X



【仙人掌】サボテン part47【覇王樹】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:06.35ID:PoKNxSe2
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part46【覇王樹】ワッチョイ無[本スレ]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531402800/
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:05:08.47ID:KJlLYMwi
探したけどサボテン落ちてないぞ
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:37:01.01ID:bQwU8+EY
その天狼って昨日の台風でうちから飛んで行った奴じゃないですかね?>サボマニ
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:45:18.67ID:/6J/T0Ls
台風の後のスーパーに
うちの子探してます サボテン
が壁一面に貼られるのか
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:43:57.04ID:pQNBbT40
サボテンとか落し物で警察受けてつけてくれるんかね
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:55:11.62ID:pQNBbT40
葉っぱの色が白いやつが花が白くて紅梅キリンじゃなかったけど
梅キリンと紅梅キリンの交雑種だから葉っぱがおかしいのかな
uhligからの輸入だったのに
梅キリンにはサカロサの札付いてるし

花咲くまで他の奴も正しいかわからんな
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:05:49.73ID:AeSNNeRt
サボテンをタネから育てた場合何ヶ月くらいでミニサボテンサイズになるの?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:29:36.29ID:AeSNNeRt
そんなに早いのか
モニラリアほか1種類が発芽してるんだけど今はただの双葉にしか見えないよ
乾燥気味に管理してたら水不足にもなったけど水をあげたらすぐに元気になった
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:35:13.23ID:7R+sxUpZ
>>194
モニラリアはメセンでサボテンも物によっては双葉から開始ですな。
本葉?出るまで乾燥させ過ぎ水不足は厳禁ですぞ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:07:41.64ID:jieh0acm
普通のサボテンなら半年くらい育てないと1cmにならん
ダイソーサイズだと3〜5年か
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:50:05.23ID:xvkxhCnh
図柄ナンバー、春日井のサボテン入りでかわいい(´・ω・`)
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:03:33.44ID:r1AoKMky
完全に葉緑体のないサボテンをモクキリンに接木したら葉緑体が復活した

葉緑体がモクキリンから移動した可能性もある
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:43:47.11ID:069sV0h+
外箱に馬鹿正直に植物在中書いてるなら検疫されるけどebayみたいになんも書かないで発送する奴らも止められるんだろうか

関税かかる額(約1万円以上)なら中身チェックあるけど1万円未満ならメサだろうがノーチェックのような気がするわ

植物検疫証明書外についててもスルーして来る
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:57:51.97ID:/Y3MNq+V
200みたいな奴がいるから今回の措置がとられたんだろうなってことはわかる
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:02:16.92ID:MqJTZbRy
そりゃ全量検査じゃないからすり抜けは必ずあるけど
厳格適用で罰金100万円や懲役3年ありえるとか警告されてんのに検疫証明書無しで輸入とか絶対やらねえわ俺w
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:13:07.45ID:/Y3MNq+V
まず犯罪だからやるなって話
仮にやったとしても、こんなところに書き込むとか真性のバカとしか思えん
真似する奴が増えたり、通関関係者がここ見てどんどん規制厳しくなるだけだわ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:16:23.85ID:nKfXNZAy
未だに知らない奴多そうだし
見せしめ目的で数件ぐらいお縄にかけてくると思ってる
楽しみ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:16:36.87ID:069sV0h+
植物検疫証明書つけても一万以下ならスルーされるって書いてんだが
空港で検疫されないから毎回植防行くんだぞ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:38:48.53ID:xBFAo5tW
何も書かないで送ればノーチェック、一万円未満ならノーチェック理論が通るなら
なんも書かないで中身は100円の物でーすって言ってりゃ何でもノーチェックで密輸し放題になるだろ
そんな訳無い
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:39:24.14ID:/jiOuY7h
1000円一株でも通関手続きされたで?
てか植防と税関が違う仕事してることぐらい把握してるよな?
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:01:55.90ID:wbWXvtA4
検疫証も用意出来ないで、植物輸入する馬鹿なんかいるの??
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:44:11.65ID:0/QzsQk5
10年以上前、知人から聞いた話だがカップラーメンの中の乾燥したトウモロコシすら外国の入国審査で引っかかって没収されたらしい
それからすると値段は関係ないだろうね
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:13:42.31ID:rRs1jfcw
万引きする奴みたいな事言ってるなw
端金ケチって罰金逮捕なんてリスクの割に合わなすぎ
それとも無収入のスネかじりサボテンか?w
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:43:17.45ID:069sV0h+
いや誰も検疫証明書なしで輸入したいなんか言ってないが
言葉尻しか見ない爺ばっかだよ

