X



白菜・ハクサイ・はくさい・山東菜 5株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:19:02.33ID:7jzB8RNL
>>120
なるほど、虫食いの件もあったか。
双葉のうちにくわれたらどうしようもないもんね
まぁそれぞれのメリット・デメリット有り、ということかな
家も畑まだできてないからポットでとりあえずやっとく
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:35:51.78ID:ukk7mAFp
うちは7月から肥料入れて透明マルチして畝を立ててる
ブロッコリーはすでに定植してるけど今のところ草も
虫も全くなし
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:29:18.69ID:UaMOBuT8
以前にプランターで使った土をポリ袋に入れ1年以上放置してたのを使って
ポット種まきしたけど、双葉が揃うまで順調だったが急に変になってきた。
やっぱり土はちゃんとしたやつじゃないとだめかな
皆さんは種まき用の土とか使ってるのですか?
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:41:42.55ID:D02fovnU
種まき専用で途中で追肥するかしないとまともに育たない、畑の土とか植え替え用の土では上手く育たない
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:53:47.90ID:m5t/PrBt
>>124
それだけじゃ栄養分もないし、水はけ悪くなってるんじゃない?
自家製で土作ってるけど、ピート混ぜたりする。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:50:23.31ID:JQ56QMtO
28日に蒔いた白菜が発芽してた
今年は郷秋50日を15株と郷秋90日を25株でいく
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:09:11.21ID:rjksgeIz
>>124
土は畑の土で充分だよ 変になったのが成長速度が低下して葉色が薄くなってきたのなら
肥料抜け、土壌酸性化が問題だな とりあえず苦土石灰と化成肥料を水で1000倍に希釈して
如雨露で数日撒水したら何とかなるよ
 
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:20:22.75ID:AC61QVOy
124ですがご親切にレスありがと
やはり土が原因なのか、双葉が出始めた時に茎?から枯れたというか細〜くなって
やがて枯れました。大丈夫なのもあります。10ポット中半分くらいです。
苦土石灰を水に溶かして与える方法は初めて知りました。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:11:36.38ID:se6EN/4p
東北の人なんじゃない?早植えするからなるのも早いんでしょ?

いまポットで双葉なんだけど、これって崩さずに植え替えれば
植え替えても問題ないかな?
秋は色々忙しいから畑もどんどんやっちゃいたいんだよなぁ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:23:22.39ID:XGe9mbXl
ワワサイの種をポット蒔きしました
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:47:32.45ID:bbB4ebju
>>133
未だ双葉なのに何故植え替えるの?
畑に移植する迄待てないの?
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:45:52.38ID:UCGVjsW/
防虫ネットしてたのに虫食いが…
殺虫防虫剤でオススメってありますか?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:20.63ID:Ul5OceBb
ガチならフェニックス

