X



【たまねぎ】玉葱 14玉目【タマネギ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:33:35.09ID:qEKcdPq7
前スレ
【たまねぎ】玉葱 13玉目【タマネギ】ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/l50

【たまねぎ】玉葱 11玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/
【たまねぎ】玉葱 12玉目【タマネギ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
以前のスレ
【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/l50
【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260623942/l50
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321625091/
【たまねぎ】タマネギ 4玉目【玉葱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1358950237/
【たまねぎ】玉葱 5玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385547744/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【たまねぎ】玉葱 7玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431149482/
【たまねぎ】玉葱 8玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1446508750/
【たまねぎ】玉葱 9玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455939728/
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:49:48.96ID:VTymWAm8
親戚の米農家はタダだけど籾殻は欲しい人がみんな予約入れてるんで
早めにいっとかないともらえない
もちろん知らない人に上げる分なんて無いよ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:54:34.47ID:43RoOgma
自分ちの籾殻は混ざっていないんだけど大規模なライスセンターだと米が残るんだよね
タマネギのところは自家籾殻を蒔いています
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:04.11ID:2KbUXxhK
>>705
ついでにワラも欲しいからコンバイン使うのはヤメヨウ。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:57:02.11ID:43RoOgma
>>707
最後の3周分は藁を切らない設定にしてるよ、レバーで切り替えれるし
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:34:45.20ID:6hrTlWru
米農家にとってワラとかモミガラとかって余って仕方ないシロモノで
くれって気軽に声かけても別に失礼には当たらないのか?
ホムセンとかじゃ売り物になってるしどの程度の価値があるものなのかさじ加減がよく分からん
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:43:25.08ID:+9feV+Te
>>710
籾殻は兎も角、ワラはそのまま細かくして田圃にばらまいて来年の堆肥に使っているから基本余らない
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:48:33.52ID:b6K++xSO
機械で刈ってそのまま米と細切れにされた藁になるんだよ
長いのはじゃあどこからでてくるんだって話
乾燥もさせないといけないの吊って干したり
並べて干すならたまに裏返したりとけっこう面倒
干してると盗まれたりってのもよくある話し
気軽にくれといってもアホかと思われるだけだ
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:53:49.48ID:+9feV+Te
農民なんてあれこれ文句言って基本ドケチだからな
開いている畝に燕麦を蒔いて年に3回収穫するのが早い
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:54:20.49ID:ctX2tYgo
切藁は大切な肥えだからね
もし藁を全て採ってしまった場合はニュー地力アップ等の土壌改良肥を
10aあたり30sくらい全面散布しなきゃいけなくなるんよ
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:02:03.10ID:nxMTLY1h
近所で米を作っている人が、10年くらい前に自宅の横にスレートの建屋を作って、
請負で乾燥、籾すり、苗作りとかやってる。ミニライスセンターだね。その人に頼むと
籾殻はタダでくれる。ゴミ袋に二つくらい、とか言うと、その3倍くらいくれる(笑)
余談だが、その人、焼酎が好きで安い4LのPETボトルがいくらでも余っているから、
菜園に水を運ぶ時のためにそれもタダでもらってる。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:04:38.40ID:ctX2tYgo
籾殻は毎年畑に入れるものでもないからうちも場所取って困ってるな
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:09:58.80ID:/wsVUIO+
ライスセンターで籾殻貰えるらしいけど平日しか開いてないとかで有休取らないと無理ぽ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:47:53.89ID:w3Nd8jQr
籾殻からワラの話にそれてて草
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:51:21.54ID:jkxJb9Kr
米ぬかもタダで貰えるっていうけど実際には貰えないよね
ネットのデマに踊らされないように気を付けよう
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:21:47.39ID:n6NUFcpf
農協に設置してある精米機の裏側に扉があって、ご自由にどうぞと書いてある時は
米ぬか貰えるけどね
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:22:11.49ID:WiPQ7pi+
菜園につかいたいので少し譲っていただけませんか?とか言って頭をさげるとか
何らかの努力をすればタダで貰える
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:07:42.22ID:b6K++xSO
コイン精米機もけっこう探さないと糠がもらえるところは無いから
それにそういうとこは大抵押さえられてて
軽トラで巡回して全部持っていくおっさんのあとだと綺麗に無くなってる
精米するわけでもなく袋だけもってきて米糠いれてくババァとか
人が精米して自分の米糠持って帰るのに袋セットしてんのを
不満そうにみてんじゃねぇよ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 04:20:52.55ID:Mr91B8nM
>>722
すげーわかる、特に春先とかごっそりなくなってたりするけどタケノコ茹でる用なのかな?
んなわけないか。

