X



【朝顔】アサガオ好き!Part29【あさがお】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:49:54.34ID:HNsoLbNP
アサガオなら全て仲間だよ。
■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part28【あさがお】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532766693/

■過去スレ1
Part27:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526965032/
Part26:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506337171/l50
Part25:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492844867/
Part24: https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304403/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255721833/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245767420/
Part12:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218848788/
Part11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211375876/
これ以前は>>2以降
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:22:01.07ID:P6T7G+MW
イオンビームとか紫外線とかコルヒチンで新しい変化アサガオを原種から作る話とか
もっと前向きな話ししようぜ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:39:58.87ID:P6T7G+MW
未熟種子の子葉を培養して植物体を作ると変異が生まれるらしい
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:54:45.72ID:U577nRpE
フラスコ苗とか無理か
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:22:28.61ID:zqB2+F5g
尾崎哲之助って昔の朝顔の大家の書いた本に
研究所で放射線当ててもらって黒だか黄色の朝顔を作出したって書いてあった記憶がある
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:38:36.95ID:lgHBiZfZ
プランターと網片づけた
蔓を取るのがよいでねがった
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:05:55.38ID:0CMA7UTK
鹿児島大学や九州大学がいつも話題になっていますけど
東大なんかは朝顔の遺伝子研究はしないんですか?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:10:12.71ID:oU3SNond
うちはまだ片付けられないな


>>247
確かに誰かに頼めばいいのかも

というか例えば河川敷に生えてる野性朝顔に人工的に変異をおこさせて固定したとしたら
完全に自分の品種として登録できるんかいな?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:21:01.72ID:w1veJKQC
>>249
東京大学小石川植物園
https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/kaika/2017/0809/
ただし、朝顔自体は九州大学からの提供

放射線植物生理学研究室でアサガオを用いた研究が行われている。アサガオ中での元素の動きを調べてる。
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/radio-plantphys/

研究内容を噛み砕いたものはこちら。
http://juku.netj.or.jp/summer2013/report/0805/1430.html
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:22:39.31ID:w1veJKQC
>>250
>>249の小石川植物園のサイトより

>東京古型は、もともとは国立遺伝学研究所の竹中要博士が、
>東京の下町で栽培されていた系統の中から、野生型の特徴を多く示すものを選び、
>何代も自家受粉で種子を採って純系化したものです。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:32:07.19ID:0CMA7UTK
>>251
九州地方のが暖かくて研究にむいてるんですかね
どうもありがとうございます

温室の話はいつのまにか過疎ってしまいましたけど
とにかくやってみしかないな
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:37:10.26ID:ZNRHPDnY
アサガオスレのつもりで開いたのだが・・・

8月ころから連続的に花が咲いているんだけど種っていつごろできる?
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:37:49.81ID:0CMA7UTK
>>255
その仁田坂先生が退官されたら
その後どうなるんですか?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:47:50.72ID:w1veJKQC
>>257
九州大学のアサガオは日本医療研究開発機構のプロジェクト(ナショナルバイオリソースプロジェクト NBRP)で保存対象物に指定されてる。
このプロジェクトが続く限りは維持される。
というんけで、仁田坂先生が退官してもしばらくは安心。

http://www.nbrp.jp
http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/strain.php

農水省とサントリーが黄色いアサガオ開発した時にクレームよこすような輩たちがこれに気づいたら文句言うのかな?
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:51:53.76ID:oU3SNond
>>252
野生のやつはトランスポゾンないのか…
ちなみに河川敷に生えてるやつは東京古型によく似てる

>>256
50日で実が実ると言われています
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:52:20.66ID:Bx5+Jkuv
>>256
9月には結実して、もう今頃は膨らんだ実(種)が熟すのを待つ感じの時期だよ。
うちのはまだまだ実が青いから来月にならないと採種できないかな。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:00:39.87ID:oU3SNond
>>258
うおwめんどうだし金かかるのな…