手軽ならトレボン
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:48:06.37ID:kSMgLp7l
ダイソーの60日白菜の種を3号ポットに播いた。
が、4粒ずつ播いたのに、24ポット中18しか発芽しない。こんなもの?
種はまだ少し余っているから、追加で播こうとは思ってるが……
@暖地
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:00:34.68ID:U7C5AgHU
8月20日に播いた種は全然発芽しないから一昨日播き直したら今日発芽してた
やっぱり日中の気温35度で夜中も30度を下回らないと発芽自体難しいんだな
岡山
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:07:45.12ID:YRBb8xN+
普通は2〜3日で発芽するけど35度超えだと発芽しても乾燥して枯れたのかも
暑い時は寒冷紗を掛けて半日陰で置かないと育たない、水やりが少ないと枯れるし
やり過ぎると根腐れする
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:22:20.11ID:qZU1YdRV
明日雨でも農協で苗を買って
畑に植える。
去年は巻きが悪く最悪だった。
この時期の1週間の遅れは大きいからな。
秋じゃがもついでに植える。
猛暑1週間前が信じれない。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:02:42.08ID:kLdZfTNI
白菜の種なんてポットにずらし蒔きできるように多めに入っているんだろうと思っている
少々作り過ぎても10月以降でも定植できる品種ならいくらでも空いた畝に植えられるし
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:30:16.20ID:/vF6WbUT
なんか双葉がカイワレになるくらいまではあっという間だったけど
本葉がなかなかでてこずじれったい〜
地植えじゃないから?関係ないよね?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:55:41.28ID:rfRxFeCx
白菜200本植え付けた、去年はカタツムリに食われるのが多かったが
今年はまだ発生が少ないみたいだ
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:19:02.68ID:FInKmZrm
まだ苗が小さいのに小さくて黒い毛虫がいっぱいいる。
葉が穴だらけ。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:59:28.76ID:L12cSWpa
ちっちゃい虫が葉に止まるからデコピンで処理してたら葉にhitして7cmくらい葉が裂けたぜ!
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:20:50.81ID:MuMRW610
>>151
60日白菜でも間に合わないかな
まだ双葉
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:36:10.94ID:FXSKkQ3k
去年並みに長雨が有れば厳しいだろうけど平年並みなら関東でも余裕
去年は半ばに植え付けた人は巻かない人が多かったけど一昨年は大豊作
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:42:28.20ID:TaSHmhZy
品種によっては今からでも全然問題ないよ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:01:43.25ID:ZJEJooX4
苗はもう出来てるんだけど雨続きで畑の土が乾かない
乾くまで待って苗が大きくなる&定植日が遅れるのと
べチャべチャドロドロな状態でも早く植えるのとどっちの方がマシなんだろう
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:27:39.84ID:JYdoU3Be
長靴が埋まるくらいの湿地でなければ今植える方が良いが程度問題
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:47:26.95ID:qjr1/n5+
>>140
それマジで効くの?
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:47:51.73ID:c6j6dhhR
8月末に蒔いた50と90が順調、やっぱり白菜はないと寂しいよね
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:19:58.31ID:dnYGDDfc
>>158
ヨコだけど、ピレスロイドだから効く。
防虫ネットだけでは、どこかから入り込んで食われるけど
ガーデニング用の虫こないという置くだけをネット内に入れておくと大丈夫だから
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:00:35.82ID:hbyEnDRF
カタツムリやナメクジは網をしても関係なく食われる、今年はまだ被害が無いが
去年は苗を何回も植え替えた、薬を撒いてもカタツムリの死骸は多数有るのに
被害はあまり減らなかった
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:49:19.86ID:42o2RRVq
関西は台風以後ずっと雨やで

