸びる時期
来春先にはこの一見枯れた葉の中から新葉が伸びてきてぐんぐん成長していきます
本当にダメなのは根元から腐ったようになる場合でそうなったら病気です
その場合は抜いて畑から除去します
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:12:53.08ID:Xp7rpIEl
>>585
山口県の瀬戸内沿いです。霜柱は真冬でもまれにしか出来ないので今は心配ないかと。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:27:50.26ID:aDWysg9I
タマネギは簡単で手間要らずだけど、畑の効率が悪い
わずか50坪ほどの菜園だけど、小松菜やミズナは期間中
2回収穫できる
11月1日、同時期にに撒いた小松菜等はもう収穫時期
来週はもう一回種蒔予定
うまくいけば、3回の収穫も可能
来年はタマネギを減らして葉物を増やす予定
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:08:51.67ID:EB9mnGP8
葉物は鮮度が違うのか店で売ってるものと育てたものとじゃ味が全然違うな
チンゲンサイも小松菜もあまり好きじゃ無かったけど旨いんだよね
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:31:22.21ID:PIIw6btD
野菜はプロが自家用に低農薬栽培するのが一番美味い
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:11:03.37ID:ixwuobYE
ホムセンでケルたまのポット苗を買った。\50
細すぎてダメかも知れないが22本植付してきた。
9cmポットに22本って密集し過ぎで,分離するときに根が傷みまくりでした。
玉ねぎは初めてなので少しでも収穫出来たら嬉しい。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:50:30.21ID:VZpfpPgJ
>>521
一人称自分キモい
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:43:10.35ID:BtnS0WIg
追肥と霜柱対策をかねて鶏糞を撒いておいた
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:46:15.72ID:L2bxJaA8
>>598
鋭いな。最初「俺は」って書いてから何か偉そうかな?と思って直したんだよね。渡哲也ぽくて良いだろ?
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:03:33.59ID:BtnS0WIg
>>602
毎年やってるから大丈夫だと思う、爪楊枝以下はヤバいかも
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:55:54.34ID:r21+VpaN
霜対策には牛ふんマルチがオススメ
もみ殻みたいに風で飛んでいかない
鶏糞は窒素が強すぎて根が傷む
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:23:48.71ID:l3FpBQaR
チンゲンサイって言葉に出す前に心の中で
ちん毛ボウボウ菜って言っちゃうよね。
なんでだろ。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:18:27.28ID:U3/zAW5A
俺は ←偉そう
ボクは ←子供かよ
自分は ←最適
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:41:24.12ID:dFSYimo+
ワシは
ってじいさんがつかってるイメージだけど
おっさんはいつからワシって言っていいのかな
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:12:58.92ID:woWwSBYT
モグラは
テスコ3277で対策すると良い
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:33:36.38ID:hU0oP9FB
タマネギ苗の季節が完全に終わったわけだが、みんな何本植えた?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:40:40.47ID:lwgYXyA/
完全に終わったという決めつけに違和感感じながらも…家は240本
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:19:57.35ID:uyNe5p47
ウチも三種300本、竹串と鉛筆の中間位の、11月中旬少し早めに植えたけど、それでも葉っぱは未だ3本位で最初の葉っぱは茶色くなって来た。
今年は寒くなるのが早かったからなぁ、
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:58:21.68ID:i/u9sNzi
プランターだから毎年48個、200個くらいやってみたい
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:06:58.61ID:w+vqnLSL
>>604
やっぱりそうなのか
感覚的にこんなの育つんかって感じだったので。
次に見に行くのが恐る恐る楽しみであります。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:12:02.49ID:tX9Ah4Al
>>597
バケツなどの水に浸けて、ポットを外から押さえてほぐすようにしてから抜くんだよ。
そのまま根をゆすぐ。そしたら根はほとんど切れないから。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:25:32.62ID:BtWaNgwS
寒くなってからショボい苗を畑に定植するくらいなら
プランターに仮植えして2月くらいまで窓際栽培とかすれば良かったのに
後の祭りだろうけど
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:51:18.83ID:tfgEInxi
定植するとき邪魔なんで根を千切って短くしちゃうのって考えてみたら良いこと無いよね?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:01:09.29ID:I17pTgbm
>>622
やたらビロビロ?に伸びた根だったのなら切った方がいいんじゃない?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:23:15.19ID:3hwDV6Fi
今年は異常に早い寒波だし
残り苗はしっかり耐えて育ってるけど
植え替えしたのはあまりにも弱々しいので一時的にトンネルかけした
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:12:01.39ID:iah5QCaB
>>625
干枯らびた根を切って定植したら強風で飛んでいった
根には水養分の吸収だけではなく体を支える役割もある
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:12:36.24ID:JfB5RSVU
自分は根っこも葉っぱもカットして植えてるけどなんら問題ないけどな
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:17:48.30ID:pRH3MuD/
>>625
乾いてなければその根が生きる、乾いているとその根は死んで新らしい根がでる、新しい根が出るまでの時間が無駄になるから早植えでなければ根は乾かさない方が良い。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:22:54.44ID:pRH3MuD/
>>626
タマネギのコツは霜が降りるまでに根を張らす、これで霜柱でも浮き上がらずに冬を越す、でもあまり早く植えて根元が太り始めて寒さに当たると葱坊主ができる、だから植え時が大事。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:30:55.68ID:hU0oP9FB
ホムセンで買ったもみじはピンとなるまでに2週間かかったけど
自家育苗して1時間以内に植えたアトンとネオアースは3日でピンとなったな
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:46:49.81ID:iIqS2ETt
根はかなり短くしてもけっこう育つが、やはり切らないのが一番。
しかも、苗は抜いてから定植するまでの時間が短ければ短いほど良い。
我が家は定植する畑を用意してから、その隣の根を抜いてすぐに定植してる。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:56:56.30ID:iIqS2ETt
なお、根が長いと定植するときに上を向いて良くないという人がいるが、我が家では、
箸などでかなり深めの穴を開け、それに一度深く突っ込んで、再び引き戻すようにして
植えている。その段階で根元部分を軽く押さえる。すぐに多めに水をやると、まるで
元々生えていたかのようにすぐに定着する。
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:57:49.52ID:o4Qx1DPd
愛知早生白を50株育てるつもりでしたが,苗作りに失敗したようで
現在残っているのは20株未満。難しい品種なんですかね。
0635564
垢版 |
2017/12/14(木) 01:16:50.96ID:zQh/DKtK
昨日見たら、見違えるほどしっかりしてました。やっと根付いてくれたみたいです。
その後一度雨が降ったので、それもあったのかな。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 03:22:09.58ID:zLn73WT6
>>633
去年初めて作って今年も愛知早生白作ってるけど苗はむしろ育てやすい印象だけどなぁ
35型?っていう小さめの育苗箱に6条蒔きで100本ちょい苗が出来たよ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:29:21.21ID:u514TIvd
タマネギの根は植え替え時に乾いて居なければ切っても切った所から根が枝分かれする、植え付けし易いのも有るけど、その方が根張りがしっかりするから乾かさない様に1/3位切り落として植えてるよ。
乾いてしまうとその根は枯れてもとから新しい根が出る、だから乾いてしまったら、根無しと同じ。
毎年9月中旬からお彼岸迄にタネ撒くけど、苗の育ち具合で育ち過ぎだったり、冬が暖かそうだったら早めに掘り取って少し乾かし気味で植えてる、これで2週間位迄なら時間調整は可能。
逆に今年の様に苗の育ちが悪く、寒くなるのが早い時は、時間調整は難しいから掘り取って濡れ新聞に包んで運び直ぐに植え付けている。
不時抽苔したら元も子もないからね。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:42:46.51ID:bfpn+7iP
今年は一気に寒くなったから極早生も少し遅いな、本葉6枚で太さ1.2pだ
12月末までに本葉7枚太さ1.5pになれば問題ないけど、収穫が3月中旬くらいに遅れるかも
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:28:56.30ID:U/MROjaU
>>639
現在、我が家では玉ねぎにもポリビニールを被せようか審議中
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:34:00.62ID:dkWpowoz
今日いっぱいで寒波が少し落ち着くらしいからセルトレーで育苗した苗を明日植える
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:35:05.30ID:bSkGZYVK
季節はずれにスーパーで売られてる玉ねぎって、どうやって保存しているんだろう?
普通に風通しの良い日陰とかの保存だと、冬近くなるとけっこう芽が出るし。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:39:14.63ID:4o8aoGm4
北海道だと春蒔きの秋収穫とかでもいけるんだからそれが売られてるんだろ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:05:37.46ID:gGYlPxas
収穫前やろ
今は放射線当てるみたいやけど

