X



◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:12:58.97ID:pPRvyIJi
調べるのが ('A`)ノ マンドクセ な人が質問し、ヒマな人がそれにもの凄い勢いで答えるスレです。

・園芸の質問であれば基本的に何でも可。
・園芸関連以外の質問でも、知ってる人が暇なら答えてくれるかもしれません。過剰な期待は禁物。
・質問者は回答が来なくても泣かない。デマ回答に騙されても泣かない。
・回答者は質問者の質問の仕方が少々偉そうでも文句は言わない。ムカついたなら放置してくれ。
・「それくらい調べろ」のレスはタブー。答えるまでもないと感じたら放置しましょう。
・他に該当スレがある場合は、適宜誘導してやってください。
・ネタ回答は用法、容量、限度を守って、その場の空気を読んでほどほどにお使いください。

前スレ
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その19
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1384168118/

調べたけどわからないことはこちら↓か各専門スレへどうぞ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515066110/

植物の名前が知りたい場合はこちら↓
【コレ】名前がわからない【なあに?】Part59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522135356/

■園芸板FAQ■
http://pc.usy.jp/wiki/418.html
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:20:18.59ID:ateAKdIl
鉄が剥きだして錆びた支柱は野菜苗の側に使っても有害になるとかありますか?
育った野菜を食べたら体になんか悪いとか
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:50:41.37ID:WbqyJ3pY
>>67
何かの拍子にあたって怪我したら治りが悪い傷になる
野菜はよくても自分が困ったことに
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:23:00.28ID:G6jHx58N
>>68 >>69
安心しましたありがとう
野菜育ててるといちいち細かいことが気になって
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:56:53.83ID:GaVe81M7
プランターで植えられて、6月に咲く花の苗って何がありますか?
種が取れるとなお良いのですが。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:41:15.36ID:eNiqPZcA
花びらが、円状じゃなくて、半円状についてる花の名前を知りたいです。
伏せた目のまつげみたいな感じになってるの。
花の色は白と桃と紫とあった。
通りがかったお家の庭で咲いてて。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:37:23.75ID:hjewecc+
樹高30センチくらいの桜の木についたアブラムシっぽい虫
見ていると、間欠的にざわぁっと一斉に動くのですがこれは何ですか 
みんなでウェーブやってるみたいです
もしかしてそろそろ変態する前兆とかでしょうか
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:45:32.60ID:W2fToKBs
ヒョウタンボクの話しして思ったけど
毒のある実って何のために成るの?平気な特定の動物がいるの?
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:28:07.47ID:Vs2amT8v
>>78
有毒植物は「毒がないと一つの個体に食べ尽くされてしまって拡散効率が悪い」みたいなのがメジャーな答えだったと思う
つまり、熟しても微毒を持つ実はより多くの個体に食べられることで分布拡大を狙っているということ

まあちょっと食っただけで死亡するような強毒持ってる果実には当てはまらない気もするんだけどね…
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:48:25.46ID:51dYIVaR
>>78
少なくともウソという鳥は食べるらしい
ヤドリギもヒレンジャクとか数種類の鳥しか食べないけど繁殖できてるから
対応する鳥が一種類でもいればいいということなんだろう
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:54:14.62ID:51dYIVaR
>>77
クリオオアブラムシはサクラにはつかないけど
こいつらはウエーブやります

