X



【仙人掌】サボテン part42【覇王樹】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:05:03.15ID:+u626Eg3
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part41【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501752761/
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 02:48:34.96ID:KnrqM2It
>>863
私も乾燥なし、水やりは1週間後だわ
特に問題はないように思う

ハサミやカッター消毒はライター派が多いのかな?
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:52:36.80ID:xa7CN5Zy
>>863
俺は1週間とかじゃなく 毎年春分の日に抜いてその週の土日に植えてる
数がそこそこあって一気にできないのもあるが
とにかくフルイ作業に天日干しの時間と残土捨てに行く作業とかで結局何日か掛かる

ま、基本乾燥させるのは傷ついたら面倒そうな主根タイプが中心
ひげ根タイプはあまり気にしない

即植え替えの人って用土全部入れ替えるの?

>>867
一昔前は紅籠がレア感あって高いから接ぎが一気に植えたのも影響出てるね
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:47:28.69ID:VupuSRtl
花籠は接ぎ木でも成長遅いしね
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:03:23.40ID:Jc0+Fn9p
自分は植え替えたらすぐに水遣りしちゃうなぁ
フルイじゃ取り切れない細かい砂とかを流したくて
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:31:07.67ID:PWxXH8X1
『貴重 コノフィツム ブルゲリ Burge…(\250,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m37023927428/

Twitterで見たけど元取れる気がしねぇwww
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:30:03.28ID:c1bam9eO
花盛丸を植え替えようと思って確認したら蕾が出始めていた
今は辞めた方がいいですよね?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:25:43.63ID:73/Fw7fm
すみません質問なんですが、
この般若は病気になってますでしょうか?

夏も冬もずっと屋外に置いていて
一年くらい前からこの様な模様が出てきました
部分的に白からオレンジ色に変色しています

https://i.imgur.com/ZeQPsLv.jpg

反対側には変色は見られません
https://i.imgur.com/PvOqU5R.jpg

隣の健康的な般若と比べると明らかに異常な感じがします
https://i.imgur.com/7y8mGVG.jpg
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:23:01.38ID:bexhafDx
>>874
正常の範囲内
いずれカサブタになって剥がれ落ちる
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:15.92ID:oeePLAdB
病気だとまるですごく薄くて不明瞭な斑入りのような感じになるよ
ここまでくっきりしてるならバイラスではなさそう
日焼けや凍傷、虫による外傷等で表皮が傷ついた時にこんな感じになるね
そして片側だけという特徴的に、バイラスではなく日焼け説に1票
見た目はキモいけどこれが原因で枯れることはないと思う
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:43:01.73ID:kOUSkbw6
https://i.imgur.com/9hamCdo.jpg
播種からちょうど丸1年たった黒虹山を植え替えようと鉢をひっくり返したんだけど
苗上部の超小ささに対して根が超ものすごく長く伸びてた
この根の成長全力って感じはスクレロの自生環境故なのかなといろいろ想像しちゃってちょっと感動したわ
やっぱ面白いねサボテン実生って
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:15:10.60ID:QWUucO8Q
>>875
ありがとうございます
この状態で結構数ヵ月経ってるんですがカサブタになりますかね?
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:23:43.50ID:QWUucO8Q
>>876
ありがとうございます
一枚目の画像の左上の部分に白く変色しているんですが、その白いのがなんか気持ち悪いんですよね

日焼けや凍害で壊死してるなら早くその部分が傷になってくれればいいのに
いつまでもこんな状態なんですよね
なんか動物の病気みたいな感じで気持ち悪いです
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 03:30:26.95ID:MmZj2EDs
>>868
熱湯が良いんじゃね
ライターは切れ味落ちて組織潰れるし、芽胞菌は加水分解?じゃないと死ににくいらしいし

>>877
黒虹山って深鉢向きだったのね、知らんかった
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:12:10.06ID:RNwi95RQ
>>880
うちの大鳳玉のほうが100倍キモイことになっとるわ

斑入りが凄すぎて半身全部そんな感じになってる

カサブタになるのは数年後だろうな
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:37:09.49ID:y3PcKGCW
黒虹山いいなー。
俺も今年から難物始めようよ思うけど情報少ないよね。

因みにcactus-moraviaで天狼が売ってるぽいんだけど本物かな?
FN検索しても出てこないんだけど誰か知ってる?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:25:47.73ID:tYCDZi17
あんなに根っこがしっかりと生えるのに、難物ってよく解らないね。本来は強い種なのに、日本の気候には物凄く馴染まないだけなのかね?あの塊根がピンチの時に何の役にもたたないなんて不思議。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:54:32.40ID:QWUucO8Q
>>882
カサブタになるのってそんなに期間かかるんですか
知らなかった・・・