玉ねぎ 芽止め
で検索してみ
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:31:41.81ID:4o8aoGm4
農薬処理以外には食品照射(放射線)もあります。
現在国内認可されているのはジャガイモのみ(1972年)

ぐぐって一番にくるページがこれなんすけど
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:34:20.90ID:4o8aoGm4
国内では、かつて商品名で「エルノー」という萌芽抑制剤
(タマネギの芽が出るのを抑制する植物成長調整剤)がありましたが、
2002年10月で農薬登録が失効しており、現在は使用できる薬剤はありません。
現在では、貯蔵するにあたっては低温貯蔵や
CA貯蔵(貯蔵庫内における空気中の気体の組成を高二酸化炭素、低酸素状態に変え、
冷蔵と組み合わせて、青果物の呼吸量を抑えて貯蔵する方法)
が行われています。
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:57:18.44ID:vle92ZCV
>>649
あなたのご説明が一番説得力ありますね。ありがとうございました。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:30:59.66ID:BNqddWf+
勢いが良すぎる
もう5枚目の葉が出てる
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:03:06.30ID:Qb9ldJUW
種からやると、ほとんど弱らないで直ぐにピンと張るね
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:34:19.81ID:/0gb8YDU
直播したけど芽が出ない場所に多く出てる場所の苗を植え付けた、爪楊枝クラス
が多いから小玉位で終わるかも@多摩
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:37:49.99ID:1ZmXinv3
急激な寒さでマルチ植えの極細苗がポツリポツリと霜でやられて逝くわorz
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:12:25.66ID:quPsIJqo
本当に細い苗はダメだね…
なんか生存競争をリアルに見てる様だ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:54:14.57ID:jBwc3XiE
>>652
ようするに、苗を土から出して再び土に戻すまでの時間は短ければ
短いほど良いということだよね。短時間だと根はほとんど枯れないから、
すぐに定着する。おれもこの二年でそれを実感した。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:55:59.37ID:jBwc3XiE
>>655
それも納得。竹串サイズはまだ成長するが、爪楊枝サイズはほとんどがまともに
育たない。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 06:58:11.27ID:ghet8CrV
畑に行くたびに何本か萎れて黄色く成って枯れた苗を見つける、細い苗で根が少ないと無理だ
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:05:54.24ID:xZf3vgLh
マルチとかやってないんだけどやってると霜での持ち上がりとか減るのかな?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:01:21.73ID:Nlc+Tupp
砂利とか敷いておくと持ち上がりを防げるかなあと思うんだけど、どう?
日光で砂利が温まって保温効果もありそうな気がするけど。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:11:39.47ID:m+277XZQ
畑の土に砂利が混ざっていいなら試してみたらどうかな
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:33:42.27ID:umqh6DlE
籾殻だけでいいよ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:36:30.65ID:ghet8CrV
霜の力は大きな石でも持ち上がるから小石では意味がない
後の片付けで大変なことになる
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:17:56.98ID:ghet8CrV
鶏糞撒いた者だけど細いのは焼けてるのが有った、鶏糞の下は元気だから
新しい芽が出ると思う、細い時は鶏糞を辞めた方が良い、今年は成長が遅すぎ
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:52:14.30ID:eum6sutJ
>>656
おれもそれをが判ってここ数年はプラグとレイで育てているが苗生長が遅く
特に今年は天候も悪かった事も影響し苗が育たなかったのでこのままで
良いのか悩んだ末に来年はこの問題の克服を行う事を考えた。
その方法は種蒔き時期を2週間繰り上げて9月10日前後とした上で、引き
続き種蒔きはプラグトレイで行うが追肥を固形化成肥料から高希釈液肥で
水代わりに与え、プラグトレイは路地面に置いて底穴から根を出させて成
長を促進させ、植え替え時にその根を切断して苗を取り出して植える事に
よって切断された根部を活性化させ植え替え後の成長を良くする事を考え
ている。
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:29:35.44ID:HcxD6WQn
やっとこさマルチ張れた。あとは植えるだけだ……
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:11:27.88ID:U2VUtnr0
玉ねぎって初心者向けとか植えれば基本放置って言われてるけど
実際は植え付けのタイミングとか追肥や病気だったり
浅植えだから強風で吹っ飛んだり、最悪トウ立ちしたりで難しいよね
まあ連作出来るし保存出来るから重宝するけど
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:35:14.33ID:SymrVp1C
実際、2月に植えても喰える大きさになるし、深く植えてもなんてことないし。
年内どりの白菜とか大根と比べると、害虫も少ないので、
やっぱり玉ねぎは比較的簡単だと思うけど
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:52:16.98ID:w9v1T56h
うん、定植の時に枝分かれした部分は必ず地表に出さないといけないとか
言われるが、実際やってみるとほとんど関係ないね。深く植えても結構育つ。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:09:56.47ID:w9v1T56h
>>668
656だけど、研究熱心ですね。
私の場合、前にも書いたけど、プラグトレイとか使わず、平たく四角い枠(3号ポットが入って
いたプラスチックの箱)にマルチ敷いて水はけ穴を開け、厚さ5センチくらいに土を入れて
種を3センチ間隔くらいで播く。定植時期になったら水をたっぷりやって土をドロドロにして
から抜いてすぐに水ですすぐ。
圃場は予め耕して穴も開けておけば、苗を抜いて定植するまでわずか数十分。だから
根を切ったりもしない。まだ2年だけど、すぐに定着したのは事実だし、去年植えた分は
出来も良かった。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:19:50.66ID:umqh6DlE
「一昨年の酷い暖冬」「昨年の9月の豪雨と普通の冬」「今年の10月の豪雨と早い寒波」
異なる冬を育苗から収穫まで経験できてよかったと思うよ byタマネギ農家を目指す者
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:58:45.83ID:PopNUkeu
>>675
別人だが、それは実際にあると思う。でなければ、「深く植えるな」なんて
誰も言わないと思うし。多少の影響はあるよ。でも、それほど大きな
問題ではないと個人的には感じている。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:10:13.81ID:DankJ5+z
>>675
本人だけど、勿論浅く植えたほうが肥りは良かったです。
実際比較栽培してみました
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:20:43.55ID:o6KB6RVY
>>673
土の量も確保できる良い方法ですね。圃場に予め穴を開けるのはこちらでも穴あき
マルチを敷いた後にやっていますが、慌ててやると深さが深くなりすぎて植えた時に
深く植え込む或いは根の下に空間ができる要因になるので注意がいりますね。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:30:25.11ID:SSX4zrtI
ネギ類は根っこでも呼吸するから浅植えして堆肥を上に被せるの知っていたら玉ねぎを深植えなんてしないと思うが
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:05:29.29ID:R4+JU6km
>>681
枝分かれした部分が土に埋もれたら深植えでしょうね。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:30:50.57ID:+pNbluH/
芽が出た玉ねぎを球根みたいに水耕栽培したらどうなるの?
ネギ坊主から種が採取できればいいのですがその前に腐るですか
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:01:02.48ID:PzA/n9yE
>>683
うまく根が伸びれば育つかも?
玉ねぎの種を取るときは今年春収穫した中でいい球を種用に残しておいて秋に植え来春種を取るらしい
生育不良で畑に放置してたのから葉が伸びたようなのは種はできても遺伝的にやっぱり良くないない種だそうです
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:13:34.05ID:uhoxgDFo
>>683
うまくすれば種は取れるかもしれないが、再び植えてちゃんと育つような種になる
可能性は低いと思うよ。F1だとどうしようもないのしか出来ないし、在来種でも親より
良いのが出来る可能性は低い。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:19:04.63ID:Mzam5tmf
霜よけに落ち葉を敷いたら、風に飛ばされて役に立たなかったよ
結局、籾殻を買ってきて敷くことになった
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:52:01.74ID:VYRDLFh0
>>686
玉ねぎの為に態々籾殻を買うとかアホだろw
代わりに堆肥を買えよ
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:05:25.05ID:sl8AxTQX
ホムセンで売ってるワラ&モミガラいくらなんでもボッタクリ過ぎんだろ
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:12:54.40ID:Mzam5tmf
道の駅で購入したから
ホムセンほどは高くはなかったよ
大きな袋に入って三百円だったな
畑に植えた玉ねぎの苗、二百本分はそれで何とかなった程度の量でした
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:35:17.07ID:43RoOgma
ライスセンターは自分で詰めれば無料だから沢山貰ってくるけど、小米が混ざってるから春に発芽するんだよな
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:11:00.41ID:afjNUmB7
鳥の餌に成りそう、ついでに玉葱がやられない?
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:14:52.09ID:VYRDLFh0
>>695
カラスとかがよくついばんでいるよ
だからうちはその上にトンネルマルチをかけている
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:21:06.95ID:Mzam5tmf
売れ残って五十株百円で売っていた苗を
調子に乗って二百ほど購入したが
やっぱり成長が悪いわ
まともに買った苗の半分のサイズにもなっていないよ
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:31:06.05ID:2KbUXxhK
>>695
タマネギとニンニクの霜よけに被せてるけど、雀がよく来て掻き回してるけど特に被害は無いな。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:25:34.57ID:3vZtiF9C
>>697
早生か晩成か知らんが最終的にしっかり活着すれば
2月とかからぐんぐん育ってそれなりに育つと思うよ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:26:40.18ID:4zgkgyCc
>>686
籾殻て買うものか?米収穫終わった農家いったらタダで貰えるぞ
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:46:36.64ID:VTymWAm8
>>697
売れ残りを一度だけ買って植えたことあるけど100本で10個もとれなかったな
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:49:48.96ID:VTymWAm8
親戚の米農家はタダだけど籾殻は欲しい人がみんな予約入れてるんで
早めにいっとかないともらえない
もちろん知らない人に上げる分なんて無いよ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:54:34.47ID:43RoOgma
自分ちの籾殻は混ざっていないんだけど大規模なライスセンターだと米が残るんだよね
タマネギのところは自家籾殻を蒔いています
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:04.11ID:2KbUXxhK
>>705
ついでにワラも欲しいからコンバイン使うのはヤメヨウ。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:57:02.11ID:43RoOgma
>>707
最後の3周分は藁を切らない設定にしてるよ、レバーで切り替えれるし
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:34:45.20ID:6hrTlWru
米農家にとってワラとかモミガラとかって余って仕方ないシロモノで
くれって気軽に声かけても別に失礼には当たらないのか?
ホムセンとかじゃ売り物になってるしどの程度の価値があるものなのかさじ加減がよく分からん
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:43:25.08ID:+9feV+Te
>>710
籾殻は兎も角、ワラはそのまま細かくして田圃にばらまいて来年の堆肥に使っているから基本余らない
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:48:33.52ID:b6K++xSO
機械で刈ってそのまま米と細切れにされた藁になるんだよ
長いのはじゃあどこからでてくるんだって話
乾燥もさせないといけないの吊って干したり
並べて干すならたまに裏返したりとけっこう面倒
干してると盗まれたりってのもよくある話し
気軽にくれといってもアホかと思われるだけだ
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:53:49.48ID:+9feV+Te
農民なんてあれこれ文句言って基本ドケチだからな
開いている畝に燕麦を蒔いて年に3回収穫するのが早い
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:54:20.49ID:ctX2tYgo
切藁は大切な肥えだからね
もし藁を全て採ってしまった場合はニュー地力アップ等の土壌改良肥を
10aあたり30sくらい全面散布しなきゃいけなくなるんよ
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:02:03.10ID:nxMTLY1h
近所で米を作っている人が、10年くらい前に自宅の横にスレートの建屋を作って、
請負で乾燥、籾すり、苗作りとかやってる。ミニライスセンターだね。その人に頼むと
籾殻はタダでくれる。ゴミ袋に二つくらい、とか言うと、その3倍くらいくれる(笑)
余談だが、その人、焼酎が好きで安い4LのPETボトルがいくらでも余っているから、
菜園に水を運ぶ時のためにそれもタダでもらってる。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:04:38.40ID:ctX2tYgo
籾殻は毎年畑に入れるものでもないからうちも場所取って困ってるな
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:09:58.80ID:/wsVUIO+
ライスセンターで籾殻貰えるらしいけど平日しか開いてないとかで有休取らないと無理ぽ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:47:53.89ID:w3Nd8jQr
籾殻からワラの話にそれてて草
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:51:21.54ID:jkxJb9Kr
米ぬかもタダで貰えるっていうけど実際には貰えないよね
ネットのデマに踊らされないように気を付けよう
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:21:47.39ID:n6NUFcpf
農協に設置してある精米機の裏側に扉があって、ご自由にどうぞと書いてある時は
米ぬか貰えるけどね
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:22:11.49ID:WiPQ7pi+
菜園につかいたいので少し譲っていただけませんか?とか言って頭をさげるとか
何らかの努力をすればタダで貰える
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:07:42.22ID:b6K++xSO
コイン精米機もけっこう探さないと糠がもらえるところは無いから
それにそういうとこは大抵押さえられてて
軽トラで巡回して全部持っていくおっさんのあとだと綺麗に無くなってる
精米するわけでもなく袋だけもってきて米糠いれてくババァとか
人が精米して自分の米糠持って帰るのに袋セットしてんのを
不満そうにみてんじゃねぇよ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 04:20:52.55ID:Mr91B8nM
>>722
すげーわかる、特に春先とかごっそりなくなってたりするけどタケノコ茹でる用なのかな?
んなわけないか。