>>259
そんな話だったのか、勉強になるなぁ
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:43:32.76ID:1UinMEEK
>>262
権利を主張しようとするためには手続きが必要。
でも勝手に名乗るのは自由。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:14:34.78ID:0CMA7UTK
古型←これコケイっていうんでしょ?半日会の人におしえてもらった
コガタとかいって恥かいた
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:26:24.44ID:oU3SNond
なんかだんだんアサガオを副業にしたくなってきた

植物分類の仕事はもういやぽ…
土日も植物採集しないといけないし
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:06:15.66ID:0CMA7UTK
>>266
大変だあねえ
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:58:56.06ID:LhfyXx5a
うちでは朝顔植えたら園芸ネットに這わせるんですが、つるがカラミアッテ
種取るとき混ざっちゃってどれが何色生えてくるか分からないんですが
どうしたら種を分けて取りやすくなりますかね?
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:43:29.54ID:VqsGFEg8
色つきの毛糸で縛り、目印にする。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:08:19.65ID:0CMA7UTK
大学に植物学部朝顔学科みたいのがあるとおもしろいのに
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:19:35.42ID:uGPB+ak3
面白いけど、朝顔に限定してしまったら就職先がなかろう・・・
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:34:34.09ID:T23IckbH
>>268
花が咲いたときにタグつける。
ただ、絡み合ってるとなると交雑してる可能性高いよ。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:07:18.17ID:T23IckbH
>>271
バイオ自体が就職厳しいじゃん。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:17:17.35ID:rBtlcPRY
変換ミスしてましたね…
>>269
たくさん咲くと付けるの大変そうですが種取る分だけ付ければいいだけですね
ありがとうございます
>>272
やはり咲いてるときに目印を、という感じですね…
交雑してると分ける意味なくなっちゃいますね(汗
そういえば毎年新色の花が咲く気がします
新色と言っても青色が薄いとか濃いとか紫の色味が違うとかそれくらいですが
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:57:53.50ID:9AeLJY/g
うちは鉢植えでやってるから品種がわからなくなるという事はないが

ネットに絡ますとそういう事になるのか…
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 06:43:41.40ID:KRp3iK+g
私の経験
@ぐちゃぐちゃに品種の入り混じった朝顔群に、目当ての花房へ目印の色テープ
A結実に失敗していて花柄は落ち、蔓にテープだけがむなしく残っている
Bテープを目印に蔓をひたすらたどっていくという気の遠くなるような面倒な作業
たんまり印をつけとくといいです。種の出来不出来もありますし。交雑の経験はほとんどありません。
混じった場合は双葉の段階でたぶんわかります。見にくいアヒルの子がひとりいるみたいになるから。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:00:39.53ID:zirjnSKd
8月までは結実率悪いので、9月に咲いた花を対象にすると良いと思います
個人的な経験では特に9月頭〜中旬ごろ咲いたものが良く結実する印象
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:59:23.05ID:pqi64Pxm
そうなんですよね、暑さがやわらいできた九月頃から結実しはじめるから
八月中は受粉作業をしてもほとんどが徒労になる
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:55:44.44ID:9AeLJY/g
六月に咲かせるしかねぇ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:57:54.64ID:KRp3iK+g
結構危ないのは、鉢植えだと9月ごろから花をつけなかったり、小さくて力なくて種をつけない花もあります。
種植えが6月以降のものなら9月が花盛りになるパターンが多いです。
しかも大輪は普通種にくらべてどれも結実率が極端に低いです。
というわけで >>279 の人がいってるみたいに、早く偶然結実したの採っておくべきでした。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:29:49.09ID:pqi64Pxm
しっかり樹勢をつけてやれば、大輪系でも九月から鈴なりに種つけますよ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:30:24.40ID:9AeLJY/g
1回しおれさせた姫性のやつはもうダメそうだ。今もう葉もツボミも無い

室内に入れて救うか悩むところだな
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:27.20ID:8x6lirVb
うちの姫だと九月に咲いた奴はちゃんと結実してる。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:15:48.70ID:9AeLJY/g
ちなみにワシ姫性に桔梗渦を掛けて青い姫性桔梗渦を作りたいんだよねー

