X



盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート16)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:52:52.13ID:SPTqo0dY
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわかんない」ということを聞くスレです。

お約束は三つ
ひとつ:どんな愚問珍問でも、絶対ばかにしてはいけない
ふたつ:知ってる人は丁寧に答えてあげる
みっつ:質問者は答えがないからってめげない
(「ばかばかしい質問だから、どうせ答えてくれないんだろ」ってスネないで。
たまたま知ってる人がまだ登場しないだけなんだから)
※前スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート15)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1488083169/
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:44:38.66ID:+QoFlD0u
>>581
盆栽屋にはいい素材があるよ。盆栽になるようなものを仕入れてるから、針金かけるだけでいい形になるのが売ってるよ。
こんな質問する人が素材から作れるわけないから、盆栽屋で形ができてるのを買った方がいい。
0589581
垢版 |
2019/01/01(火) 10:27:20.89ID:7/0TR5HM
明けましておめでとうございます。
581です、たくさんのアドバイスありがとうございます。
いつか床の間や玄関を盆栽で飾れたら…なんて思っています。

盆栽屋って言い値っぽくて、行くにしてもドキドキしますね。
あまりお安い値段では買えないのでは?
バイト学生の身なので一度に何万円と言うレベルではどうしても出せなくて。
まずは道の駅を見に行き、それから盆栽屋さんを探してみようと思います。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:20:20.38ID:9ZfXwUv1
その目的なら必要になった時に金出して買う方が結局安上がりと思う。手間賃考えると特に。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:19:26.12ID:e2TZdOcb
安価な素材を自分なりに維持していじくり回して結果枯れたとしても
次への糧になるからまずそこからが一番いいと思う
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:48:48.90ID:9qdE2H/g
>>589
誰も来ない深い山に入って盗掘してこい
”山取り”てのが最高級の素材なんだから
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:17:22.05ID:7/0TR5HM
>>592

山なら知人が持ってますw
断り入れたら合法に掘れると思いますが、素材の善し悪しがそれほど分からないままに鉢にあげられるのでしょうか?(盆栽を始め?て5年です。)
最近の盆栽の本には、山からの鉢上げ法は書いてないし…。
山採りの方法とか知る資料なんかがあれば読んでみます
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:59.14ID:9qdE2H/g
>>593
たとえば黒松なら根が動き出す節分のころ掘り出すが、5年生以上ならば1年前の冬に根回しをして1年たってから掘り出す
なお黒松の山取りは5年生以下の若木は素材にならない、できれば10年以上のものがよい
50年以上の樹齢木が掘り出さればそれが最高の素材だ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:53.26ID:ddO8dPsc
恥を忍んで聞くが
掘り出しとはなんのことだね。
取木じゃなくて根から掘り起こして持ってくることかね。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:59:55.99ID:9qdE2H/g
>>595
山取りとは自生している樹を根から掘り起こし、それを盆栽にすることを言う
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:09:36.61ID:9qdE2H/g
たとえば四国剣山の黒松とか、新潟糸魚川の真柏の山取り銘木は断崖絶壁の自生木を根から掘り出したもので、今でもその山取りは行われている
といってもその素材木は素材に過ぎないけど数十万〜数百万で取引されてるけどね
なお無断で掘り出すと窃盗罪でももっとも重い10年の懲役刑を食らう
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:01:36.36ID:wtdf4u/2
盆栽屋で最初は数千円ぐらいのを買えばいい。値札はついてると思うよ。
挿し木できるものを買えば、剪定の度に増やせる。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:14:33.91ID:ddO8dPsc
ほへえ
山に生えてるのなんて
めっちゃでかい大木ってのを
イメージしちゃってましたわに
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:52:23.05ID:cUufoIK3
去年の春から始めた初心者です。
ヤフオクやらで競り落とした盆栽が、どうにも実物を見た時好みじゃないので手放したいんですが、どうすれば良いんでしょうか。
捨てるのもかわいそうだし出来れば誰か好きな人に渡したいのですが…
上野グリーンクラブとかに持っていけば引き取ってくれたりするんでしょうか
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:45:28.37ID:PbGC+D4d
>>600
残念ながら個人の、しかも素人さんが持っている盆栽は引き取り手はありません
長年やってきたお爺ちゃんの盆栽も、亡くなられたら捨てる以外ありません
というのも、素人さんの盆栽は、ご本人は良いと思っていたでしょうが、ほとんど無価値のガラクタですから
なんでも鑑定団の骨董品でも、すばらしい逸品だと出したら、多くのものがニセモノガラクタと言われるでしょ、あれと同じご本人だけがこれはすばらしいものだと思っているにすぎません
その程度のものは入手しようと思えばそこら辺にいくらでもあるから、別にあなたから貰わなくてもいい、ということです
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:45:13.21ID:Ne4futfG
>>600
ジモティーとかツイッターとかで探すとか?
あとは同じくヤフオクやらメルカリで格安で売るか
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:56.56ID:PbGC+D4d
>>604
お説教は謙虚に聞くものです
お説教が聞けない若造は生涯心貧しく生きることになります
とうぜんそういう人は盆栽の世界などとは無縁の人で、盆栽の奥義などわからないまま、犬の飯皿の焼き物が骨董品と思い込むようなこっけいな盆栽を自己流でやるおかしな人になります
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:47.15ID:sFJBpyIg
>>605
お説教は謙虚に聞くもの
あんたの主観を押し付けないでほしい。
ちなみに私は貧しくない、裕福な人間だ。
精神的にも肉体的にも経済的にも。
こんなスレともあんたともおさらばします。
ちなみにあなたの死後は地獄ですよ。
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:12:24.08ID:vsZa22dL
>>601
>>603