自家苗だと根っこ生きたまま植えられるけど植えた後水やるべきかな?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:53:48.56ID:yUdcFdyf
コイン精米所から米ぬかをもらってきたよ
米ぬかは色々使えるからな
牛糞や油粕と混ぜて堆肥にして、それを椿や薔薇の寒肥にしたり
それを餌にして罠を仕掛けてイノシシとか取ったりと
畑以外にも色々と使います

ちなみに玉葱に関しては書くようなことあまりない
皆さん、知ってのとおり
この時期は成長が遅いからね
ただ、売れ残りで買った苗は四分の一くらいは消えてしまったけど
あとはまともに購入したのより成長は遅いと言っても、ちゃんと根付いています
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:05:05.53ID:6hrTlWru
モミガラって田んぼには帰さないの?
入れると何か害が出るのか?
粘土質の畑には通気性が改善されて良いって聞くけど

怒られるので玉ねぎの話も
追肥っていつ頃やってる?
11月中旬に植えたのはそろそろかな?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:22:24.97ID:94HJGUq3
籾殻はマルチだったり燻炭の材料だったりと使い道があるから
農協が買い取ってくれる 少なくともウチの地元はそんな感じ
素材的な意味では藁と大差ないけど藁は籾殻の数十倍あるから
籾殻なんて入れても入れなくてもあまり関係ない

タマネギの追肥は定植1か月後に1回目 収穫予定の3か月前に2回目 1か月後に3回目で最後
同じネギ属でニンニクもやってるけど大体同じ時期に同じようにやってる
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:12:29.21ID:ctX2tYgo
極早生は11月末に1回 1月上旬に最後の1回
晩生は12月末に1回 2月中旬に最後の1回追肥してる
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:03:10.02ID:Vw6cb0x0
>>727
足踏み式の脱穀機が欲しい。
耕作放棄地になった田んぼの内、一枚だけ米を植えて自分ちで食べる分だけ作りたいから。
トラクターはあるが、コンバインも田植機もないから、全部人力。
玉ねぎスレだから玉ねぎの話もするね。
上記の耕作放棄地の内、5アールほどを菜園にしてる。玉ねぎ植えてるのはわずか10平米
だが、自分ちで食べるには充分。この時期、することがない。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:20:56.66ID:7owRfzFh
>>732
何なんだよこれ
たまねぎスレで凄すぎないか
いつの時代の器具なのでしょうか
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:25.77ID:6hrTlWru
そろそろ追肥しなきゃ
3月以降にやると保存性が悪くなるんだっけ?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:32:31.97ID:n6NUFcpf
>>737
とうみを脱穀機と書いているアレなブログを見つけたわ

脱穀後の籾を上から入れているのに脱穀機とはこれいかに


とうみは風を送る事で米の入った籾と入っていない籾、更にゴミを分別する為
の器具だからね


脱穀機と言ったら千歯扱きや円筒形で折り曲げた針金が付いていて、足漕ぎ
すると回転して稲穂から籾を絡め落とす機器の事
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:20.53ID:iZZbVxIV
脱穀機で藁から籾を外し
もみすり機で籾殻と玄米に分解
とうみでゴミや質の悪い米を分離
一人分の年間数十キロ分でさえ人力でやってられないから
米は高い機械が必須
それと比べて玉ねぎは1000個や2000個ぐらいなら人力でどうとでもなるからな
まぁ苗植え付け用の機械はなんか欲しいわ
一列ずついっぺんに植えてるような道具とか立ったまま作業できる奴とか
なんかいいのできればいいのに
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:55:19.58ID:gpvOiHcj
立って使える植え付け機あるみたいだけど、一台新品で120万~160だなぁ…。