まぁバイラスでさえなければ安心です
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:57:53.40ID:/ts5O0yk
そろそろ植え替えようと思って観察してたら竜神木とか一部の株に赤い斑点が…
しかも全部窓際に向けていた面だけに出ているし。
室内無加温断水で冬越ししていたがやっぱりダメだったのか?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:36:45.24ID:2EFZp7U5
来週お水あげようかな
買ってきてからの初水やり
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:40:32.25ID:RNwi95RQ
>>887
日焼け?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:22:54.60ID:AWU0Uz+c
>>881
芽胞菌に熱湯は不十分だよ。
熱湯で処理するならオートクレーブで120℃まで上げる必要がある。
ライターで200℃↑に加熱した方がいいと思う。
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:26:15.32ID:AWU0Uz+c
あとアルコールや洗剤もかなりの種類のウイルスに効かない
直火で強熱か、次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化剤で洗浄、もしくは使い捨てカミソリの使用がいいと思う。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:13:36.29ID:mWYcgwsN
>>887
うちのも同じ環境で冬越しさせたサボテンに赤い斑点出てるのある
見た感じ虫もいなそうだし、低温障害なのかなと勝手に思ってた
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:06:05.56ID:WgFktc1J
>>889
状況的に低温障害だと思う。日当たりがそこまで良い場所じゃないはずだし。
今のところ何もせずそのままにしているが何か農薬まいた方が良いのかな?
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:26:02.59ID:RJoRcX9v
1万以下のサボは刃をアルコール除菌のシートで拭くだけだな
商売じゃないからもし侵されてもそれはそれで育てるだけ
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:08:52.40ID:nMJR+omm
刃物の消毒もいろんなやり方やスタンスがあるんだな。

次亜塩素酸系はサッと浸すか拭き取りで効くのかな?ミルトンのHP見ると 調理器具等は
洗剤等を使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm) でひたすように拭く。って書いてあった。
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:42:53.89ID:ffZGMxAn
>>895
500ppm以下くらいの次亜塩素酸なら、そのまま使っても大丈夫。
ただし、ステンレスは塩素イオンや次亜塩素酸で腐食するものも多いので注意。
完全に殺菌するには数分以上(出来たら数時間)漬けないといけないし、それくらい漬けるならエタノールの方がむしろ強いかと。

直火で炙るのも刃物だと痛むし、現実的にはアルコールで拭くか、アルコールに漬け込んで拭き取るかくらいでは。
エタノールに漬けてから点火して燃やし切るのが最良だろうけど、プラスチック部分がある刃物だと難しいし、元のエタノールに引火させがちで危険ではある。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:56:22.22ID:AWTgZSaZ
冬の間に室内に避難させてたら、うっかり根元から折っちゃった柱サボテンが、
1週間くらい軒下で雨晒しにしたら、維管束ギリギリまで横倒しに折れて中身の白いのむき出しだったのが、見事に繋がりむき出しじゃなくなり、雄々しく垂直に立ち上がった
維管束させ繋がってれば折れた傷跡さえも修復されるおサボさんマジ男前

>>890
ライターだと何秒やればいいのん?
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:45:15.98ID:nMJR+omm
>>896
ありがとう、すごく参考になる。