アブラムシはそうやって動いて一匹の大きな生き物に擬態しているという話
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:35:30.43ID:hjewecc+
>>81
するんですねw
アブラムシ ウエーブで検索したら動画もありました
スッキリしましたありがとうございました
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:05:05.84ID:UKoZSMs6
富山の山の方に住んでます
家の周りに今日になって突然白い花が一斉に咲き始めたのですが名前がわかりません
「白い草花」でぐぐったら↓の画像だけ同じ植物がヒットしました(名前書いてない)
https://blog.goo.ne.jp/qqq333qqq_001/e/57c8046639531fe7eaf02c0c77a57b76
なんて植物ですか?
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:35:35.54ID:jz/a13ze
サルスベリですが幹から1mくらい離れたところから台芽が出ることってありますか?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:45:58.23ID:51dYIVaR
>>86
たぶん出せる
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:09:07.75ID:W2fToKBs
>>79>>80
へええええ
やっぱ食べるのもいるのかあ
どうもありがとう
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:54:28.64ID:otkb9mHE
たいしたことじゃないんですが、義母が「お庭」をやってます
ほっこり優しい丁寧な人なのか思いきや、非常に戦闘的で攻撃的です
どうやら日常的に庭(陣地)に敵が攻めてくるようで
昨夜も「憎きあいつらに痛い目見せてやるわ!!」などとつぶやき
な〇くじを集めてハイターをかけていました
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:56:17.06ID:otkb9mHE
途中すみません
残酷さにショックを受けてるのですが……こんなもんですか?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:25:06.15ID:A9txnfnR
ハイターは地球に優しくないからスラゴという駆除剤を勧めてあげるといいかも。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:53:46.90ID:Cy+FrR+4
園芸やってるとみんな虫は敵だから、みんな多少の差はあれそんなもんよ。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:27:00.32ID:4wgl2M8y
>90です
殺戮の園芸家の元から戻ってこれました
毛虫叩きおとして庭サンダルで踏んでました
なんていうか数日過ごしたので殺生にも虫にも少し慣れました
泣き言を聞いて下さりありがとうございました
ナムアミダブツ
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:36:14.55ID:7w9d/5qk
トマトの苗を5月中旬に植えたのですが、小さい実がもうなってました
調べると取ったほうがいいと書いてあったりそのままのほうがいいと書いてあったりするのですがみなさんはどうしてますか?
北海道住みではじめての家庭菜園です。
宜しくお願いします。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:00:45.50ID:FkD3WVk7
スーパーで買ってきたニンジンから芽が出てるんだけど
これを土に植えたら花が咲いて種が取れますか
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:34:46.02ID:19ADBXpk
>>99
はい

ユーチューブで動画もあります
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:10:06.98ID:Fcm6ECMh
>>100
サンクス!でもやらない
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:53:45.41ID:oCroKx+v
なんでやねん〜!トホホ
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:10:09.98ID:C8HX8bJk
カボチャとかスイカとかはベランダで作れますか?
ツルは広がるけど根を張ってる部分は根元だけだからいけるのかなと
想定してるのは大き目の鉢から芽吹かせてベランダのコンクリにツルが
ウジャウジャしてる感じです
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:38:53.31ID:wHP8juko
>>104
できるよ
かなり小さいものができると思うけど
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:27:31.19ID:Hwyh8grW
>>105
サンクス
今年はもう遅いから来年覚えてたらやってみるわ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:51:10.68ID:OAFDTyXD
虫のタマゴみたいな薄い灰色がかった実がベランダに散乱してたんだけど
それが排水溝の水で芽を出してきたので気になってます
一つは割ってみたら薄い皮に包まれたナッツみたいな中身でした
発芽した実は真っ赤になってます
これ何の実か分かりますか?
大きさは1cmくらいです
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:24:11.63ID:swb8QB2m
オリヅルランってどこのスレで語ればいいですか
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:59:34.21ID:XZzGfMll
>>110
ありがとうございました
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:39:26.47ID:bYvFAjod
質問です。
今回の台風でおかんのアルミ枠のガラス窓ハウスが壊れたのですが
散乱したガラスの回収に手間取ってます。
何か良い方法は無いでしょうか?

