X



空芯菜4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:19:03.80ID:tVuqHwg9
まいた種が発芽してきたんだけど
双葉が縮れてるというか妙に波打ってて怖い
いきなり病気なのかな
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:06:33.36ID:Bd7JO6I4
米ぬかのヨトウムシトラップしてあるのにやられてる
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:25:08.82ID:pyK8Zmyb
うちのも片方の葉が溶けた様な見た目だったり何とも微妙
空芯菜初めてだからよくわからんな
大人2人で2-3日に1回くらい炒め物できたらいいなくらいだと何株くらい育ててばいいんだろうか
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:20:30.32ID:yrRpDnV7
双葉が縮れてるのは俺も気になったから
ほどいてあげたらピンって広がって治った

初めて育ててるけど成長速いね
面白くなりそう
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:28:20.32ID:AmJ773ni
今月初めにスーパーで見つけて今年はツイてる
と思ったのに野菜室に5日間ぐらい入れといたら芽が全部飛んで挿しても腐っていく(´;ω;`)
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:40:41.94ID:Bd7JO6I4
>>163
野菜食いだからだけど去年一人暮らしで1uに株間10cmで育てて食べたりなかった

それで面積を増やした今年は種が足りなかったので
半分は種まきスタート、もう半分は種を蒔いて伸びたのをカットして水差し発根させてから植えるつもり
株間もちょっと狭めてみる
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:49:27.13ID:pyK8Zmyb
>>166
50とか60とか植えて足りなかったんか?
ちと見積り甘すぎたわ
5株しかないw
明日また種どっかに植えるわ
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:55:22.51ID:Bd7JO6I4
うんw
面積の半分ずつ、タイミングをずらして収穫しようとしたから1回分の量はそんなに無かった
二人で5株は絶対足りないな。モロヘイヤくらい毎日アホみたいに成長するならそれくらいでいいんだけどね
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:08:09.22ID:crXIwlQi
旅団増幅の仲間のアイコン変わった?
レイチェルなんていたっけ
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:34:28.12ID:nNSqCXro
切って水につけてる
根が出るかな
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:40:53.21ID:h5U8X0OC
カットしてからの復活が遅い
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:55:05.59ID:8lTCqCl2
温水で育ててたら越冬したよ
コスパ的には極悪だから、二度とやらないと思う

