X



いちじく・イチジク・無花果 28本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:05:29.86ID:qVAE9Ban
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/

いちじく・イチジク・無花果 27本目 [ワッチョイ有り] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502832977/
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:14:37.99ID:3W91AZRL
ヤフオクって残り1日からが随分長いよねw
残り10分とかも倍ぐらいになってない?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:46:43.57ID:S/R4wSs9
うちの植えて半年くらいのバナーネ (ロングドゥート)が、この十日くらいで枯れちゃったのです。
なぜでしょうか?サビダニみたいな目に見えないダニかな?
https://imgur.com/BeOjgWE
https://imgur.com/wrZLbCM
パッと見、カミキリムシではないみたい。
それとも病気でしょうか?
タンジーで虫よけ意図して混植。タンジーの葉もだいぶ萎れてます。
よろしくお願いします。

同じエリアにある久留米くろあま(これは二年生)は今のところ大丈夫です。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:07:21.98ID:fmu4pnv8
水切れによる枯れ込みだろうなあ
干ばつで水やりしてるけど追いつかなくてうちのも1本やばい
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:23.05ID:RcJerukD
今日リサの幾つかある幹の一つから毛が生えたような木くずが・・・
明日切り倒して引きずり出してバターで炒めて食っちゃお
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:23:50.71ID:b7I6CTiI
jpg付いてないと見れない
下の方の葉から鮮やかな真っ黄色になって落ちてくなら水切れ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:01:54.85ID:IVJMG6wO
>>754
夜の8時と午前10時と午後1時に水やりしてたらかれてなかったかな?
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:14:16.96ID:D74rWGeQ
カミキリムシは美味しいよ
皮が厚くてぐにょぐにょなのが我慢できればだけど
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:31:59.18ID:k7Cn+zLP
>>758
オレには根腐りに見えた 土はちゃんと水捌け良いやつ使ってるか? 園芸屋で売ってるやつでもやっすい土は水捌け最悪なことが多いぞ いちじくは水切れでも枯れるけど水捌け悪くても枯れる
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:55:09.20ID:J7T4uRJN
うちの鉢植えは日陰に避難させてる
植えたばっかのは毎回チェックしてないと不安だわ
0769751
垢版 |
2018/08/05(日) 11:51:29.17ID:sfpNT7S7
皆様、アドバイス有り難うございます。
一応、犬走りに畝ガードみたいなのをして、地植え準拠です。関東南部。
土は、砂やパーライトなど入れて、水はけには対策してます。
あの豪雨の台風の後だから、5日後くらいに水やりしました(台風の2日前にもやった)。これが遅かった?
ショックです。
バナーネの苗は、あまり根が良くなかったんですね。一年生だし。
久留米くろあまは良い苗で二年生だったのです。

https://imgur.com/kmmXyRo
https://imgur.com/gCpSOjT

https://imgur.com/kmmXyRo.jpg
https://imgur.com/gCpSOjT.jpg
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:52:06.19ID:k7Cn+zLP
>>769
ぱっと見まず思ったんだけど土浅くないか?深さ何センチ?
あと横がコンクリ付けだから日中は相当土の温度が上がりそう
0771ID:IVJMG6wO
垢版 |
2018/08/05(日) 13:08:31.57ID:JF3O1zmb
>>760
ブルンスウィックもドーフィンに近い葉が出るからな。
本物のホワイトゼノアだったら欲しいが。
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:20:08.95ID:JF3O1zmb
>>764
自分はダルマティを10号鉢で育ててるが、赤玉土に腐葉土を20%混ぜた用土を使ってる。
緩効性の肥料を与えたから展葉して枝が伸びてる。
台風の時に一部の芽が枯れて節から新梢が出た。
0774751
垢版 |
2018/08/05(日) 17:25:24.39ID:sfpNT7S7
畝は深さ25cmくらいかな。今は、大麦が枯れて、自然に草マルチになってます。
犬走りの場所は、砂利を5cmくらいどけると土です。
でも、根域制限に使うようなシートが、土の上に貼ってあって、雑草が伸びないようになってます。
でも、根が強く伸びる木とかは生えちゃってますw最近は雑草も所々で生えてます。