関税かからないと全数中身のチェックしない杜撰で植防厳しくとかよく言える
せめて真面目に検疫証明書つけてるやつぐらいは検疫したらどうなのか
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:36:21.06ID:/jiOuY7h
やっぱ10/1から全部荷物開けてるのかな?
今届くものないからわからないんだけど「通関手続き中」の人いるかえ?
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:06:09.31ID:MqJTZbRy
こいつ宛の小包は全部開封検査するぞっていうブラックリストぐらいは作ってそう
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:21:33.76ID:oympCpWz
>>216
通関手続き中の表示が1日中で翌日発送になっていることが多いです。
実際は前日に発送していると思うけど。
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:42:13.38ID:/jiOuY7h
>>218
なるほど。意外とスムーズに進んでるのかしら?

まぁサボユーザーからすれば検疫の厳罰化なんてCITES元から関わってるしさして苦にならないでしょう
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:09:15.75ID:qzrV8vFM
普通x線検査通すから分かるやろ
今月はかなり厳しいはず
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:44:08.00ID:YeoEm3Yn
すねかじりサボテンww
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:28:01.03ID:zZLosR3W
植物検疫に1万以下はノーチェックとか、どんだけ頭悪いんだ。植防に値段なんて関係ないわ
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:37:15.83ID:etDIDT09
植防は土とかの付着物検索で税金は税関の仕事ですな。
川崎郵便局でも植防と税関の出張所があるから一緒に仕事してるだけで内容は違う。だから引っ掛かったときたらい回しにされる
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:15:58.26ID:YeoEm3Yn
兜丸が花を1つ咲かせそうなんだが、受粉は1つでさせる事できるの?
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:19:51.26ID:SYebZHqv
基本は出来ないけど稀に自家受粉する
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:28:29.06ID:27UdvRCh
シーズン終わりの頃だと自家受粉しやすいとか、しても異株と比べて種の数は減るとか聞くなぁ。


ギムノも割りと自家受粉の話聞く。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:42:23.60ID:lrSO2pvO
マンションの6階だけど、自家受粉してくらるかな?
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:37:26.43ID:N++gO+S9
134です
発芽しました
35個の種から今のところ10個だから発芽率は悪いかなと思うけど全滅かもと思っていたしとりあえず一安心
花が咲くように頑張る
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:42:44.34ID:D+RTPHjb
そのまま入れたら横からワッサーって根が出てきそうだな
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:43:47.64ID:beSH370m
底穴から根が!ってのが360度全てに生じるわけか
面白いな、やってみてほしい
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:51:10.21ID:OXP8PFlX
見る側は面白いけど、そうなった後で植え替える側は大変だぞ……w
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:53:31.23ID:hBvjqIru
鉢カバーつけて適当なシダ植えておけばそれはもう
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:42:33.97ID:2uOBgggp
無理に抜かずにそのまま一回りでかい鉢に埋めればいいよ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:55:28.52ID:qpHQlri5
根っこなんてブチブチ引きちぎっても枯れなくない?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:59:52.54ID:OXP8PFlX
まあ、細根は千切っちゃっても気にしないな
太い主根を切り詰めるのはちょっと躊躇する
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:21:52.74ID:cy1zIpB5
さて俺もサボテンの種子輸入しよっと思ったらコピアポアのあの品種は売り切れなのね
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:35:12.84ID:lf1YFNtM
今までオルテゴカクタス探してたけど、黒刺にこだわらなければネオロイディア魔笛でもいいことに気付いた
茶膜も上がってこないっぽいし、花色とかふさふさの毛が生えるところとか、肌だけオルテゴカクタスのコリファンタって感じ
魔笛けっこうよさげだけど何で普及してないの?
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:53:56.17ID:J6ShelxJ
さすがに主根はためらうね。
どっかのHPで兜とかは切り詰めた方がいい!て書いてあったけど中々真似できない。
細かい根っこは植え替えの度に引きちぎってる。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:43:20.14ID:P6T7G+MW
サボテンの髄のみを接木というか髄から髄へ移植することで植物体を作ることができる事を発見しました
これによりたぶんほとんど本体が腐ったサボテンの接木とか
増殖に使えそう
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:50:17.71ID:nZU7rFwK
兜丸、咲くと思ったら花とじてた。
なんで、、
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:01:35.97ID:P6T7G+MW
それが咲いたという事