今年の冬野菜育たんぞ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:29:01.68ID:nykU6wCu
天気予報も雨か曇り
家庭菜園でぽちぽちやってるといいけど
大規模に機械植えしてる人は大変だろね
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:45:57.24ID:hVkhcXDZ
他のが駄目になった時の保険としてほまれの極みの種買った
遅くまで蒔けるらしいけど下旬にポットに蒔けば間に合うのかな?@三重
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:31:59.24ID:ZW1v+GYV
ポット蒔きしたワワサイ
半分ぐらいトリに双葉を齧られていた
慌てて不織布でカバーしました
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:46:18.98ID:qHfB/cWl
>>164
そろそろ蒔いてもいいかも
あまり遅いと12月からベタ掛けしても
2月下旬頃になるかも
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:39:11.52ID:1MVAlEY7
9月6日に発芽したのですけど未だに双葉です
大丈夫なのでしょうか?
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:13.88ID:hbyEnDRF
暖地で去年並みの長雨が無ければ問題無い、自分も同じようなもの
最近急激に気温が下がって天気が悪い、これからの天気が心配@関東
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:27.43ID:1BMF8d0E
>168
10月上旬の定植までに本葉6枚ぐらい出てればいいよ
複数の種まいてるのなら本葉2枚出たころに丁寧に抜いてポットに分けて増殖
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:58:39.61ID:1MVAlEY7
>>169
>>170
ありがとうございます
じっくり育てていきます
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:38:21.36ID:t8OP5Dfk
この天候だと今年も白菜高値安定だろね
頑張って育てよ
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:58:33.69ID:Q5Hwm6UM
わわ菜の種を巻いたがいくら中部地方でも遅きに失したか。。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:02:18.06ID:tNNjt1ll
今年も遅かったかな
種まきトレイにやっと芽が出てきた
去年は鳥に食われて バリカンで刈ったようになった
今年は 防虫ネットをかける
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:13:09.45ID:at02jdub
9月5日に播種したものが、今日ようやく本葉が出始めたのでポットへ移植した
順調にいって畑へ植えれるのは来週末以降になりそう
暖地だと白菜は9月以内に畑にもっていける状態になればなんだかんだ言いながら意外と巻くよね
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:00:20.90ID:CFYIt1Gw
去年並みに1月近く長雨だと9月蒔きは厳しいかも、最近雨が多いな
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:20:01.18ID:ye2Vb++O
中間地だけど80日白菜でも不織布かけときゃ10月に直撒きでも去年以外は普通に巻いてるぞ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:01:48.16ID:5fSqkaVW
10月蒔きで巻くなら中間地でも暖地に近い所かな
関東南部の郊外では9月半ば過ぎではマルチでビニールを掛けないと厳しい
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:35:58.19ID:kAtgPH1c
真ん中に緑色の糞みたいなつぶつぶが一杯
探してみると葉の根元裏にヨトウムシっぽいのが
新しい苗に植え替えた方がいいかな?
プランターなんどけど土にもオルトランでも撒いた方がよいですか?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:55:31.83ID:5rxf/8Gc
ハイマダラノメイガかも知れないね
中心にある成長点が食べられてたら、もう葉が増えないから植え替えるしかないよ
そうでなければ大丈夫
オルトラン粒剤は、定植時に植え穴処理と書いてあるのでそれ以外の使用法はNG
水和剤はOK
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:29:43.64ID:smXbopm7
>>182
播種時にオルトラン粒剤撒いたのですが、シンクイムがいます。葉っぱかじってから農薬効くまで時間かかるのでしょうか?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:31:39.69ID:Oh4vnEJT
トレーに種蒔き用土で苗づくり失敗@関東
2/3が消えた。
苗買ってくる。
0185181
垢版 |
2018/09/17(月) 16:56:48.04ID:CIYU85wG
>>182
ドンピシャな感じです>ハイマダラノメイガ
成長点喰われてるっぽいので新しい苗に植え替えました
一応防虫ネットかけたけどいつのまにやら入り込まれるんですよね
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:48:26.53ID:CSM89oHB
うちもハイマダラノメイガとダイコンサルハムシの凶悪タッグがやってきた
なんぞ薬撒いた方がいいかねぇ
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:29:49.71ID:IVfdGgVg
まだ小さいうちに成長点喰われって最悪
大規模栽培だと難しいけど家庭菜園はしっかりと防虫ネットして無農薬栽培すら出来るのが強み
0190185
垢版 |
2018/09/19(水) 08:59:08.47ID:Q1XWFJ1o
植え替えたばかりの苗、
今朝見たらまた真ん中がしわくちゃに
今年は上手くいかないなぁ
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:57:14.63ID:jVTAW7cz
カタツムリが異常に多い。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:03:45.67ID:FKwlNcrJ
バッタは捕獲しづらいし難しい。
捕獲機とか有効な物がないっぽいし。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:19:26.17ID:l8hqMn8Y
バッタ、かわいそうな気もするけど捕獲して蜘蛛の巣にくれてやった
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:09:17.27ID:FKwlNcrJ
オンブバッタってパっと見が害虫っぽくないんだよね。
でも増えるとモリモリ色んな物食われて本当に嫌になる。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:46:27.15ID:gQmV+W0g
この時期うちの畑は全面防虫ネット状態だからバッタ被害はないけど
バッタはシソが好物みたいだから近辺に植えておくと多少は被害少ないかも
バッタは家庭菜園だと使えそうな農薬も少ないし
シソを点在させておいてシソに集ってくるバッタを捕獲すると良いよ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:29:36.37ID:/KMf0D7e
200円の昆虫網をヨドバシドットコムで注文しました
週末はバッタバッタとコウロギを捕獲するつもりです
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:14:55.61ID:/KMf0D7e
舞の海をポット上げしました
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:33:14.24ID:8nGOHrhH
>>198
ゴキブリホイホイじゃダメかな?
台所に仕掛けても、何故かコオロギしか引っ掛からない我が家。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:13:13.62ID:8qGVvC+C
白菜の育苗を無職の親にまかせておいたら2/3が虫にやられて死んでた
見た瞬間意味わからなかったぜ

