じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:54:27.74ID:gHk70JVH
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html

じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523401941/
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:00:35.11ID:USpcy2vA
28水曜日にもしかしたら雨→その後暫く晴れだから次のタイミングでいけんじゃね
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:01:26.17ID:3BmJVxKj
ググると平均1個重が80gだから乾燥分も入れて10キロぐらいか
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:00:23.13ID:0BqVEVGS
うちの秋じゃがいも、本当に枯れるのか、心配になってきた
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:48:59.41ID:7zNde+Qk
かなり遅れて植えたじゃがいもを見るのがたまらなく楽しい
ヨトウムシに食われて芽が出無くて今月になって植え替えたところは流石にどうにもならんだろうけど、
実験をしているような感じで毎日見に行っちゃう
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:47:22.54ID:zejQoJ+V
フゲンユタカを収穫したんだけど、シャリシャリで水っぽくて、煮ても焼いてもすっごく不味いやつが混じってる。
断面も半透明みたいな色で、包丁入れて始めてハズレだと分かる感じ。

これって、何が原因なのでしょうか?
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:12:07.37ID:nLDz3Ljp
春に10年以上の耕作放棄地を耕して植えたメークイン、とキタアカリが、梅雨時にカナムグラに覆われて
ジャジャングルになり収穫を諦めて放置していた。ところがここ二週間の寒さでカナムグラが枯れ出し、
下から2代目の枝葉が元気に顔を出してきた。直ぐにでも追肥を行い1ヶ月後に掘って収穫する事にした。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:52:15.34ID:00UeTNkb
>>366
普賢丸なのかニシユタカなのかすごくモヤモヤする
俺も種芋だと思う
0374366
垢版 |
2018/11/28(水) 23:14:59.09ID:fKPuLzVo
366です。皆さんありがとうございます、種芋説が最有力っぽいです。
まさか、種芋があんな丸々とした姿で残ってるなんて…