土えぐってふるいにかけるとかは考えてます。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:50:39.29ID:rb9Z1y5j
最近実家の庭の土が強烈にかび臭いです
以前はこんな事はなかったのでなにか原因があるのだと思います

以前は鉢の土を捨てたり腐葉土を足して鉢に使ったりしていた一画に
今年は青じそが沢山生えて日陰を作っていたため、そのせいではないかと思い全て抜いてみました
かび臭い場所の近くでは土の表面にゼニゴケが生えてしまったため苔を取り除きました
この時ミミズが深い所ではなく表面近い所から沢山出てきたので土が硬くなっていると思います
こういった硬くかび臭い土をいい土に復活させたいです
アドバイスを下さい
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:52:45.16ID:rb9Z1y5j
かび臭いにおいというのは冷たい感じのあのにおいです
ちょっと墨汁とかに似てると思います
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:00:16.09ID:K74ITqB+
日本では入手困難な種を頂きました
※海外サイトからなら普通に買えるものです。大麻やケシ等の違法なものではありませんが
海外のお店でクレジットカードを使うのがためらわれます。
一番問題なのが、樹木なので借家住まいのベランダでは開花する大きさまで育てられません。
将来、庭付きの家を購入出来るのを夢見て保存することにしました。
前置きが長くなりましたが、
家庭で出来る種子の(超?)長期保存は密閉容器に入れて乾燥材を入れて冷蔵庫にしまうことまで知っていますが
・更に脱酸素剤をいれるべきでしょうか?
・また冷蔵室と冷凍室のどちらに入れるべきでしょうか?
密閉容器は緩衝材等で巻いて温度変化を抑え、冷凍室に入れる場合は十分に水分が抜けてから入れるつもりです。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:25:17.46ID:K74ITqB+
>>120
誘導ありがとうございます。
アカシアの一種で日本で購入出来る標準種とは違い地域特有の変種らしく花付きが格段に違います。
相続問題で家を処分するそうで、最後に種を別けて貰いました。
調べるのが ('A`)ノ マンドクセ な人なので、適当に保存してみます。庭付きの持ち家なんて夢のまた夢ですからね
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:20:53.92ID:zXmDet64
>>123
ホテイアオイ(ホテイソウ)
綺麗だけど残念ながら外来種、繁殖力が強い上に見た目が良く放っておかれやすいので各地の水辺で爆殖してる
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:28:43.24ID:iN5DPgw+
外来種であることは残念でもなんでもないだろ
それ言い始めたら園芸種なんてほぼ外来種だってのに
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:52:17.95ID:zXmDet64
文章の一部だけ見て噛み付くんじゃなくて文意を汲んでくれないかな
栽培植物と帰化してる外来種じゃまた話が違うでしょ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:50:20.68ID:7oKXcJcd
オオイヌノフグリ見て綺麗だねーって言ってる親子に「それ外来種だよ」とか言いそう
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:08:47.83ID:HXHgjmkc
池の水全部抜くとかいう番組も何か気持ち悪いよね
既に定着してる鯉まで「実は外来種だと判明!」とか言って水も入れてないタライに
山済みにして殺して当然みたいな扱いしてる
縄文人だって外から来た生物なのに
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:36:52.48ID:FD2Wpj7m
帰化外来種の大半は観賞用に持ち込まれたものが野生化しただけだというのは言わない方がいいですか?
リナリアあたりは50年もすれば雑草化してそう
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:35:11.52ID:frqUU3GR
1m以上あるパキラを買たいのですが
お値段の高いもののほうが品種?みたいなのが良かったりするんですか?
できれば安く買いたいのですがすぐ枯れたりしたら泣けるので
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:44:17.40ID:CU18ZjWS
例えばネット通販なら価格が低いとがっかりする(イメージ写真と大きくかけ離れているetc.)確率が上がるかもね
実物販売じゃないとどうしても出ちゃうリスクではあるけど
パキラ自体はポピュラーで強健だから希少種に拘るとかでなければ大丈夫なはず
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:04:28.20ID:CU18ZjWS
うわ…ほんとだ
その後のレス見るとそれっぽい