いただきものの多肉が見事にウイルス持ちだった。サボテンには同じハサミ使ってないんだけど、他にも植物あるし第3リン酸ナトリウム注文したよ。これもどの位効果あるのか正直分からんが…
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:04:03.10ID:3H9k00Ey
明らかにウイルス入った三角柱接ぎのサボ、安かったから買ってしまった
早く種取りたい
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:07:38.17ID:JPSKpwQh
継ぎなんてほぼウィルスいるってどっかに載ってたな
それも20種ほど
真意はわからんw
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:52:16.53ID:7bWGCT36
サボテンの水遣りを春から徐々に増やす
この徐々にって量なのかな頻度なのかな?
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:14:24.40ID:j7XnQeER
>>901
頻度だよ
種類によっては量もだけど
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:41:32.96ID:e+I/dloE
水切り明けの1発目の水やりはちょっとしかあげる勇気出ない
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:56:20.93ID:lIlxvdq3
泳げる生き物でも寝てるときに水に叩き落としたら溺れるし
きっと優しくしてやったほうがいいよな
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:30:00.20ID:aaGKLHdb
縮んだ体が急激に水を吸って膨張するせいで身割れするかもよ
患部に消毒剤でも塗って乾燥させときゃ死ぬことはあんまりないがかなり美観を損ねる
水切り明けにチビチビ水をやるのは正解
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:41:40.71ID:AMENEt32
五反田で会おう
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:20:26.16ID:MSSfuJWx
用土に鹿沼土を混ぜると、水遣りの度に鹿沼土だけが浮いてきてしまう
何とかならないものか
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:23:42.02ID:r3vMrjFi
軽いしでマルチ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:13:11.21ID:XzQ/94sI
マルチに軽石を乗せると、水遣りの度に軽石だけが浮いてきてしまう
何とかならないものか
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:55.49ID:kY+04OmM
3.10サボテンの日
なんか買った?
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:32:42.97ID:IN/UrBEB
それを全く意識してなかったけど天城と極美丸と微斑の尾形丸買った
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:06:34.95ID:TyRyXwFq
>>912
いいね!
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:54:45.77ID:QhLQzGGR
接ぎ木で横に太らせられる人と、縦にしか大きくできない人の違いはなんだろうか?ハウス巡ったら全く成長が違っててなにか有るんだろうね
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:06:53.93ID:F6Jvaguu
>>914
日照量では?
根が丈夫でグングン水吸って成長する台木の力を借りても、日光が弱けりゃそれは急速に徒長させるようなもん
台木のぶん光合成する面積が広くなるので、ガチの日光不足徒長ほど細っこい姿にはならないけどね
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:29:46.70ID:G33fScNr
すいません。サボテン用語の読み方なんですが、
作落ち→さくおち
辛め→つらめ
で宜しいでしょうか?それともからめ?
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:30:31.91ID:hwj5YtmC
からめ
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:43:13.36ID:Dd33aFa0
>>916
甘やかすとかの「あまい」の対義語だから、つらいではなくからい
よって辛めは「からめ」
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:30:53.49ID:s1fp3pjl
台木も大きい方がいいって言う人と、大きさよりも成長著しい若木の方がいいって言う人と二通りいる。台木の種類にもよるが強光だとストレス加わってしっかりと横に広がるのかね?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 05:19:36.23ID:zM2k7WSD
台木は大きい方がいい
場所があれば

小さいと結果枯れてしまう
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:48:01.39ID:8Bnm7sQ1
ようやく時間ができたので植え替え作業中。
実生苗ということでオクで買った株を植え替えたが一部下部をカットした株がちらほら…
別に問題はないのだがその辺きちんと記載してほしいわ(こちらも確認しなかったのも悪いが)
後は根が全く出ていない珍宝閣は流石に焦った。腐っている感じはないからまだ大丈夫だとは思うが、これもちゃんと記載してほしい。
植え替え後凍傷で傷んだ龍神木と一緒に温室に入れたがちゃんと根が出てくれるのだろうか?
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:47:17.02ID:zM2k7WSD
>>922
ま た ア ガ ベ の 人 か