600です。ありがとうございます。
そうですね、改作が出来るか考えて、貰い手もいるか色々サイトを見てみます。
アドバイスありがとうございます。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:57:33.98ID:dQ7q0Khx
近くだったら乞食しに行くのに
初心者もココ覗くんだから欲しい人もいるでしょ
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:33:43.89ID:3vdyZjbK
>>609
>>581

600です。
返答遅れてすみません。
609さん、
そうですね、東京の南の方在住ですが、
よろしければ差し上げます。
車がありますのでお近くでしたら運んでも良いですよ。

581さんも、学生さんでしたらお高いところからではなくこの辺りのタダでもらえるものあたりからはじめてはどうですか?
大きさに関してはまあまあですし、練習としてよろしいかと思います。

モノとしてはこんな感じのです。
画像のもの1から4まで全部でも結構です。
そのほかにもコマいのもちらほらあります。

https://imgur.com/gallery/hxIc6qE

もし興味があればレスいただければ捨てメアド作ります。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:02:57.20ID:4kuAPBjo
>>610
この盆栽だったらいくらでも引き取り手ありそうだし、メルカリでも売れそう。というか、多分知り合いですね。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:48:29.04ID:NOUK6pp0
ハイマツの盆栽を経験した方はいますか?
僕はハイマツの苗がほしいんです。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:36:37.45ID:ESEQe0x7
>>610

>>581です。ありがとうございます。
近場なら確実に頂きに行くところですw

こんな風に譲りたい、手放したいって方もいらっしゃるのですね。
素人目には良い形に見えますが…。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:38.31ID:dWvdiInA
>>613
一昨日グリーンクラブで見たな
ただハイ松は成長が遅い上にしなやかすぎて針金がきかないので樹形が作りにくいと聞いたことあるな
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:28:54.76ID:mCfI/X/6
>>613
昨日世田谷ボロ市で見た気がしますね。その横に白松っていう三葉松もありました。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:29:19.49ID:vKi9s4tM
>>614 さん

なるほど、東京圏からやや遠いんですね、それは残念(´・ω・)

