X



にんにく ニンニク分球19球目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:28:36.95ID:kwd4/HQi
■前スレ
にんにく ニンニク 分球17球目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
にんにく ニンニク分球18球目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/

■過去スレ
1:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126313710/
2:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191222210/
3:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225366645/
4:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256379401/
5:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273064636/
6:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1288665465/
7:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1300869226/
8:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318634596/
9:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1327915822/
10:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330916908/
実質11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1331041535/
12:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398947091/
13:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1418362710/
14:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442322258/
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:08:43.24ID:XAtmzitP
農薬つかってるけど、雑草は普通に生えるぞ...なんか勘違いしてないか
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:25:09.35ID:AsZl7Pvm
>>285
アホ晒しage
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:27:16.75ID:cpZKzJQ0
ぜんぜん玉になっていないのだが・・・
なんか平年よりひと月くらい遅れている
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:45:35.63ID:+hPhCdoV
遅れてはいないけど今年サビがやばい
対応遅れたから今年はあんまり期待できない
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 03:25:16.29ID:DMP2XCrE
プランターの端の一番細い株が倒れちゃったんだけど、抜いた方がいいのかな
強風続きだったせいなのか、病気なのか全然わからない
葉は細いながらも青々として健康に見えるんだけどなあ
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:24:22.69ID:wkp5kXI8
>>291
葉が青くて茎がしっかりしてるなら風が原因かと。抜くのではなく、土増しなど風対策してあげればいい。
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:01:37.02ID:8AILULgo
>>296
それは心配性という君の病だ。
病院に行ってカウンセラー受けたほうがいい。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:25:20.29ID:zmHX4vYf
俺もニンニク栽培初年度は気になったな、正常な証だからね
にしても今年度も無散布だけど、さびも春腐れもモザイクも一切ないい良い年だわ
半分は雨の後の状態のよくない畝に無理やり植え付けたんだけど
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:10:32.53ID:/EzSwFq3
それをやっちまうと水が溜まって悪い結果になることもある。
鋏でカットしようぜ。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:21:07.46ID:ibVl4t4b
風吹かないでくれよ、もう
冬場は風に耐えられたけど春になったら茎が弱くなった気がする
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:27:23.93ID:rtr5S9TK
掘り起こしてみたいけどまだ小さかったので埋め戻してみましたがなんか萎れてきましたね
もう育つことはなくダメなんですかね
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:19:10.78ID:wkp5kXI8
>>302
気になるのはわかるけど上の方の土をかき分けてみるぐらいで我慢しないと、さすがに掘り起こしたものを戻しても根っこを痛めてるから厳しいかも、
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:32:58.13ID:QBEs6SBT
辛抱できずにフライングする奴多すぎだろw
もうちょいじゃんw
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:17:20.23ID:PugEP95f