もしあなたが初心者スレでこの前質問してた本人なら、枯れることの主体的な原因は自分ではなく植物側にあるというお考えのままのようで悲しいです
管理ができないなら100円の小苗だろうと8000円の大鉢だろうといずれ枯れます
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:04:11.00ID:Nvw7phVm
猫じゃらしかと思ったらじゃらし部分がフワフワの綿のようでした
この植物が何か分かりますか?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:11:31.99ID:+88bNlwy
チガヤしか思いつかないけどこの時期なら違うね
この時期でフワフワの綿〜っていうとススキとかオギも思い浮かぶけどあれならススキに似てるって言うだろうし
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:38.07ID:TV0hWNYo
道路沿いにチラホラなのを車から見ただけですがチガヤっぽいですね
狂い咲きということにしておきます
ありがとー
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:05:45.89ID:0xTUxrlY
loserの将棋ブログのサボちゃん可愛いな
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:11:34.73ID:7oh4Zo3j
パキラを通販で購入しました
パキラってこの時期は水やりしなくて良いんですよね?

あと、土に植えられてなくて軽石?みたいなのが鉢に敷き詰められて植えられてます
これってこのままで良いのでしょうか?
水をあげても受け皿にそのままINされそうです
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:07:41.88ID:TJJrbfD9
まさか>>131さん?
この時期は水やりしなくていい→そんなのありえません
軽石みたいなのが敷き詰められ→本当に全部軽石なら根を張れるはずがないので表面だけでは
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:11:46.15ID:6++I8aUK
もう何も答えなくていいと思う
こんな3秒考えれば分かることが分からない奴に何言ってもムダ
パキラの大量虐殺犯になってもらえばいい
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:33:50.34ID:vHpvtr/5
一応それぐらい調べろのレスはタブーってスタンスのスレだから…
でも本当にそう思うよ、それぐらい調べられないなら植物育てるの自体向いてないもん
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:02:18.03ID:7oh4Zo3j
>>140
おお、軽石は表面だけでした
水やりは何リットルを1日何回あげればいいのでしょうか?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:55:19.77ID:j3Xf8iQW
短日処理ってあるけど植物に届く光が家庭照明用のLEDだけだったら何もしなくていいとかある?

要は植物が陽の長さを感じてるのが光そのものなのか紫外線なのかって質問なんだけど
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:38:04.57ID:S736M/LW
いちごは寒さに当てないと花が咲かないけどワイルドストロベリーも咲かないですか?
室内に置きっぱなしで結構大きい株なのに春先にちょっとしか咲かなくて実もほとんど取れなかったです
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:46:33.13ID:VTlxgW50
寒さというより室内環境で光量が足りてないのでは
ワイストってたしか四季成り性だったと思うのよね
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:43:08.32ID:+UT4eGyt
窓際だけどハラペーニョと朝顔の鉢の後ろに置いてるから日照不足かも
それか2017年の年末に種蒔いたからまだ花が咲くほど育ってないだけ説
種袋に室内で管理すると冬でも取れるって書いてあるから室内でも育てられると思うけど難し目なのかな
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:51:10.65ID:xSCGSTDC
一年半以上育ててるなら流石に開花出来るのでは
室内で育てられる≠室内で収穫できる
やっぱり光量の問題だと思う
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:17:17.11ID:MgiCN3K1
すみませんへんな質問ですが
山に入って育てられそうな植物を見つけることって出来ます?
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:23:49.79ID:O+Q6B9Qb
ごめんなさい
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:27:09.46ID:pkUyc/vL
貴方が悪いんじゃないさ
ただ山云々の話は盗掘どうのと結び付いて非常に荒れやすいからね
荒れてなくてもどっかから荒らしたい人がやってきて結局荒れちゃう
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:19.36ID:sYWXm0SC
今年の2月頃に種を蒔いたツワブキが今草丈25cmくらいになって
直径10cm位の葉が10枚強と小さ目のがまだ何枚かくらいの育成具合なんだけど
全然花が咲く気配がなくてどうなってんのかなと思ってるところです
というのも今日車で通りかかったところでツワブキらしき花が咲いてるのを見たもんで
もう咲く時期なんだなと
4号鉢の室内管理で肥料は窒素は一切やらず他の草にやったリンカリ液肥のおこぼれを
やることがたまにあるくらい
日光が足りないのかと考えてもコイツの親株は直射日光ゼロの環境で咲いてたので
それよりはマシなはず