どうもちゃんと開かないこともある
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:51:15.41ID:nZU7rFwK
そうなんか、
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:01:38.99ID:pSS3W7X5
>>240
たぶん今出回ってるマクドガリーは二種類あって、どっちかがそれと交配されてる気がする
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:46:10.52ID:4Yvwbojv
サボテンでよく耳にする「標本球」って何なんでしょうか?
標本球同士で交配した場合、何代にわたっても他の形質が発現せず
純粋種であることが確認された個体って事でしょうか?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:02:58.16ID:768CgHps
翆晃冠4鉢くらい育てていますが蕾がどんどんできるけどそのまま大きくならず枯れて外れてく
大きさも以前より2倍くらいになっていて日にもそこそこ当ててるけど花が咲かない
シャコバは移動させると蕾落ちるとか聞くけど、サボテンも何かしらの原因で蕾落ちるとかありますか?
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:03:49.03ID:RrEJGPeK
個体の特長がよく出るまで充分に成長した見栄えのいい完成株
タイプ標本みたいな学術的なものではなくて栽培家が勝手に言えるので
交配した場合何代にも渡って他の形質が発現しないとか、純粋種かどうかの補償をするものでは全くない
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:04:16.00ID:oU3SNond
標本球って自根(接木じゃなくて)で綺麗な個体ってだけの意味だと思うぞ
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:29:51.13ID:xgtSVuxI
>>246
細長いマクドガリーとか魔笛じゃねって思う
刺黒くないマクドガリーもネオロイディアじゃねって思う
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:02:52.93ID:OwvhR5ss
FN付きのオルテゴカクツスや昔の輸入球も持ってるが、トゲ白いぞ
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:11:36.50ID:OwvhR5ss
現地写真見ても、刺の色はせいぜい新トゲが黒い程度の株があるぐらいで、個体差の範疇だと思う。
むしろ不自然に黒いのは、栽培選抜されてそう。
背が高くなるのはしらんけど
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:36:35.04ID:RD0cH2o2
学名の指定ホロタイプの記載は、「トゲ:"先端は"黒い」だからこんなもんだろ

不自然に黒いのは標準じゃないんじゃね
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:10:17.51ID:AdCxO/sC
時根かどうかも怪しい
単に形見た目が綺麗ってだけだと思われる
(現地球のようなサボテンってのも該当しないし、あんなもん適当だろ、品評会も適当だろ、仲間内で出品者が予め解ってて票入れて遊んでるだけだから上手いも下手もあったもんじゃない)
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:03:23.54ID:4Yvwbojv
>>249 >>250 >>257
皆様ありがとうございます、なんか相当いい加減な言葉なんですね
元々標本球って定義自体があいまいだったんでしょうか
それともだんだん言ったもん勝ちに成って来たのか、オクとかでも見かける用語だし
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:17:10.80ID:2/GHgwGP
綺麗なつやつやより現地株のような煤けた中から花が咲いてるサボテンの方が好き
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:49:24.50ID:oU3SNond
>>257
標本球って書いてあって接木でウチワとかが埋まってたら俺は泣く