ダメもとでサツマイモに接木して生かしとこうかな
別に日に当てなくても芋部分だけ15度以下にしなかったらサツマイモの養分で春まで生きてるかもしれんし
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:04:37.29ID:pqi64Pxm
芋に接木して越冬
面白そうですね
もしやるんでしたら途中経過と結果報告をぜひお願いします
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:26:14.14ID:rBtlcPRY
うちではもう種取り終わってつるだけって感じです
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:56:31.89ID:9AeLJY/g
>>285
今のとこイモアサガオを作るのは完全にマスターした
サツマイモの芽を欠いてその芽が生えていた芋の部分に切れ目入れて
そこに葉をむしったアサガオの茎をクサビ型に切って押し込む
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:26:54.65ID:lVBX6QYo
信じられん、ベランダ栽培しているがヨトウガのでかいヤツを1匹発見した。今まで見つけたことはないのに。
葉が若い幼虫に食われた痕跡はない。このまえの台風で飛んできたとでもいうのか?@都区部
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 06:00:39.20ID:l7PsnQVR
ヨトウガはかなり自力で動ける
お隣さんのベランダから毎年移動して来てた
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:18:01.02ID:1gTd3vBc
https://imgur.com/a/VPRF28K
外柄、全部とった
稔性悪い場合の結実のコツとかやっとわかった
自家受粉の時刻と、それから育てている場所も重要
品種ごとに癖あり、初めて大量に取れた
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:09:08.49ID:KzT5oFW+
おお大収穫じゃないですか
毎朝毎朝、受粉作業が大変だったでしょうね
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:48:53.98ID:1gTd3vBc
>>291 午前中は日陰の、午後12時以降半日陰、午後4時以降から直射日光。
わざとこういう場所を選びました。花粉のための株と、結実の株とをもわけました。
花粉の株は毎日花摘みを全部しました。受粉は午前0時から1時ごろやりました。
やっと狙いが的中しました。稔性の悪い株は来年もこれでやっています。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:35:05.06ID:RwB6dh7J
>>292
クソするどいなw
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:15:42.02ID:Kth/3OGz
わいにおくれやす、なんぼでよろしおますか?
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:19:04.69ID:l7PsnQVR
アサガオって一日中日が当たる必要はないのね
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:05:40.14ID:KzT5oFW+
あんまり日が当たりすぎても、葉がへろへろに垂れて心配になるね
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:12:32.88ID:VTyU0vnR
ガクに穴開けられて虫に種喰われた・・・
アサガオの種喰う虫なんか居るのかよ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:57:43.86ID:KzT5oFW+
>>297
たぶんオオタバコガでしょうね
種鞘の中身がごっそり消えてなくなります
探したほうがいいですよ
次から次へと食べていきますから
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:03:18.04ID:KzT5oFW+
>>297
ちなみに、オオタバコガはよく糞をします
朝顔全体を見てまわって
葉の上に糞がコロコロ落ちてるところがあれば
そのすぐ上あたりに潜んでいる確率が高いです
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:52:23.49ID:l7PsnQVR
こわっ

すぐオルトランしよ…
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:48:22.12ID:1BrGAy51
あの蕾の中にいる芋虫やものすごく小さな白いバッタは
オルトラン(たぶん乳剤のほう)で効きますか?
秋以降、ボロボロで見るに耐えませんでした
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:49:47.88ID:1BrGAy51
>>290
右近って黄色のアサガオだとおもうんですが
売っていただくのは無理でしょうか
よかったらご連絡もらえると嬉しいです
br7g7n634un9@sute.jp
(ステメです)
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:03.10ID:DMqKcNgU
>>301
ほぼ原液濃度に近い状態のスミチオンやマラソンの乳剤を
タバコガの幼虫に直接ふりかけたらやっと死ぬ感じなので
オルトランを通常処方で使ったぐらいでは難しいような気がします
基本、タバコガの類は捕殺しかないように思います
とりあえず、割り箸を片手に、糞を手がかりに、目を皿にして探してみて下さい

