X



【ウメ】梅総合スレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:17:45.29ID:6T+x1bOD
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報


前スレ
【ウメ】梅総合スレ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1425945369/

過去スレ
【ウメ】梅総合スレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
【ウメ】梅総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:10:50.96ID:RSWZ3YmV
分かる。うちの南高梅も咲くのがまばらで、受粉樹は季節外れに咲いて、圧倒的に開花数が足りなかった。しかも開花中に嵐が来た。
今年は無理っぽい。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:53:05.50ID:2UtRvOBL
昨年購入した中古住宅の庭に品種不明の梅が一本あるのですが
庭に落ちてた種の残骸からすると実梅でそれなりに大きい(小梅じゃない)品種らしいのです。
メチャクチャに枝が伸びて洞も多々あるので素人ながら剪定してトップジンM塗りまくってみたら
綺麗に開花して結実したのですが・・・
自家受粉する品種なのか?それとも近隣の他の梅を受粉樹にしてるのか?って疑問に思ってます。
他からの受粉としたら、どの程度まで距離を越えてくるのでしょう?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:02:43.87ID:aNnWPzFZ
鳥も虫もいるだろうし、難しいよね
数百メートルくらいじゃないか
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:14:38.02ID:SCk8bsWk
30m以内に同時期開花する梅が無ければ自家受粉じゃね。

たぶん白い花なら古城かなぁ?
花芯ピンクが濃いなら鶯宿、他にほんのりピンクなら豊後

少なくとも南高ではないと思う。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:24:28.85ID:vK1K3scm
>>524です。
花は白です。満開時に香って楽しい気分になれて梅って良いですね。
やっぱり数十メートル〜最大100m単位ッて感じですよねぇ。
昨年末に「結実し難いなら受粉樹確保しなくちゃなぁ」って思ってましたが
種の残骸も有ったし今年は単独のまま様子見してたら結実したので
疑問に思いましたから質問させてもらいました。
ありがとうございました。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:52:10.20ID:Yn3iiwel
昨秋根巻き棒苗で買った露茜、未だ芽吹かず
土が酷かったので植え付け時丁寧に洗い流したら全く白根なかったから、イヤな予感はしてたけど...

受粉用にと、暖地の当地では難しいと知りつつ杏のハーコットも買ったのになあ(´Д⊂ヽ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:18:32.64ID:d7PfegII
月影が実家の庭にあって実がいっぱい実ってるんだけど食べられるのかな?
去年から実がつき始めたらしくて去年は放置だったらしい
夏だったかに帰省した時に完熟で落ちたのが1個だけ残っててすごく美味しそうな匂いだった
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:45:07.19ID:buhMyCuk
>>528
露茜は暖地(10a)でも今年は今のところ実のっているよ
たまたま運が悪かったのかも知れない・・・ガンガレ

>>529
花梅でも実が付くのが有る。うちの種類不明な紅梅もそう。
ただ実際に付けてみたら妙に渋いって言うかエグかった orz
こんな例もあるから実際試さないと判らないw
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:39:44.07ID:d7PfegII
>>530
なるほどじゃあ今年ネット張っといて収穫して食べてみようかなw

樹高が2m強ってとこで苗から育てたけど一度も肥料あげたことないらしいんだが無理に与えない方がいいのかな?

あとそういや虫や鳥の楽園になってる無法地帯なのにぱっと見害虫もついてなくて健康そのものだったんだが月影って虫がつかないような品種なのかね
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:07:15.31ID:nt5MAtr6
>>531
まあ、恐る恐る食べてみるが宜しw
梅干しが外した時のリスクが一番少ないと思うwww

あと、梅って比較的虫は付き難いよ。
俺の家でも新芽にアブラムシ、幹に(マル)カイガラムシくらい。
病気は掛かりやすい種類が多いのもあるみたいだけど。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:15:32.75ID:iqWyfDPr
>>532
ほえーそうなんやね
実家に帰る楽しみができたわ

早く完熟しろー
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:58:45.56ID:qwq7rDJR
今年は実が早いようでもう指先大
代わって葉が小さめになった印象
とっとと摘果しとけばよかったな
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:26:18.41ID:aZLBOmwQ
今年初めて小梅が実を付けたけど花が咲くのが早い以上に実が大きくなるのが早いね
葉が茂る前にたくさん実っても落ちるだろうから摘果しないと…
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:18:41.83ID:aZLBOmwQ
鉢植えでもここでいいでしょ
うちはベランダでしかできないので12号の鉢植えがいくつもあるよ
小梅は受粉用なので6号鉢
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:35:38.34ID:W7V0xlHB
オッケーみたいだから質問というかご指導いただければ