何しろ素人なんで、着払いで送るにせよ盆栽の梱包とか全く自信がないのです。。

>>611さん
町田かぁ…
新宿くらいまでなら高速使わんで運べるんですが、ちょっと厳しいですかね。。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:36:58.08ID:SM1ejYXX
>>619
南ってどこよw
仕事場港区だし車通勤でそちらの予定に合わせていくらでも頂きに参上しますよ〜
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:30:31.18ID:XbDXugF9
619です。

>>620
おや、私も港区勤務ですよ。
とりあえず連絡用メアド作りましたんで、
具体的なところはこちらでやり取りできればと。

farmkin-ohagi@yahoo.co.jp
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:32:06.54ID:hu2+qPIn
五葉松について教えてください。
根本の根張りのちょっと上を取り木して失敗したような感じになっています。
1本は根が出ているのですが、あとはぐるっとえぐれたようになっていて、その下に本来の根があります。
えぐれているところを削ったら根は生えますか?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:54:35.43ID:/1rMJKis
>>622
素人さんが五葉松取り木で一本でも根が出たらめっけもんだよ、その根を大事にすれば取り木できる、多くは発根させられず枯らしちゃうのが素人さんだから
もちろんその一本以外はもう根は出ない
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:25:01.18ID:pqWoDLNA
>>626
確認だけどその下に元の根があるんだよね?
だったら出来そうな気もするけど保証は出来ない

あとは根継ぎかな
五葉松で出来るかわからないけど
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:58:24.26ID:RK8vmKra
>>624
その写真の樹に取り木かけてんの? なんで?
取り木なんてする必要のないいい素材じゃないか
もしも根張りが不満でも、そのコケ順を利用すればいろんな形が作れそうだぜ
極端な例で言えば、主幹を寝かせて土に埋めて根連なりにするなんてもありうるかもしれない
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:08:42.98ID:5+bYd9aH
>>627
元の根はあります。
やっぱり難しいですかね。

>>628
取り木の傷はうちに来たときに既にありました。
根が一本しか出てないので切り離しがされてないのかなと思っています。

主幹を寝せてって、横にするんですか?
90cmありますが
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:25:31.00ID:RK8vmKra
>>629
>>主幹を寝せてって、横にするんですか?
そうだよ
根連なりの盆栽ってほとんど主幹を寝かせて作られたものだよ
90cmぜんぶを使う必要はないさ、今の枝を根連なりのそれぞれ幹にするから、主幹をうまく鉢の中で曲げて根のように見せて、今の芯の方は鉢におさまらなきゃ切り捨てるさ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:35:33.85ID:42CEN2q7
根連なりにするのにはもったいない気がする
自分ならそこからの発根はあきらめて、
とりあえず癒合剤を厚めに塗るとかして樹皮が覆うの待つかなぁ
うまくいけばその下の根が太ってくれるかもだし

でも根連なりの素材にする冒険自体はものすごくおもしろそう
自分にその勇気はないけど、もしまったく同じ素材が2鉢あるならやってみたい
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:41:43.04ID:WBkOMJc4
>>630
勉強になりました。
根連なりにするかどうかはゆっくり考えてみます。

>>631
元々取り木された樹のようで傷の下の根は八方に広がってて良いんですが
えぐれ部分がどうにもヘンテコなんです。
2月下旬に植え替えるので、トップジンMペーストとカットパスターで覆ってみます。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:52:52.52ID:mDr05ckc
>>633
会津五葉ってふつのハイマツのことだから高い山行けば見れるし、ハイマツの盆栽を会津五葉の盆栽と言う、会津五葉という五葉松があるわけじゃない
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:58:34.03ID:M+IhQSbj
>>634
そうでしたか。僕は、会津五葉てハイマツの園芸品種改良の一種だと思っていました