芽が伸びてきてるんだけど
これっていわゆるにんにくの芽なの?
食っていいのかな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:29:29.59ID:bb/Dkx+D
もし病気に一切ならずに茎が倒れるまで待てたら収穫は6月終わりか7月入ってからだわ
あと二ヶ月はかかる
まぁその前に病気になって撤収するんだが
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:37:17.80ID:9ewTjf0F
収穫して2ヶ月もしたらまた次の植え付けが始まる・・・orz
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:10:33.40ID:q4nywK8P
去年ニンニクを収穫して、土付でコンテナに入れ扇風機で乾燥をしたんだが。
中身がスカスカになったのが多かった、何が悪かったんだろう
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:15:24.80ID:bkJTHMQn
虫が入るとスカスカになるけどそれとは違うんだろうか
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:22:37.99ID:VwzuWudI
あるある
軒先に玉ねぎ袋に入れて乾かしてたのが粉っぽくボロボロになってたり
やっぱり虫かね
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:07:29.95ID:q4nywK8P
>>311
>>312
やっぱりそうなんだ、アレは防ぎたい
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:27:43.67ID:d4QF+VuO
>>313
量が少なめならストッキングとか目の細かいのを使ったり、
防虫ネットで覆うなりしたら防げるかな?
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:30:26.73ID:aSGVowLW
プランター植えのうち1本横になってしまってたから抜いたわ
小さいけどええわ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:43:45.29ID:5vWj/393
5月か
まだ収穫もしてないけど、
次の植付け準備までもう5か月切ってるんだよな
やっぱニンニクは長いや
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:20:37.80ID:EPsE3YtJ
トウ勃ちしたやつをカットして追いアミスターしてきた
ここから2週程でがっつり球が太るんだろうか
不思議なもんや
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:23:44.98ID:ONgOEO3p
ホワイト六片の薹が立ってきた。光合成促進の為花弁ができるまで伸ばして
から茎を残して花弁を除去する予定
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:32:21.61ID:ONgOEO3p
>>314
1週間ほど風通しのよいところで乾燥させ、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に
保管すればいいよ 次の播種に使う場合も問題なく芽が出るからOK
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:26:22.65ID:6vbzetAw
冷蔵庫なぁ・・・・どこかの赤の他人が問題ないとか・・・
一度冬を体験させてしまう、ということは1年遅れの芽出し。
売ってるタネにんにくが冷蔵してないのは、そのため。
無問題かどうかは自己責任。俺はやらない。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:49:27.69ID:2tMxRthd
野菜室の温度なら問題ないだろw
ほんとアスペは「冷蔵庫」と言うところだけに反応して馬鹿さらけ出すw
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:33:24.38ID:2eftrVzm
種として問題あるか無いかで言えば問題が出る場合があるよ
家庭用だから良いかもしれないけど農家はやらない。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:57:36.43ID:RL/sz0NJ
ポリ袋に入れて野菜室に押し込んで秋まで・・・・
やらんわ、そんなことは
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:12:52.21ID:zg1J8WyH
収穫後は茎に切れ目入れて吊るしとくわ
食べる時に良さげなものを都度取って使う
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:42:09.63ID:kbTR3Ab+
3mmぐらいの甲虫に食われるから
ダイソーの洗濯ネットで目の細かい奴があるからそれに入れて干してる
何十個も冷蔵庫の中に入れてたら邪魔だろう
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:56:28.76ID:Mk/G5uVj
>>327
そうか洗濯ネットのランジェリー用なら目がこまいかいから良いね
ストッキングを買うのもアレなんで、
誰かから貰おうと思ったけどハードルが高過ぎて詰んでたよ
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:17:42.03ID:ONgOEO3p
>>327
ニンニクに付く甲虫はネギアザミウマで活動温度が15℃以上だから
冷蔵庫野菜室程度の温度で保管すれば大丈夫だろ
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:17:46.73ID:pgwpPWyQ
俺の趣味は海釣りなんだけれど
釣竿を手入れするのに、履き古したパンストがちょうどいいんだ。
ただ、俺は彼女なし、未婚の一人暮らしなので
古いパンストを手に入れるのに結構苦労する。

