X



ベリー類、みんなまとめて語りませんか?16本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:33:58.61ID:s6AHf3vl
育てて楽しい、見て美味しい。種類も豊富。
病みつきになるベリー類。
あなたはどんなベリーを育てていますか?

●前スレ
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?15本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1360696196/l50
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:25:24.75ID:8ekui2X/
>>465
種苗法詳しくないけど多分園芸ネットが間違ってる。
そもそも登録品種じゃないのに登録品種だから云々書いてあるやつもあるし
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:58:00.89ID:UmJcSE9N
>>466
本来は登録品種を自家増殖させて、増殖させた木の収穫物(果実)を販売するのは育種権者の許諾を受けないと違法って話のはずが、
この園芸ネットの書き方だと「購入した登録品種から収穫した果実を販売する行為自体が増殖にあたる」って読めるんだよね
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:13:40.85ID:UmJcSE9N
しかも農水省のページで確認したら、シャルロットリュスは2016年に出願公表はされてるけど品種登録自体はまだ成されてない。
苗の札には「出願中につき増殖はご遠慮ください」って書いてあるみたいだけど(仮保護期間)。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:25.55ID:2zsL1WRJ
Twitter見てるとジューンベリー開花報告が増えてきた
うちもそろそろ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:26:47.08ID:GCVva1T2
>>470
469だけど、レスした次の日に開花したよ!@南関東
かわゆすなあ(´▽`)
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:16:51.67ID:eDednPgD
うちも開花してるー今年も鳥と戦って残りをジャムにしよ
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:29:59.24ID:Y/4Gleil
464だけど先週末からモミジイチゴの双葉が出始めたわこのスレのモミジ先生のおかげです
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:14:33.81ID:htbxmNps
今更だけど>>452がその後どうなっているのか少し気になる
まあまさか食ってはいないだろうけど
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:48:15.47ID:8KoVKLW8
クワがもっさり生ってる。もう半月ぐらいかな。
今年は指を紫にしてみるか。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:44:45.76ID:eHXS3jes
ジューンベリーは去年買ったけどやはり今年は花つきませんね
早く大きくなって欲しいな、ラマルキーです
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:46:56.13ID:Uec47PEj
>>477
うちは去年買って今年花が咲いて実ができてるよ
リージェントだけどね
今年スイートバンビを買って、どう違うのか比べる楽しみができた
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:00:28.55ID:gD5mU7Px
>>478
収穫できたらぜひ報告してくだされ。
私は先月小さい苗を買ったばかりで、最近初めての葉を鑑賞したところです。
美味しい実が採れることを夢見てます。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:24:39.18ID:Uec47PEj
>>479
葉も花も実も、みんなかわいいね!
食べたら報告します
先に鳥に食べられないようにしないとね
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:24:32.45ID:C8cdEHV0
うちのワイルドラズは、ヒヨに食われて熟した姿を拝めない・・・
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:03:18.57ID:qKZ/oYZ1
うちのジューンベリーも明日収穫出来そうと思ってたらひよの大群が群がりあっという間にやられる
今年は大雪で木が折れたから実はつかなくてごめんね(^_-)-☆
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:16:03.98ID:yIFGSxWU
ひと月前に買ったばかりのジューンベリー苗にもうハダニがついてた。
最近暖かいし皆様お気をつけあれ。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:38:48.85ID:ak3Nwupn
去年の春買ったシャルロットリュスが今年ようやく実がなりました
赤くなってからが長く感じる・・・
桑の挿し木が全滅したのでまた挑戦するつもりだけど、近所の味の良いやつが切られてたorz
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:28:03.04ID:bnU1a7Vp
>>484
北の方に住んでる?
うちは関東南部で昨日初収穫でした
そして味はなんか不味い、ペットの餌用だから別に良いんだけどさ
黒くなっても落実するギリギリまで収穫待った方がいいかも