あと、正しくはフゲンマルでした。すみません。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:35:39.32ID:kr40mb2E
友達の秋ジャガは一株中玉が2〜3個しか出来ていない、やっていられないとぼやいてた
トマトやジャガイモを連作した場所だと思うと言ってやったら気が付いた
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:51:10.91ID:czrfuH+h
ながさき黄金がもりもり売れる
他の人が出すデジマとかよりも先になくなる
春植えはさらに増産したいが、植える畑と保管する場所がない(´・ω・`)
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:49:06.90ID:WTgfen8T
>>376
ながさき黄金ってそんなに知名度あるん?
それともリピーターとか口コミで売れてるの?
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:31:47.99ID:BDUD2Xy6
色味が濃く、一回り小さいから美味しそうに見えるのかな
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:17:06.69ID:J9NslMLK
ながさき黄金って種イモどこで手に入るのですか?
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:34:52.10ID:syvpUbNI
この秋は天候よかったから来年の春用には種イモ出回るんじゃないかな
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:32:31.57ID:GFqDFQ6h
9月の頭に植えたはずなんだけど
まだ葉っぱがあんまり黄色くなってこない
まだちと早い?もう少し置いたほうがいい?
それとも2週間くらい置いても変わらない?
それなら今週掘りたい
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:59:02.74ID:GFqDFQ6h
霜が当たっても中は平気なんですかね?
それなら待ったほうが大きいのは取れそうですよね
もうちょっとまとうかな
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:02:45.40ID:z20W14YW
デジマでかすぎワロタやで
これ来年から芽かきとかしないで5本立てくらいにしといた方がいいのか?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:41:15.05ID:ipI+5teS
寒地以外なら3月まで置いても問題無いよ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:48:01.19ID:NjL7CyFT
12月になっても暖かい日が続くから葉は青々と茂っている。
いつもの年は今頃初雪で5p位積雪で葉が萎れるのだが
今年は収穫量に期待できそう。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:26:29.58ID:RlTKdg7A
さんじゅう丸が半分ほど黄色くなって徐々に倒れ始めたけど、粘ればもうちょい大きくなるかな?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:50:58.10ID:RN2gOrS5
これから雨が続くから今日掘れ
次の土日は寒いらしいし
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:16:34.82ID:I6oBgM8D
明日から雨かよ!!
次の連続晴れの最後の日くらいに掘るわ来週頭くらいになるんかな?
デジマ@瀬戸内気候区
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:30:29.21ID:u4PIp/PK
今週末初雪だな ジャガイモは再来週の晴れ間に収穫だな
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:12:32.72ID:38k0Wl+3
神奈川は今週あたり霜降りそうだな
まだ葉っぱ緑色だけど全部収穫したほうが良さそう
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:18:30.56ID:Ay/+qy06
まだ陽気がいいし初霜に当たったが枯れてないね。
もうしばらく掘るのを待つか。
イノシシが掘るのと自分が掘るのとどっちが早いかの
判断になるけど。
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:52:25.04ID:nLkLpbba
霜が下りても芋は凍らないだろ?
収穫はまだ先でいいな
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:48:24.90ID:ycztRf4D
きょう、スーパーでインカノメザメが68円で売ってた、有り余ってるようだ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:46:22.29ID:Qg2Wqv4P
首都圏で1月から種芋売り始めるの罠だろ
南方じゃないんだから…
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:07:04.82ID:BO4gUwHy
昨日もう夏野菜の種陳列が始まってたぜ
トウモロコシとかさ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:31:03.39ID:JLn016dn
「休眠打破してる」の付加価値が消費者に理解されなくて値段に結びつかないからねぇ
じゃあ面倒なそんな手間かけるかよさっさと市場に出すわってなるんだよきっと
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:38:04.80ID:1qECU7EC
>>396
問題ない
1月中に種イモ買って浴光育芽
2月に種イモを畑に植えて
3月に発芽
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:03:49.86ID:LroSVGAA
ホムセンに来年植える用の種芋が並んで売ってた
何を考えてるのやら
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:32:47.32ID:8VHhWmam
ホムセンは売れれば良いんだよ、最近は夏野菜が霜が降りてるお彼岸頃には売り出している
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:56:20.43ID:sm5SIibO
十勝こがねやシンシアだったら買いじゃね?
芽が動き出すの滅茶苦茶遅いし
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:35:29.61ID:5V9COhXF
晴れ間があったらもう掘ってもいいような
秋作は花咲かない分芋に養分いくよね
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:51:05.52ID:IbQcQsR5
うちも明日全部掘るわ
まだ葉が青いけどちょうど90日だし
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:56:29.85ID:mWPwJXrf
火曜日から雨気味?この土日堀どきか!!
まだ葉っぱはあるけど若干黄色っぽくなってきたし
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:25:03.42ID:0G6uj23F
秋ジャガは3月までに掘れば問題無いよ.−5度位なら問題無い
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:06:55.94ID:pJYpmJZy
ジャガイモの葉に雪が積った。 もうすぐ萎びるな 来週末が収穫だな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:00:50.68ID:gIHKukr1
最近は北海道でも収穫後のノラジャガが問題になってるから温暖地なら寒さで腐る事は無いだろう
積雪地なら早く掘らないと春まで掘れない
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 07:53:58.27ID:HxQICqxR
9月の頭に植えたじゃがいもを昨日収穫した

アンデスレッド 4kg → 25kg
ニシユタカ 4kg → 20kg
デジマ 4kg → 18kg
ながさき黄金 4kg → 17kg
さんじゅう丸 4kg → 15kg