ハイマツは園芸店では見かけませんよね。赤松や黒松と違って非常に成長スピードが遅くて
めったに大きくならないので、盆栽には最適だと思うんですよ。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:22:08.21ID:mDr05ckc
>>635
上野グリーンクラブ行けば売ってる業者もいるよ
あんなのだ誰も買わないけど
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:12.98ID:rUAKG5qn
>>638
>>毎年同じ面々が受賞するのですね!
このところそういう傾向強いね、総体的に盆栽人口が減って来ていることに関係してるのかな
言ってみれば横綱大関陣がまだまだ強くてそこに食い込む若手が少なくなってる状況
まあ国風展に入選するにはそれなりの芸風と技量は必要だが、新しい作家が次々と登場してほしいよね
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:37:49.10ID:p75cqCKK
国風展よりグリーンクラブの販売の方が楽しみ
てか棚が倒れて鉢が割れたので買わなきゃorz
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 17:26:11.90ID:OjVnVJIy
買ってきた6センチ位のポリポットに入った黒松苗の幹に
針金を掛けて曲げたいのですが
ひと回り大きいポリポットに植え替えてやった方がいいでしょうか?
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 17:33:36.79ID:TFthLe4n
>>641
べつにポリポット同士で植え替える必要はないよ
しかしなんでポリポットの状態で針金を掛けるんだ
素材を作っていく時はふつうは駄温鉢に定植して根がきちんと張った次の冬から針金整枝はするもんだぜ
今やるべきことは3月中旬にポリポットから抜いて駄温鉢に定植し、今年の春から夏にかけて肥培して樹勢を充実させ、今年の秋から冬に整枝をしていくべきだが
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:04:57.40ID:TFthLe4n
>>643
なんだ、実生苗か
それならば今の状態で針金掛けてもいいよ
しかしへんに掛けると盆栽とは言えない松になっちまうけどw
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:40.67ID:OjVnVJIy
>>644
実生苗って言うんですね
ほぼゼロの状態から始めると順番にやるべき事が
理解していけそうな気がします
頑張って育ててみます
有難うございました
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:21:58.01ID:r2txXbgW
ナンキンハゼを五本、6号のひとつの鉢で育てています
去年、鉢底から根が出てきてさらに伸びていき、結局、土がないので鉢底から伸び出した根は黒くなって腐ってしまいました
いま休眠期なので植え替えをしてあげたいのですが、ナンキンハゼは根をいじられるのを嫌うらしいので
根鉢を崩さずに一回り大きい鉢に植えたほうがいいのでしょうが
それを毎年繰り返すと、結局際限なく大きくなっていきます
盆栽をなさっている方であれば、移植を嫌う植物、例えばエニシダとか藤とかの植え替えについてもご存知のはずなので
お知恵を拝借できないでしょうか?
ちなみに、昔エニシダを植え替えをしたらすぐに元気がなくなって、そのまま枯らせてしまったことがあって
それ以来、移植を嫌う植物は根をいじらないようにしています
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:10:31.17ID:0jkRjqkK
直根タイプの木を盆栽として維持する場合の
植え替えと根の整理方法がぜんぜん分からない・・・
直根タイプは横ではなく下に伸びていく根だから鉢底からすぐに出てくるし
かといって太い主根を切ってしまうと枯れてしまうのではないかと不安っていう・・・
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:06:18.18ID:KG4JBhJX
>>647
樹種は何よ? 直根性の樹はたくさんあり、巻いて伏せるものもあれば、切ってもいいものもある、もともとは直根性なのに切って肥培して細い多根性にして盆栽にするものもある
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:20:09.93ID:UQBRA6nS
>>648
ありがとうございます
646のナンキンハゼです
複数本を一鉢に植えていました
植え替えを決行してみたら、鉢底の穴から主根が出て巻いていたので樹脂鉢を壊して取り出したのですが、
頑丈な鉢を解体している作業中に何本も切れてしまいました
植え替えはしましたが、たぶん切れたのはそのまま枯れるかと思います・・・
いまは出来るだけそのままの状態で仮植えしていますが、
暖かくなって芽が動きはじめる頃、枯れていると思われてるものは取り除いて、また植えなおす予定です
ただし全滅していなければの話です

思うのですが、剪定で樹勢を抑えて枝葉の総量を一定の大きさにしておけば、植え替えをせずにそのまま維持させることは可能でしょうか?
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:50:59.38ID:o36iqlRu
>>649
それって盆栽かい?
盆栽ならば「芸」がないと盆栽と言えないし、枯れるかもしれないとかやったら次の「芸」はどうするんだい?

