X



【仙人掌】サボテン part47【覇王樹】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:06.35ID:PoKNxSe2
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part46【覇王樹】ワッチョイ無[本スレ]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531402800/
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:25:15.24ID:Ee91YLK6
>>883
キノコなんて生えんよ
燻炭赤玉鹿沼日向土バーミキュライト
とにかく全部入れる方針だから割合的には大したことない
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:27:21.83ID:HPbrUsSd
ダイソーのサボテン土ってくん炭っぽいの入ってるよな
あれみて配合にくん炭入れるようになった
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:34:36.81ID:VcZxGXob
単なる炭素なら無機で、ミネラル入ってるから有機
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:39:31.31ID:VcZxGXob
すまん、とんでもねバカをしでかした
燃やして二酸化炭素がでれば有機物
よって炭は有機物だね
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:16:12.23ID:TME4pO9i
完全に炭化させた燻炭は無機物
園芸で使う炭化不完全な燻炭は、元が生物由来の原料だから
ベンゼン環を持つ化合物が残留してるんで有機物じゃなかったっけ

COは燃やすとCO2になるけど無機物
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:15:41.90ID:uDNwhJDP
>>885
バークとバーミキュライト別じゃね?バークさんどこ行ったww
バークを表面に撒いとくと水遣り後や雨上がりにキノコ生えてるのあるよな
サボテンだから乾燥気味に育ててればキノコ生えないのかもしれんけど、有機は水遣り過ぎにシビアで腐りやすいんじゃなかったかな

>>890
炭なのに無機物ww
それもう灰じゃねw
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:05:10.70ID:K/p52eNp
Cの塊のみになった炭は無機物だよ (灰は炭素すら含まず、カルシウムやカリウムで出来てる)
籾殻燻炭はそこまで行かないから有機物だが
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:29:53.32ID:jokqmvk8
根出しサボテンひっくり返したら2mmぐらいの黒い細い虫が高速移動してるんだが中に沸いてんの?
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:18:01.34ID:jokqmvk8
10年前のオルトラン水和剤使ったけど変質してるのかタクアンみたいないい匂いがする
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:54.38ID:Q84UfwOI
マグアンプKの他に牛糞ペレットとハイパワー堆肥を少量鉢底に入れているけど良く効くわ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:07:43.82ID:zVJizHST
土とか鉢とかどこで買ってますか?
近所に園芸店ないしamazonくそたかい…
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:30:28.27ID:af7K07su
車があるからホームセンター巡りしつつ買うのが春の年中行事。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:06:57.83ID:1tGxAC7E
高いけどyahooで焼成赤玉14kg×2送料無料と
ステマゴールデン5kg×4送料無料買った
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:19:34.89ID:vvpBxx4F
鉢は百均
土はヤフオクメルカリで安く売られてたり
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:52:56.33ID:41w2H17h
お店の商品だと鹿沼土単用やメインはあまり見かけないように思います
さほど問題は無いのでしょうか
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:52:05.09ID:WF1XVEMV
めんどくさいので池袋の西武か反町のサカタで買ってる
どちらも乗り換えなし電車一本で行けるようになって超便利
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:48:49.64ID:z7Qk/Fhf
鹿沼土は頻繁に出てくるけど
日向ボラ土があまり出てこないことから
ここに九州人は少ないと推測(´・ω・`)
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:09:04.57ID:c2FBYmA1
ボラ石は水はけを調整するのに使ってるな
鉢の大小やに関係なく同じ配合用土使ってるけど、大きい鉢で乾きにくそうならボラ石追加投入してる
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:23:21.17ID:FrUswitr
九州だから日向土安いし土のかさ増しでよく使ってる粒潰れにくいのもいい
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:57:42.12ID:TCkdup2E
>>899
ホムセンにあるか分からんし、ヨドバシで水産手袋を買おうと思ってるんだが、ショーワグローブ の水産ニトローブってバージョンがいくつかあって、どれ買ったらいいか分からん
ここで握ったら刺の方が折れるくらい丈夫と薦められたのはNO771-Mだけど、水産手袋は近頃質が落ちてるってレビューも見たし
良かったらアドバイスくだしあ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:22:43.48ID:GnvJwW1x
>>907
鹿沼土は水はけと水もちのバランスがいいから。
日向土だけでは水もちが悪い。
水はけのために少量入れるなら軽石でもいいし。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:34:56.22ID:kYXF8ODL
水捌けのために入れるなら100均の発泡スチロール(緩衝材)がいい。軽いし保温性あるし最高。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:22:47.85ID:5qaPXPYU
時々初心者の目から見ても変な事を書いてる人いるけど、荒らし?
まぁ環境は十人十色だからその人の目から見たら真っ当な事を書いてるつもりなのかもしれないが。
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:35:40.61ID:l/IF4q30
発泡スチロールは国の研究施設とかでも使われているから効果あるんだろう