さんじゅう丸くんさぁ…
収穫量が多いと聞いて初めて植えたんだが?何これ?
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:11.18ID:S4rsFSbn
アンデスにはうんこみたいな形と色のじゃがいもがあるんだよ。食べてみたいなぁ どんな味なんだろう?苦い味なのかなぁ?
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:16:00.12ID:eNtVucgD
>>411
連作しまくりなのと、狭い畑と狭い畝でやってるからかな。
確かに雨も多かったけど。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:04:15.56ID:Q1SiBoWL
雪が1p余り積って4時間で溶けた ジャガイモの葉は萎びていたが日差しを浴びて復活
しばらく大丈夫かなと思っていたら金曜日に又雪が降る予報が出ていた。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:18:43.80ID:VHd5hyZa
アンデスレッドって日持ちしないそうだけどどれぐらい持つの?
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:15:34.39ID:bx+KmNBV
ながさき黄金カレーに入れたら半分くらい溶けてしまった
フライパンで揚げ焼きにしたら旨かった
もしかして煮炊きには向いてないのか?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 06:36:16.74ID:i6+x5J6f
芋を別調理して混ぜりゃいいんじゃね
野菜が溶け込んだ煮込みもまたうまいし
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:17:09.44ID:iEkPZQ/q
先週土曜日に降った初雪で葉が枯れると思ったが数時間で溶けたので未だピンピンしている
明日も雪降るが雲の状態みると間欠的だし大したことないだろうな 正月前には収穫したいの
だが、このような状態で茎葉の養分をジャガイモ部分に早期に移行させる方法は無いかな
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:36:05.81ID:OoQPGltE
今日偵察してきたら、茎は地面すれすれに迄落ちていたけどまだ葉っぱ自体は青々としていた
来週の三連休で芋ほりすることに決めた
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:01:34.19ID:7RgvfD/n
「フライドポテトは1食につき6本が上限」  ハ大の研究結果に全米が激震
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:38:38.85ID:ZDH/uaAw
生産者の高齢化や人手不足などにより、2007年から2016年までの10年間でじゃがいもの全国の生産量は23%減少しています。
長崎でもほぼ同様に減少しています。長崎でも高齢化、人手不足の問題は存在し、耕作放棄地も増えています。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:57:44.12ID:uqsQeIK8
人雇ってジャガイモ出荷できるような値段じゃないし
高齢や人手は関係ないね
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:12:31.81ID:hk68qiNZ
10月に埋めた芋だけど、今日掘あげたら沢山の市販サイズの芋が
出来ていた。日当たり良く、残さいを埋めている土地だから良かったのかな。
普通に芋埋めても、問題ないんだなと思った。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:20:56.47ID:z5nxV4lQ
6月収穫もれのところから生えてたのが、ここ何日かの霜でやられた。
掘ってみたら、小さいのばかりの株と、大きいのがゴロゴロの株があった。
来年は8月頃にも植えて、肥料やることに
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:28:45.14ID:CGPuc6YI
早くもホムセンに種芋が箱詰めであった。
聞いたら20日頃バラ梱包して並べるって。
毎回北アカリをメインにしてるけど他に何の品種植えようかと
思う。・・シンシア、小金丸、とうや、デジマなど。
まぁ定番のメ−クィンか男爵が売れ頃だと思うけど。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:49:59.37ID:CGPuc6YI
インカのひとみ
実が小さいが甘いから子供に人気がある。
掘ると蟻が甘いからか沢山いる。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 06:50:47.78ID:VOO/shxg
ながさき黄金めちゃ美味しいしインカのめざめより大きい芋が採れる
来年の秋はながさき黄金とアンデスレッドだけ植えようかな
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:17:46.62ID:acNm2Chj
定番の男爵、メークィーンは
パス
赤アンデス、北あかり、出島を来年
植える予定
皆さまは何を植えますか?参考にします。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:52:57.21ID:eLyZksdz
甘いジャガイモ?
ジャガイモは甘くないから旨いんではないか
メークイーン、男爵で十分
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:43:27.27ID:foe6PXsr
10月に埋めても、充分の量のジャガイモが収穫出来た。
2か月で食べれるって、ほんと楽な野菜だな。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:16:15.95ID:f/lRIlJU
2か月(60日)では無理だと思うよ、3か月に近いなら出来るけど
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:09:08.88ID:SqrqLF/T
>>440
植え付けた時にこのスレにカキコしてたのを発見した。
>>216 で植え付け日は9月22日だった。
なので、82日経過(ほぼ3ヶ月)だったわ。
計算違いすみません(^_^;)
たしか12月始めに掘った時は、卵サイズの芋だったけど
日ごとに太るのを実感しました。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:32:07.41ID:mHzsShUm
おいおい、まだ堀もしないうちから来春植える準備かよw
食い切れねーよ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:50:13.80ID:KMs+4pLf
食うことではなく、育てて収穫を喜ぶことが目的だからだ。

