X



【たまねぎ】玉葱 14玉目【タマネギ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:33:35.09ID:qEKcdPq7
前スレ
【たまねぎ】玉葱 13玉目【タマネギ】ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/l50

【たまねぎ】玉葱 11玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/
【たまねぎ】玉葱 12玉目【タマネギ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
以前のスレ
【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/l50
【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260623942/l50
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321625091/
【たまねぎ】タマネギ 4玉目【玉葱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1358950237/
【たまねぎ】玉葱 5玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385547744/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【たまねぎ】玉葱 7玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431149482/
【たまねぎ】玉葱 8玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1446508750/
【たまねぎ】玉葱 9玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455939728/
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:42:18.03ID:4nelwKKV
そう言ってる249自身がアンカー付けてないから誰に言ってるか分からないし
そもそも口汚いし。 bjjp6FCMは火病で決定だなww
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:06:51.20ID:QS7HjNT7
249が諸悪の根源
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:27:02.66ID:z62Nm6mB
爪楊枝以下の苗は枯れるのが出るな
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:10:08.84ID:eclAtCg+
今年は苗の出来悪いわ

来年の玉ねぎの値段上がるかもね
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:26:05.50ID:yP7ck4sU
東日本は天候不順で苗がイマイチ今時期12月末の寒さでぱねーから不作になる可能性は大きいかも西日本は平年並みなのか?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:48:31.86ID:T8xDl+0t
この時期本葉2枚の苗はトンネル掛けすれば多少は追いついてくれるのかな
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:52:26.32ID:3xDmtAWV
1袋500円の種、タキイのソニックを買ったが8割溶けた・・・しにたい

ダイソーの2袋108円の黄玉のほうが成績優秀なのが納得いかない。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:21:59.86ID:jqQFF3mW
里芋はもう霜枯れてるというのにタマネギ苗はようやく竹串
今シーズンはダメかも分からんね
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:46:33.61ID:092xbudN
竹串だから今週末植付見送った
12月に入ってから植付てビニールだなあ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:36:11.78ID:092xbudN
まずくはないよ
去年はそれでもちゃんとできた
でも天気が悪く&寒いから安全のため
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:41:59.81ID:n90eVpml
ポット育苗で細めのケルたま300本定植しました、
ケルたまは昨年細いのを植えて綺麗な玉ねぎが採れたんだよね
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:59:07.30ID:cO8RGNrs
>>265
苗が余り小さいと植え付けても寒さでダメになるから、
小さくても早いうちに植え付ければ大丈夫。

玉ねぎ苗植え付けのポイントは霜が降りる迄に充分根を張らせて霜で浮き上がらない様にする、但し余り早すぎて大きくなり過ぎてから冬越しするととう立ちし易くなる、の2点。

この条件から苗植え付けの適期はその地域毎に大体決まっているが、ホームセンター等は売らんかなで、適期の1ヶ月も前から苗を売りすので要注意、適期の範囲は早生、晩生と天候状態で異なるが、概ね一週間位の範囲。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:13:36.23ID:opz7JL20
先週植えた。時期的には問題ないはず
でも今週霜柱で浮き上がってしまった
寒冷地ならともかく、この時期に霜柱出来るかねぇ
なんか玉ねぎは昨年から色々想定外の連続だ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:04:15.65ID:n90eVpml
>>268
保存性はいいですね、あと少し残っていますがまだ問題ないかんじです
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 03:59:07.76ID:dWo6Qulw
一昨日の日曜日の僅かの晴れ間に240本だけ植えた爪楊枝から竹串オーバーまで
そらから最低気温なんとか氷点以上ではあるが 今年どうなっているの 温暖化中止
で氷河期に入ったのか ならミスタートランプ正解だな
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:17.99ID:0a7iZqEX
馴染みの種屋でなんでこんなに大きく苗が育つのか聞いたんだけど
種蒔いて芽が出てから化成肥料やるくらいに育つ前にぼかし肥やってるって言ってた。
そんなものなの?化成肥料だけじゃだめなものなの?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:17:04.64ID:hq5aMw7Z
137 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/22(水) 06:55:25.55 ID:jRJFe/Qo [1/2]
今玉ねぎの安さに驚愕

138 花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/22(水) 07:03:14.93 ID:sYWFT+ab
北海道の奴ら昨年不作で高値が付いたものだから作りすぎたなw
本当に頭が悪い奴らばっかりだw

