X



ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:28:20.82ID:gHGR3tJ0
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470212890/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460884174/
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:36:18.08ID:wPgrxJEs
アホが多いな
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:50:26.77ID:EuMGqgec
>>386
あなたは何故ここにかしこが多いと期待したの?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:59:44.41ID:h+St4rm7
>>381
見た目丈夫そうですがね

てか実は欲しくて狙っています
産地とかナンバー付きのエンペラー(マキシマ)ってあります?
自分が目をつけた業者は独自の識別番号はありますが産地表記はないです
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:21:29.41ID:oKJ4fndA
エンペラーって葉が平たいタイプと、まん丸いタイプのがあるね
あとうちにUSAインペリアリスってのがあるけど、これはブルーレンズの大型にそっくり
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:42:43.53ID:nC74pIFS
今年は屋外越冬させてみる
オブとか普通種しかないけど
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:09:00.14ID:nXhAVcUV
うちも雑草系のダビディ、スタイネリ、ホグシア、カミンギーなどが増えて場所取るから屋外越冬
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:19:57.90ID:nC74pIFS
>>391
ありがとう
トロ箱貰うの苦手なのでホムセンで買います
>>392
うちも増えすぎてもう室内は無理
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:32:43.01ID:OTNtWBIC
ベランダで屋根がない部分は霜が降りたり
水たまりはうっすら凍るような事が何回かあるけど軒下ならセーフ
あと作棚の中段、下段は平気だが最上段で外側になると危ない
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 11:01:31.88ID:NqAZWgwH
室内の人いる?
使ってる赤玉の粒の大きさ教えてくんない?
参考にしたいんだけど。。。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:17:47.24ID:AbkWUlVJ
>>395
普通は小粒が良いかと。
ジャリジャリするので気になるならベラボン単用がいいかも。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:48:02.08ID:M566GFR0
>>396
微粒使ってるんだけど小粒すぎるのか、水はけ悪いんだよな〜。教えてくれてサンクス、ありがとう。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:56:25.84ID:DkR3rZP1
赤玉土の小粒って意外と大きくね?
芝の目土だと小さ過ぎるし難しいな
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:10:50.33ID:reKvrGGq
>>398
気になるなら、粗目(5ー6mm)のふるいを通り、細目(2mmくらい)のふるいに残る粒を使う感じかな。
大きいのは鉢底石代わりや、小さいのは実生用に利用できる。

これやるなら未選別の鹿沼土でもいいと思うし、そうしてるけど。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:44:05.34ID:3DLREuSM
室内なら意外と山野草用の土もおススメだよ
鹿沼土ベースで水苔も少し混ざってるから水捌け水持ち共にいい感じ
羽蝶蘭育ててる内に下手な多肉用より良いんじゃね?って気付いてからはずっと使ってる
0401196
垢版 |
2018/12/08(土) 17:12:53.02ID:9nxDPBYA
どんどん外から枯れてきて諦めてたけどペットボトルキャップに1mmくらい水張ってその上にハオルチア載せて半分に切ったペットボトル被せてたら今日ぶっとい根が生えてきてました
感動