西日さす場所だから暑さ?
それとも、台風の大雨直後だから、根腐れ?
ちなみに、風が強い土地です。
久留米くろあまの方は日陰になりやすいのかも?二年生苗なので強いのか?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:46:25.58ID:JF3O1zmb
>>774
水捌けと水持ちと通気性のいい用土を使ったら根腐れしないだろ。
自分のダルマティやドーフィンは先月の長雨で根腐れはしなかったが一部の幼葉と芽が突然の太陽で枯れた。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:10:15.56ID:cplQ/oTP
午前中のみ日が当る東向き庭に10号鉢植えで置いている。
5品種くらいだけど、いくつかの鉢は、実がしわしわになって落ちてしまう。
残りの鉢のは、順調に熟して収穫出来ている。
しわしわになるのは、根詰まりとかで、水を吸えてないのかな?
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:49:37.16ID:XoeYtdtP
根っこは何mぐらい深く潜りますか?
地上の主幹と同じぐらい?
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:14:25.88ID:gvOt1Ipn
8月になって現在収穫できているものはドーフィンだけ
ブルンス、バナーネ、ダルマ、セレスト、ショートブリッジはまだです
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:24:47.33ID:hqzKpiyl
挿し木二年生のバナーネの貴重な一個だけの実が地面に落ちて蟻さんの餌になってしまったわ
後は秋果予定が二個くっついてるだけ…
二年生じゃ実付きこんなもん?ちな地植え
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:25:10.62ID:hRGUzBPO
>>779
地植えのいちじくは家をも倒すって言われてるよ(根があまりに張るから)
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:16:13.61ID:RbZocjlu
>>781
挿し木二年生ならそんなもんです
夏果が着いただけ優秀なほう

秋果も1個に絞った方がいいかも
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:43.84ID:3vSj/app
俺のバナーネも鉢植え二年生。小さいながらも
既に各節に実が付いてるけど下向いて色変わった実を
食べてみても不味いんだよなぁ…若いとまだダメだね
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:53:15.50ID:fTaJy3rl
>>779
深さは2mいかないくらいで、そうでもないけど広がりかたがやばい
建物の下に入っていくから狭い庭では地植えするなって言われるくらい

根はすごい延びるけど、かみきり虫をちゃんと防虫できてないとすぐ枯れて斬り倒すことになって根だけ残る悲劇になる
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:10:10.44ID:K4EwVsnm
リサにみずみずしくでっかい実が付いたけど明日から天気崩れるんだよなあ(´・ω・`)
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 04:11:20.98ID:UZjkKTyZ
カロン一個初収穫
濃厚で甘いというかちょっと甘すぎる
何個も食べられない甘さだ
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 04:58:00.20ID:WgDHaKgq
>>787
広がりかたがすごい
根そのものはそれほど硬くない
そこそこの年月のなら四方八方に10m以上延びたりする
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:23:19.97ID:7PqdQAiX
初歩的な質問でスミマセン
ドーフィンを挿し木含めて大小6鉢育てています

春頃から実が付いていた大きな鉢は現在卵Sサイズ程でまだ青いのですが、これは夏果ですか?

また、いっこうに気配のなかった小さい鉢が、2週間ほど前から次々と小豆のような実が出始め
現在もぐんぐん育っていますが、これが秋果でしょうか?
今の成長具合がよく理解できなくて・・・
このままいくと先の実を追い越しそうな勢いなのですが、夏果も秋に熟するものですか?
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:39:13.33ID:pnAVVa1X
夏果か秋果かは今年伸びた枝についてるかどうかで時期じゃない
秋果でも7月に食べられる品種もある
食べられるのは実がついて3か月って言われてる
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:45:40.93ID:MNFNkxUu
>>791
ありがとうございます
やっと違いが判りました
両方とも新しく伸びた枝についているので秋果ですね
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 05:51:07.24ID:j51rhlu8
カロン、蓬莱柿伐採しました
ブルンス、ホワイトゼノア、ブラウンターキー、ショートブリッジ
セレスト、キング、リストラ候補
レギュラー:バナーネ、ダルマ、ドーフィン、ヨルダン、ロードス
嫁に減らせと怒られているんです(涙
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 05:55:12.31ID:5bUR3D/g
あらら…興味無い家族にしちゃ「なんでイチジクばっかり大量に」ってなるだろうからねえ
リストラ選定基準は実付き?大きさ?
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:29:47.85ID:j51rhlu8
少数の株でなるべく大きく豊産で
長期間収穫できるように
味は二の次となりますw
0796751
垢版 |
2018/08/08(水) 11:14:12.06ID:74vlrHL+
上でバナーネ苗が枯れたものですが(関東南部)
ブラウンターキー苗(一年生)が葉が黄色くなってきました。
地植えですが、ちょっと耕して堆肥入れて、その上に20cmくらい畝にしました。
排水性が良くなる対策をちょっとしてます。パーライト入れたりとか。
バナーネよりは水やりが多かったと思います。
猛暑か?根腐れか?水切れ?わからないです。どうなのでしょうか?
https://imgur.com/mhhgWnU
https://imgur.com/JZMDgtX