今日帰ってきて様子見たら葉っぱにこういう赤い斑点が出てたんだけど何かの病気??
1週間前白いカイガラムシっぽいの駆除+ベニカファインスプレー
昨日枝のつけね3ヶ所に白いカビみたいなもの付着してたから取り除いた(薬剤はかけず)
あと1週間前に根を半分に整理して油粕混ぜた培養土に植え替えしてから元気がないように見えるのと
植え替え前は1日一回の水やりでもりもり水が浸透してたのに植え替え後あまり水が浸透していかない

何かやらかした気がするんだけど枯らしたくないから早めに手をうちたい
https://i.imgur.com/85ATKLQ.jpg
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:21:46.78ID:Y+r5pSgW
1枚だけなら取っちまったらいい
広がりつつあるならかいよう病の出始めかなんかだ
実が生ってるならマイコシールド
生ってないならアグリマイシン
冬場ならボルドーや硫黄系使えるけどこの時期はたぶん薬害出るから無理だ
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:11:25.19ID:EzfpjZcl
1/3くらいぽつぽつ出てて若い枝も茶色く変色しだしてる
やっぱり病気なのか
明日薬買ってきます
どうか持ちこたえてくれますように…
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 10:14:48.82ID:k9wXh1F/
>>530
>>528です、仕事忙しくて5ちゃん覗けず遅くなりましたがレスありがとう
梅盆栽好きで花梅は結構経験あるんだけど、赤実に憧れての実梅初挑戦だったのにな
移動自粛しなくても良くなったら、和歌山にパープルクイーンでも探しにいこうかな...
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 10:32:07.46ID:k9wXh1F/
>>539
こんなに葉が出て伸びてく時期に根を整理しての植え替えはアカンです、落葉期にやらないと
今は丈夫な葉を作ろうと、持てる白根をフル活用して水や養分を吸い上げてる時だから

さらに油粕を土に混ぜ込んだなら、残った根も肥料焼けしてる可能性
人間なら、胃や腸の手術直後に栄養つけろとポンドステーキを口に突っ込むようなものよー
混ぜ込んだ割合にもよるけど、大量なら抜いて肥料なしの用土に植え直したほうがいいかも...
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:18:07.52ID:VHANf3TL
539です
雨上がりハエが何匹かいて土がちょっと臭いと感じたので今日ひっくり返して見てみたら土の中が白いカビだらけでした

根は黒く腐ってるようなものは見受けられなかったのでとりあえず新しい培養土に全取っ替えしました(今回は油粕混ぜず)

後から調べたら腐葉土を分解する菌が繁殖していたようで変えなくても良かったのではと思ったんですが変える判断で良かったんでしょうか?

あともとの土は白いカビが収まったら使っても大丈夫ですよね?
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:06:39.77ID:T76OMNAS
活動期に根を触らないのは大原則だと思うけどな
まあいいか
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:07:10.85ID:OW4UOmHp
その入れた油粕って発酵済みだったのかね?
100均なんかで売ってる粉状の油粕は発酵させてないものがあったりするから、
そういうの使う場合は土に混ぜて1週間ほど寝かせてから植物植える

その土は寝かせたあとは普通に使えると思う
たまにかき混ぜてやって
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:58:14.24ID:+mixP7ot
>>546
ホムセンの人がまだギリギリ大丈夫ですよーって言ったからやったんだけど駄目なんですね

>>547
ホムセンで薦められて買ったやつで粉状ですね
製品はそのまま使えるものだと思ってました
使う前に土を寝かせるもんなんですね
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:27:04.93ID:ds+QtGuW
今日気付いたけとも、庭に生えてる三種の梅のうち
南高梅だけほとんど実が墜ちてしまった・・・・
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:41:54.97ID:Gobsg/Dt
紅さしが順調に大きくなってきてる
このスレではマイナーだけど
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 06:32:13.24ID:IQHZyOc8
>>548
ていうか、コンテナ栽培で粉状油粕を土に混ぜ込むなんて普通やらんよ
どこで教わったん...
直接使うなら、地植えで根幹から少し離れた周囲を浅く環状に掘ってその土に混ぜて戻すくらい
徐放加工された合成肥料は別として
有機肥料、特に窒素分の多いのは根っこに直接触れる深くの土に混ぜちゃダメよ
梅に限らず園芸の基本

まあ、あとは樹が耐えられるのを祈るのみか
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 06:40:00.97ID:IQHZyOc8
>>547
混ぜた割合が分からんから「寝かせておけば普通に使える」というのはまずいかも
>>539読むと植え替えたばっかりなのに「水が浸透していかない」とか
元の培養土自体が普通の植木向きなのかすら怪しい気もする...
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:08:07.71ID:aSzEpkY4
梅の木に黒くて背中が赤い水アブのような虫が大発生しています
この虫はやっつけた方がいいのでしょうか?