ここのスレの人ありがとう!
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:39:05.10ID:reKvrGGq
>>401
そんなの誰か教えたっけ?
多肉を水挿しで根出しするのは皆やってると思うがあまり言ってるのを聞かない。
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:36:53.77ID:mI6xZfCV
ブーム陰ってきたからか売れずに成長して綺麗にデカくなってたパープル水晶オブアンダー2千で買ってきた
パープル水晶とかネットだとまだ5千超えで売ってるし巨大赤線程度で買えたのか
多肉以外メインにやってるからオブは派生増えすぎてもうどれがどの立ち位置か把握できん(;´Д`)
水晶名義でも透き通ってないのあるし、水晶でないのが限りなく透きとおってたりするしもう解らん
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:09:47.77ID:ChBlrhpX
ベランダで越冬させてる人はメタルラックとかをプチプチで覆ったりするの?
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:24:56.85ID:mI6xZfCV
地域にもよるが気になるならホムセンでビニルシート買って来てある程度覆えば?
蒸れ防止に上部4隅と下部4隅に通気隙間作るとかすれば
15度近くならない限りそのまま覆ってても問題ないかと。
ベランダ育成で避けるべきなのは鉢直置きとかの方だね。スノコなりなんなり敷く方が無難
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:30:08.64ID:JEoyE+Bm
何年か前、野外は絶対にダメと言い張ってたバカいたよなwバカでも学習したんだろうか?
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:00:15.89ID:Qz+L/BJV
>>406
地域によるな。
ハオルチア、ガステリアは意外に寒さに強いけど、弱光にも強いので家に入れちゃうのも一つの手では。
アロエは耐寒性に差がありすぎて厄介だ。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:29:32.20ID:7pHdWqrb
地域によっては簡易温室にビニール一枚かけて安心!って訳でもないしな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:34:46.77ID:9qTHV4/C
>>402
そうなのか…
湿らせた赤玉と聞いたけど、シワシワになってたからその前に水吸わせたほうがいいかなと思って水の上に乗っけてた

ハイドロカルチャーは長期的に育てるのは難しいみたいだから土に戻したいんだけど、このあと底だけ水に浸かったような状態のバーミキュライトに載せて、根が育ってきたら水を少しずつ減らしていったらいいのかな
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:01:04.76ID:Qz+L/BJV
>>409
赤玉土やバーミキュライトに植えて湿らせとけば大丈夫だよ。
腰水は要らない。
気になるなら組織培養の瓶から出したときみたいに(切ったペットボトルでも被せて)上から覆って蒸発を抑えたらいい。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:17:00.35ID:6gg64j2+
>>409
「水挿しで出た根は、水中用の根っこなのでそれを土に植え替えても意味が無い、どうせその根は枯れる」

…と昔2ちゃんで説教された事あるわ
俺は信じてないけど
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:58:21.78ID:Qz+L/BJV
>>411
そういう珍説の独り歩きって昔からあるよね。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:17:21.03ID:eQKKowQ7
好きな株の交配悩んで楽ちい。
みんなどんな感じに交配してる?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:07:02.65ID:MWPaohZm
優勢劣勢や種類を気にせずその時で特に気に入ってるやつ同士で交配してる
効率は悪いだろうけど宝くじみたいで楽しいし意外と気に入るのが出てくるから満足してる
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:09:59.61ID:Qz+L/BJV
>>413
面倒になって花茎を切って組織培養に回してる。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:39:41.47ID:0kQ532/6
組織培養は玉万でやってたけど基本同じものしか出ないので実生の方が断然楽しい
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:42:06.26ID:Qz+L/BJV
>>416
偉いね。
全部違うからたくさん育てなきゃいけなくて面倒になっちゃった。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:56:35.99ID:Ue37UG1i
斑入り出したい時って♀が斑入りでいいんだっけ、
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:06:39.73ID:5n6CWV8T
硬葉と軟葉の交配に挑んでるがことごとく失敗してるよ
根気の問題なのかな?
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:07:30.80ID:+Uf/K1+s
>>419
実際は別属だから困難では。
確実な成功例ってあるの?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:21:39.95ID:5n6CWV8T
>>420
天使の誘惑はプミラか、パピローサとピクタの交配だよね
だから交配できなくは無いみたいだけど
家では全く駄目
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:31:30.90ID:QHUFCUxg
侵略的外来種の方って直ぐ他人を貶めるって本当ですか?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:25:41.83ID:gfxYf+aH
そこのお前も、そこのお前もどうせ雑種なんだから仲良くしろよ
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:19:44.09ID:KcXZy+3Z
>>426
葉挿し状態でか?巨大品種として売られてるものは無い筈。
そもそも可愛さ重視で小型のニーズしかないしな