これ苗買うとなると1万越える…
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:18:04.28ID:5EeWSqZF
ちいいいいっっっっっっちぇええええええええ人間だなお前
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:34:35.31ID:wuj2dkDW
食えるのはコウロギじゃなくてイナゴか
区別つかないw
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:38:00.92ID:fPLGf9zJ
初めて白菜育ててんd、いや野菜というか植物自体はじめて育てるんだけどさ
いつもそこらで死んでたベージュな蛾がこんな凶暴な子供産んでたやつだったのかと
ベランダで5個育ててんだけど、全部真ん中辺りに巣くってた30匹くらいは爪楊枝でころたし
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:34:16.20ID:YsO64poK
来週まで殆ど雨。また巻きの悪いのが出るかな、これから植える白菜は巻かないかもしれない
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:03:50.41ID:GYZ0FDxk
不織布トンネルで害虫の外部からの進入シャットアウトと思ってたら
すでに内部にダイコンサルハムシがいたようで葉っぱに穴あけまくられてる
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:08:02.35ID:l/lY1Zi1
一度入られたら餌付き虫かごになっちまうよな…
去年それでえらい目にあった
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:18:02.80ID:1BGkVv9d
ポット上げしたが、何とかクソ苗100株ぐらいは確保できそう
本当だったら500株以上から厳選して定植できたんだが、ほとんどが成長点に繭があって食い尽くされてた

やっぱ公務員って物事(大量の芋虫と軸だけになった苗)が見えてない、見ようともしてないんだなと思った
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:20:37.26ID:/ZGPO2x7
おまえら昨年高値つけたからといって白菜作り過ぎw
反対にダイコンの方が品薄になっているじゃんかよw
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:37:57.40ID:5SrhbL1D
スーパーチラシで大根1本 150円。白菜1/4 128円。やっぱ白菜は絶対作ってた方がいいよな。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:38:52.79ID:hCc1dWaf
植えたいけど雨続きで耕運できねぇ・・・もう本葉4枚超えてるのに
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:21:45.64ID:TNChERkT
ただの家庭菜園だから別に売るわけじゃないし、白菜はあんまり食べない一家なので。
大根も白菜も花芽がウマイ。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:09:51.98ID:dTFEodGk
>>207
殺虫剤播くしかないな。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:03:51.02ID:rAiGmRaB
タイニーシュシュ失敗苗4株分をダメ元で植え付けたら予想外の復活。
今日2株生えているところ3カ所を間引したら立派な間引き菜でうまかった。
来春のナバナ収穫用に6ポット種蒔き追加しました。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:51:31.10ID:iMNJ7cuV
>>193
暗くなってからLEDで探すと向こうから見えない
ハサミで全部切っちゃう
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:53:30.40ID:4qLzVneX
>>215
今も冬も、白菜が大根より高価だってことわからない?
今の価格書いたんだから今収穫できのかって言いたいんだろうけど、冬でも白菜の方が高いから。
1本と1/4で価格が並んだり逆転しても、量と価格で見たら白菜の方が高価なのは変わらない
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:35:48.83ID:X3QLxzUW
好きに作っていいのよw
安いし、そんなにたくさん食えるわけでもないんだから力抜けよ。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:46:23.16ID:fPTTYYZa
何事も需要と供給で決まるからね
今年は原田農園でも大根1畝しか作らずにあとは白菜メインにしているからわからないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況