ある時、会社のみんなで仕事帰りに飲むことになり、
女の子たちもいい感じで酔っ払って
「下着をどうやって捨てているか?」みたいな話になった。
細かく切り刻んで捨てるとか、紙袋にくるんで捨てるとか
それぞれ言ってた。
ひとりが「私はパンストも細かくしてから捨ててる。
面倒なのよねぇ」と言ったんで
「マジで? もったいない。俺にくれません?
パンストってサオをしごくのにちょうどいいんですよね」
と言っちまった。

まわりドン引き。唯一、パンスト発言の女上司(50代)だけが
「あらあら、私のパンストで? まだ私にそんな魅力があるの?」
などとぬかしやがる。
動揺してさらに
「いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ」と俺。
死にたくなった。ネタみたいだが、本当です。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:31:08.21ID:aUogHRHU
スペイン産のニンニク
地上部が枯れてきたので、雨の前に収穫

スペイン産ニンニクは初めてだったけど、まあまあの出来だった
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:31:06.03ID:t+gC2Ly+
>>330
なんでここに書いたのか知らんが革靴の手入れはパンストに限るな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:49:07.68ID:2HwJaFfJ
中国産を栽培してその中で大きいものを種にした今年、太い茎が3センチほどもある。収穫が楽しみ。
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:26:34.67ID:EyoE+16b
今年は病気がどこも出ていないな、毎年黄色くなって大きいのが出来ないから
止めたら友達のは青々として元気だ、無いならやるよと言われた
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:31:53.42ID:7RIhqPQE
俺はサビとネギアブラムシで今年はダメだ
以前山でほぼ放置プレイしていけたから自宅で放置プレイしてたんだが対策遅かった
取り合えずサビは今更どうにもならないから完全に枯れるまで待つかな
今切っても新しい葉なんて期待出来ないよね?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:19:47.85ID:ezNlj+wX
雨が上がった後見てみると異様な数のナメクジが・・・・
ナメクジもニンクニでパワーつけたいのかな?
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:52:16.09ID:UYCsAmlj
前スレでリビングの窓際でニンニクの仮植えをしていた者です、お久です。(こんな画像を貼ったような↓)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1523843.jpg

あの後に下の画像の様に絡んだ根をなんとかほどいて、さあ畑に植えようとした矢先に雪に降られて
天候が回復してから植える予定でいたら今度は風邪にやられたのか高熱でダウン。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1523875.jpg

体調&天候が回復する2週間近くそのまま根部分だけ水につけたままにしてたら臭いが出て葉もヘタってしまい
ヤバイと思って水から引き上げてみたら根の半数が春雨みたいな透き通った色に...。
正直ダメ元で深めに植えて半ばあきらめていたんですが、下の様に大復活致しました!(´;ω;`)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1523871.jpg

にんにくがこれほど生命力が強いとは驚きました、根なんて半分腐ってたと思ったのに。(´・ω・`)
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:20:02.61ID:r07Z0KXo
みなさんはトウ立ちした芽はどれくらいの長さになったら切ってますか?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:59:57.53ID:kG7Bp4cj
見かけたら即折ってるよ
すべて折り終わったから肥大しすぎで傾いた株から収穫してる
嘉定を剥いたあとに上海早生を剥くと香りの差をかなり感じるんだよね
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:55:00.60ID:r07Z0KXo
>>345
料理に使いたいんでなるべく長く伸ばしてから切りたいんだけど
あんまり伸ばし過ぎるのもよくないのかなあ
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:00:37.88ID:Xz8YZU0W
嘉定は伸ばしまくってからかな?
はやくとると爆発する確率上がる。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:44:42.96ID:eA53TLek
クルンと巻いてから