139 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/11/22(水) 08:46:07.22 ID:jRJFe/Qo [2/2]
って事は来年ジャガイモが過剰で安くなりそうだw
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:03:12.70ID:hhhc51el
タマネギ、雨降り多くて今年は苗が不作で、霜が降りるのも早かったから、来年は値が上がるよ。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:40:10.03ID:MRuDERIw
粘土質の畑には霜柱立たないらしい
玉ねぎって粘土質の方が向いてるのか?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:52:13.53ID:iX1ctsVm
粘土質の畑でも霜は降りるよ、毎年霜柱で持ち上げられている
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:21:10.25ID:Gby6cP17
俺の畑は粘度だけど、根の呼吸がしにくくて初期の根張りが悪いからイマイチかな。
軌道に乗ると凄いんだけど、軌道に乗せる前にダメになるのが多い印象
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:24:34.12ID:C1BMi1fn
>>280
粘土質の場合、苗を包み込めるよう石灰を加えた堆肥を直径8cm深さ8cm前後まで投入し
そこに苗を植えて、2週間ほどして根付いた頃に液肥を潅注すればいいんじゃないの
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:44:56.16ID:hhhc51el
農家の収入アップに米の裏作には玉ねぎが一番と出てるな、
田植えの頃には収穫出来て植え付けは稲刈りが済んでから、と農地を一番有効に使えるとか、
まあ、イセキ農機だったかが稲作用の機械の他にタマネギ用の機械売ろうと頑張ってるフシもあるが、植え付けも収穫も全部機械で出来ますとか、流石に田んぼ一枚手作業で玉ねぎ苗植え付けるのは手植えの田植えよりはズットしんどそう。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:09:33.16ID:w8Nu9cNs
今年みたいな天候じゃ稲刈り後に田んぼ耕せないやろな
雨多くて一切乾かない
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:36:58.67ID:qTteuCDs
苗育ててしまったから仕方ないけど、結局今年もたまねぎ植えすぎた・・・
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:02:53.67ID:6go8J1A2
数年前3月に淡路島に行ったら,会議場の周りがタマネギ畑だらけ。
売ってる土産物がタマネギにちなむものばかり。
淡路島がタマネギの産地であることを知りました。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:08:15.48ID:P+WPyi20
産地としては有名だけど
何年か前に中国産偽装やらかしちゃってニュースになってた
地元の名産品のイメージそこねるなんて
普通なら仕事続けられないだろうと思うけど
食品の偽装には甘いからまだやってんのかなぁ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:11:29.82ID:x76WvV+D
オペと上手く調整しながら玉ねぎ作れば良さそう
玉ねぎは悪く無いけど面積いるからそこら辺がネック
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:42:21.69ID:HXAepfa+
ダイソーの黄タマネギの種を発泡スチロールのトレイに植えたのが、
現在200本以上生えているが、どれも2〜3ミリと小さい。
これを定植してちゃんと育つのかな……。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:07:53.68ID:C+0o1zXk
毎年ダイソーのも育ててるけど竹串でも
ちゃんと玉になるよ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:50:20.01ID:2HwxVsvw
ダイソーで種売ってるの?
何月ごろ?
一度もみたことないけど
50円(ここは2袋で100円だよね)で種を買えるな
ら種まきからしてみたい
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:41:03.06ID:MBW0kiGK
扱ってるところは季節に合った園芸物の種を置いてるから
一度も見たことないならその店舗自体種を扱ってないんじゃないかな
置いてる店なら今でも売れ残りの玉ねぎやエンドウの種なんかが園芸コーナーにあると思う

因みにダイソーで扱ってる玉ねぎの種は中早生の泉州黄玉葱1種類だけ
https://minonaru.net/wp/wp-content/uploads/2017-aki1-sensyuukitamanegi-ura.jpg
https://minonaru.net/wp/wp-content/uploads/2017-aki2-sensyuukitamanegi-ura.jpg

屋内とか温室使わないと今年はもう間に合わないだろうから
来年の8月くらいに種を扱ってる店に行けば買えるよ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:32:22.05ID:mfGcbqeg
以前ネットで、ダイソーの玉ねぎは何粒あるか数えたヒマ人がいた。
で、おれもマネして数えたら、その人よりも少し多かった。
たしか300粒あまりあったと思う。
ばら播きすれば200本は苗が作れるよ。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:31:49.21ID:mfGcbqeg
ナイス突っ込み! 期待通り!
 