盆栽はふつうの園芸みたいにその植物を育てるものじゃないよ、姿を造形していくものだよ、生きさせりゃいいてもんじゃない
だから盆栽は「育てる」とは言わない、「作る」という、姿を作るすなわち「芸」を上げていくんだよ
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:36:46.40ID:ymBr0sCN
本人が盆栽だと思ったら盆栽だよ
芸だとかそんな細かい定義なんてない
そんなことばかり言うからお硬い趣味だと思われてしまうんだ
初心者は思うがままにすればいい
数年やって実践的に学んでいけばいいじゃないか
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:44:53.08ID:utqxXRYW
盆栽はお硬い趣味だどー
骨董鑑定よりむずかしいどー
んでもまがいもの抱えて喜んでる骨董趣味人間が多いように、盆栽モドキを盆栽と思って育ててる盆栽趣味人間の何と多いことか、ハズカシハズカシ
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:06:49.85ID:ymBr0sCN
クオリティの高い低いはもちろんあるがどれも盆栽だ
クオリティの高いものだけが盆栽を名乗っていいなんて誰が決めたんだ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:18:47.09ID:utqxXRYW
贋物を愛でる恥ずかしさ
それただの鉢植えなのに
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:06:08.63ID:RoOQjA1b
盆栽が生まれた時代を見てきたわけでも無いのに本物だとか贋作だとか何言ってんだこいつw
こういうTHE老害は早く死んでほしいね、まぁ数年のうちだろうけどw
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:30:59.47ID:utqxXRYW
盆栽の何たるかを知らず鉢に木を植えればそれで盆栽になると思っている人間のなんと多いことか、ボーッと生きてんじゃねーよ!
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:58:25.24ID:48Ff/PIf
年金でボーッと死んだように生きてる奴が何か言ってるぞ
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:31:43.81ID:64SSR0JN
ナンキンハゼの相談をした者です
すみません
実生三年目でかなり大きくなってしまってベランダの置き場所に困っていたのと、以前から盆栽に興味があったのと、
盆栽をなさっている方であればわたしの相談内容の解決方法をご存知の方がいらっしゃるはずだという思いで、
ここで相談させていただきました
ですから特に盆栽をしているという認識で育てているわけではありません
群生させているので、いまのところ矯正などはせずに放任で自然な姿にまとまっていますが、
いずれ盆栽に仕立てられるのであれば盆栽にしてみたいという思いはあります
根切りをしてしまったので、その前に枯れてしまうかもしれませんが・・・

ただ、一言の助言もなく、文句だけ付ける方しかいらっしゃらないのは想定外で、わたしの考えが甘かったと思います・・・
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:40:21.77ID:utqxXRYW
>>658
だから園芸スレで聞くべきことだったんだよ
園芸スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548681526/

盆栽の認識がないのになんで盆栽スレに来る?
結婚する気持なんかまったくないのに結婚相談所に行ってもしょうがないだろ
園芸スレに行けば優しくわかりやすい回答がいっぱいあるだろうに
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:43:50.85ID:64SSR0JN
>>659
相談内容が盆栽の管理方法に近いと思いましたので
「盆栽をなさっている方であればわたしの相談内容の解決方法をご存知の方がいらっしゃるはずだという思いで」
と経緯は説明させていだきました
大変失礼いたしました
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:07:25.15ID:j/oZAFWq
その偏屈ジジイは無視していいよ
多分草物盆栽とかも受け入れられない、精神年齢の退化してしまった脳みそだから