>>258
まあ言ったもん勝ちです
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:31:40.62ID:4Yvwbojv
>>260
誤用・乱用の蔓延るサボテン用語に、定義不明言ったもん勝ちの用語まで。
進歩が速くて明確化・体系化が追い付かない分野ならともかく、カオス一直線ですなぁ
サボテン本がほとんど出版されないのも無理ない気がしてきました
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:56:20.80ID:AdCxO/sC
交雑して勝手に名前つけて販売してる物も多い、タイプ別やサボテンそのものが実は現地には一切生えてないと解った時のショックはでかい。コレクターはそういう株は一切持ってない(持ってたとしてもフ入りか販売目的)
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:05:57.75ID:K3gkAE86
エキノプシス系交配種とかシャコバサボテンみたいに交配種ってことが自明ならいいと思うけど、断りなしに売るのは勘弁だわな。
斑入りは高確率で交配種らしいけど、知らない人がそれを交配に使ってと考えると・・・
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:43:51.93ID:F+/+oHA6
タイだかシンガポールだか忘れたけど、海外で斑入りギムノでヤバイのあるよね。

これ交雑どころじゃないわ…って感じの。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:40:23.47ID:4Yvwbojv
斑入りなんかは、そろそろ闇雲な交雑のような前近代的方法に頼らずとも
分子生物学的手法による安定した作出を確立してほしい所ですね

しかし用語の混乱は将来にわたって知識の蓄積や継承に支障を来すだけに
大げさに言えば、後世まで害を及ぼしかねないほど罪深い事と思います
いっそ家元制度でも作って流派ごとの用語統一を図ったほうがまだマシな気もします
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:02:01.24ID:M+7z82m6
エキノプシスや孔雀の類いみたいな明らかな交配種ならまぁいいや
…と思いきや、品種モノは品種モノで、「○○(品種名)の実生」を「○○(品種名)」として売られる問題多すぎ
>>6にある店でも「(品種名)の種」が売られているけど、
初心者やアバウトな栽培者が(品種名)としてラベル付けて育てたものを流通させてしまうと
もうどれがオリジナルなのか判別不能になる
品種モノは原種と違って最悪FN付きや山木から殖やすみたいなリカバリーが使えないのが痛い
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:55:20.01ID:9AeLJY/g
栄養繁殖が無限にできるわけじゃないから過去の品種が消えてしまうのは仕方がない
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:27:04.84ID:aHkDC2O4
Y園とか兜だけで400種類以上の種子売ってるけど管理できるんかねといつも思う
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:02:49.63ID:zn4gcUpD
>>263
トゲの太いのやら短いのやら曲がったのやらも99%交雑種
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:30:45.73ID:zn4gcUpD
日本のサイト「Pukubook」は全然だめ、あれは交雑を原種として載せてる。原種を知りたければ「cacti」
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:00:28.57ID:gB+MtzKr
Pukubookとかあれ、比喩じゃなくて本当に全く知識の無い編集者だかbotだかが片っ端から植物名ググってでて来た画像貼ってるだけのキュレーションメディアやろ

例えばエピフィルムとかマニアックな原種のページ作ってるけど、
月下美人のページに孔雀サボテンの画像みたいな、知識がちょっとでもあれば間違えないような間違いしてるようなレベルなんで
他のもっとややこしいエピフィルムのページについての正確性なんてお察し
実際「鳳凰の舞」のトップ画像これ鳳凰の舞どころかエピフィルム属ですらないw
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:03:48.53ID:KAwsufSQ
教えてください。

サボテン初心者です。
マンション14階のベランダで育てています。
風通し良好です。雨には当たりません。
市販のサボテン用土を使用していますが、直ぐに土が乾いてしまいます。
保湿力を持たせる為に何か混ぜた方がいいでしょうか?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:34:31.23ID:F0Me3mYo
春先に用土変えるとして、水上げる頻度で調整だね
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:41.03ID:9AeLJY/g
→直ぐに土が乾いてしまいます

それでいいのだ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:14:52.10ID:PIINkdxk
おれなんて如何にして乾きのいいのはどの配合か悩んでるのに…腐葉土なんて育ちは良いけど保水力有りすぎて根っこがダメージ負ってサボテンを昇天させたこと数えきれず。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:45:05.50ID:pH9NaNva
>>280
腐葉土は保湿性だけじゃなくて質にも問題ある場合が。
有機質は混ぜたほうが成長がいいけど何を入れるか悩ましい。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:44:24.62ID:+6MDP9ls
赤玉+鹿沼+牛ふんじゃダメかな?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:48:52.65ID:pH9NaNva
>>282
牛糞の質、混ぜる割合による。
不安なら赤玉土、鹿沼土だけで問題が出ず育つよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況