みんな、そうだろ?
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:19:49.82ID:1Bsg3c1Z
製造関係の会社にいるけど仕事はやはり好き勝手にはできないからね カネもらうわけだし
べ物作りを好きなようにやれてしかも一年間でリセットなんて素晴らしいしとれたもんは腹に納めれば片付くから始末がよろしい
仕事にしてるプロ農家のみなさんはたぶん自分が会社にいて感じる思いとおんなじなんやろけど
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:38:09.87ID:HqTf+LRb
プロ農家は相場師みたいなところもあるから、ちょっと違うんじゃないかな
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:44:18.36ID:E9Jh+Aea
プロ農家ってシャタ農園や百姓農園みたいに逝っちゃった系の自営業
決して会社員系じゃないぞw
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:20:24.28ID:K0eUlpVr
作物を売って食ってくのと 他からの収入で適当にやれるのとで分けたらまあそうなる
遺伝の法則だって 優位性を導く統計学だって 農産分野から生まれたんだし
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:07:04.29ID:s9IBZCK5
俺の知っている専業農家って、陰険、エロ、自己中の3つは全部そろっている
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:09:02.21ID:Rk5bKuN0
男爵は味はともかく、目が深くて剝皮に手間が掛かり歩留まりも落ちる
業務用はもちろん家庭でも手間が掛かって嫌だ。
メークインは緑化が著しいという大きな欠点がある。

どちらの品種も、その欠点を改良した新品種が苦労の末に作出されているから
なぜそれに拘るか理解に苦しむ。 タネイモは安いけどねw
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:20:43.79ID:Rk5bKuN0
>>451
とうやんなんてどう? 首都圏だけど多くのスーパーで手に入るよ

https://www.jrt.gr.jp/var/var.html
【長所】
目が浅く、剥皮褐変、調理後黒変が少なく、業務用にも適する。
早期肥大性に優れ、早生、大粒である。
ジャガイモシストセンチュウに抵抗性。
【短所】
裂開を生ずることがある。
澱粉価がやや低い。

(5)品質特性
いもが球形で、目が浅く大いものそろいが良いので、剥皮しやすく歩留りも高く、
また酵素による剥皮褐変も少ないので一次加工などの業務用にも適します。
肉質はやや粘質で、舌ざわりはきわめて滑らかです。

煮くずれは「男爵薯」や「ワセシロ」より少なく、調理後黒変はみられません。
「キタアカリ」のような香りや、「男爵薯」や「農林1号」のようなジャガイモ臭は少ない。

食味の評価は、好みによって異なり、粉質好みの人は低く、粘質を好む人は高く評価する傾向にあります。
蒸しいもにすると水っぽいですが、煮物やサラダ(スライスサラダ)、
リヨネーズなどに向いています。ポテトチップやフライには向かない。

ビタミンC含量は「キタアカリ」より少ないが「男爵薯」及び「ワセシロ」より多い。
グリコアルカロイド含量は「男爵薯」より多く、
特に曝光による増加が「メークイン」並に多い。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:52:59.81ID:4IugWYO7
>>452
種芋を扱うホムセンが少なそうなのがネックだけど検討してみる
ありがとー!
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:04:08.20ID:PfDZF1u2
男爵の上位互換と呼ばれたキタアカリだけどあんま美味しくないからやっぱ男爵がいい
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:33:32.81ID:dsVd7rui
味なんてあまりわからんわ。カレーの味とか出汁の味に埋もれてしまうし。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:38:45.21ID:ywhe4NdU
果物や果菜ほど高度な栽培技術や特別な資材も要らないし品種特性を100%発揮出来なくともそれなりの違いが出て十分食えるものが採れるから楽しい
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:44:45.66ID:s9IBZCK5
>>453
とうやは花色は不気味だしでんぷん質がきついから食べるのに結構苦労するで
絶対先にネットでもいいから取り寄せて食べてみてから栽培するのをお薦めする
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:11:23.43ID:Gwrl5MHc
>>457
ええっそうなのー??
とうや見たこと無いけど確かめてから植えてみる
ありがとー!
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:12:29.91ID:PfDZF1u2
>粉質好みの人は低く
>フライには向かない
俺はこの辺を重視してるから個人の好みや利用用途次第だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況