一緒に去年から飼ってた金魚も、大きくなった
金魚のおかげで家庭菜園では子どもに一番人気
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:47:58.30ID:9fEw3h5X
苦い、苦いぞこれ
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:20:39.36ID:yt2Cf2FK
4月はじめに種蒔いて、気候の割には一向に大きくならずヤキモキしてた苗が
やっと15cm位になったので、摘心して水につけて別鉢に植えて倍増計画第一弾w
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:02:34.87ID:RxGYqbhk
これ、うまい食い方何?
思ったより苦味が強い
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:29:36.17ID:yt2Cf2FK
もしかしてお浸しとかで食べました?
我家ではいきなりごま油で炒めて、鳥がらスープの素とナンプラーで味付け。
苦いと思ったことはないな。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:56:59.80ID:UGbP1Dfi
夏の終わりに5回以上収穫して、茎も太くなったやつは硬くて苦かったな
水分不足だと更に苦くなるよ
空芯菜は何回か収穫したら固くなる前に収穫終わりにして、種や挿し芽で新しい苗に変えた方がいいと思う
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:25:10.94ID:FQf217/q
アホみたいにいくらでも生えてくるから太いストローサイズは全部捨てて食べてる
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 11:42:34.32ID:6ZUSr20R
>>180
ゴマ油で炒めたらさほど苦くなかった
ありがとう!
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:36:31.55ID:ye9AkJS0
食べるのに不向きな太いストローサイズは、全部空いてるプランターに挿してる
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:13:12.57ID:tMArGHl7
空心菜って結構害虫つくし綺麗な収穫物取るには
言われてるほど栽培が楽な植物でもない気がする
そしてそこまで美味しくもない
今のところリストラ候補筆頭だわ
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:27:57.83ID:E1CjRyif
味は個人の感想だが虫問題は周辺の草刈りをしろよw
草刈りしてたらネキリムシくらいしか困らんわ
茎が太く育った今はもうそれも乗り越えた。味が好きだからこの先収穫パラダイス♪
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:31:25.56ID:tMArGHl7
草刈はしてる
ハダニとアブラムシは防ぎようが無い
マンション住まいだったら問題ないんだろうけどな
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:35:01.82ID:E1CjRyif
うち果樹と他の葉物野菜に囲まれた庭のレイズベッドだけどハダニもアブラムシもつかないよ〜
そもそも味が気に入らないんだからイチイチ下手くそアピしに来ずに黙って撤退すりゃいいだろw
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:53:02.22ID:qNvHBIOo
スレを遡ったり対策方法を尋ねるでもなく作物のせいにしてリストラ宣言
アドバイスされても返ってくる言葉は「性格悪いなお前」
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:01:14.02ID:MUTgvkMb
他のスレでオカワカメの名前出したら
「農家が育ててない時点でろくな野菜じゃないのになんで拘るんだ」とか延々絡まれたことがあるけど
何でも良いから逆張りしたいタイプなんだろうか
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:10:56.49ID:weCByIZs
このスレが全く伸びない理由がわかるな
嫌なやつしかいないw
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:34:19.99ID:JmqqCnnu
空芯菜で厄介な虫はハダニだな
ただ空芯菜は水大好きだから水ジャブジャブで楽だぞ
乾燥好きなトマトとかにハダニ付くと気軽にジャブジャブできなくて困る
アブラムシも空芯菜に付くけどちょこっとだけ
あとはコガネムシかな、幼虫に入られやすい
コガネムシは夏野菜植える前に土を掘り起こして幼虫を取り除くだけで被害度合が全く違うよ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:34:25.47ID:Q9ht/uuV
空心菜2年目です。関東で、プランターで種から育ててます。
昨年は薬もなしに、何の病虫害もなくワサワサガシガシ収穫できた(バッタぐらい)のに
今年は同じようにやってるのに、かなりの葉が縮れてます。縮れたまま成長してるけど。
土はほぼ入れ替えてて、連作にはなってないと思う。

調べてみると、空心菜で葉が縮れるのは、葉ダニかカメムシらしい。
昨年があまりに楽に大量収穫できたので、何か虫対策するのが億劫でまだ放置だけど
成長が阻害されるほど酷いようなら、何かしてやらないと。

ちなみに、昨秋に空心菜を撤収した時、プランターの土からコガネ幼虫がゾロゾロ
二十匹ぐらい出てきてゾッとしました。
それでも空心菜は全く問題なくすごい勢いで育ってた。コガネが食うより根が伸びる
方が早かったみたい。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:27:47.72ID:qs8XDbja
虫付かないし美味いって言ってる人は湛水してないんじゃないかな
水管理楽でずっとコンテナ湛水やってきたけど、これが罠だと気付いた
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:48:54.64ID:RZ1UXFDi
ビオトープでもやってたら興味本位でやってみるかもしれないけどわざわざ湛水や水耕栽培はしないなぁ
湛水はクレソンでしかやったことないけど自分には面倒だったし。

あと今梅雨だし3日に一度は雨でハダニ知らずなんだよ
毎年ウリ科もいくつか育ててるけどうどんこ病もでない梅雨具合でちょうどいい。今年の6月の天気最高
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:37:19.29ID:GWhJldfZ
うちのは今アブラムシにたかられてる
暑くなれば消えるんだけどね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:54:34.01ID:ZrK4qQFy
5年ほど前の種だからと多めに蒔いたら、いっぱい芽が出てきた