自分も目にしたときハァ?と思ったが
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:47:50.43ID:GnvJwW1x
底に入れるならともかく土に混ぜるのは無理だろ。
これだけマイクロプラスチックが問題になってる時代に。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:51:29.39ID:l/IF4q30
よくわからないけど

おだいじに
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:57:34.46ID:JTqMlw4h
>>911
検索したけどM/L/LL、袖長タイプっていうサイズの違いしか無くね?w
全部同じやろ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:17:22.39ID:c2FBYmA1
使い終わった土は畑に捨ててるから発泡スチロールはあり得んな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:02:17.88ID:BlsY2t6E
中華やオクのありえない青や紫の多肉馬鹿にしてるけど
昨日イオンのぞいたらめっちゃキラキラにコーティングしてデコってる多肉とか売っててめちゃくちゃ引いた
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:45:06.88ID:l/IF4q30
青く塗ったやつとか銀のキラキラついてたりね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:21:00.78ID:NqtsDAC2
既に微生物に分解される非石油性(植物性)プラスチックが開発されているから、見つけたら是非どうぞ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:27:26.18ID:NqtsDAC2
まぁ年寄りになると自分の知らないものを否定から入るしか出来なくなるから、最先端はセラミックやプラスチックで農業ってのも有ることくらい知っといた方が恥ずかしい思いしなくてすむぞ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:42:23.44ID:Z+b9JjWA
実生3年目の雪晃が蕾つけてる
今月頭暖かかったからかな
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:48:35.79ID:Viunmy1S
メサに注文するならやっぱり1
月?
そしてコピの種を注文するならどこが良いか皆様どうか教えろください。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:47:19.33ID:Nsf2qxgm
可能な限り多くの種子注文通したいとか
メセンのレア種子をついでに買い込んでがっぽり転売儲けたいとかあるなら
1月の種子リスト更新まで待ったほうがいい
ただメサの繁忙期だから対応は遅れるだろうね
コピはcactus-moraviaが良いんじゃないかな
わざわざメインとは別の種子リスト作って販売するぐらい南米チリサボテンに力入れてるみたいだし
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:40:57.60ID:XHcGx+4f
936です
ありがとうございます。
特に転売やなんかは考えてないですし、更新のある1月の方が在庫が多くて良いのかなって思って聞いた次第です。

カクタスモラヴィア探してみます。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:46:08.34ID:eP0xQ1eU
メサは秋に注文するとめっさ早く送ってきて笑ったことはある
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:39:57.97ID:fAB3gWYu
リストを半年単位でも更新して売り切れを消してくれれば良いんだけどなぁ。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:35:14.57ID:lwVicrIP
代替わりして注文方法とかいろいろ便利にしてくれるのかと期待してたけど
全くそんな事なかったね
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:21:10.56ID:fAB3gWYu
意外と変わらずそのままだったねw
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:32:43.13ID:o5U9eWEt
曙斑とはどの様なことを言うのでしょうか。
紅葉系との違いが分からないのですが
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:49:37.57ID:M7hpRwvF
>>935
曙斑は緑の濃さで見てて、紅葉系は赤黄の濃さで見てるんじゃない?
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:25.69ID:TZ93/z04
冷蔵庫に置いてた5年くらい前の種を播いてみたが、牡丹類の種ってこんなに持つもんなんだな。
足の速い種と遅い種とか書いてるサイトとかあれば便利なんだけど、流石に無いか。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:19:35.68ID:fVr9wKDj
>>936
???
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 05:34:07.01ID:9u7XUzOv
曙斑は斑の部分と緑の部分の境界がぼやけているという説明がある
曙とはほのぼのと夜が明けはじめるころ。
そういう葉の芸