ちなみに桑スレもあるから今度はそっちでな!
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:48:07.34ID:0l/21J76
うちのジューンベリーの品種がわからない
ラマルキーかバレリーナだと思うんだけど
10年くらい前にサカタで買ったやつ
多分バレリーナあの頃売ってた気がするんだけど希少品種ってネットにあるし
実は直径1センチあるかないかくらい
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:07:20.16ID:TNY/oqTP
>>485
ありがとう、やっぱ味は期待しないほうが良いのか・・・
アントシアニン補給用のジャムにしてみます
偶然このスレみつけて書き込んだけど、桑スレあるんだ探してみます
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:15:04.98ID:TS2bGdZC
>>491
オセージだよ。2本あって2本とも花咲きまくりで蜂が毎日来てる。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:30:56.53ID:/LEyHxxg
うちのゼルベベヤズが白くなってきたんですが、驚くほど全然甘くない。そのうち甘くなるのか?と思って観察してたら、実の中が黒く粉っぽくなって食べられたものではなくなった。病気でしょうか。とてもショックです。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:35:42.27ID:76q0TzVR
>>493
マルベリーは菌核病になると実が白くなる病気によくかかります
ホワイトマルベリーは熟しても白いままなので見分けづらいですが
菌核病の実は透明感のない白で正常な実は少し透明感があるような感じです
もし菌核病だった場合はその実から他の実に病気がうつるので処分するときは気をつけたほうが良いですね
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:27:02.86ID:/LEyHxxg
教えてくださりありがとうございます。透明感ゼロ。。確定ですね。業者から葉が落ち始めの秋口に購入してベランダで育ててたのに、この様とは。。ブラックベリーとラズベリーにうつらないか心配です。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:47:48.55ID:/LEyHxxg
感染初年度なのか、業者がしらばっくれて売りつけられたのか分からないのですが、処分するしかないですかね。。果樹ポットで育てていたので、この鉢も土も処分ですかね。。無念です。高かったのに。
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:26:19.65ID:RTQn9xKC
>>496
病気にかかった実を圃場から取り除くだけでいいよ
苗をや土を処分する必要はないです。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:33:26.99ID:ivp5i2+H
>>478です。
>>479で言われたように収穫したので報告にきました。
昨日、ジューンベリーのリージェント初収穫しました。
しっかり黒くなって触ったら落ちるくらい熟したやつは甘さあるね!
やや種は気になるけどそんなに咀嚼しなければ気にならない程度。
まだ苗がそこまで大きくないから来年以降はもっと収穫できることを期待してます。
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:00:27.95ID:9//bo0XX
>>498
種が気になるので自分は柔らかくなるまで煮た後に、金のザルで濾してる
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:36:41.39ID:Qeej7rWn
初収穫おめでとう
>>479じゃないけど自分も1ヶ月前に植えたばかりなので羨ましい
しかしミスって水はけ悪そうな植え方したので今度植え直し予定
苗小さいし根本崩さないように掘り出せばまだ大丈夫なはず…
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:51:08.36ID:TJ92k/Z9
>>501
別人だけど気になって他スレで背中で検索したら見つけた
自分の場合はヤバければ忠告あるだろうと思って書き込んだので背中押すというより引き止めてほしい人ですw
あっちの流れを見るに初心者の自分が想像するより植え替えのダメージが大きそうなのでやめておきます
ありがとうございました
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 02:01:15.73ID:ICMgNr2G
>>498
479です。初収穫おめです。
味も良さげでよかったです。
うちのはまだ30センチくらい。ジューンベリーは成長遅いと聞いてたけど、たしかにこれブラックベリーとかに比べて成長遅いわ....
でも、雨に強そうだから期待してます。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:17:36.88ID:tUSm8JOZ
>>500
何度も植え替えしてないけどいつまでもダラダラ良くない土にしておくより早めが良いかも?
地域によるけど今年は梅雨早いし

>>503
おお、おった!
うちはブラックベリー2年目だったりする
ブラックベリーは1年で枝が枯れる分成長が早いから比較するべきじゃないかな
去年植えたトリプルクラウンが3m近くになって花が咲き始めたよ
実がとれたリージェントは60cmくらいかな?
そちらも来年は収穫できるんじゃないかな
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:58:07.82ID:aDP5N2Zh
>>497
ありがとうございました!風の谷の大ババ様みたいに
燃やすしかないよ!と言われるものかと落胆していた
ので希望が持てました。