結構持つんだね
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:42:27.86ID:ceJCLjpY
うむ。若い種を使えとよく説明書に書いてあるな。
うちも面倒で購入して4年以上たつ種でも全然元気よ。
ぼちぼち収穫。味噌汁がうまぁい。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:05:32.38ID:1LNIaU0E
>>199
湛水ってバケツに使い古しの土詰めて水張って植えるだけよ
クレソンと違って還元層にも根を張れるから管理自体は楽
これでワサワサ茂るし茎も固くなりにくいらしい
ただ施肥が難しいのと味が落ちるのが落とし穴だった
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:11:27.76ID:zRMR8OnF
>>203
うん。ウォータークレソンってワサビ田みたいな清流のイメージあるけど溜め泥状でもできるんだよ
(湛水って溜水でもなくてほんとは水の出入りがある田んぼの育て方のことらしいけど)
ただ生で食べたくて藻が上がってこないようにマメに水替えしてたからちょっとしんどかった

普通に畑で美味しく育つ空芯菜を食べにくい味?に育つ湛水や水耕にするのはどういう利点があるもんなの?
虫も付きやすいみたいだけど、育つスピードにめちゃくちゃ差があるとか?
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:41:12.41ID:1LNIaU0E
コンテナは湛水すると水管理がずっと楽なんだよ
あとリン施肥も要らない
培養土のクリーニングになる
シュウ酸含有量が減らせる
メリット自体は多い
アブラムシと酪酸の対策が両立出来れば畑で作るメリットが無いぐらい
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:46:04.16ID:H/YgrmRp
酪酸の対策とは?
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:07:52.80ID:yj5/IPQh
>>205
葉物野菜だからリン施肥は重要じゃないのは畑も同じだけど
シュウ酸はえぐ味のもとなんじゃなかったっけ
それが減らせるのに美味しくないのはどういうことなんだろうね

あと蚊!水を湛えすぎると蚊が!それでマメに水替えしてた
次にクレソンとか水耕ものやるならやっぱビオトープついでだな
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:32:33.87ID:e8oBJdzv
酪酸が臭いのよドブの匂い
中干しして強還元状態を防ぐと酪酸は出ない一方、
溜め込んだアンモニア態窒素が硝酸化成されて窒素過剰になってアブラムシが大発生するしシュウ酸も増える
硝酸化成阻害剤使えばいけるかもしれんがもうええわ俺も畑でやる
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:52:26.12ID:yj5/IPQh
お疲れ様w
ドブ臭さが不味さになるのか
両方可能な植物で湛水の方が楽な物もあるんだろうけど空芯菜には合わないんだろうね
合うなら減反の作替えに農家がやってそうだし
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:38:42.13ID:DuQxEhcF
うちは敷き藁を厚めに敷いた普通の畑。
全然問題なくわっさわさ。
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:11:03.24ID:EViTMnE7
今年育て始めたばかりだからどのレスも凄くためになる
とても有難い
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:59:26.69ID:kSDeP6FD
>>181
うちでは収穫→脇芽が出る→収穫→脇芽のサイクルのたびに
だんだん茎が細く、短くなっていったな。
古い株のまま頑張るよりも挿し芽で若返りさせて大量収穫がベター、という点では同じ。

種をまいて高さ20cmになるまでにかかる時間より、挿し芽でその大きさにする方が何倍も早いから
今年は、最初のうちは食べないでひたすら挿し芽することにした。
今んとこ一週間に3本ずつ新しい苗ができてるw
挿し芽のために除去した葉は食べてるけどね。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 02:46:47.14ID:rVSiUxUH
3月4月は苗になるまで時間かかるけどこの時期はすぐよw
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:13:52.59ID:1bcmw7cU
調理すると根本に近い硬い部分は食べられない。
20cmくらい余ったのを横向きに浅く植えると育つぜ。
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:19:24.12ID:1bcmw7cU
種は水につけなくても発芽するんだが、芽が種の殻を破くことができずに弱って死ぬ。
1番水につけて発芽させると、まだ硬くてちらほら衰弱死する芽がでてくる。
まる24時間水につけると圧倒的多数がするりと種の殻を脱ぎ捨てて発芽。ストレスが少ないからか、そいつらは成長が早くて元気。
0217184
垢版 |
2021/06/27(日) 13:05:27.61ID:E4vcMrDt
根が、紙製のポッドの底をつきやぶっていた。
このまま根が伸びるのだろう。
かなり汚い池なので、根腐れしないかな…。
とはいえ半分は家庭菜園、もう半分は池の浄化()目的なのでどうなるか楽しみ。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:45:31.31ID:FuWqUfZo
ザルコンテナに大量に撒いて水耕栽培実験やってるわ