すごい大群が飛び回っています
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:45:27.07ID:saOdPlA0
食用昆虫として有望な便所バチことアメリカミズアブを育てて食べてみた

↑ミズアブってどんなのかなと検索したら見つけた
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:17:26.56ID:96IqFkb5
何年か前に傷の付いた梅を庭の隅に捨てた事があったが、そこから梅の木が
3本生えてきていた。 梅は種蒔いてからどれだけで実を付けるのだろう
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:17:50.37ID:gTJ9cRub
昨年鉢植えでもらった実梅。
地植えしたんだが、台風直撃で昨年は葉が散ってしまいました。
で、今年の春になってようやく葉を茂らせてくれるようになった。
これって剪定しないといけないのでしょうか?
一応、根本から生えてきていた徒長枝?4本は刈り取りました。
http://imepic.jp/20200426/424220
http://imepic.jp/20200426/424260
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:38:05.89ID:gTJ9cRub
なんか?Google Chromeで画像を見ると普通に表示するが・・・
マイクロソフトエクスプローラーで見ると画像が左転するな・・・
醜い画像ですいません。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:51:14.13ID:SPPvVzyP
>>558
考え方は人それぞれだけど、
俺なら徒長枝(上に伸びる)は付け根からカット
風が通るように隙間を作る様に不要に思う枝をカット。長過ぎるのは適当に先を詰める。
こんな感じで地味に剪定すると虫が付き難いと思います。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:19:53.56ID:gTJ9cRub
>>560
助言ありがとうございます。
梅を育てるのは初めてなので右も左もわからないので助かります。
込み合ってる葉を落として、隙間ができるようにしたいと思います。

来年は実を付けてくれるといいな・・・
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:23:04.23ID:r2bKWKye
>>552
ホムセンの園芸担当に…

>>553
土はプランター培養土で最初赤玉と腐葉土買って7:3くらいで混ぜて土作ろうと思ったら培養土がそれそのものだからこっちのが楽で良いよってお勧めされて…
油粕は袋に書いてた分量入れたって感じですね

今のところまだ生きてるようで何ヵ所か新しい芽が出てきたので様子見てるとこです
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:06:19.84ID:QqSFtuLg
アブラーびっしり
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:58:19.84ID:1WMtkIUd
うちの去年出なかったから絶滅させられたと思ってたら今年はいつの間にかビッシリベトベト
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:27:43.24ID:H+CvMsYh
梅の実が膨らんできた。いつものように半分摘果した
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:05:21.45ID:Nux5Lc+a
芽っていうか、枝の痛んでる部分に潜んでるっぽい気がする
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:53:21.84ID:+q4QuO7S
花香美の欠点って何だろう
受粉木が要るのは南高など大実の品種共通の話だし
花が八重で観賞価値が高いし
収量とか耐病性が南高に劣るのかな?
もしこれらもクリアしてたら、南高の後継品種となる可能性も高い?
花見で客を入れて、実の収益も見込める
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:46:39.46ID:IOwi04ne
今年はアブラムシの増殖が速過ぎる

駆除しても駆除しても増殖して枝にビッシリになるのが鬱陶しい
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:22:12.38ID:tcfMVvZl
無知ですまんが、彼らは梅にとって害虫になるの?
栄養とられるのかな?
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:12:48.68ID:TEuRwcC8
そうでしたか、ありがとうございます
子供の頃、アブラムシとてんとう虫と蟻の関係性を習ったから
てんとう虫に期待します
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:41:41.47ID:9IoYiC5p
テントウムシはアブラムシがいないと居付かないからなあ
ハウス栽培みたいに密閉可能な空間で生物農薬として放つなら効果が高いけど
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:50:17.26ID:FZ12kpft
うちはアブラムが付いたことないけど、毎年ハダニに葉を落とされる。
風通しが良すぎるのも考えものだね。乾燥が酷い。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:05:23.87ID:krlZUpVN
てんとう虫じゃとても追いつかないでしょあのアブラびっしりじゃ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:38:03.56ID:aSUzG7qj
クラスターをつぶして実効再生産数を1以下に持ち込む
新葉が止まるのに合わせて追い込んで
一旦クリアしてから縮れた新梢を切除
再び吹くのに備える・・ そしてまたクラスターつぶして・・
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:55:24.41ID:uPf/Rbea
今年は暖冬の影響か小梅の実が落ち始めるのが半月早くなった@尾張