紅葉系は赤か黄色になるかという話しですな
色の芸

曙と紅葉はダブる事もあるし単一かもしれない
少なくとも赤、もしくは黄色にならなければそれは紅葉系ではないという事ですな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:37:16.58ID:0l7RyUcH
>>935
曙斑:新芽の時には葉全体の葉緑素がなく、時間が経つにつれ緑になる

紅葉系:ヘキランに多い斑入りでない緑の部分が黄色や赤になるタイプ
斑入りの部分が赤くなるタイプ(赤斑)にも使う人がいる 要は字の如く
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:32:37.08ID:3/v2Ay86
わかりやすい!
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:44:46.85ID:VIR/Un8k
曙斑紅葉斑も普通の斑みたいに、成長は遅くて全体的に赤くなる個体とかは成長しにくいとってゆう考えで宜しいでしょうか。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:45:21.32ID:egO90sua
小学生が頑張って大人っぽく書いた文章みたいで萌える
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:35:07.31ID:hzh5tiPm
>>942
そのイメージでいいんじゃないかな
曙斑はそこそこ日光に強いから丈夫
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:39:27.20ID:HclU6aUN
キノコバエが発生してんだけどほっといてなんかマズイことになったりする?
有機使わないようにしてんだけどどこからともなく出てきちゃってさ
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:42:07.03ID:bY1Lr+SM
黄色い粘着トラップを仕掛ければ捕まえられる
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:45:26.62ID:TjCX9Sbx
よくサボテンのブログで"このタイプは根が弱いから〜"とか書いてるけど、どうゆう意味?
水やりが難しいってこと?
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:11:22.66ID:yQ/ouPwL
植え替えの時に根に傷が入りやすくそこから腐りが進行する可能性が高い、という意味もある
というか、こちらの方が使用例としては多いかもしれん
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:13:17.97ID:AIa7R3Wq
なるほど柱。
まぁ白ランポーの事なんだが。
そんなに難しいのかね。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:14:33.33ID:yQ/ouPwL
いわゆる難物ほどじゃないんだろうが、そうなのかも知れんね
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:37:25.97ID:KWwx0Evv
>>955
水耕栽培始めました!と途中経過しか出てこないから結局季節の変わり目とかに腐って死んだのかと…
とりあえず小さい兜丸でやってみますわー
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:11:45.25ID:/FEZuiGW
あんな余剰苗、タダで貰ってきたようなもの、よくあんな高額な値段つけて売れるよな…1000円でも買わないっつうの
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:19:20.78ID:3aAiI0jX
ランポーの稜と稜の間が丸く疣みたいなってきたんだけど、何これ。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:35:18.70ID:UM3pwhj1
ランポー系は稜と稜の間からも子を吹けるらしいが
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:53:51.02ID:R85qreXr
30年ものらしいから、子供でてきたのかな。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:00:32.47ID:PfaOF9U5
海外から種買うならどんな品種の種でも検疫証明書だかを出してもらわないといけないってホント?
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:10:00.24ID:/ySxfQXq
http://www.maff.go.jp/pps/j/business/import/faq/index.html#Q105
Q5 : 種子を輸入する場合には、どのようなことに注意したらよいでしょうか?
A : 輸出国の植物防疫機関によって検査を受け、病害虫が付着していないことを証明する「検査証明書(植物検疫証明書又はphytosanitary certificateともいいます。)」の交付を受けた上で種子を輸入してください。