種皮をとるのがめんどい
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:33:36.72ID:fJ0Pcpt+
水張ったらボウフラが湧きまくったから畑に移すわ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 01:24:04.12ID:OfnqELXM
刈るとすぐしおれるんだなこれ
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 10:54:08.30ID:aU119Zab
大雨で水没してた。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:08:56.53ID:eLmg/GjL
サツマイモ+食用ほうずき+空心菜

同時に育ててると地獄だぞ・・・ホウズキカメムシ大襲来。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:57:43.46ID:e15iLInV
今から挿し木しても大丈夫?
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 13:54:33.92ID:0S4MGIFl
余裕、むしろこれからが本番
種からでもいけんじゃね?
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 21:40:22.57ID:M5clXnC8
スーパーで買ってきたやつの下2節ほど切って池に挿したら、10本以上全部芽と根が出てきた。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:18:30.63ID:mqxIlzSv
生い茂ってから収穫するのか
ちょっとずつ収穫するのか迷う。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 23:46:38.39ID:Z0GbwhvY
炒めると、あらゆる野菜の中でもトップクラスの縮み方をするので
ちょっとずつ収穫はあまりおすすめできない。
10株20株と植えといて、片手で持ちきれない程を一気に収穫するのが吉。
5本程度を収穫するくらいなら、自分ならそれを挿し木しておく。
元金を増やしておいて一ヶ月後に利息ガッポガッポwっていうイメージ。

株数を増やせない人だったら少量収穫して、他のメニュー(ナス炒めとか)に混ぜちゃうこともできるね。
クウシンサイの味噌汁とかお吸い物とかにしてもいいのかな。やったことないけど
0230166
垢版 |
2021/07/15(木) 00:29:26.85ID:P6UYbKgf
ね?食べたりないでしょw
株間狭めてみたけど全く問題ないわ。今からでも挿し木オススメ
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 01:05:57.96ID:W5+shdTs
挿木してる人って本当にそのまま折って隣に刺してるの?追肥とか水やりくらいはしたほうがいい?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 01:48:30.56ID:jJqgnrBc
サツマイモみたいな感じで挿して放置してる。
ここんとこ夕立多いし。