https://imgur.com/mhhgWnU.jpg
https://imgur.com/JZMDgtX.jpg
よろしくお願いします。

あと、丈夫な種類って何がありますか?
それとも、二年生苗とかだと育ってるから大丈夫なのかな?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:36:03.18ID:jJIh6yub
日照足りない場所に見えるね
葉からの蒸散少ないのに水やり頻繁にやれば地植えでも加湿になるよ
日照不足と加湿とみた
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:43:41.85ID:jJIh6yub
地面を1m程度掘って土壌改良して植えたバナーネは
一か月近く雨が降らなくても枯れずに元気に生育してる
水切らして活着すると下方に根を伸ばしてよほどの渇水にならなければ枯れないはずなんだけど
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:31:59.68ID:8LJJxPS5
ローションプレイならたまの贅沢でオプションにて
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:49:48.66ID:fSgfPLSt
>>796
かなりジメジメした場所な印象を受けるし、そもそも下の蔦が凄いことになってないか?
蔦は樹木に絡まる、地中や絡まった幹から栄養分を吸う、地面からの水分の蒸散を阻害するで良いことないぞ
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:55:08.04ID:gjaL+TyN
葉が落ちて枝は茶色に枯れてる無花果の木があるが枯れ判断ってどうすれば良いです?
本当に枯れているなら引き抜いて新しく植え直すし枝だけ枯れていて来年にはまた生えてくるというなら様子見する
本体が生きてるならだけど調べ方が知りたいです
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:59:39.94ID:KkYeelrM
>>804
切って樹液が出れば生きてる
でなければ枯れてる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:26:21.53ID:vDfSvzrw
グリプロほとんど使ってないのに固まって使い物にならなくなった
一気に使わないといけないのか…
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:32:19.01ID:xUTaOlVB
>>793
うちもロンドボルドー、ドウロウ、グリース・デ・マルセイユをリストラした
レギュラー候補はブランシュアルジャントゥイユ
とりあえず結論保留なのはダルマティ、いまだ食ってない
ロードス、ここで絶賛されてるほど美味しいかな?って

ちなみにリストラ基準は1に味、2に実付き。1が特に重要
好きな味じゃないと豊産でも育てる気にはならない
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:43:40.90ID:cu0VTcn9
>>809
グリプロの保存は口に付いてるフィルム(?)を剥がしちゃってからラップを上に被せてそのまま蓋をする…で今のところ4年もってる。
毎年使ってるけど使い心地にも変わりないよ。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:52:37.88ID:K10bferj
色んな品種の果実が収穫できるようになった。
今取れるのは夏果であっている?
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:54:57.90ID:aDQolgdJ
品種にもよるかも知らんけど
今収穫できているものは
少なくとも自分のところは秋果
他人のは知らんけどw
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:55:47.37ID:dfrb9d0f
ダルマティの幼果が台風の影響を受けて落下しまくってた…また食べる機会が遠退いたよ残念
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:01:08.66ID:9KyHqoUP
酸味が特徴というネグロラルゴの完熟を食べたけどドーフィンの完熟と変わらなかった。
完熟になると酸味とか薄くなるのか。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:11:52.03ID:9pcABrdL
ロングドゥートの葉が喰われてると思ったら大量の小さい毛虫が。。枝ごと切っちゃいました。皆さん対策とかしてますか?
0820751
垢版 |
2018/08/10(金) 19:39:52.72ID:n1qBuAP2
皆さん、アドバイス有り難うございます。
ブラウンターキー苗(一年生)の葉が黄色くなったのは、今度の台風で、十枚くらいの葉がまっ黄色になって落葉しました。
まだ、数枚は緑の葉が残ってます。
やっぱ、ブラウンターキー苗(一年生)は過湿かな?
ちなみに、横の葉は、カズラでなく、他の植物です。上の方にちょっとカズラあり。
水やりも、5日に一度から3日に一度だったんですけど。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:42:22.14ID:yc+ntWOC
とりあえず切ってみたが全く樹液が出ない
諦めきれず主幹の中間を真っ二つにしてみると中が乾いていて鉛筆の芯を白くしたような感じに
さすがに枯れてると諦めて今年の冬に新しく買うよ
それまでは抜きもせずに放置
外側は普通に見えるので切ってみないとわからないものだな
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:56:02.79ID:saOQ3moT
株枯れ病以外でイチジク枯らすなんてなかなかできる事じゃない
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:12:10.70ID:UEHKVfWM
バナーネ植えて4年目でやっと秋果が撮れ始めたけど、どれも90g前後、甘いだけで美味しくない
秋果でも晩秋の10月過ぎると酸味が出て普通においしいけど、小粒になるよね
家ではドーフィンが最高かもしれない
0825751
垢版 |
2018/08/11(土) 18:42:51.95ID:mjFzvIrd
バナーネ苗(一年生)は葉が茶色く萎れました。全部。下に葉は落ちない。
ブラウンターキー苗(一年生)は葉が黄色くなり、落葉。あと数枚緑で残ってます。