お見込みのとおり、後追いで成熟した実は、
艶のあるホワイトで、とても綺麗です。

味はわずかに甘いかな?という程度で、高糖度をうたう
ゼルベベとは思えませんが、全滅でなくて良かったです。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:44.21ID:eL766jj8
ジューンベリーにマイマイガの毛虫が3匹いたので駆除
こいつら風に乗って飛んでくるらしいがよくこんな小さい木にピンポイントで辿り着くなと
しかも木の周り防風ネットで囲んでるのにすごいわ
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:38:07.76ID:BQghNHp0
マイマイガの幼虫はウチも先週末に剪定した時に1匹居ったわ。
同じくカメムシ1匹と一緒に脇の水路に入水して頂いた。
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:45:44.52ID:y0XtpFt5
昨年はマイマイガ大発生したんだよ…黒いマイマイガって種類違うのかな
とにかく嫌いすぎる
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:47:36.42ID:GroSonTR
マイマイガは若齢幼虫は黒っぽくて、大きくなると黄色とオレンジの混ざったケバい色になる
家のスグリにも沢山ついてて困ってる
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:50:52.64ID:oEKRgiLN
ジューンベリー収穫
2回で500gぐらい
ジャムにしてもらった
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:13:32.34ID:kKx9D+Dl
うちもジューベリー絶好調だった。
3キロくらい収穫してジャムにして力尽きた…
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:35:19.18ID:SqCVv+3Y
ジューンベリーのジャム作る時裏ごしする?俺はつぶつぶ感が好きなのでコンポート風に作ります
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:14:39.44ID:SifYdyX0
>>513
自分も残す派なんだけど家族が気になると言うので濾してる。
濾す前に軽くミキサーかけると作業が楽になるね
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:45:21.28ID:sxppPjhF
>>514
実入り悪いなw うちのもそう。
瀬戸行ったとき、クマイチゴみたいなモリモリした実が着いてたけど、何が違うんだろう。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:31:47.95ID:F4Et0sHe
うちも濾してるな
ところでジューンベリーって犬に食べさせても良い食べ物かな?
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:07:56.52ID:XswYAQM1
>>512
3キロはすごいな
収穫するだけで大変
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:59:17.58ID:9tlc5tWf
クマとモミジの実生の苗をアパートのベランダで育ててたけど3ヶ月たっても全高2pのまま大きくならない
環境のせいかと思って実家の湿気の多い庭に移したら急に巨大化し始めてびびった
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:33:01.31ID:WHQxHwpl
昨年入手した台湾長果桑がよく育って、
今月ちょいちょいと実を収穫できたけど結構青臭くて食べずに捨てることに。
期待していただけに残念。一気にリストラ候補になってしまった。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 01:27:16.31ID:DrVo+ko8
桑の実は小粒のほうが味が濃くておいしい傾向あるね
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:15:36.54ID:fweNcKNq
ボイセン収穫開始。適当に庭に這わせただけのやつだけど、やっぱり鉢植えより元気いいね。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:14:34.24ID:OHO/JLSf
今ラビットアイ系のブルーベリー植えてるんですけどノーザンハイブッシュ系のブルーベリーと受粉ってできるんですか?
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:32:56.86ID:00E3iIi6
日本自生種のキイチゴの苗をヤフオクで探したら、価格が安くても大体山採りばっかり。
そりゃ植えたらつくんだろうけど....なんか買う気になれない
かと言って山野草として流通するのは限られた種類だけだし
これだけ種類が多くて得もあるのに、あまりマニアの存在を聞かないのは、やはり広がって管理が大変だから?
植物園ですらキイチゴ属のコレクションをやってるところがないような
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:34:51.30ID:00E3iIi6
>>524 どどめ色でも酸っぱいとは。なぜ果実用桑の育種で味が置き去りどころか捨て去りになってるんだろう
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:37:01.04ID:00E3iIi6
>>515 今シーズンだけど排ガスや犬のおしっこが気になる場所に多く生える皮肉w
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:20:25.28ID:Zv4wrgsV
>>527
棘だらけのくせに薔薇ほどパッとしないし
ベリーといったところで市場が完成してるストロベリーなんかにゃ敵わんし
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 03:25:50.32ID:aaeHeYHx
罪悪感
実生した苗でなくても、せめて種子
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 05:36:36.61ID:tdWdrr2W
それを言い出すと交配種以外は元々全部山採りだと思うけどね
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 07:39:24.79ID:fEt/Bgua
>>526
逆ならまだ何とかなるって聞くけどラビットはラビット以外は厳しかったはず
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:22:58.94ID:SYwfChwl
てす
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:57:35.57ID:x5EckGU6
二期取りのラズベリー、今赤く実っています。
やはり、梅雨ごろより、今の時期の方が腐りにくくていいわ。
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:55:34.85ID:tno7gzcg