まぁ幼虫は気持ち悪いですから
どなたか捕殺以外でいい対処法を知っている方がいれば
教えていただけると、わたし的にも有り難いです
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:00:58.92ID:eaYjH+Sn
BT剤はどうだろ?ゼンターリとかデルフィンとか
ミニトマトにつくオオタバコガはゼンターリで対処してる
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:56:34.65ID:kBDUP4gx
朝顔栽培の薬剤は徹底するなら
年間いくらかかるんだろうか
でかくなったタバコガの幼虫みると
食い尽くされた朝顔の怒りがこみ上げて来て
手で潰せるようになる
おれもそろそろ一人前の朝顔師だな
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:24:29.21ID:Ihoof9lZ
うちは天敵がすごく居るからタバコガは居ないわ
毎日カマキリとカエルと肉食の蜂が巡回してる
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:20.87ID:1BrGAy51
カマキリとカエル←これだ、これを持ち込むしかない
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:44:46.61ID:q2CfPe+B
仁田坂『変化朝顔図鑑』18ページに「トランスポゾンによって生じる模様はランダムに生じ、安定していません」ってあります。これってでも、トランスポゾンが動くって相当な超低確率だからまずありえないという認識でいいですか?
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:51:43.20ID:57Xzyb6K
300年で花色がソライロから赤くなったり変化アサガオになったりするくらいの低確率

ココ何十年かで新しく生まれた系統は枝垂れともう一つ(忘れた)
あとそういう大きい変異じゃなくて花色の変化とかはかなり普通に起こっているみたい
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:17:15.75ID:grzZB8V2
>「トランスポゾンによって生じる模様はランダムに生じ、安定していません

全く同じ柄の花が咲く事が無いってことじゃないの?
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:53:30.61ID:hZdy2+za
>>312
縞が吹雪になったり、吹っ掛けが雀斑になったりするっていう感じですか。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:17:56.11ID:YlLMc0ao
2週間程前にプランターで勝手に生えてた野良朝顔を見つけ

それが咲きそうだったので支柱を立ててやった
小さなキレイな花を10輪ぐらい咲かせてくれたけど寒さでもう伸びて行けないみたい
種が取れたなら来年はちゃんとした時期に植えてやろうかと思う
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:31:32.70ID:+QAbghjW
季節外れに朝顔を育てられるキットを3万くらいで販売してほしい、これはとくにあの青と黄色の味気ない夏休み観察キットを作っているメーカーに要望したい
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:39:37.65ID:I6F4MvDk
>>313
いきなり咲き分けたり縞になったりするらしいが

最近は姫性のから出たらしい
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:07:38.36ID:IqhHqTBH
大量に種ができすぎていいかげん取るのやめた
自分の人生、種の殻とりで終わってしまうような気がして
大輪とちがって緑のカーテン用朝顔は実つきが100倍以上は違う
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:09:16.71ID:IqhHqTBH
朝顔の種って花以外に使いみちないかな
燃やしてお香とか、ネズミの毒エサとか、発酵させて肥料とか
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:47:05.65ID:gLZO4sEg
下剤
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:47:47.33ID:gLZO4sEg
あった
ヤフオクでお金に換える
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:06:53.17ID:IqhHqTBH
そうしてみる、題名に
朝顔の種、一千年分、たったの198円!残りあとわずか!
とかにして
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:05:24.45ID:gLZO4sEg
タバコガみたいなのにやられた…
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:20:07.17ID:gLZO4sEg
サツマイモ関連の事をしらべていたら
全てのアサガオ、サツマイモの仲間は接木できるらしい