中古でも65万位になるという
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:03:04.25ID:USz0IBaQ
たまねぎの植え付けが苦になるほどの広い畑を持ってないからわかんないけど、
指で穴あけて根をなるべく土の中へ入れるように、ねじりながら苗を放り込む、
これの繰り返しで疲れるってこと?
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:10:37.74ID:1vuKp9oH
こちらは元農家。昭和30年代のやり方を見て覚えている。
「とうみ」は穀物全般に使えるが、籾すり機が進歩してからはほとんど使われず、
主として麦の選別に使っていた(麦は脱穀するだけで籾が穫れるので籾すりが要らないが、
その分、籾が混じったりするので選別が必要)。あと、大豆の選別にも使っていた。
因みに「とうみ」は「唐箕」と書く。「箕」は選別器の意味で、元々は大きなザルみたいなので、
両手で持って使うものだった(手箕とも言う)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95
唐箕の「唐」は、昔、唐は日本に比べて文化が発達していたので、
「大陸から来たもの、外国から来たもの、近代的なもの」といった意味で付いた接頭語。

足踏み式脱穀機は、こんなの
http://jamiechuo.exblog.jp/iv/detail/?s=16854250&;i=201209%2F21%2F68%2Fd0118968_16535365.jpg
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:36:49.01ID:nUYy82wc
少なくとも今年植えた2500本程度なら余裕
小規模農家始めるとしても2万本くらいまでなら手でも問題なさそうだね
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:15:24.00ID:fEE5xUdC
うーん、比較的楽に始められるとはいえ、
2万個作っても、卸値はせいぜい1個20円余りだろうから、収入は知れてるね。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:14:46.18ID:hPweDsI3
外国のタマネギの大規模栽培は,植え替えなしの直蒔きで,掘り起こして乾燥させ,
乾いたところで集めるというようなことをやっているみたいです。
日本でも北海道辺りはこういう栽培をやってるんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=p-J4EkKJD8E (種蒔き)
https://www.youtube.com/watch?v=eVSy_LTxOEE (収穫1.掘り起こし)
https://www.youtube.com/watch?v=gs9Ljy4RgQ0 (収穫2.回収)
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:35:46.43ID:hPweDsI3
タマネギ定植もありました。ブロッコリ,キャベツなどの定植にも使い回しができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ov00P8t1JEs
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:40:31.51ID:5Uh7HJku
>>749
北海道の収穫だと、まず根切り器をいれる。
掘り起こして乾燥させると根がタマネギにくっついて、取るのが大変。
欧州のタマネギは枯れた根付きあるね。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:43:17.75ID:3547Toao
畑に見に行って来たら枯れもしないがまったく育ってなくて
竹串のままだったわ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:48.11ID:vh7aV+Do
今の時期は成長は微々たるものだよ。うちもそう。
定植してずっと枯れていないなら、春になればきっと成長する。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:10:54.10ID:aMrA3PNB
鳥に突かれた先週植えた苗だけど新根は出てたよ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:38:59.13ID:HMszl2cj
>>732
小学校の頃に実習で稲を植えたりしたからな
その時に同じものを使った
それは脱穀機ではなく
風を送って籾殻や実ってない籾とか吹き飛ばし選別する道具だろ
脱穀という作業は、籾から玄米と籾殻を分離する作業のことだから
脱穀機とは言わないと思う
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:51:15.15ID:HMszl2cj
いま昔の脱穀の道具を調べたが
いまでは非効率この上ない
足ふみ脱穀機でも、それ以前に行われていた千歯抜きや
すり管抜きと比較すればすごい効率的な道具だったかわかるな

足ふみ脱穀機は、俺が子供の頃は農家の倉庫とかに置かれているのをよくみかけたよ
その当時から、すでにほとんど使われていないから
かなり朽ちていたが、いまではもうほとんど残っていないでしょう

ちなみに唐棹 (からさお) と同じような道具はヨーロッパにもあった
ヨーロッパでは農民一揆に用いられ、その武器としての有効性が認められて
モーニングスターのような武器の原型となったが
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:25:26.33ID:efFxNMq7
考えてみれば、11月から翌年の6月まで8ヶ月も
畑を拘束される
今の時期はほうれん草や小松菜を作った方がたのしみ
来年は450本から200本に減反予定
ちなみに畑面積は100m2で、今は450本で
畑の3、4割を占領してる
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:31:44.23ID:GHW/XJ/S
超極早生にすれば三月の終わりには収穫できて
四月から夏野菜が植えれるよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:00:07.75ID:V2CrBcpk
>>758
小学校やりなおし
脱穀と籾すりを混同してる
wiki先生に教えてもらえ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:31:09.18ID:59AKsZe/
>>753
そうだと良いんだけど。。
毎年4月くらいまで全然太らなくてやきもきする
今年は特に細苗にしか育てられなかったし
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:22:46.22ID:twpDQ9kk
>>764
今年はタマネギ農家も細苗になったようだ。 長年タマネギ苗立てているが初めてだそうな。 @四国徳島
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:20:51.00ID:EPn6fUI4
>>761
ちょっと待った たった450本で畑の3、4割を占領してるってお前実際は畑やっていないだろうw
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:44:18.37ID:kYvsa8WO
たまねぎの育苗大好きな俺でさえ、
今年は11月中旬に4〜5mmくらいにしかならなかったからね
蒔くのを早めればトウ立ちするから気候は仕方ない
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:47:25.67ID:twpDQ9kk
4〜5mmくらいならまだ格好になるが、おいらのは爪楊枝。 はたして春にはどうなっているやら。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:51:30.84ID:EPn6fUI4
玉ねぎ価格の暴騰必死
1玉100円するようになるよ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:05:49.84ID:ms2TS+d1
>>766
家庭菜園の畑なんてそんなもの
という人もちっとも珍しくないが?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:47.90ID:EPn6fUI4
>>770
10cmか15cmずつ5玉ずつ植えたら9uか13.5uで済むのにw
いくらなんでも100uの畑で3、4割も使用するとかないだろうw
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:21:20.73ID:kJKv1O6N
玉ねぎの暴騰には、北海道の作型の壊滅が必要だろ
だから全然暴騰しないと思うよ
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:26:45.78ID:ms2TS+d1
>>773
13.5uは坪単価で四坪ほど
それが3−4割となれば、畑の全域で14.5坪ほどか
私の畑もせいぜい30坪ほどだし
その程度の小さな畑で家庭菜園やっているって珍しくもなんともないが
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:31:52.96ID:Z1m2kXDg
関東だが、今年の10月はほとんど晴れ間が無く雨ばかり降ったからタマネギ苗はどこも竹串レベルでおまけにJAでも朝売り出すと昼迄には売り切れてしまい取り合いだった、うちの近所でも4畝タマネギマルチ敷いて畝は出来てるけどふた畝しか植え付けられなかった所がある。
でも、ほっかいどうの大規模栽培のタマネギ苗はフレームで機械移植用のパネル上に作ってるから北海道産が出る頃には価格はいつもと同じになるだろ、近隣の地場産タマネギは出荷が減るだろうな。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:16:14.02ID:7GEWMSs0
>>761
小松菜って真冬に種撒いても育つの?
長期間畑を占有するといってもニンニク、イチゴ、エンドウ、ソラマメと越冬野菜はどれもそういうもんなんじゃないの
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:40:00.64ID:IjpmhsCB
山口だけど
12月1日にほうれん草の種を撒いたが
やっと双葉が出ただけで、まったく成長しない
この寒さだからか
このまま3月まで成長しないの?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:23:03.53ID:1nhpt4Ei
10月上旬畝に直接マルチに4粒づつ種まきの玉ねぎがようやくいい感じで育ってきた
欠株したところに補植えしてさらにトンネル被せといた
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:59:22.40ID:9ElJzUCh
今夜は久しぶり雨の予報だから
玉ねぎ畝に化成肥料を撒いてきた
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:59:28.25ID:rSauaBwL
1回目の追肥は年内ですかね?定植が12月初旬でしたが
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:30:49.58ID:XFlgSPgy
>>789
年明け、しかも1月末以降で良いと思いますよ。定植時期が遅いし、
この時期は成長が鈍く、そんなに土の中の栄養素を消費していませんから。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:31:36.10ID:64+zOQFB
>>790
>>791