コガネ子にやられた
ちょっと引っ張ったら、ずぼっ
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:34:38.95ID:USqyoEUj
普通なら苗のサイズから2〜3号アップだけど、桑は鉢だとすぐに極太の根が鉢底を貫通するからデカめにした方が良いかもね
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 20:24:47.73ID:+dLpQcgC
>540
>541
すぐに大きくなるなら初めから17号くらいからでもいいのかな?
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:21:56.65ID:fqErYM/6
>>542
動かすのに問題無いなら大きい方が収量も増えるし、良いと思うよ。
 軽石とか多めに入れて、根を分岐させる工夫をした方が生育いいかも。
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:46:58.81ID:h1chPxUD
https://i.imgur.com/p8Mz8jC.jpg
庭でヘビイチゴが咲き始めたけど、一部花が白いのが数輪ありました
よくあることなのか、近くにボイセンとか植えてあるので交雑したのか、どうでしょう?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:20:11.60ID:KJe0/K7P
交雑はない罠。
物理的な何かで色が抜けただけじゃない?
固定種として安定的に咲くようなら、f.ぐらいの名前つくかもよ。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:33:33.50ID:V2xWE5x1
北国ですが去年植えた70センチ苗のジューンベリーに割と花芽が付いて無事開花しました
夏に斑点病で葉が枯れたりしたので期待してなかったから嬉しい
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:28:28.01ID:mdPglT5S
地植えで10年くらい経つグーズベリー、今年はまだ芽吹かないんだけどこんな遅かったかな。
もしかして枯れたのか。
枝はそこそこ弾力保ってるけど???
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:23:59.14ID:BfdmQ6Yx
グースベリーが地植えで10年も経つと相当な大株では?よほどの暖地でない限り枯れないと思う。
試しに枝先を折ってみれば?生きていれば浅緑の層が見えるから。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 14:53:29.60ID:Q1vAHWrm
うちのスグリも試される大地に植えられて御齢30歳らしいけどもうさすがに実が小さい
やっぱ寒さと陽当たりなのかな
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:43:51.33ID:GNOd5UNv
散歩コースの畑に生えてたカジイチゴ、畑の主のばあちゃんと会えたので株分けしてもらった
カジはなかなか見つからないのでうれしい。ありがとうばあちゃん
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:42:42.46ID:Q3c/3hoW
まさかそれが
あんな惨劇を起こすとは
僕は夢にも思いませんでした
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 22:57:28.84ID:+jxyonm0
カジイチゴほんのちょっとしか実が付かなかった
しかも食べてもあんまうれしくない
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 22:58:55.61ID:qwXa6V0a
カジは棘ないから、邪魔なところはポキッとやってしまえば、けっこう簡単に抑制できるよ。
年に2回ぐらいしか草刈りしないようなところでも絶えちゃったし。
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:34:50.67ID:MCA3kWjQ
クワ、菌にやられて白くなるから食べれない。
伐採するかな。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:54:37.89ID:4pajTvLr
>>556
実が白くなるのは「菌核病」だね
早期に白い実は取り除いて処分してれば
被害は毎年、少しずつ少なくなるよ
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:06:38.56ID:MCA3kWjQ
>>557
菌の繁殖について行けないレベルまでになってるので、一度伐採しようと思ってます。
カミキリに穴も開けられてるしw
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:32:41.90ID:QHuF1lTp
桑以外の作物だと菌核病に適用があるトップジンMやベンレートを桑に使ったらどうなんだろうね、この2つは菌核病には適用無いけど桑自体には適用あるから
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 17:44:41.48ID:N2xodXqA
クワで白・・・といえば、クワキジラミ。何年かに一度大発生して、風が吹くと吹雪くw
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 22:58:57.37ID:MZc5zJMb
クワシロカイガラムシも難防除で面倒だぞ。
昔、オクで北海道の個人からハスカップ苗買ったんだが、そいつに付いてて…。

ハスカップは関東の気候が合わなかったのか枯れたが、そこから広まったクワシロカイガラは
未だにうちの庭で生き残ってる。
主にカジイチゴとか薔薇とかを好むようだ。グーズベリーもつくことがある。
見つけたら株ごと抜くか、石灰硫黄剤。

たまにキウイにも付くけど、そっちはあまり広がらない。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 03:31:19.59ID:cPS4HyGN
>風が吹くと吹雪くw
そこへツバメが嬉々として乱舞
何度顔をかすめた事か・・・
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:40:48.80ID:m8Ctlh4O
ジューンベリーは採るのが面倒なので毎年今回はやめようと思うのだが
色づくにつれてもったいない気が高まり今日8割方収穫(45分かかって780g)
金網で濾して種を取りレモン汁(100cc)と砂糖(160g)を加え煮込んでジャムにした(700g)
変わった風味でこんなの初めて美味しいとよく言われる
https://i.imgur.com/AmYdYC8.jpg
https://i.imgur.com/hQqY9VT.jpg
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:08:06.92ID:MPW6hsK8
ジューンベリー初めてなったけどブルーベリーと梅合わせたような風味だった
子供のおやつにはちょうど良いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況