全部収穫したけど量が昨年の1/3だったわ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:02:51.03ID:31Zo6xBd
アブラムシ殺虫は酢のスプレーが利くよ
梅でやったことないがツルバラにつくのはこれで駆除
食酢を水で割って展着剤に洗剤をちょっと入れる
レシピはぐぐって
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:45:02.56ID:sjIaKRXD
梅の鉢植えに何かいる
下に置いたバケツに糞らしき物体が落ちてるんだけど、探せど姿が見えぬ
とりあえずダイアジノン撒いてみた
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:38:32.95ID:LCpRrq38
そういや、鉢植えの人って受粉はどうしてる?鳥に任せてる?
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:58:15.82ID:MvIwlwy2
うちはみんな鉢植えだけど南高だの露茜だの受粉樹が必要な品種ばかり
今年小梅や花香実といった受粉用品種がようやくたくさん花を付けるようになって人工授粉した
でもメジロのつがいが来て連日花をつつき回していたので人工受粉するまでもなかったかも
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:19:13.30ID:sjIaKRXD
うちの鉢植えは枝垂れで、実梅じゃないので受粉関係ない
一度小さく結実したときもあったけど、固くて食べられる代物じゃなかった
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:36:35.04ID:iZwBxIVl
>>577 恐ろしいことに奴らは単為生殖ができるんだっけ
梅ですらおしべとめしべ、それも別の個体のが要るのに
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:13:29.00ID:HpoelJyn
庭の梅の木去年が超豊作だったから今年は凄い不作
多分ほとんど採れないと思う
去年は傷んだのはポイポイ半分くらいは捨ててしまっても
梅干し、梅ジャム、梅ジュース、梅サワー、梅味噌、梅醤油、さしす梅と大量に作れたのに
今年の梅仕事はお休みになりそうだ
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:59:56.76ID:uZBt3tFO
去年は豊作で30kgぐらい梅干漬けたから、不作の今年は全量梅ジャムにしよう
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:18:00.34ID:6gXLDGuV
>>588
樹齢15年超えた梅が一本あれば何処でもそれくらい採れそうに思う。
漁協タライ1つ半くらいでしょ?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:37:02.58ID:Bsqbgsss
うちも東北で1本だけど(品種不明、おそらく白加賀)
30kgくらいはまあ採れるな
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:08:49.49ID:6YcrJKy9
>>585
梅が豊作か不作かって
隔年結果より開花時の天気(訪虫)に左右されてる気がするんだがどうだろう
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:31:14.68ID:O3Hk4LWm
今年はめっちゃ不作
満開になった直後、突然の積雪で花が殆ど散ってしまったのだ
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:41:30.74ID:DrFyaZae
九州だけど、いまだに梅の実が緑色のまま。
ちゃんと白くなるかなあ、 なんだかこのまま腐ってしまいそうで怖い。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:37:25.21ID:Iu1LoeRw
うちの木が縮小しなきゃいけないくらいに大きく密になってたんで結構派手に切って、
今年は実が少ないのはそのせいなんだろうなと思ってた

でも他のあまり切ってない木も実が少なかったんで不思議に思ってたんだが、
他所様も不作だったりしたのか
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 05:28:10.41ID:B8fSKGeJ
>>595
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
花は沢山咲いたけど鶯宿が殆ど実を付けなかった。こんなん初めて。
100kg位取れる樹なのだが採れても20個くらいなんじゃなかろうか?