自家苗だと根っこ生きたまま植えられるけど植えた後水やるべきかな?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:53:48.56ID:yUdcFdyf
コイン精米所から米ぬかをもらってきたよ
米ぬかは色々使えるからな
牛糞や油粕と混ぜて堆肥にして、それを椿や薔薇の寒肥にしたり
それを餌にして罠を仕掛けてイノシシとか取ったりと
畑以外にも色々と使います

ちなみに玉葱に関しては書くようなことあまりない
皆さん、知ってのとおり
この時期は成長が遅いからね
ただ、売れ残りで買った苗は四分の一くらいは消えてしまったけど
あとはまともに購入したのより成長は遅いと言っても、ちゃんと根付いています
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:05:05.53ID:6hrTlWru
モミガラって田んぼには帰さないの?
入れると何か害が出るのか?
粘土質の畑には通気性が改善されて良いって聞くけど

怒られるので玉ねぎの話も
追肥っていつ頃やってる?
11月中旬に植えたのはそろそろかな?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:22:24.97ID:94HJGUq3
籾殻はマルチだったり燻炭の材料だったりと使い道があるから
農協が買い取ってくれる 少なくともウチの地元はそんな感じ
素材的な意味では藁と大差ないけど藁は籾殻の数十倍あるから
籾殻なんて入れても入れなくてもあまり関係ない

タマネギの追肥は定植1か月後に1回目 収穫予定の3か月前に2回目 1か月後に3回目で最後
同じネギ属でニンニクもやってるけど大体同じ時期に同じようにやってる
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:12:29.21ID:ctX2tYgo
極早生は11月末に1回 1月上旬に最後の1回
晩生は12月末に1回 2月中旬に最後の1回追肥してる
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:03:10.02ID:Vw6cb0x0
>>727
足踏み式の脱穀機が欲しい。
耕作放棄地になった田んぼの内、一枚だけ米を植えて自分ちで食べる分だけ作りたいから。
トラクターはあるが、コンバインも田植機もないから、全部人力。
玉ねぎスレだから玉ねぎの話もするね。
上記の耕作放棄地の内、5アールほどを菜園にしてる。玉ねぎ植えてるのはわずか10平米
だが、自分ちで食べるには充分。この時期、することがない。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:20:56.66ID:7owRfzFh
>>732
何なんだよこれ
たまねぎスレで凄すぎないか
いつの時代の器具なのでしょうか
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:25.77ID:6hrTlWru
そろそろ追肥しなきゃ
3月以降にやると保存性が悪くなるんだっけ?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:32:31.97ID:n6NUFcpf
>>737
とうみを脱穀機と書いているアレなブログを見つけたわ

脱穀後の籾を上から入れているのに脱穀機とはこれいかに


とうみは風を送る事で米の入った籾と入っていない籾、更にゴミを分別する為
の器具だからね


脱穀機と言ったら千歯扱きや円筒形で折り曲げた針金が付いていて、足漕ぎ
すると回転して稲穂から籾を絡め落とす機器の事
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:20.53ID:iZZbVxIV
脱穀機で藁から籾を外し
もみすり機で籾殻と玄米に分解
とうみでゴミや質の悪い米を分離
一人分の年間数十キロ分でさえ人力でやってられないから
米は高い機械が必須
それと比べて玉ねぎは1000個や2000個ぐらいなら人力でどうとでもなるからな
まぁ苗植え付け用の機械はなんか欲しいわ
一列ずついっぺんに植えてるような道具とか立ったまま作業できる奴とか
なんかいいのできればいいのに
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:55:19.58ID:gpvOiHcj
立って使える植え付け機あるみたいだけど、一台新品で120万~160だなぁ…。

中古でも65万位になるという
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:03:04.25ID:USz0IBaQ
たまねぎの植え付けが苦になるほどの広い畑を持ってないからわかんないけど、
指で穴あけて根をなるべく土の中へ入れるように、ねじりながら苗を放り込む、
これの繰り返しで疲れるってこと?
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:10:37.74ID:1vuKp9oH
こちらは元農家。昭和30年代のやり方を見て覚えている。
「とうみ」は穀物全般に使えるが、籾すり機が進歩してからはほとんど使われず、
主として麦の選別に使っていた(麦は脱穀するだけで籾が穫れるので籾すりが要らないが、
その分、籾が混じったりするので選別が必要)。あと、大豆の選別にも使っていた。
因みに「とうみ」は「唐箕」と書く。「箕」は選別器の意味で、元々は大きなザルみたいなので、
両手で持って使うものだった(手箕とも言う)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95
唐箕の「唐」は、昔、唐は日本に比べて文化が発達していたので、
「大陸から来たもの、外国から来たもの、近代的なもの」といった意味で付いた接頭語。