つまりノアサガオの根でアサガオ
とかキダチアサガオの先端にアサガオとか
サツマイモの塊根にノアサガオの茎、先端は変化アサガオとか
むちゃくちゃなことも出来るっぽい
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:27:43.47ID:IqhHqTBH
そういえばうちのサツマイモ、あとちょっとで収穫だな
忘れてた
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:53:20.97ID:e8hN1xvw
なかなか種が結実しなかったけどここの所の涼しさの為か、丸々とした
種が出来て来た。 これ、まだ緑色だからこのまま茶系の色になるまで、
置いておいた方が良いのかな? 蔓ごと束にして取り外し、雨を避けて
乾燥に持っていってもOK? あまり雨ざらしにしない方が良さげだけど‥‥
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 04:43:12.63ID:MgZlxoX6
>>325
これ、迷うんですよね
枯れるまでほっておくて、秋の長雨で発芽したりカビが生えたり
引っこ抜いて処分した蔓に
いつのまにか種がわんさか実っていたことがありますけど
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:43:23.82ID:x3Ig+MDG
根ごと掘って根だけは水で湿るならいいのでは
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:56:50.84ID:TPwjFhNA
>>323
朝顔にサツマイモを接木して開花させる手法で、なかなか開花結実しない
サツマイモを開花させて品種改良してたりする。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:44.63ID:MgZlxoX6
サツマイモの茎に接来はだめなんですか?
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:18:46.24ID:higBXFmj
>>325
一度に株ごとぜんぶ収穫するのではなくて
枯れ色になった鞘から一つ一つ個別に回収していけばカビることはないけど
まぁ手間はかかると思う
あと、327さんの方法は面白いと思う
試してみる価値あるかもしれない
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:07:44.22ID:x3Ig+MDG
サツマイモの茎に接来?
なんだそれ接合来世の略か
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:06:30.52ID:MgZlxoX6
変化朝顔の弱そうな品種なんかは
根張りのよさそうな品種に接ぎ木するといい花さくような気がします
が・・・
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:28:27.71ID:x3Ig+MDG
わしは来年は全部イモに接木したい
パワーが全然違う
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:47:42.58ID:Zismlz9W
>>330
地道に黒くできた種から、順番に採取していく事にします。
既に落ち、この涼しさの中で芽を出してしまっているのも有りますからね。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:34:38.58ID:eLOGNZt0
うちも芽が出てるのあるー切ない
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:27:15.36ID:tECtYr9P
室内で育ててるアサガオに花芽きたっぽい
種をまいたのは確か8月25日

追加で昨日さらに種を蒔いた
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:28:32.28ID:MkUEMqz5
こぼれ種から芽が出てきた
かわいそうだけど片付けた
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:16:36.14ID:bC6WrbkW
種をこそねようとねらっていた自治会館の朝顔が
今日見たら撤去されてすっからかんだった
これも運命よのお
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:19:27.75ID:5abOtQjG
あるある
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:13:15.34ID:jtzNOoZv
るこう草がまだがんばってる
撤去してチューリップ植えたいけどもうちょっと待ってみる
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:18:57.43ID:fGcIFV59
毎朝通る道の脇にきれいな朝顔咲いててこっそり種できたら貰おうかと思ってたけど
早くしないと撤去されちゃう可能性あるのか…
てか勝手に生えてるものっぽいから悪けりゃ除草剤撒かれるかもw
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:39:27.69ID:uc29pct4
朝顔が終わりはじめると、そろそろ晩秋
毎年、この季節になると、つぎに何を植えたらよいものか困ってしまう
冬の花ってパンジー類かシクラメンぐらいしか思いつかないわ・・・
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:43:09.03ID:Iu4O1+b3
>>343
貴様、それでも朝顔スレの住人か!
パンジー?シクラメン?
そんな簡単に目移りするうよで人生やっていけると思ってるのか?
朝顔の季節はこれからだ!これから花を咲かせることができて初めて一人前だ!
見ろ、あの夕日を!つるべ落としの傾いた太陽の声が聞こえないか?
太陽は俺たちに訴えているんだぞ!
「いいかけげんそろそろ、枯れた蔓を片付けろ」って・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況