サンクス。
定植時にはきっちり施肥してます。
年内と言われてるのは10月末に定植した場合ですね。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:56:51.95ID:silNlbsc
今年の気候は例年とは違うからね
追肥時期も例年通りにすると失敗するかもね
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:14:57.31ID:zhZf8/ec
>>793
かといって、遅くするのと早くするのとどっちが良いかという
確実な情報がないのでは、どうしようもないんだよな・・
どっかに専門家によるしっかりしたデータがないかな?
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:16:24.38ID:63mJTajR
10月第1週に畝に種を直蒔きするのが一番固いよ
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:01:28.86ID:h6z1RRLi
>>795
それマジ? 経験値から言ってるわけ?
間引きとか除草とかよけいに大変じゃない?
あと、ネットによると玉が不揃いになるっていうし
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:02:49.15ID:h6z1RRLi
あと、種の歩留まりも悪そう。
おれはダイソーの種で苗床を作っているが、間引きしても六割以上は定植できる
くらいにちゃんと育っている。そのまた85%くらいが成長して収穫できている。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:34:44.28ID:ToQVjodG
玉ねぎ直播きは、
種は、もりもりだし苗買うのと比べていくらもしないからいいとして
12月でも1月定植でも間に合うのに、
10、11月のゴールデンタイムに玉ねぎが畝を占領しちゃうのは家庭菜園的に勿体無い
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:35:52.28ID:dFUbw6MF
あーこの時期何もすることがないんだよな
水もあまりやらなくて良いし
成長もわずかで、毎日みているとまったく分からない
2週間に一度見に来る兄はその違いが分かるらしい
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:30:06.68ID:BtMmK5OP
せっかく時間掛けて作るのにダイソーの種とか…
そこまで金ないのか?
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:59:17.84ID:Ud0DsarQ
>>800
ダイソーの種でもちゃんと出来るらしいよ。
種の量が少ないけど少なくてもいい人いると思うし
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:31:19.13ID:v5H0V3mi
定年後で暇はいくらでもあるが、金はまったくない
畑も宅地内に100m2ほどしかない
芝生が200m2あるのでこちらに金を食う
高い種はあきらめて、100均の種のみで作ってる
犬の首輪も100均で買ったが、ナフコの800円のものよりも
重宝してる
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:33:54.27ID:Z1v6FNP7
ダイソーの種は安く仕入れるためにほとんど権利フリーの固定種
固定種はウン十年ウン百年と昔からずっと作り続けられ今の時代まで淘汰されずに生き残ってきた名品種だから間違いは少ないよ
もちろん収穫時期やら色やら形やら大きさやら明確なこだわりがあるならそれに合ったF1の種を選べばいいけどね
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:08:42.44ID:i2WmILO+
たった54円で泉州黄玉葱苗が200本以上も出来るし二人で食べるには十分
スペアーにした20本も育ってるし
弟が200本で1600円の高価な苗を買ってたけど
今もダイソースペアー苗よりヒョロヒョロしてる
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:32:01.27ID:G82dST2D
>>802
芝生を畑にしたらいいじゃん。併せて100坪弱ならいろいろできるよ。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:42:04.43ID:YwS0Bufc
>>806
1アールも有れば家庭菜園としては充分だろ、
家族何人か知らんけど、家庭菜園の欠点は収穫時に集中して出来てしまうからな、大抵は喰いきれずに知り合いにあげたりだけど、、、
種まきをズラしたりしても中々上手くは行かんものだよ。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:41:12.72ID:1ZuHV9LI
平米とかアールとか坪とかパッと大きさが頭にでない。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:15:32.06ID:7iPqVl0n
>>807
100uとかカボチャとかスイカとか作りだしたらすぐ足りなくなるだろw
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:53:11.99ID:zP0Kn/cA
米ぬかをすごい量もらったけど保温と肥料目的で玉ねぎの畝にまいても良いのかな?
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:19:42.99ID:vOAEFLxL
>>809
カボチャなら1本、スイカでも2本が良い所だろう

猪の罠をワイヤーとボルトで固定して有ったのに全て無くなってた、道具が無いと外れない
獣の毛が有り周りが穴だらけだから獲物ごと盗まれたみたいだ
警戒して来なくなればいいが新しいのを買わなくてはならない
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:19:50.26ID:YwS0Bufc
>>809
垂直栽培という方法があるよ。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:24:29.84ID:J8Kbz+v+
>>800-804
ダイソーの泉州?でも立派な玉ねぎは出来るんだけど、
吊るしておくと、10月くらいには芽が出てきちゃう。
保存性を考えると、高いけどネオアースなんだよね。

>>805
今の時期にしては太すぎない?トウ立ちしない?
極早生だから大丈夫なの?
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:19:23.02ID:4Z2Eh046
>>813
赤の極早生3〜4月採りは初めてで
今のところフォーカスや立春のかおりと同じ育ち具合だから大丈夫かとは思うけど
半分実験だから4月にトウが沢山立つようならば今季限りの栽培だね
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:33:01.61ID:s2zRb3aR
追肥、化成でしてるけど発酵鶏糞でも問題ないかな。
後骨粉もあるけど用途が良く解らない。
超極早生は吊るさないから肥料多くやっても良いですか。広島
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:47:43.07ID:7iPqVl0n
>>812
カボチャの垂直栽培やったことがないアホが偉そうに言っていますw
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:04:56.53ID:OGAqoLTa
近所に配りまくるとかじゃなかったらスイカって2〜3株も植えたら
一家族では食いきれないほど獲れるよね
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:16:30.29ID:IrqeLRwW
うちは小玉スイカにしてる
冷蔵庫に入れやすいし
支柱で箱組んでそこにぶら下げて育てられる
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:38:42.13ID:2qkwPDKF
九州の暖地です
早生はしっかり育っているのに晩生は半分近くが枯れようとしている。
苗売っていた時季に植えたから問題ないし、水とか肥料とかも例年通り。
なんで枯れる? 苗の質なんだろうか?
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:53:28.86ID:p8B818gb
>>819
苗の質だと思う
玉ねぎは寒さには強いし葉物野菜(ハクサイとか)みたいに台風の
被害は関係なかったと思うし。
おれ、一昨年半額投げ売りの苗を買ったら全滅だった。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:59:43.14ID:XFUqOWGr
モグラの被害でがっくり
この寒さで、
やっと根付いたところにモグラの土盛
結局、植えなおし
50m2ほどだが方策ないもんか?
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:27:50.97ID:G4bToDmr
中生晩生は1400本植えたけど枯れたのは10本くらいかな
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:44:35.70ID:uGdWWF+D
うちの実家、玉ねぎ農家だけど
この前、東京からうちの妹の旦那が来たときに、玉ねぎの消費量にビックリしてたよ。

7人家族で一日10個以上使うけど、いつもこんなもんだと思ってたら、そうじゃなかったのね。
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:00:35.21ID:e+IezWff
>>826
カレーくらいしか思いつかないけど何にそんな使うの?
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:58:56.39ID:s1Wcq5yF
>>828
7人家族ならその位は1回に使うだろうけど毎日はどうかな?
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:48:11.72ID:JK82QHsh
茹でてマヨネーズで食べるとか、生でオニオンスライス。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:15:36.68ID:/TQtjsKK
俺は味噌汁に入れている
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:15:15.21ID:dl9ZipYg
>>831
7人家族の味噌汁だとして何玉使うと思うんだよw
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:51:07.28ID:rnsTGNv6
一人につき、丸いままのを2玉だから、14玉かな。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:10:01.83ID:kIIiEm4W
みんな消費量凄いね ウチは多く使う時でも家族の人数以下の玉数しか使わないわ
作ってる数とそれらがなくなるタイミングから考えると1人あたり5日で1玉くらいの消費量
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:27:00.97ID:WDM8lZ81
玉ねぎって食べるものじゃなくて秋になってもたわわに庭先に吊るしているのを鑑賞したり見せびらかすものだぞ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:27:44.62ID:GjuLqJ6V
うちはサラダ用の白と赤しか作っていないので
7月末までに食べきらないと腐る。
できすぎたときは赤タマネギのみそ汁とか野菜炒めです。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:02:33.72ID:9I+7NBqh
サラダ用の白と赤ってそんなに腐りやすいの?
うちの黄玉ねぎは5月に収穫して、普通に保存するだけで翌年の3月くらい
までは保つけど。半数くらいは芽が出るから年内に消費するようにしてるけど。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 06:54:06.85ID:UUhjeFTd
>>837
白は知らんが赤たまは半年近くは保ったはずだぞ
ただし、店で売ってるようなデカイのじゃなくて小さめの玉だけどな
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:34:10.99ID:SgTDziiC
>>837
今年収穫した赤が今も手元にあるけど、腐りはしないが水分が抜けてくる。