足踏み式脱穀機は、こんなの
http://jamiechuo.exblog.jp/iv/detail/?s=16854250&;i=201209%2F21%2F68%2Fd0118968_16535365.jpg
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:36:49.01ID:nUYy82wc
少なくとも今年植えた2500本程度なら余裕
小規模農家始めるとしても2万本くらいまでなら手でも問題なさそうだね
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 02:15:24.00ID:fEE5xUdC
うーん、比較的楽に始められるとはいえ、
2万個作っても、卸値はせいぜい1個20円余りだろうから、収入は知れてるね。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:14:46.18ID:hPweDsI3
外国のタマネギの大規模栽培は,植え替えなしの直蒔きで,掘り起こして乾燥させ,
乾いたところで集めるというようなことをやっているみたいです。
日本でも北海道辺りはこういう栽培をやってるんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=p-J4EkKJD8E (種蒔き)
https://www.youtube.com/watch?v=eVSy_LTxOEE (収穫1.掘り起こし)
https://www.youtube.com/watch?v=gs9Ljy4RgQ0 (収穫2.回収)
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:35:46.43ID:hPweDsI3
タマネギ定植もありました。ブロッコリ,キャベツなどの定植にも使い回しができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ov00P8t1JEs
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:40:31.51ID:5Uh7HJku
>>749
北海道の収穫だと、まず根切り器をいれる。
掘り起こして乾燥させると根がタマネギにくっついて、取るのが大変。
欧州のタマネギは枯れた根付きあるね。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:43:17.75ID:3547Toao
畑に見に行って来たら枯れもしないがまったく育ってなくて
竹串のままだったわ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:48.11ID:vh7aV+Do
今の時期は成長は微々たるものだよ。うちもそう。
定植してずっと枯れていないなら、春になればきっと成長する。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:10:54.10ID:aMrA3PNB
鳥に突かれた先週植えた苗だけど新根は出てたよ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:38:59.13ID:HMszl2cj
>>732
小学校の頃に実習で稲を植えたりしたからな
その時に同じものを使った
それは脱穀機ではなく
風を送って籾殻や実ってない籾とか吹き飛ばし選別する道具だろ
脱穀という作業は、籾から玄米と籾殻を分離する作業のことだから
脱穀機とは言わないと思う
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:51:15.15ID:HMszl2cj
いま昔の脱穀の道具を調べたが
いまでは非効率この上ない
足ふみ脱穀機でも、それ以前に行われていた千歯抜きや
すり管抜きと比較すればすごい効率的な道具だったかわかるな

足ふみ脱穀機は、俺が子供の頃は農家の倉庫とかに置かれているのをよくみかけたよ
その当時から、すでにほとんど使われていないから
かなり朽ちていたが、いまではもうほとんど残っていないでしょう