大きいのが欲しいならハートホヤらしく本来の地植え育成で茎で育てて
肥料投与で大きくしていってから葉挿しするしかないかと。
そういえばハートホヤって本来の地植えでの販売を全く見なくなったな…
本来の姿もハートでできた螺旋階段みたいでそれこそ不思議の国って感じで良いのにな
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:13:22.34ID:N4ya7W5j
ハートホヤ検索してみたら頭痛がしてきたw
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:01:28.60ID:V9YeR3wU
>>429
大きくなってきたら葉が垂れるからハートでなく尻三昧になって頭痛どころじゃなくなるぞw
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:05:33.42ID:N0BFtW4n
>>428

何がなんでも他人を貶めないと死んじゃう病気の人ですか ?
その病気には有機リン系農薬が適用ですね。
御大事に。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:13:38.63ID:SiQLSPOa
ハオって成長かなり遅い?
変化ほとんどないんだけど
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:43:50.37ID:8gN/FAzM
早いやつは早い
遅いやつは遅い
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:08:46.36ID:RCBKP3ZT
納得すんのかよw それより何と比べて遅いと思ったのか非常に気になるぞ
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:24:33.12ID:BbO/kOrx
プラスチックのハオルチアだったというオチだとか。。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:27:56.09ID:gQlk0fYc
シンビフォルミスの大型(幅広)タイプが欲しくて気にしていたら
ホムセンでサラダ菜としているハオルチアの中にあった
2種あって1種は幅広シンビフォルミスでもう1種が葉先が丸い小型種で群生になるもの
それにしてもハオルチアをサラダ菜って何年か前に見たけどまだあるのには驚いたな

で幅広タイプが3号オーバーが狙えそうなら買いに行くのだけど
そこまでは大きくならないかな?
参考画像
https://i.imgur.com/DhSq29m.jpg
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:01:39.15ID:80mUM6Nc
サラダ菜は業務店とか行くと絶対あるイメージだけど地域によるのかな?
大体どれもくすんでいたり痛んでいたり皺ってたりするから観賞用としては微妙に思う
サラダ菜シリーズはどれも肥料マシマシで大きくなるようにしてた気がするから
鉢の中に肥料あるなら大きくなるんじゃない?
売れ残りとか葉が鉢からはみ出て垂れ下がってるの見たこと結構ある