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:34:51.31ID:CpoILFAh
セット玉ねぎ?の真似事で未成熟の超小玉を8月終わりに植えつけてみたけど同じようなことやってみた人いませんか?
ペコロスは超えたけど寒さで成長は止まってしまったような・・・
いつ頃まで成長を見守っているべきか参考にして下さいby東北
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:25:04.16ID:9I9yVNiM
セット玉ねぎは今年初めて種から蒔いて8月に植えたが長雨のせいか
成長が悪かったり割れたりでまともなのは無い、来年は植えないつもりだ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:43:26.56ID:iMBjuUK2
泉州中高黄を200本植えつけた。あと300本ほど植える予定。
9月20日播種しなかなか大きくならなかったが、この10日間で
急に成長し、ヤクルトのストロー並みになった。
昨日の雨のおかげで活着の良さそうでまずまずの出来になる
予感。 @東京西部
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:17:37.48ID:7PXeq6BB
>>296
ダイソーのたまねぎ種ってすぐ売り切れるから探すのが大変なんだけど予約注文出来るのかな
108円で約500本の苗が出来るからコスパは抜群
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:24:44.50ID:oYdPigbs
タマネギの種は1mlで約120粒
普通は表記容量より少し多めに入っているよ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:35:39.30ID:7PXeq6BB
来年はタマネギの採種にチャレンジしてみょうと思う
雨に当てちゃダメらしいけどビニール袋被せればいいの
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:03:39.13ID:0gIEOaoG
俺も来春初めて採るつもりなんだが
ネギはほったらかしでも採れるけど玉ねぎは雨ダメとかあるのか
とりあえずネギと同じでやってみるわ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:17:25.37ID:yX3Iubyb
種取りしたことのある人に聞いたが、すっごく効率悪いらしいよ。
普通に収穫するのとは離れたところに植えてないと、跡地がいつまでも
使えなくて不便だし。種採るのに苦労するより買った方が楽だって。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:22:22.63ID:C+0o1zXk
種とり挑戦したけど、ネギ坊主で花が咲くまでいったんだけど
大雨と風で雨よけがはずれてうまく受粉できなかった
でもギガンチウムみたいににょきーっとしてまんまるでかわいいよ
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:48:19.59ID:CMnlTpf1
泉州黄たまねぎ(アタリヤ、ダイソー)と泉州中高黄(タキイ、サカタ)って同じ品種?
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:27:07.77ID:yoBVCU47
>>307
それはなんでもそうだよ
大根の種とるのだって枝豆の種採るのだって何ヶ月も余計にかかる
>>309
うちはノンクーラーの種取してる
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:34:31.45ID:b8ygVcAC
3つくらい前のスレで種取り成功レポを書いたけど、画像が残ってた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15356.jpg

クズ玉を9月に植えて種まで育てた。栽培の詳細は過去スレパート10の208に書いた。
時間は必要だけど基本放置で手間は掛からなかった。

去年の秋に最後の種を播種したが発芽率は問題なく、
今年はこれの収穫を家の在庫にしてる。種は全部使い切ってしまった。

畑のなかで50cmx50cmくらいの1カ所を種取りスペースとして決めて、
初夏まで栽培するのがお勧めかな。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 05:45:10.69ID:laLMTA/s
>>313
過去スレパート10の208読みましたが質問があります。
 自分は花まで咲かせて種ができるのを待っていましたが途中で
雨に打たれて腐って枯れてしまいました。
 種採取までの梅雨の期間はどのように対応されましたか。花に
袋でも被せたのですか。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:58:55.09ID:b8ygVcAC
>>314
種が充実するまでは何もかぶせませんでしたよ。腐る個体は、こっちでもあった。運もあると思う。

上でアップした画像は、種取り初挑戦だったので観察と手入れをしやすくするため、
鉢植え栽培したもの。10号深鉢で1玉植えて、4つに分けつして、根は最下部まで到達してた。
違う場所で分散して種取り栽培した奴は、一部の個体で腐ってダメだった。

こっちでやった対策は、春の強風でトウが傾かないように、支柱と麻紐で保護したくらいかな。
トウ部分はかなり硬いので滅多に折れないが、万が一おれると、種の生長が
悪くなる。折れた時点で黒く完成した種はよいが、未熟のは期待できない。