ちなみに唐棹 (からさお) と同じような道具はヨーロッパにもあった
ヨーロッパでは農民一揆に用いられ、その武器としての有効性が認められて
モーニングスターのような武器の原型となったが
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:25:26.33ID:efFxNMq7
考えてみれば、11月から翌年の6月まで8ヶ月も
畑を拘束される
今の時期はほうれん草や小松菜を作った方がたのしみ
来年は450本から200本に減反予定
ちなみに畑面積は100m2で、今は450本で
畑の3、4割を占領してる
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:31:44.23ID:GHW/XJ/S
超極早生にすれば三月の終わりには収穫できて
四月から夏野菜が植えれるよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:00:07.75ID:V2CrBcpk
>>758
小学校やりなおし
脱穀と籾すりを混同してる
wiki先生に教えてもらえ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:31:09.18ID:59AKsZe/
>>753
そうだと良いんだけど。。
毎年4月くらいまで全然太らなくてやきもきする
今年は特に細苗にしか育てられなかったし
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:22:46.22ID:twpDQ9kk
>>764
今年はタマネギ農家も細苗になったようだ。 長年タマネギ苗立てているが初めてだそうな。 @四国徳島
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:20:51.00ID:EPn6fUI4
>>761
ちょっと待った たった450本で畑の3、4割を占領してるってお前実際は畑やっていないだろうw
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:44:18.37ID:kYvsa8WO
たまねぎの育苗大好きな俺でさえ、
今年は11月中旬に4〜5mmくらいにしかならなかったからね
蒔くのを早めればトウ立ちするから気候は仕方ない
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:47:25.67ID:twpDQ9kk
4〜5mmくらいならまだ格好になるが、おいらのは爪楊枝。 はたして春にはどうなっているやら。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:51:30.84ID:EPn6fUI4
玉ねぎ価格の暴騰必死
1玉100円するようになるよ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:05:49.84ID:ms2TS+d1
>>766
家庭菜園の畑なんてそんなもの
という人もちっとも珍しくないが?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:47.90ID:EPn6fUI4
>>770
10cmか15cmずつ5玉ずつ植えたら9uか13.5uで済むのにw
いくらなんでも100uの畑で3、4割も使用するとかないだろうw
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:21:20.73ID:kJKv1O6N
玉ねぎの暴騰には、北海道の作型の壊滅が必要だろ
だから全然暴騰しないと思うよ
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:26:45.78ID:ms2TS+d1
>>773
13.5uは坪単価で四坪ほど
それが3−4割となれば、畑の全域で14.5坪ほどか
私の畑もせいぜい30坪ほどだし
その程度の小さな畑で家庭菜園やっているって珍しくもなんともないが
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:31:52.96ID:Z1m2kXDg
関東だが、今年の10月はほとんど晴れ間が無く雨ばかり降ったからタマネギ苗はどこも竹串レベルでおまけにJAでも朝売り出すと昼迄には売り切れてしまい取り合いだった、うちの近所でも4畝タマネギマルチ敷いて畝は出来てるけどふた畝しか植え付けられなかった所がある。
でも、ほっかいどうの大規模栽培のタマネギ苗はフレームで機械移植用のパネル上に作ってるから北海道産が出る頃には価格はいつもと同じになるだろ、近隣の地場産タマネギは出荷が減るだろうな。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:16:14.02ID:7GEWMSs0
>>761
小松菜って真冬に種撒いても育つの?
長期間畑を占有するといってもニンニク、イチゴ、エンドウ、ソラマメと越冬野菜はどれもそういうもんなんじゃないの
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:40:00.64ID:IjpmhsCB
山口だけど
12月1日にほうれん草の種を撒いたが
やっと双葉が出ただけで、まったく成長しない
この寒さだからか
このまま3月まで成長しないの?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:23:03.53ID:1nhpt4Ei
10月上旬畝に直接マルチに4粒づつ種まきの玉ねぎがようやくいい感じで育ってきた
欠株したところに補植えしてさらにトンネル被せといた
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:59:22.40ID:9ElJzUCh
今夜は久しぶり雨の予報だから
玉ねぎ畝に化成肥料を撒いてきた
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:59:28.25ID:rSauaBwL
1回目の追肥は年内ですかね?定植が12月初旬でしたが
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:30:49.58ID:XFlgSPgy
>>789
年明け、しかも1月末以降で良いと思いますよ。定植時期が遅いし、
この時期は成長が鈍く、そんなに土の中の栄養素を消費していませんから。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:31:36.10ID:64+zOQFB
>>790
>>791

サンクス。
定植時にはきっちり施肥してます。
年内と言われてるのは10月末に定植した場合ですね。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:56:51.95ID:silNlbsc
今年の気候は例年とは違うからね
追肥時期も例年通りにすると失敗するかもね
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:14:57.31ID:zhZf8/ec
>>793
かといって、遅くするのと早くするのとどっちが良いかという
確実な情報がないのでは、どうしようもないんだよな・・
どっかに専門家によるしっかりしたデータがないかな?
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:16:24.38ID:63mJTajR
10月第1週に畝に種を直蒔きするのが一番固いよ
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:01:28.86ID:h6z1RRLi
>>795
それマジ? 経験値から言ってるわけ?
間引きとか除草とかよけいに大変じゃない?
あと、ネットによると玉が不揃いになるっていうし
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:02:49.15ID:h6z1RRLi
あと、種の歩留まりも悪そう。
おれはダイソーの種で苗床を作っているが、間引きしても六割以上は定植できる
くらいにちゃんと育っている。そのまた85%くらいが成長して収穫できている。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:34:44.28ID:ToQVjodG
玉ねぎ直播きは、
種は、もりもりだし苗買うのと比べていくらもしないからいいとして
12月でも1月定植でも間に合うのに、
10、11月のゴールデンタイムに玉ねぎが畝を占領しちゃうのは家庭菜園的に勿体無い
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:35:52.28ID:dFUbw6MF
あーこの時期何もすることがないんだよな
水もあまりやらなくて良いし
成長もわずかで、毎日みているとまったく分からない
2週間に一度見に来る兄はその違いが分かるらしい
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:30:06.68ID:BtMmK5OP
せっかく時間掛けて作るのにダイソーの種とか…
そこまで金ないのか?
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:59:17.84ID:Ud0DsarQ
>>800
ダイソーの種でもちゃんと出来るらしいよ。
種の量が少ないけど少なくてもいい人いると思うし
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:31:19.13ID:v5H0V3mi
定年後で暇はいくらでもあるが、金はまったくない
畑も宅地内に100m2ほどしかない
芝生が200m2あるのでこちらに金を食う
高い種はあきらめて、100均の種のみで作ってる
犬の首輪も100均で買ったが、ナフコの800円のものよりも
重宝してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況