以前、Zボルドー規定量の10倍濃度で撒いて先端枯らした時より酷い。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:06:17.82ID:YNlU1KpU
同じく、見える範囲に実が数えるほどしかない
花に雪は、見た目の風情としては良いんだけどなw 収穫考えるとアカンね

今年は買って漬けるかあ
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:34:51.80ID:p6qvafQ4
冬に変に早い段階で以上に暖かい時期があったせいで、虫がいないのに花満開になったせいじゃないかと思ってる
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:31:03.03ID:2NeAfkDW
いつもは熟して落ちてくる梅の実を、傘を逆さまにして枝にぶら下げて、キャッチして収穫する
道路に落ちたのなんかは、傷ついてしまって使えないから、捨ててしまうんだけど、
今年は超不作だから、青梅の今のうちに手の届く範囲のはもいで採ってしまった
採った梅はとりあえず冷蔵庫の野菜室で保存して、毎日収穫してある程度数が増えたら、
今年はそれで少量の梅シロップを作ろうと思う
ていうか今年はそれくらいしか採れそうもない
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:58:35.37ID:jXV+dCqg
ウチも物凄い不作だけど
さっきスーパーに行ったら、南高梅(和歌山産)と高田梅(会津産)が売っていた
農家ってすげー、と思う瞬間である
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:01:16.79ID:VC0mO5n/
>>602
ジャンボ高田が梅雨前に販売は・・・幾ら雪が少なくても有り得ないレベルだぞ。

かみさんの実家が美里(旧高田)町だけど遅霜で数が揃わないから梅通信販売中止(現地直販は有り)が多いって聞いたが。
ナンボか知らんけど会津産のジャンボ高田が売ってたら即買いだと思う。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:11:49.27ID:jXV+dCqg
多分ジャンボではない奴
サイズは南高の大粒くらいだし
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:18:53.55ID:VC0mO5n/
たぶん会津で高田梅と云えばジャンボ高田の事だよ。それ以外見た事無いし。
高田で取れた梅であれば判らないでもないw

梅の木も枝ぶりが全く違うんだよね高田梅は杏に近い枝ぶり。
たまに会津でも白加賀(比較的南部の暖かい場所)や豊後植えてる人もいる。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:08:30.57ID:WQu/mhSb
梅は鉢じゃ栽培きびしいかな
改良内田と紅さし、処分しようか思案中
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:29:28.18ID:fsRYHRJC
うちのは地植えだけど、スレには大きい鉢でやってる人も結構いたハズ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:31:58.82ID:/yQuy0iA
>>606
目標収量次第じゃね? 俺は10個くらい生ればいいと思って露茜を鉢で植えている。

しかし紅さしは勿体ないあなぁ、あれの梅干しは自分が食べた中で十郎に次ぐ旨さ。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:37:13.63ID:WQu/mhSb
>>607-608
最終的には60L鉢にしようかと思ったけどそれでも
やっぱり鉢だとかなり収穫少なそうだね
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:55:09.84ID:/yQuy0iA
>>609
60L鉢ならそれなりの数が取れるんじゃね?
成木になれば2kgやそこらは逝けるかと。

うちの露茜は幼木(4年目)だけど30Lの鉢で10個くらい生らせている。
色付け目的だからこれで充分
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:15:33.36ID:Oxuybt8A
新平太夫ってどうだろう
福島産だから九州では無理かな
苗木ぐぐってもヒットしないが
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:48:56.16ID:aek/pArR
>>611
新平太夫は食べた事も無いし批判は出来ないが、確か福井の一部で栽培されているんじゃなかったか?
その辺を追っかければ何とかなりそうな気がするけど南九州だと高地以外は難しそうだな。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:23:54.95ID:9wc18mlv
紅さしの実が落ち始めたのもあるので収穫した
今年は梅干しか梅酒、ジャム、シロップ漬けどれにしようかな
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:42:56.82ID:aajCdjte
>>524です。
大実が結構豊作で嬉しい。
梅酒、シロップ、梅干しは余ってるので
直ぐ食える「梅の昆布漬け」を手始めにしてみた。
なんか山梨の家庭じゃ定番だそうで。
まだまだ取れそうなんで
美味しい方法模索中。

完熟すれば生食も行けるから
そっちも楽しみ
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:00:21.32ID:yueXfbQn
>>615
挿し木をした訳ではないけど、南高梅の選定屑をそのままにしていたら根付いたのはある。
今年3年目なのかな? ビックリした。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:30:13.49ID:bAVWPRgy
梅って落ちた実から芽が出るから、毎年抜いて捨てるのが大変。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:50:30.39ID:IR3QU80e
>>615
出来るけど難しい部類だと言われている
俺も去年試したけど失敗したなあ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:11:29.91ID:yueXfbQn
>>619
鶯宿みたいな紅さしだな。
うちの近くに植わってた(シンクイで枯れちゃった)のと全く実の感じが違う。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:27:28.95ID:nhwegofG
>>621
早めに収穫したからだと思う
先に落ちてたのは紅さしらしい色だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況