バナーネは??酷暑?
ブラウンターキーは過湿?
解らないです。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:09:21.39ID:dYhc59uQ
両極端だけど、バナーネは水やり不足、ターキーは根腐れだろうな
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:29:18.21ID:2pI70X0s
8月10日にバナーネが初収穫その後三個とれたけど中身がどれも赤色ではなく茶色っぽい
たぶん水不足のせいだとおもうけど。味は雨不足のせいでかなりあまかった
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:31:24.63ID:aaMNEsj7
鉢植えドーフィンが20個以上実を付けて毎日一個の割で収穫が始まってる
一個か二個ずつ急速に大きくなっていくのは毎年見ていても不思議な感じ
他の品種も育てているけど実が小さいまま熟しちゃうとかやっぱりドーフィンには勝てないね
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:53.18ID:WC3lSPu6
割れなくてドーフィンに勝る定番と言えばなんだろう
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:31:21.42ID:QVpaGZ+C
家に来た叔母さんにリサ出したら余った分冷凍庫に入れられちゃった
皮削って食うか・・・
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:02:24.89ID:7yt1XUgF
鉢でダルマティを育てているのですが毎年梅雨の頃に沢山実をつけるのに肥大せずずっと小さいままで
ちょうど今くらいの時期になると全部落ちるを繰り返し
植えてから5年も経つのにまだ1度も収穫に至っていません
同じ環境にあるドーフィンとロードスは収穫できているのですが何が原因と考えられますか
0837835
垢版 |
2018/08/12(日) 10:24:43.90ID:7yt1XUgF
>>836
葉は健康な状態なのでモザイク病ではないと思います
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:24:16.02ID:xtqTWULq
>>835 それ、間違ってダルマティの札がついたロンドボルドーじゃね?w
実際、ウチのがそうだったし、全く同じ症状w
ロンドは収穫できるのに5年くらいかかるみたいだし、気長に待つべし
0839835
垢版 |
2018/08/12(日) 12:56:49.73ID:7yt1XUgF
>>838
ありがとうございます
そういう可能性もあるのですね
それにしても育ててすぐに結実するのがイチジクの魅力の一つなのに5年もかかる品種があるとは!
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:33.99ID:gEA/eBGs
庭のドウロウ(コハク)が完熟間近だが、アリがたくさん群がってて下手すると穴からも侵入してるかも
やはりストッキング生地のネットで皆さん対策してる?
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:33:58.18ID:CdWMdVMO
隙間から侵入したりするしどうしてもと言うならアリの巣コロリ的な物を使う
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:41:16.72ID:wCZ+lWZA
近所のイチジクが収穫始まってるのに
うちのエムソンのミニイチジクはまだ全然だ
小さいのに熟すのが遅いとかまじつかえねぇ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:49:14.88ID:TYNmHEjX
>>834
ジャムを作りたくて収穫量が少ない場合は冷凍で貯めてってやるとよいけどね
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:08:06.71ID:VNg3qdbN
>>812
ラップしたらほんとにカッチカチにならないの?
それならまた大きいの買うか…
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:31:54.00ID:QzzV/g1e
ネットで囲ってるのに、売れた実には何かにつっつかれたような穴が。
1個に4,5点あるから鳥か猫かなーと思うんだが・・・入れるような隙間はないんだよなぁ・・・

今年はカミキリムシ害が無くて助かるんだけど、これは暑さであいつらも参ってるってことかね
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:53.00ID:Na38/RI1
PiTaPaのトップページに出て来る人はブルンスウィックの葉っぱと関係ある。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:06:22.18ID:OC+tb7dD
ネットの上からでも隙間から嘴突っ込んで鳥はガツガツ行くよ、バナーネは甘いから
何個もやられたそれでお菓子の袋みたいなイチジク果実専用のセロファン袋にしたら
食べられなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況