葉の状態を見る限りは健康そのものなんだけど何で咲かないんでしょうか
室温が高いからまだ咲く時期じゃないと思ってるんでしょうか
それとも短日性?
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:13:11.21ID:LwlsE86s
チラウムで消毒してある種を使って苗作る時間引いたのをベビーリーフとして食べた
チラウムは分解が早いらしいけど根っこまで食べると体に悪い?別に強い毒でもなさそうだけど
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:33:08.57ID:UTs4g1gE
>>124
通称タマナギって呼んでる。
なかなか冬越しが難しいので
キンギョの産卵用に春先に1株100エンくらいでホムセンで買ってる
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:22:08.66ID:IdU2GVxC
ウンベラータに水やりチェッカーつかってます
「土が乾燥したらたっぷり水やり」っていう場合は
水やりチェッカーが多少白くなったら水あげて良いものでしょうか?
それとも完全に白くなるまで待ったほうがよいですか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:39:00.10ID:sa8tlu9m
>>156
植物の水やりの場合はせめて植物名くらいは書いてね。「土が乾燥したらたっぷり水やりって」っての自体が、かなりあいまいな説明なので・・・。
目安としてる土の乾燥度合いが種類によって違い「土の表面あたりが乾いてる」のか、「少し中の方まで乾いてる」のか、「鉢を持ち上げてみて軽く感じるくらい乾いてる」のかの程度が分からない。
なので植物の好みの方がまず先にわからないと答えようがないの
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:18:08.87ID:TVKwoNtx
>>156
水やりチェッカー的な器具って色々タイプあるからそんだけじゃ分かんねえなあ
月並みな回答になっちゃうけどウンベラータなら夏は土の表面乾いたら水やり、春秋は表面乾いてから1〜2日で水やり、冬は4〜5日ぐらい、じゃない?

>>157
>>156の一行目100回ぐらい読んでみ?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:55:00.76ID:+Jc0ChSm
>>159
ありがとうございます!
水やりチェッカーって色々あるんですね
土に刺して水色の部分が白くなったら乾いてるサインってタイプを使ってまして
白くなりかけたら即水あげてましたが
冬なので少し待ってあげるようにします
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:32:12.77ID:+bdbyOQV
仙台在住です、友人から譲り受けたティーツリーのカッパーグロウを鉢植えで育てています。
背丈は1.2メートルくらいで根株は25cmくらいです。まあまあな大きさなので室内には取り込めず、我が家にはガレージもありません。軒もあまり無いタイプの戸建てで冬越しの置き場所に悩んでいます。
2階部分にベランダがありますがせり出たタイプではないベランダなので日当たりは微妙です。
ティーツリーは寒さに弱いようですがアドバイス頂けませんでしょうか?
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:16:48.06ID:+bdbyOQV
>>162
ありがとうございます!
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:13:51.76ID:G+7Tyxb0
トイレの流した時に出る手洗いの水を利用してなんらかの植物を楽しめませんでしょうか?
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:14:42.38ID:vRYJejtW
ユキノシタなんてどうでしょうか
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:24:55.41ID:SxGQYwKi
日当たりが全然ないなら無理
日が入るならポトスとかハイドロカルチャーっぽく仕立ててた事例があったかも
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:34:26.42ID:G+7Tyxb0
日当たり無いですね…苔玉とか良いかと思ったけど…諦めます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況