ただ時々やたら大きくて葉もとてもキレイな大当たりサラダ菜があったりしてかつ定価安いしで大物も紛れてたりする
サラダ菜と100円ショップは一応、あったら見ると面白いw 100円ショップでまさかのドドランタリスあったりするし
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:40:24.91ID:5wiTSeCb
日記はblogで書くと良いよ。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:41:55.07ID:5wiTSeCb
>>438
CAMはCAM同士で比べると良いよ。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:42:06.61ID:gQlk0fYc
>>439
サラダ菜って定着したんですかね
もしかしてイグアナとかリクガメとかに食べさせている人がいるとか?
だったらカランコエ(不死鳥や子宝草)の方が効率的な気がするのだけどな
捨てても捨てても生えてくる感じだし
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:57:36.79ID:80mUM6Nc
>>442
サラダ菜は単にインパクト重視で選んだ名称だよ。
品種もバラバラだし。8銘柄ほどあったと思う
だから別にエサ用とか人間用で想定した名称というわけではない。話の種程度に喰えるよって感じ
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:27:42.25ID:5/y1FDhy
オブツーサをニホンイシガメの陸地に置いといた事があるけど、
少しガジって以降無視
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:50:58.37ID:rVznrJzQ
百合系の毒は人にはほとんど効かないけど
他の生物には結構毒だったような
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 02:52:58.50ID:5/y1FDhy
>>446
そうなんだ( ̄▽ ̄;)
またいい加減なネーミングを…
ttps://i.imgur.com/tC9ZITs.jpg
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 02:56:23.28ID:JfUpY3V8
カランコエのほうが癖がありそうだけどな。
ハオは現地でリクガメの餌になってるよ。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:33:47.58ID:5m8hoj6k
ネコがユリ科の花粉食べるとヤバいとは聞くけど本体はわからん
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:51.77ID:XkFk5JnE
ここ数日変な流れが続いておりますw
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:07:50.93ID:I8DTTHf/
硬いの好きな爺さん達からしたらサラダ菜の話なんてバカバカしくて出来ないよな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:22:46.33ID:JfUpY3V8
ここ最近、原種系の珍しい種類の入手が難しくなってきているね。
本当に増えないんだなぁと実感。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:37:38.71ID:V/o2kdoz
そんな雑草はいらないよ。原種は雑草だよ。
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:46:37.93ID:JfUpY3V8
>>453
やっぱり栽培難しい?悔し紛れでそう言ってしまうんだろうけど。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:47:30.21ID:sawfU+SN
ここの荒らしてる奴とバラスレ荒らしてる奴同じなのかね
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:14:02.88ID:tFqpnTMy
原種は雑草には同意できんことはない。でもその雑草が欲しいんだよな
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:24:19.48ID:6DXiLzX8
>>452
原因と結果が逆では。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:39:32.94ID:XkFk5JnE
増やすの難しい原種って何?
ハオ限定だぞ。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:41:27.27ID:tFqpnTMy
ロックウッディ
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:39:00.48ID:Uxtm3pqH
>>458
nigra ver diversifoliaなんかめったに出ないレア中のレア。個体差もあるが1センチ成長するのに5年から10年かかる。
深く迷路状に入った結節と幅広の黒い葉が大変美しい玄人受けする種。
一部で実生されてる感もあるがsordidaの仲間、葉に艶の出る個体も結構レア。
まあこのへんはテシューカルチャーでもたまに出るが飛ぶように売り切れる。
あとはベイヤーで有名になったもっとも美しいハオの一種、グロボシフローラのボッタークルーフ産。
プルケラも格子柄で円錐形葉が美しいレアな種、プベスケンス、レアな産地のプミラなど。
まあレア産地で言えばたくさんになってしまうけど。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:43:10.06ID:Uxtm3pqH
>>459
ロックウッディは種取ると親が急激に弱るね。
乾燥気味に育てると育てやすい。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:47:44.21ID:Uxtm3pqH
ティシューカルチャーの謎グロボシも最近見なくなった。かつてのように常時リストには載らなくなり数限定のオークションで数倍の値ですぐ売り切れる。
ちょっと性が弱い点があったので組織培養でも難しかったのかもしれん。
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:59:14.45ID:Uxtm3pqH
ハオルチアのカテゴリーに入れていいかわからんけどコルトリリオンも栽培困難で出回らないね。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 11:26:28.32ID:LoJClv7+
>>462
組織培養でも成長が遅いものは時間がかかるからね。
それでも場所は取るし数カ月に一度は培地を換える必要があるし割に合わないのかもね。
地味な原種だと量産すると高く売れないだろうし。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:08:21.40ID:LoJClv7+
>>463
コルトリリオンは、白花の草アロエという説が有力では。
あまり花が咲いたという話を聞かないので増えにくいんだろうけど。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:10:37.36ID:HIiv74HY
ここまでで増やすのが難しいと言われている原種は、

・環境適応力等の性質が弱い
・成長が非常に遅い
・希少で入手困難
・商売が成り立たず入手困難

のいずれかですね。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:44:36.55ID:Uxtm3pqH
>>464
グロボシは成長遅くはないからね。
あと何度も言うけど売れないからじゃなく普通に売れるから。
常時リストに無くなったのは違う理由からと考えるのが筋。
売れないとか言うならクーペリー系とか常時リストに上がってるのをどう説明すんだって話だ。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:46:40.15ID:Uxtm3pqH
>>466
最後だけは違うけどね。
原種で希少なのはみんなひそかに狙ってるものなのでヤフオクでも売れなかったためしはないよ。
最後の最後で値がついてバーンと跳ね上がる。
このへんが意図的に値を吊り上げるパターンと違うとこ。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:48:50.47ID:Uxtm3pqH
マルキシィとアーチェリーも希少だな。シェーラムのスペシャルアーチェリーは今までヤフオクでもなかったと思う。
性が弱いからね。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:53:27.06ID:Uxtm3pqH
ま、でも希少なのは希少のままでいいんだ。
おそらく価値を高める意味合いもあるんだろうから、こういうのを組織培養で普及というのは話が違ってくるからね。
本当に好きな人のやることではない。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:17:47.70ID:LoJClv7+
>>470
そうだよ。
供給を絞ってるから希少価値、価格保たれる。
一度組織培養に成功したら増殖自体はいくらでも出来る。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:25:58.60ID:IAQqCp7s
デルシアナ=紫オブツーサ
で合ってますか?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:32:26.75ID:LoJClv7+
>>472
合ってないと思います。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:45:11.91ID:J17muvqu
カクタスニシのブログかな
ドドソン紫は交配種という話だったような気がするけど
でも自家受粉で同じような子が出来るらしいから原種だったのかね