一年経って何も生えてこなかったら枯れてるよ
まあ復活は難しいかもだけど根は生きてるかもよ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:57:54.78ID:G18TGJx4
いつも水やり一発目は枯らさないかドキドキする
ダバーってやるより少量やって様子見がいいんだよね?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:07:28.53ID:57bVCwhD
室内の象牙丸の白い毛がくすんで灰色になってます。
外に出したら白色に戻りますか?
水かけて洗ってもいいのかな。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:35:37.44ID:6zIJnDQM
>>926
ほんそれ。
根なしに関しても、実際に根があるかわからないなら植え付け時期書くとかはしてほしい。
根がないのが分かっていたら室内無加温断水で越冬とかしなかったのに…
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:29:18.97ID:UqRZC7fs
夜の冷え込みなんか多いなおい
今年凍傷多かったし
やばい
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:46:38.61ID:Ipqy8Po8
昨日から夜間室内取り込みをやめた
週末はまた最低5度を下回りそうだけど、やっと朝晩の出し入れから解放される…
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:47.58ID:7YqNJmD6
毎年この時期になると種子と実生苗交換する同じ趣味の知り合い欲しくなる
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:23:35.40ID:YBhfmkYI
毎年この時期になると「北海道はそんな季節じゃねーよ」とモニタに向かって毒づくことになる
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:11:04.79ID:NMmZgqVO
九州から転勤で来月から北国生活だわ…
こっちは今日はめっちゃ暖かくて、昼間外を出歩いてたら長袖じゃ少し暑いレベルだったぞ
毎年そんな感じで、新年度に入る頃にはすっかり暖かな春だったんだが…来月からどうなるんだろ、怖い
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:06:27.56ID:m5VOu2kJ
冬が寒い代わりに夏も涼しいならいいけど普通に暑くなるからなw
なんか納得いかない
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:45:22.79ID:hruIzgtF
夜間気温が低くて湿度も低いから、物によっちゃ元気になりそうなイメージ
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:59:18.71ID:Ga/gsqi7
>>938
福岡から北日本に最近移り住んだけど
寒さがやばい
最高気温一桁が半年くらいある
10月から霜が降る
5月にも霜が降る
寒さと日照不足でやばい
それでも2年くらい住むと最高15度くらいの今日はTシャツ1枚で過ごしたいくらい慣れる
花は余裕で枯れる
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:25:44.83ID:MEba607b
兜とかベルグマニーとか少し珍しいのは元気なのに、普及種であるエルサム、
今年の春も全滅。なにがいけないのだろう。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:07:54.58ID:a3OssiXK
>>938
移転先がどのレベルの北国か分からないけど、九州より春は2ヶ月遅くて冬は2ヶ月早いと思ってもいいかもよ?
北国から出たことないからわからんけど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:26:44.30ID:rw9xTq/y
>>942
兜丸や牡丹類に合わせたら普及種が腐ったって人がいる
同じ環境で育てられないおサボちゃんは同居させちゃいかん
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:38:13.37ID:xAgqZHRm
北海道のハウス&暖房持ちが難物憧れからすると最高だと思ってるんだけど違うのかな?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:14:00.21ID:Lo2llpYj
>>942
兜は日陰に耐える。エルサムは耐えられない

そういうことかと
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:37:26.36ID:A9w+mQU0
大阪から東京に引っ越して思ったけど、東京の方が冬暖かくて、夏が涼しい。
夏が涼しいのは、東京の方が広大な緑地が多いからなんだろうか?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:57.58ID:7HizWVTq
風通しのいいベランダでひと冬過ごしたサボテンにオレンジのシミが着いてるけど、寒すぎた?
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:24:58.50ID:0eWvhLEH
この春1回目の水遣りをいつにするか迷う
ハウス勢はもう3月頭くらいにやってるのはチラホラ聞くんだけど…
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:54:39.28ID:jzypIMbk
>>952
サボテンは双子葉類だから主根>側根>細根とひろっていく。主に細根が水を吸い上げるので速く育てる場合は主根をバッサリ切って細根を沢山はやす技術が用いられる。


大きさを基準に、その地表部と根の張り具合から見て接ぎ木では無いと思われる
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:49:52.67ID:D7nCpezC
盆栽で聞くべきか…園芸初心者で聞くべきか…多肉スレで聞くべきか…よしここで聞こう

ADA陶製ポットという素焼きの穴のない鉢で100均くらいのサボテンや多肉を育てられますかね?
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:09:35.80ID:jQ6D8I3/
>>956
水草とか入れる用の奴だよね?
深さにもよるけど鉢底にゼオライト敷いて水やりに気をつければいける
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:25:02.07ID:srhivejx
透明カップで育てると見えるんだけど、
鉢の下の方の土って全然乾かないで蒸れ蒸れよ。
まして穴が無いととんでもない事になる。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:05:31.08ID:D7nCpezC
ありがとうございまぬふふふう…
ADA陶器鉢カッコイイが畜生…
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:12:24.10ID:yTFTBN7n
>>954
100円で売ってるパンジーとかで根を弄ると顕著に解るからやってみて。根が詰まると成長が悪く花付きも悪くなるが、根を切ったとたんに…。丈夫だから色々と試すと面白いよ。
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:23:19.91ID:kMfIxz2n
水で発根させてからレカトンとかに植えればいいんじゃない
やったことないけど
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:38:15.88ID:r+KU6R/O
ADA陶製ポットってウ泥だろ
穴無しウ泥じゃ商品化されないわな
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:40:50.49ID:8H0Ye1M/
根腐れから救出したバッテリーが半年ぶりに発根した、嬉しい
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:23:48.87ID:fqP+FpsQ
>>956
むしろそこにハイドロボール入れて半水耕みたいにするといい感じだったリして

ところでみんなー

帯化してるプシスは欲しいですか?
なんか実生から出た
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況