今日初めて食べたけどアゴが疲れるような固さだった。
ちょっと長めに収穫しすぎたのかしら。
次からはもう少し先の方だけ切るようにする。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 06:48:21.80ID:P6UYbKgf
鉛筆より太くなって筋張って食べづらい茎の葉を落として
根が出やすい節の部分が一つ以上埋まるように挿して、晴れてるなら水やりしとくといつの間にか新芽が芽生えてる
挿す茎の全長は5cm以上あれば大丈夫そう。切り口はハサミでカットがいいよ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:46:29.55ID:xi1mX20u
初めて収穫したんだけどあまりおいしくなかった
何かいいレシピがあればいいんだけど
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 13:22:20.69ID:GXuEjupP
固いの嫌だったら葉っぱだけ食べればいいじゃん
味は豚肉とかと炒めるとすごくおかずになると思うけどなあ
味付けは塩と中華だしだけで十分美味しいよ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:54:24.68ID:pRCbHJgC
正直今でもどこまで食っていいのかよく分からん
初めて収穫して食った時は茎の繊維硬すぎてトラウマレベルだから先っちょと葉っぱしか食べない
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:27:06.86ID:8Kzmdd1k
地味だけどゆでて白だしで食べたらまぁまぁありかなって感じだった。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:24:22.51ID:N0s6XT7W
なんつーか貧乏人の食べ物っていう感じがする
不味いとは言わないけど美味しくもない
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:55:54.22ID:hoTjj8EL
唐辛子とニンニクとオイスターソースで炒めてみ?うまいぞ!!
知る人ぞ知るパックブーンファイデーンw
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:45:37.20ID:/0CWgR5S
夏に重宝する葉ものって感じで毎年植えてたけれど、豆苗とかモヤシを
買って炒める方が準備も調理も手軽で楽だな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:23:19.93ID:Bc+sThh0
どうしてもね固いのがどうにかならんかなと思う
栽培環境の問題かもしれないけど
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:09:10.65ID:t607dXdL
買う方が楽に決まってんじゃんw
そんなの言ったらすべての野菜に当てはまるし、家庭菜園止めろとしか
つーか書き込むならもっと建設的な事書けばいいのに
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 20:15:36.31ID:Bc+sThh0
うわぁ・・・
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:38:25.33ID:0gW3H/U/
太い茎は細切りにして先に油とニンニクで炒める。柔らかくなったら先っぽの葉っぱを投入さっと炒める。塩胡椒オイスターソースでうま〜
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:09:36.04ID:nxnM9qxk
食べた事なくていきなり育ててる奴いるの?
味に文句言ってるのってそういう事?
ほうれん草とかキャベツはプロが作った方が甘味があって美味しいけど
空芯菜はプロと変わらんし取り立ての方が美味しいと思うわ
保存性がすごく悪い野菜だから
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:32:58.38ID:mWQ02WHg
園芸板いくつか見てると最近よく見かけるよ
うまく行かないのを野菜のせいにしたり上手に出来て喜んでる人をバカにしたり、すっぱい葡萄発言する人
スルーでいいよ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:59:01.06ID:igns0TfF
同じヒルガオ科のサツマイモは水と肥料を与えすぎると上ばかり繁って芋が育たないっていうけど
空芯菜の場合は水と肥料あげまくったらノーリスクで収量増えるの?
そうなら水やりまくって1週間に1回は追肥してみようかな
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:13:48.24ID:Ue5oPI2A
空芯菜を栽培しようと苗を作ったが、よく考えたら空芯菜を一度も食べた記憶が無かった。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 08:41:57.44ID:KcIfV5UK
>>247
肥料のやりすぎは「肥料焼け」を起こす
収穫した後に液肥をやっとくくらいでいい
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 14:03:37.62ID:4x0pbXyW
初めての種からの空芯菜です。
20日に種を植えて今大体30cmぐらいに伸びてます。
あまりに成長が早くてびっくりしてますがこんなものですか?
それともスタートダッシュがはやくてここからゆっくり育っていくんでしょうか?
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 16:45:26.97ID:wfkP8dl2
空芯菜初めて種から育ててみたけどやべえ育つね
今年は暑いから特にだろうか
土の表面に置き肥したやつのスタートダッシュがやばい
ただ、割とメジャーになって来たのもあってわざわざ作らんでもそこそこ安く買えちゃうね
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:30:22.65ID:oHtk/zZP
えーそう?
スーパーは売ってる期間が短いし置いてない時の方が多いし
ほうれん草より量が少なくて価格は高いし日持ちしないから家で作るに限るんだが
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 18:19:12.37ID:J4xidhoX
>>241
水耕栽培の方が柔らかく育つらしいけど流水でないとすぐ水が腐るしね
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:03:29.49ID:gdFfcx65
いやいや、流水じゃなくても全く問題ないですよ
毎年水耕栽培でぶくぶくすらいれずに育ててますが、空心菜は根も強く全く問題なく育ってますね
灼熱のベランダでへたれることもなく元気です
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:51:06.89ID:MtH46Q5F
これ相当な粘土質でも育つんだね
畑の隅に何を植えても伸びないガチガチの場所があるんだが
ダメ元で蒔いたらすぐに食べられる大きさに育ったわ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 10:49:47.50ID:DhrAj1bj
ちょいだけ粘りと苦味もあるな。
ニンニク炒めが最高です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況