今更な感じでハオルチアを集めだして
連続して手に入れた「ドドソン紫」と「紫オプ(pu)ツーサ」だけど
全く区別がつかないからオリジナルはラベル管理をしっかりしないとダメだね
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:46:26.51ID:gfAJuvNd
デルシアナで話題になるのはデル=ジョイアエ の方でなかったか?
個人的に紫とパープル水晶はなぜ漢字とカタカナで別けたのかと思った(決めた人がって言われればそれまでだが
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:36:24.22ID:JuzMKWS9
大石オブツーサって大きいタイプのオブツーサを何気に玄関に置いておいたのだけど、
「これのこんな大きなのあるんだ」と見入る人が多くて意外だった。

これって普通のオブツーサは今や誰でも知ってるって事なんだろうな…

結論
時代はビッグサイズのオブツーサ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:36:40.78ID:y4OcS9Rl
>>471
そうだよじゃなくてさ…俺お前にこと467でやんわり否定してんだから意図を察しろよ。
組織培養が簡単ならウイッテベルゲンシスとグロボシのオウツパム産だったかな。
これを培養して大量に売ってくれ。口では何とでもいえるから。
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:42:55.33ID:y4OcS9Rl
ID:LoJClv7+はずっと組織培養は簡単だ、原種は売れないをずっと言いまくってんのよ。
見当違いのレスをするし自分に都合のいい解釈しかしない。
本物のアホだわ。結局俺にこういう言われ方されんのよ。
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:55:04.17ID:9958yFuk
>>477
嫌味で返してるに決まってるだろう。

組織培養自身は簡単だし、既に成功例があるなら芽の分岐を誘導するだけでより簡単。
大量に作っても値が下がるだけで採算が取れないでしょう。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:21:07.74ID:Ka7shPtH
>>476
大型オブツーサは徒長しやすいから流行らないかも。
綺麗に育てているから見入ってる人がいるのでは?
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:39:52.41ID:+2HFDjIF
今頃になって組織培養は金にならないし儲からないよ。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:35:37.63ID:wFdeTdwX
軒際で昨日の雨にほどほどに当たらしてたら
今日の昼位にパープル水晶オブの葉が何枚か皺皺ゲソッと痛み始めてた( ;∀;)
最低気温自体はそこまでひくいわけではなかったけど
雨に当たった分強く冷えて痛んだのかなトホホ もう家の中に避難させて養成だわ
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:07:07.07ID:y4OcS9Rl
>>479
お前は先天的にアホなんだから黙ってろよw
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:26:43.82ID:ePeFAFEM
オブツーサといえば
丈夫なトルンカータがあまりにも安いので大事にされていない
最近はドドソンとか紫が大量に出回ったから復権するかもね
やや小型で緑の色味が違うから原種コレクションには必須でしょ
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:37:49.65ID:Ka7shPtH
>>483
本当に残念な人だね。
原種愛だけは本物そうだから、誰かが生産して大量供給、普及促進してくれたらいいね。
私は本業として参入する気はない。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:41:36.61ID:Ka7shPtH
>>484
もうちょっとホームセンターとかに常に置かれるようになるといいね。
徒長しにくいので一般の家庭でも管理しやすいだろうし。
意外に成長が遅いので生産者は割に合わないんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況