葱坊主へメッシュ状の網をかぶせたら、こぼれ種もキャッチできて一石二鳥だね。
自分は台所用ゴミ箱ネットをかぶせて、網の間から種をこぼす失敗をした。
もっと細かい網を使うべきだった。今年また種取り要員を作ったので、かぶせる予定。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:34:36.87ID:DhAUk3Nb
不織布加工した袋使った時が一番良かった
ビニールだと蒸れて結構腐る 蒸れないくらい大きいと風に負ける
薄めの紙袋も試したけどビニールと大差なかった
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:58:35.73ID:C61aGrt0
>>320
横からだけど今年やってみたらネギよりタネ数が少ないネギ坊主で草丈はネギより高い。いろんな意味で結果購入したのが良いと判断でしたw
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:33:10.35ID:yoBVCU47
葱坊主までは問題なくいくんだよ
花が咲いて結実するまではネギと同じように成長する
問題はそのあとで
そのまま茶色く枯れて実が割れて中から種が出てくるはずが
実が萎んでいって枯れてしまう
当然種なんて取れない
なのでネギとは違った方法で採取する
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:01:58.18ID:JeQO9i+4
完全無農薬目指して種取りしてみたいけどすごく難しそう
うまく採種出来れば葱坊主1個で100粒程度取れるの?
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:25:20.46ID:+wEyWo0l
種取りは、アマにとってはあくまでも趣味の自己満足だね。
プロの農家でも種はほとんど買っているというし。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:26:56.19ID:+wEyWo0l
あ、「ほとんど」と書いたが特にデータ的根拠はない。
たまたま園芸農家が近くにあって2軒ほど聞いたことがあるだけ。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:30:58.59ID:QcwPVghX
単純な損得考えるなら買ったほうが安い
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:44:58.87ID:jUhoT7dn
それを言うと、家庭菜園のほとんどは赤字ってことになる
種だけじゃなくて
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:45:23.57ID:TpvdFacn
自家採種すると病気を引き継ぎそうでなんか怖いな
栽培中にはべと病とか白色疫病、保存中には黒かび病がほぼほぼ発生しちゃうし
自分で発見した形質を固定するとかいう目的があれば試す価値はありそうだけど
http://noguchiseed.com/hanashi/imamukashi3.html
タマネギの雄性不稔がなんとかかんとか
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:49:28.57ID:QcwPVghX
>>327
そう
農家と家庭菜園は別物ってだけ
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:24:51.72ID:X6ZebyCd
家庭菜園で赤字とか考えないわ
趣味に赤字とか考えるの?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:06:09.38ID:tv4slqqG
自家種採りする時は出来の良い株の種を採取してまた撒いて、と何度か繰り返し優良な種を選抜していくらしい
その過程が趣味として楽しめるなら種取りも面白いと思う
それより安定した野菜作りをしたいなら種購入か苗購入がベターでは
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:31.44ID:MP6sC5wB
>>332
自家採種繰り返せば自分の畑でより育ちやすくなったりするんなら夢はあるね
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:44:55.67ID:NwFxnS3V
動物みたいに近親交配の問題は植物には無いのかな?
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:19:08.94ID:ZY2a7wSh
>>333
同じ圃場で繰り返せばその土地の土壌に適応した玉ねぎになるのは確かだな、近所の農家玉ねぎでは無いけど長ネギで毎年種取りしてる、そこのネギだけは肥料もあるかもしらんが太くてデカイ、まあ家庭菜園なら根だけ残して採れば種もいらんけどな。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:42:55.38ID:MP6sC5wB
>>335
興味深い話だね
畑休ませても強い苗が出来るなら農家でもやる価値あるし
家庭菜園でも種取りまでしてる人はなかなかいないからなぁ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:03:56.46ID:CbOlSpgW
>>330
考えないでしょ。おれは327だが、流れが損得勘定の話になってきたから
ああ言っただけ。おれも収支はあまり気にしないが、あきらかに買った方が安いもの
はあまり作る気がしない。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:19:38.92ID:VpOQFm6n
損得でいうなら元は取れてるけどなぁ
ニンニクだけで200個
国産ニンニク買ったら4万円はするけど畑にそんなに年間の経費かけてないし
もちろんほかにもいろんな物収穫できてるんだから超黒字
玉ねぎだって種代900円で約1000本植える
800個とれたとして4個100円だから2万円分
人件費とか入れて計算してんのかなぁ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:37:29.49ID:YF9tY1NE
今って晩生品種の適期じゃないの?
種苗店にすらまともな苗が売ってないんだが
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:21.48ID:RaWfDm2K
>>341
野菜の栽培は嫌々やっているのかい?
観光や文化スポーツ観賞に行けば数千から1万くらいはかかる所をタダで楽しいひと時を過ごせたと考えるんだ
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:50:30.95ID:CbOlSpgW
>>292
定植しましたか?
こちらはもう少し待ちたいと思う。昨年は12月中旬に植えているから。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:07:42.36ID:VpOQFm6n
趣味で畑やって楽しんで得もしたって言ったらバカなんだ
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:16:18.85ID:SLx7LR3W
極早生、品が少ないのか直販(JA)に行ったが苗が無い。
晩生はラッキ-もみじなど結構売られてるけど。
赤玉も苗が無いけど300本ほど植えてるけど後500本ほど
植えられる畝が余ってるけど
今から植えれる野菜って玉葱しか思いつかない。広島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況