今朝まで雨だったんでカリグリーン蒔いて来た
今年はまださびが出てない
もしかしたら今年は上手くいくのかもしれない
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:37:07.67ID:5KN48PfU
島にんにくってもう収穫時期かな
すぐ隣の別品種と比べてかなり黄色くなってた
一本もとうだち芽が出てないのが気になる
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:37:50.60ID:kG7Bp4cj
>>347
既に盛大に爆発してる始末です、上海早生はやはり全く裂けないけど今年は巨大化してきてる
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:48:07.97ID:l8WOmCAu
>>349
友達!うちも島ニンニクはとう立ち0。ただまだまだ収穫時じゃない感じだ。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:05:00.30ID:0tp3dt6L
マンションプランターは全滅しました
土の消毒めんどくさい・・・
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 07:33:48.99ID:m8b2ZyUO
全然トウ立ちする様子ないから、化成肥料大量にぶん撒いてきたぜ
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:24.91ID:PGkQZmqA
>>353
アレ?
トウ立ちしないのって肥料が多すぎる場合じゃなかったっけ?
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:48:22.83ID:OjepH3ap
>>344
あまり早く折ると裂球しやすくなるとからしいが自分は気にしないで芽が伸びれば見つけ次第取ってる
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:58:04.78ID:x489bXak
ホワイト六片って関東でも7月とかに収穫すればいいの?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:26:08.13ID:x489bXak
そうか、ありがとう
今年初めてやってるんで、右も左もわからんのよ
食用で買ったのを、思いつきで6片だけ植えたら5つ育った感じ
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:23:14.71ID:dhPy8L6T
>>276
先週はこんな感じだったが今日とってみたら身が出来てる!新ニンニク収穫スタートです。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:29:27.59ID:OG85143w
細い葉っぱが10本くらいトウ立ちと一緒に生えてきたのが
けっこうあるんですけど、なんなんですかね。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:11:04.12ID:OG85143w
>>361
ありがとう これはつまり早く収穫したほうがいいってことかな。
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:08:47.24ID:+WmqHBry
今年は二次成長してしまうものが多いな。
4月の高温かなあ…
0367196
垢版 |
2018/05/05(土) 09:04:22.88ID:SFoUmt7d
うちのは二次成長が26/30に増えた
二次成長させきって葉ニンニクとして収穫しようと思ったら
サビが酷くなって、それも無理そうだ。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:20:45.41ID:u+83JgKo
二次成長て子供の茎が親の体内突き抜けて出てくること?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:27:55.36ID:+cfA4InN
二次成長でもいいから大きくなってほしい
葉は結構茂っているんだけど、まるで実が大きくならない
今から液肥与えればいいかなあ

与えるとしたら何がいいでしょう?
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:57:44.44ID:h5W+RxNq
二次成長の原因は肥料過多や高温が原因の一つみたいだよ
なのでさらに肥料は控えた方がいいかも
うちは3月にやって以来放置なので二次成長はでてないみたいだけど

実が大きくなるのはこれからで収穫は6月中旬くらいだろうから
グッとこらえて見守る方がいいと思うけどな

もしなんかやりたいなら苦土石灰少量まいて
土が酸化しすぎないようにする程度かな
肥料だけやって窒素過多とか土が酸化してると
他の野菜苗でも病気や奇形になりやすい思考にあるし
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:21:48.67ID:9SKmnmvx
すみません、教えて下さい

東京でホワイト六片ですが、茎が膨らんできたなー、と思っていたら、
裂けて、中にニンニク1片に見える物体がいます
https://i.imgur.com/DlRbVbE.jpg
これはいったい?
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:01:32.89ID:Ziwhw8CD
二次成長したやつ取った。葉はまだ青くぶくぶく太ってて掘るのをためらったが
仕方なく抜いた。 皮向いたらなんと種はほとんどなかった。
二次成長したばかりのも抜いたらちいさいながらもなんとか種になっていた。
教訓として二次成長発見したらためらわず、すぐ抜くべきだな。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:02:47.08ID:FuuYqy/w
プランターの枯れた鉛筆くらいの太さの茎がだいぶ枯れてしまったので、試しに掘ったらピンポン玉くらいの丸っこいのが出来てた
根の方が膨らんでるからまだ収穫には早かったと思うが、あれ以上土の中にいさせても葉茎からの栄養は玉の方に行かないだろうとおもったんだが、
茎がヨボヨボに萎れて倒れても、まだ土の中にいさせてた方が良かったんだろうか?
火を通すつもりだがお腹痛くしそう、苦そうだなという気配はしてる
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:28:06.36ID:miWl73Vi
別に二次成長しても自分で食べるならそのままで平気なんじゃないの?
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:31:35.43ID:v5o1OGgz
>>381
種?可食部がないのは逆に収穫が早すぎるだけ。二次成長したら実が減るもんじゃないんだから。普通に収穫時期を待てば小さいとは思うけど食べられるよ。太い茎はもったいないね。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:32:51.40ID:kdxJc/VQ
二次成長したからって早々に引っこ抜くとか勿体無いな
別に病気にかかってるわけではないし、
葉が枯れるまで待てば肥大したものが穫れるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況