外側の皮が2枚ほど、食べるに値しないシワシワの状態になってる。
多めに剥くと綺麗な状態になる。

1個のすべての部分を食べようとしなければ問題なく使える。
結果、食べられる量を調整さえすれば良いから便利に使えてる。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:55:39.76ID:iBn97BoL
>>839
タマネギは球根植物だからな、成長環境でない時は球根を保護しようと中心を生かそうと動く、外がどんどん乾いて来て中心が発芽維持限界に来ると芽が動き出す、それ以前に温度が発芽環境になれば芽が伸び始める。
売り物でなければ、外がシワシワでも、芽が動き始めていても食える所は残ってる。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:10:57.21ID:b7mTZmRe
うちは年内保てば十分
特売で15円〜20円の北海道とか新タマネギを補充して過ごす
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:38:37.60ID:clXbR6mE
売れ残りの玉ねぎの芽を買い込んでしまったが
やっぱりそういうのは定着が悪いわ
かなり消えてしまっているよ
200玉くらい出来れば、一年分くらいはあると思うけど
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:37:16.10ID:CJzHFGJO
苗じゃなくて芽なんだ悩む…。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 02:28:39.42ID:Jt5vW2uc
地面に植えた苗、全然おおきくならねーぞー
プランターのはでかくなってるのに
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 03:04:26.76ID:eGqj2Mgs
>>845
それって早生なの? 感覚的には超晩生って感じだけど。
ちなみに我が家も今苗を育てていて、来週くらいに定植予定。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:29:17.36ID:X31xepQC
>>848
品種が早生なら栽培終了日は変わらないよ。
遅く植えても4月5月に肥大して終わる。

3月頃までに太くなってなければ、中玉で終わるので
あまりに遅く植えるのは推奨はしないけどね。

うちの場合は11月の時点で爪楊枝だったので定植を見送った。
やっと納得のいく鉛筆レベルになってくれたから昨日着工した。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:09:23.26ID:Vjxc43Pf
ということは、ホムセン苗って異常に早く出回ってんだな
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:23:14.98ID:CczWOx/3
そうでもない、10月の苗は細かったから
本来は11月中旬に5oの度のを植えるのが一般的
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:32:31.39ID:t7NGwotc
ホームセンターは商戦期>>>>>植え付け適期だからね
夏野菜の苗なんてまだ寒い4月初旬から売り出して商戦期のGW終わったらもうほとんど入荷しない
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:33:56.98ID:3r1hxT/v
>>852
夏野菜は早めにかって家で養生しておけばいいけど、玉ねぎは日持ちしないし、早植えは失敗のもとになる
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:45:32.72ID:3DHE98pq
>>822
うちは大量の卵の殻をモグラが出そうな畝の端の方の土の中に混ぜてみたよ。
効くかどうかは分からない。キリッ
集めるの大変だった。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:00:47.11ID:izxw4hXr
鉛筆、竹串サイズを植えて
現在、太い爪楊枝サイズに成長中

成長点の芽と外一本以外は枯れちゃった状態ね
根元の太さは維持出来てるけど貧弱に見える
まぁいつもこの時期こうなんで春になれば普通に成長するけど
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:12:19.59ID:k36eHBqR
5mmφくらいの突然の雪25cm積雪下そして月曜日の雨その後の氷点下-7℃恐ろしや
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:18:53.42ID:HFEDgeti
3月収穫か、早いね。おれなんか毎年(まだ2年しか作ってないが)5月の連休明けか
梅雨入り前に収穫している。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:52:38.41ID:E68Vu5rc
吊るすやつなら梅雨入り前に採れたら御の字じゃない?
早生はもっと早く採りたいけど
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:12.45ID:Sap/2CT7
極早生ですけどね、
今年はやけに寒いので不織布トンネルをかけています
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:18.60ID:JC36W/fZ
3月収穫はタマネギ部分と葉を両方食べます。
タマネギ部分は成長中で小さいですが,葉が食べられるので元は取れます。
タマネギはサラダに,葉はみそ汁やぬたなどに使います。
うちの場合,3月中旬から白タマネギでそういう食べ方を始め,
5月始めに赤タマネギに移ります。赤はさすがに5月末か6月始めに全収穫になりますが。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:45:20.56ID:/1pmuun+
そうそう、早めに収穫した玉ねぎって、葉の部分が食べられるから良いよね。
売り物には適さないだろうけど。我が家では、葉を消費しきれない分は、
ほそい輪切りにして冷凍してる。うどんとか鍋とかに入れると香ばしくて美味しい。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:46:12.11ID:87SLd+bg
植え時を逸して、まだ苗を育てている。既に定植したのもあるけど細い。そっちは
170本の内、80本収穫できれば上出来かな。
今そだてている苗は、まだ竹串レベル。
1月にそれを植えてちゃんと育ったって書き込みもあるから、それに期待している。
1月中旬には定植しようかな。これはもうダメ元です。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:10:25.96ID:J3yJr9wq
>>865
まず地域を書こうよ
暖地なら2月頭に定植するケースも普通にあるから
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:38:08.18ID:PQ4HrFGb
シャルムが3月に蒔いて6月に3pの球になるのだから、
2月に苗を植えても5cm以上の球にはなるし問題はないわな
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:16:53.61ID:hi9FQvA+
>>866
独り言だから別にいいんだけどね。一応、九州中部の中間地とだけ。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:17:20.09ID:W1R+JPvg
俺の家のフォーカスは今年はだめっぽい、いまだに割り箸よりすこし太いくらいだ
去年はうまくできたが今年は苗を定植してから全然育たない
苗をつくるとこまではゴミ袋かけたりとか工夫したおかげで普通くらいには育ったんだがな、、
結局調子がいいのは大根だけっていう。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:49:03.64ID:PQ4HrFGb
昨年は今頃2pくらいだったから今年度は玉ねぎにとってもよほど寒いんだろうね・・・
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:30:47.21ID:+qs/KyRP
今年から玉葱栽培始めた初心者なんですが11月にホムセンで買ってきて植えた苗が未だに竹串ほどの太さしかありません
しかも細いだけならまだしも、5センチぐらいの葉の先半分が黄色っぽくなってて、素人目で見て枯れてる?って感じの元気のなさです
玉葱を育てたことがないのでこれがこの先育っていく過程の現象なのか、それとも枯れてしまってるのか判断できません
お分かりの方いらっしゃったら教えて頂けると有難いです
宜しくお願いします
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:28:18.91ID:EZ5U/uf5
>>873
打ち間違えたんじゃね
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:37:28.96ID:PQ4HrFGb
>>874
11月に植えてその状態なら正常だよ、
ギリギリ枯れていないような状態に見えるけど実は元気だから
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:41:05.43ID:VX/SZSmH
どうしても気になるなら一本ぬいてみればいい
根っこが元気に育ってるなら問題ない
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:28:21.47ID:KaKq0bnt
>>874
ホムセンの苗が少し小ぶりだったのかも知れんけど、真冬のタマネギはそんなもん、2月に追肥すれば3月からグングン伸びるよ。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:29.48ID:PbsDgF5D
>>873
理系の学科を出たらそうなるよね。
レポートや論文の類はJIS表記の,を使う必要があったので
PCの設定も,を選ぶようにして日頃から,しか使わなくなる。
気にしないでもらいたい。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:47.04ID:PbsDgF5D
ごめん
自分は863とは別人ですけど
以前に,を指摘されたことがあったもので。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:57:32.10ID:41NidojE
>>876- 878
ありがとうございます!
今年はダメだったかなーなどと諦めかけていましたが望みがありそうでほっとしました
春になるのが楽しみです
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:19:59.36ID:Rch5Xcok
植え直した苗も殆ど枯れてしまった。売れ残ってってないかと探し回ったけどさすがにどこにも無いんで今シーズン終了です。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:37:59.36ID:9IKxO53z
>>874
正常かもしれませんが念の為次の事を確認して観た方が良いと思います。

1.肥料不足ではありませんか。 
 植付け1ヶ月以内に追肥はされましたか。していない場合元肥が十分であれば問題
 ないと思いますがテストで数本の苗に追肥して状況を観てはどうでしょうか。

2.水分が不足していませんか。
 お住まいの地域によっては晴れの日が続き土壌が乾燥しているかもしれません。籾殻
 などのマルチをしていないと冬は乾燥し易いです。上記と同様に数本に潅水して状況
 を観てはどうでしょうか。