ないとおそらく廃棄か返送される
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:21:37.49ID:PfaOF9U5
まじか…
ありがとう
メサやケーレスくらいのメジャーどこなら出してくれるかな
今年はマミラリアを買いこもうと思ってたんだが厳しいか
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:25:07.26ID:DVFN3Twq
メサは45ドルで付けてくれるよ
ケーレスは35ユーロ
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:31:43.83ID:PfaOF9U5
4,5千円は余計にかかるって事か
でもこれまでが安すぎたとも感じるし

教えてくれた方、ありがとう
チャレンジしてみるぜ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:13:06.02ID:lgbfPHED
水耕栽培と種の話を見てふと思ったんだけど種から完全に水耕栽培でやった人いるんかな
培地バーミキュライトとかじゃなくてスポンジ発芽で
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:04:43.73ID:ZT+r5iXW
オク見てて、出品してるロフォフォラ(デフューサ?)がことごとく刺落ちしてる人いるんだけど何が起こったんだろ。
刺落ちさせたことがないから、毛をむしったんじゃないかとまで思ってしまう。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:34:54.94ID:UoQetfmT
モンストローサとエイリアンの違いが解らないんですが、明確な違いって何ですか?
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:21:10.16ID:Dt2qE87l
ヤフオクで落札されてるのに、同じものが何度も出品されるという不思議。西日本に多い。
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:43:44.52ID:Q+wtwa5q
ダミーに入札させて、乗ってくる奴がいて競りになって値が吊り上がったら売却
誰も乗ってこなかったら再出品、ってやつでしょ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:37:34.13ID:XIHZB7rS
1円スタートとかそういうの多いだろうな
自分で1円からに設定してるのに見えない最低価格付けてるセコい奴とかもいるし
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:01:00.22ID:ypjHJgqg
手数料が上がってからそれ系減ったと思ったけどな。
終了時間直前に全入札者を取り消してたあからさまな奴には笑ったが。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:29:47.39ID:GH4Osijl
雨の効果音が楽しめる楽器「レインスティック」
レインスティックの起源はアフリカと言われ、中南米まで広く伝わったとされる楽器です。
古来、先住民が雨乞いの儀式に使い、現在も南米チリのカトカマ砂漠では雨乞いの儀式の道具として使われています。
乾燥させた筒状のサボテンの内側に多くの突起(トゲ)が並んでおり、揺すると種が当たってザザーッ、ザザーッと響きます。
静かに聞いていると本当に心が癒されるような感じがします。
 
 
CITESの輸入規制除外品リストに「サボテンを使用したレインスティック」ってあったから調べてみたんだが
サボテンって南米では雨乞いにも使われてるんだな
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:39:56.34ID:S+uxc9vi
サボテンと苔って共存できないかな
ホソバオキナゴケとか乾燥を好む苔らしいけど
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:06:30.65ID:8ubv6oNI
あくまで苔の中での話だよ>乾燥を好む
山苔といわれる一種だしサボテンの環境に合わせようとしたらすぐに干からびてしまうと思う
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:20:22.98ID:j1BJkRwp
逆にサボテン側で合わせたほうが良いんでね?
森林性のやつとか三角袖とか短毛丸みたいなのなら割と耐えそう

経験上では余った士童の種をセファロタスの鉢の苔の上に蒔いたら普通に2年くらい生きてた事があった
最終的に育った苔マットに埋もれてどっかいったけど
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 03:47:35.35ID:+OlpqxZz
根拠はないけどゼオライト単体とかなら苔と共存できそう
苔玉は湿った土使うからきつそうだけど表面を覆うくらいならいけるんじゃね
あとは苔と接しないようにして苔の方にだけ霧吹きするとかかな
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:36:08.43ID:eptV1h/A
同定はとりあえず画像見て記憶する
土下座の位置とかを覚える
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況