ナンキンハゼは盆栽仕立てにしたいなら、直根は切ってしまって大丈夫
あとは困った時まず「〇〇(植物名) 盆栽」とかで検索してみるといいかも
高確率で紹介してるブログとかあるよ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:16:53.13ID:64SSR0JN
>>661
園芸スレではまず661さんのようなご助言はいただけないような気がしていたので
盆栽をなさっている方ならば、と思って相談させていただいておりました
鉢底から伸びだしていた太い直根を数本切ってしまったので、落胆しておりましたが、お言葉で気が楽になりました
ありがとうございます
早速、検索して調べてみます
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:38.23ID:FHHgGLJY
>>662
ここは本来そういう質問していい場所だと思う
自分も勉強になったのでありがたかったです
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:47:20.16ID:TrgK8hGv
まさに「老害」って感じのが居着いてて何のためのスレなんだって感じだよな
次スレからワッチョイでも付けたほうがいいかもな
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:47:27.72ID:XLyKnZQm
俺の書いた絵とゴッホの絵がどこが違うてんだよ、同じ絵やんけ、むしろ俺のほうがきれいに書けてる
自己満足だと? フン自己満足上等やんけ
どうせ俺はものがわからねえ人間よ、ただの鉢植えを盆栽といってどこが悪い
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:45:56.27ID:V9zEwn/D
チコちゃんは知ってます、ただの鉢植えと盆栽の違いを
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:25:30.87ID:2eDsaHma
ナンキンハゼはススキに寄生する寄生植物だから
ススキを大切にするんじゃ
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:16:44.53ID:hLWIqx/x
恥かいてるのは実は老害の方かもね
実力もない癖に初心者相手に威張るしか能のない人間はどの世界でも鼻つまみ者
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:40:01.73ID:TrgK8hGv
かも、というかまさにそうでしょ
ほんと悲しくならんのかな?生先短いのに人を不快にさせることしか言えないで
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:45:05.04ID:RFN3CgKn
ガキでもジジイでもどうでもいいが、出来ててもこれから出来る予定でも一応「景色」を考えてないと盆栽とは呼ばんよ。
俺が盆栽といったから盆栽だじゃねえ。それは盆栽を侮辱している
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:02:09.88ID:qtE+D0i3
山もみじが枯れて枝も水分がなく中がつまようじの様になってたらもうダメですか?根っこはまだ生きてそうなんですけど復活させる方法はありますか?
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:16:28.08ID:NTgS2FfK
>>676
10pくらいのミニ盆栽です
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:15:41.48ID:QQ7AJBui
うちの子苗ヤマモミジも冬に水やらなすぎて死んだなぁ
ヤマゴケ植えて土を保湿してた子苗は芽吹いた
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:47:15.72ID:Q3yQeZE0
よろしくお願いします。昨年、鉢底から35cm位の高さの紅葉の盆栽を手に入れました。11月頃に落葉しました。
そのあと赤い芽?みたいなものが枝先にたくさんついたのですが、今現在葉が出てくる気配がありません。
ここは未だ夜は0度になる寒冷地ですが昼は12度位まで上がり、クレマチスなどはたくさん葉がでています。
だいぶ暖かくならないと紅葉の葉はでないものでしょうか?
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:45:42.49ID:VOKnuTM2
暖かくならないと、というか涼しくなったらって感じかなぁ
ぶっちゃけ枯れてる可能性はある
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:36:44.21ID:I7vFPDKX
>>679
桜が散ってから
盆栽ならその前に整枝剪定の作業をしとかんといかんがそれは終わったか?
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:38:12.42ID:MFHWP8K6
>>682
>>剪定はなにもやってません。
芽吹き前の整枝剪定、新梢の芽摘み、梅雨明け前の葉刈など、マメに手を入れてやらないと、モミジ盆栽の価値の命である枝ほぐれなどできず、ごつごつしたただのモミジの木になっちまうよ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:06:49.44ID:ATaELw7z
>>683
勉強します。ありがとうございます。なんかもう芽吹いてきているし、今年はこのままのほうがいいですよね。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:08:04.06ID:O8L2QGay
松柏を除いて、雑木類では樹齢何年くらいから古木になりますか?
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:02:52.52ID:F1ZlOrn6
>>685
盆栽では”古木”という言い方が聞かない言葉だけど、どういうことを知りたいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況