1,2のテストを行ってみて変化が無ければ正常であるという事の確認が取れたと思います。
因みに私の場合は雨や雪がたくさん降る日本海側であり元肥も充分行っているので葉先
は緑でピンピンしています。
.
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:58:42.77ID:vDXdY8/6
理系出身の人だと論文書くときに点と丸じゃなくカンマとピリオド使えって指定されてるから
句読点のデフォルト設定が「,」「.」になってるケースが多いんだよね
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:10:24.69ID:jiVE0zpY
>>872
そうなんですかね? ならば安心ですが。実は、去年は12月12日に定植した竹串サイズ
の苗から、130個あまりの玉ねぎが収穫出来、今もまだ食べています。今季は12月10日
だから大丈夫だろうと思っていたのですが、同じく竹串サイズの苗が去年にくらべて育ちが
悪いと感じています。白菜、ダイコンもダメなので、もしかして玉ねぎまで? なんて思ってる
ところです。
来週定植しようかという苗も竹串サイズです。1月末くらいで良いなら、もう少し育ってから
定植しようかな、なんて考えています。
品種はダイソーの黄たまねぎで、袋に書いてある播種/定植推奨時期はもう過ぎています。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:28:51.72ID:ITNZIg2B
今から定植だと >>869さんみたいに黒マルチに不燃布トンネルした方がいいかも
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:51:37.09ID:hzmUW4CU
黒マルチは以前使ったことがあるが、雪がほとんど降らない地域では
不要だと思う。事実近隣の農家でも使っているところはないし。
草はあまり生えないように思えるが、実は生える。すると除草がしにくい。
施肥も水やりもしにくい。結局、2年だけやったがその後は一度も使っていない。
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:18:46.09ID:gjZjxdyM
>>889
黒マルチしてそのマルチの穴に籾殻を入れればいいだけじゃん
マルチをすることによって水の蒸発は抑えられるから水やりもそんなにしなくてよい
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:27:09.51ID:nu9QOEXc
>>869
どれもつくるのうまいねえ。
そろそろレタスにキャベツの苗を仕込んだころでないの。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:27.06ID:ZDBPX5lh
不織布はまだ外していません
肥大が始まった2月頭くらいに外そうかなと考えています
キャベツは冬キャベツだけ作っています
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:31:00.89ID:mk4Wpv1q
>>890
効率の問題でしょ。「〜するだけ」というけど、いちいち穴から何か入れたりするのは、
数が多くなるとけっこうな手間だよ。プロの農家がやってないんだからおれも
それに倣ってる。
でもまあ、これは個人の価値観とか好みの問題だから、マルチが悪いとは言わない。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:37:08.33ID:O9xtVg9m
マルチしないと除草大変じゃない?
除草剤使いたくないし
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:14.12ID:gjZjxdyM
>>893
なにもしないで除草をするより黒マルチ敷いてその穴に籾殻撒いた方が楽勝だよ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:47:31.07ID:Wnxn1L7J
ポリマルチは地温上昇効果で1〜2週間ほど収穫期が早くなるらしいからやってる
はやく収穫して夏野菜の苗植えたいし
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:10:52.71ID:5viWq0Ag
土を良く管理していると雑草はほとんど生えなくなるよ。
雑草が生える原因は、種が飛んでくることだが、それ以前に前年の
雑草の種が地中に埋まっていること。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:24.18ID:AeRQ7iGQ
今年の春はニラを種からやってみようと思う
1年目はまったく収穫しないで放置し、2年目から
ということらしいが、年に何回も収穫できるので
コスパ的には良さそう
畑にじかに種をバラ撒き、そのまま少し間引いて放置でやろうと
思うがどうだろうか?
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:58:58.07ID:Wnxn1L7J
ネギ系は放置したら夏の雑草に飲まれて消えてなくなる
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:04:41.45ID:W6ZjmckM
超極早生のはマルチ無しだな
春になって雑草が増える前に収穫になるから
晩生のはマルチしてる
籾殻は今年もらえなかったからやってない
米作ってないと買うには高いから知り合いからもらえるかどうかだな
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:15:33.05ID:gjZjxdyM
スレチだが、ニラは穴あきマルチを敷いてそのマルチの穴に種を植えたほうが後々管理や植え替えの時に楽と思う
種も分けつが多い普通の品種よりグリーンベルトシリーズを蒔いたほうが管理が落
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:45.09ID:ZDBPX5lh
ニラは畑の隅でどんどん増えて草原になってるから旬には刈ってる食べてる、隅に蒔いておくくらいで十分なかんじ
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:22:19.12ID:jT2SJ6qB
ニラってそんなにたくさんできるんだ
俺もやってみようかな
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:22:24.61ID:sq5Acz7x
>>900
お互いにメリットデメリットを冷静に語っているんだから何の問題もない。
それをうざいとか言うお前の方がうざい。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:06:02.17ID:GbkHgC1X
タマネギからニラへワープしています。ニラは育てたことがないので興味はありますがニラのスレッドを立てて下さいませ
ここはひとつ再ワープで本来のスレッド名通りのタマネギに戻りましょうよ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:09:30.37ID:GvqThrw/
半畳ほどの空き地があるから
ダメモトで100均でニラ種買ってやってみたい
ど素人
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:13:37.77ID:ltSix4dT
自分でやってみたいって言ってるだけなのになにが悪いんだ?
910はタダの荒らし認定だな
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:53:57.91ID:wToDH2RH
ダイソーのニラ経験者だけど、やるんだったら、ちゃんと太い苗を買った方がいいよ

ダイソーのニラは太くなる品種と書いてあるのに2年たっても3mm幅くらいにしか育ってない。
ホムセンで購入した苗は最初から6mm幅ほどあり、その後も同じ幅でザクザク収穫できてる。
こいつを株分けしたらそれも幅広で育ってる。

タマネギは播種から1年で終わりだけどニラとのつきあいは長くなる。
だから最初に良いやつを買った方がいいよ。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:31:09.04ID:qFimnvjL
>>912

そりゃ売ってる苗は2年目のやつだから大きいだろ
ダイソーの種はは3年目から普通に収穫できるようになる
いいも悪いもなくって成長の違い
家のダイソーのニラは3年目から太くなったよ
2年目は細かったけどそれなりに食べられた
2年目で3mmは細すぎ
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:03:25.15ID:85qXecW/
俺「ああ…すごく気持ちいいよ、富美男」 

富美男が俺のものを、そのごわごわとした手で優しく包み込む。 
程良い締め付けと心地良い温もりで、思わず口元が緩んでしまう。 

梅沢富美男「バカ野郎が……こういうのはどうだ?チロチロ…」 

俺「うぁ…くっ…!!」 

富美男が悪戯に亀頭の先端をチロチロと弄ぶ。屈強そうな外見には似つかわしくない、丁寧で繊細な舌使い。 
あまりの気持ち良さに、射精感がぐぐぐっと高まるのを感じる。 

梅沢富美男「…可愛い顔しやがるじゃあねえかこの野郎…そろそろ仕上げだ。ジュルジュル…ゴプッ!グポポ…ジュルジュルルル!グッポ!ブブブ…!」 

俺「ひぁああ…!富美男!富美男ぉお!ぐっ…!!」 

富美男が俺の股下で激しく上下する。俺のものはてらてらと光沢を帯び、上下運動を繰り返す度に富美男の唾液と俺の精液が混じり合った、ひどく性的な粘液が滴り落ちる。 
限界までいきり立った俺のものは、欲望の全てを富美男の口内に解き放つ。 

俺「ああはあっ…!!はあっ!はあ…はあっはあ……!富美男…富美男良かったよ…」 

梅沢富美男「…ゴクンッ!……はあっはあっ…てめぇこの野郎!こんなにも一杯出しやがってバカ野郎…腹ん中パンパンじゃねえか…!!…まだ出したりねえよな?」 

俺「…富美男には全てお見通しか。敵わないよ、お前には…」 

梅沢富美男「当然だバカ野郎…ここからが本当の夢芝居だ」 

俺と富美男は、夜が明けるまで、何度もなんどもお互いを求め合った。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:38:14.97ID:0FXI06Fl
超極早生のべと病対策って必要かしら?
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:48:56.48ID:qP7SW5Cq
春雨が多いとやばいから予防は必要、病気に気が付いた時は手遅れだった
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:37:00.23ID:YGTubVjy
>>917
普通の玉ねぎが病気になりまくったときでも
超極早生はその前には収穫終わってるもんだし
必要ないんじゃね
うちはなんもしたことないわ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:59:05.96ID:RaKLg5dz
葉タマネギ用に農ビトンネルしているんだが、去年は3月にベト病発生してだめに。
葉を食うから殺菌剤を使わなかった。
今年は2月下旬にはトンネル外す。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:36:23.54ID:zevOPtch
極早生だったな、3〜4月に収穫なら殺菌剤は必要ないと思う
晩生は4月頃から急激に発病する事が有るから殺菌剤は必要
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:31:19.57ID:zevOPtch
地域によると思うけど雨や雪が多くなる2月終わりころから@関東南部
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:43:19.54ID:iDCQZljM
ギリギリで生きのびていたっぽい苗達に活力源をと追肥したらことごとくとろけ始めた
しくじったー
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:10:23.40ID:zevOPtch
>>925
俺も2年前はそう思ったよ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:32:56.96ID:4D6NN7yO
>>926
ホントですか。私も数日前に追肥したところですが,心配になってきた。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:32:43.06ID:5SjE8Bs8
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生に意味 価値 理由 目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:42:12.20ID:hiKEmpwQ
気候が違うんだから、例年通りに追肥してると失敗するよ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:24.07ID:SkYM+ANO
今日、1回目の追肥しました。例年より3週間くらい遅いかな
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:34.43ID:t/SMANFl
不織布トンネルをかけておいた甲斐もあって、
なんとか葉数7枚で軸が2pを超えるものがちらほらでてきた
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:27:03.60ID:MUUt8bUz
最悪や
久しぶりに畑来たらマルチめくれてる

めくれてる部分全部剥がしたわ
来年からマルチ貼らないで栽培しよかな
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:53:17.43ID:Tx16jEn9
晩生の苗が小さくて寒さで枯れてきてるような気がする。
いつもこんな感じだったか思い出せない。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:50:58.31ID:u5jgSKjX
暖かくなるらしいから不織布外した
1月下旬からは寒くて当たり前だからもう着せないけど
11月〜1月が寒い場合は着せるべきという事がよく分かった
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:42:27.72ID:FLsHr0AJ
玉ねぎの追肥は
苗が動き始めてからで充分かな
オラ方で今やったら根を痛めてしまう
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:54:44.33ID:94nItHlc
寒地はそうだね、気温と相談せんとね
こっちは明日から日曜まで日中11〜13℃予報だから撒いたった
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:13:45.49ID:PB0MBlLS
黄玉ねぎの苗、まだ竹串サイズだ。
今月末か2月アタマにダメ元で定植しよう。
@中間地
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:44:53.58ID:eGsTS8YL
水に付けて発根させた愛知白を2重ビニールトンネルで撒きました。
ミニタマネギ作りです。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:23:14.61ID:lPKXDSh/
タマネギは輸入が安定してるから
市場価格も荒れないで良いね
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:12:47.11ID:RcHLadZn
分球するタイプのたまねぎ植えたんですか?
海外だとよく見かけるけど日本だと珍しいですね
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:10:41.98ID:/CNKujyD
肥大が始まる時期に発生するんだよね、でも1100本中5本だからまだ問題なし
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:25:47.28ID:A/2sBD3z
どんな小さな苗でも冬乗り越えて生き残りさえすればいいのよ
まあ生き残るのが1番大変なんだけどw
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:50:20.00ID:93WE624f
白菜が高い時に無理に高い白菜を買う事はない

そういうときはタマネギを喰いましょう
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:54:19.48ID:swB65Rt6
タマネギ栽培時の、上部の茎は 普通のネギじゃないのか
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:52:19.62ID:s7lWNbos
>>949
刻んで薬味ネギとして使えるけどやっぱ風味が違うかな
牛肉と甘辛くスキヤキ風に煮ると美味くて重宝する(極早生の柔らかい葉)
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:36:00.65ID:s3HSwWUV
これからとれるのは生食向きの極早生だよね?
スライスした玉ねぎを鰹節やポン酢で戴くのが本当に好き
この時期だけ血液検査少し良くなる
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:19:48.66ID:8YrYZvsC
今日追肥したけど腐りが出てる株が5本有った、これから雨や雪が多くなるから
殺菌剤を散布した方が良いかも@南関東
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:24:44.85ID:sieOhFp0
玉ねぎごときに農薬かける男の人ってw
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:11.09ID:8YrYZvsC
一度地獄を見れば殺菌剤の重要性が分かるよ
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:35:49.02ID:47JO0h2Z
12月初頭に定植した竹串サイズ苗の成長が思わしくない。
それより少し前に播いた第2弾の苗が竹串よりも少し大きくなってきた。
2月に植えても育ったという報告もあるようだから、月末か2月頭に
定植してみるよ。もちろんダメ元@暖地
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:58:35.92ID:j5qjjBps
>>957のタマネギに黒斑病さび病黒腐菌核病灰色腐敗病軟腐病が蔓延しますように
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:36:31.91ID:sieOhFp0
玉ねぎごときに農薬かける男の人って几帳面でお掃除と皿洗いも手伝ってくれそうで素敵
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:07:59.29ID:8qCyY5eZ
ご飯も作ってくれるんじゃね
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:24:30.49ID:aPL0sLfA
玉ねぎごときというが、どんな作物なら、農薬使っていいというのかね
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:31.99ID:8YrYZvsC
食う物が殆ど無く成るけど良いの?
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:04:52.41ID:1za2gxfv
この時期に定植すると言うのは苗がその地域で売ってるってことなの?
それならばその時期その地域ではダメ元ってほど無謀でも無さそうに思うが…
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:35:42.99ID:Y8tf4k/R
今位〜2月に植えるとなると追肥のタイミングとかどうすれば良いんだろう?
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:43:31.52ID:8YrYZvsC
2月半ばと3月の2回で良いと思う、自分の場合11月に植えたのより小粒でテニスボール以下が多い
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:09:45.87ID:Y8tf4k/R
>>968
サンクス
小粒な方が長持ちしそうだし植えてみようかな
30本くらいしか余ってないけど廃棄するのはなんか惜しいし
0970959
垢版 |
2018/01/21(日) 00:02:58.99ID:Q6BMlZNp
>>966
さすがに苗はどこにも売っていませんね。極めてレアなケースだし、私が勝手に
育てているだけですから。ネットで仕入れた情報が正しければ良いのですが……。
0971959 970
垢版 |
2018/01/21(日) 00:08:13.32ID:Q6BMlZNp
>>968
ということは、あなたはこの時期に植えたことがあるということですね?
小粒とはいえ、収穫出来るのですね、良かった。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:21:50.34ID:U5+Uwk30
農協の直売所みたいなところにはこの時期でもたまに売ってたりする
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:12:03.91ID:Q6BMlZNp
テニスボールより小さいのが多かった、とのことだけど、収穫時期を遅らせても
大きさは変わらないんだろうか? 実物で試してみようと思う。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:41:34.66ID:6bPi8GD0
トンネルとか要らんの?
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:39:59.83ID:/Zzdz/nH
早く植えても遅く植えても玉葱の場合は収穫時期は余り変わらない
玉が大きいか小さいかの違いだけ、早く植えれば大きいのが多いが
トウ立ちの危険が高くなる
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:00:21.40ID:HFFWNYiZ
極早生以外はほんと変わらないよね
いま>>953くらいなら2〜3月に収穫できるからトウも立たないし
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:12:41.64ID:lFiFDK/5
ネット上でも、まだ苗を売ってるところがあるね。
ページ更新をし忘れてるのかと思ったけど、去年の購入者が2月とかだったりするし。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:55:05.72ID:wL1OLXD0
週末に春ジャガの種イモ探しに少し回ったけど2か所でタマネギ苗売ってたよ
枯れた分の補充用に如何ですか的な事を書いたポップがあったり
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:29:05.31ID:AOgAh8eC
今の時期に売ってるのは当然高いんだろうね。
いくらくらい?
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:34:35.13ID:AOgAh8eC
玉ねぎの苗を探していて、こんなの見つけた。
https://item.rakuten.co.jp/plusys7022/60242/

これ、クスコ(膣鏡)にしか見えないんだが(笑)
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:59:49.06ID:WNxQu9u5
今年の3月極早生は産地でも壊滅じゃないかな?
苗が上手くいってさらにうまく育てても少し成長が遅い
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:54:39.70ID:ziZOqT/G
黒い点々がいっぱいでてるやつがあるの。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:34:55.57ID:RF93jxw3
また雪が降る チンチクリンの発育不足苗が融けるーう
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:55:42.68ID:Hl86Y1Gb
去年の春に収穫して軒に吊るしっぱなしの
極早生種マッハがまだ腐ってない。
こんなにもつとはな。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:07:10.71ID:Z8LSOqm9
タマネギは安定価格
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:08:18.96ID:1/FsK4/G
北海道でもできるのだから大丈夫 最悪消えたらスーパーで買いましょう。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:15:41.69ID:WbOrUUCz
昨年高値が付いていたのに味を占めて馬鹿道民農家が玉ねぎ作り過ぎているからなw
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:21:11.97ID:dvlxpjPE
スケベ根性の道民ならありえるわなまあ消費者喜ぶだろw
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:40:17.45ID:P4PRIBsM
今日スーパーの契約農家のコーナーに新タマネギが2個240円で並んでいた@都内
房総あたりのものかな? うちの極早生はまだ2ヶ月くらいかかりそう。
対抗するわけではないが追肥をした。赤タマネギは雪の上に肥料を撒いた。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 02:15:53.28ID:zsym4a2K
959だけど、その後、日に日に苗が育ってきてる。
ただし背があまり伸びずに太さばかりがね。竹串を超えて5〜6ミリくらいになってきた。
2月最初の週末に定植する予定です。
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:05:42.16ID:74jcIaTI
>>997
あれはセット玉ねぎで、静岡県でガンガンにトンネルかけて育ててあるんだよ
極早生はさすがにまだ1カ月早いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 0時間 14分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況