X



【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:48.74ID:lXjPDO9a
大根・蕪・牛蒡など根菜について語るスレッドです
畑を深く掘る苦労や工夫なども含めて話し合いましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1517218767/
【大根/蕪】根菜総合 6株目root vegetables【牛蒡】
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:51:33.42ID:7NLoAAP0
>>704
冬休みの宿題ができてないからって八つ当たりしないでね、ボク
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:44:40.76ID:LuxVBX/P
直売所にかぶ菜出したら1人の客から10キロの大口注文が入った
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:08:19.21ID:OeU53Wy6
少し前に、おでん大根がおいしいって書いてあったけど、具体的に
どんな風においしいの? 外観はともかく、食べた時、ほかの大根との違いはなに?
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:51:26.38ID:/Vm6U74Y
ゆるいって? 柔らかくなりすぎるってこと?
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:54:20.44ID:/Vm6U74Y
おでん大根は打木源助って種類らしいが、肉質が柔らかいのが特徴なんだが
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:42:32.98ID:Wmtw2qOm
>>712
ダイソーのおでん大根は源助だけど
所謂おでん大根は、地域によって色々な品種があるでしょ。
自分の中では三浦大根かなあ。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:59:39.68ID:YE4zWH3S
三浦大根を沢庵にしたらあんまり美味しくなかった
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:09:09.31ID:Wmtw2qOm
>>714
三浦大根で沢庵って、試したこと無いが
そもそも干すのも漬けるのも大変そうだし、皮の固い部分も厚いし
割って干して漬けたのかな。

浅漬けとか、皮部分のきんぴらとか糠漬けは美味しいと思うよ。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:46:53.84ID:N0VrEg3y
桜島大根をたくあんにしたら中まで漬からなかった
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 06:17:02.74ID:dUzLaE1b
近所からタクアン貰った塩っぱいわ。
昔はウチも漬けてたけど塩っぱかったんだろうな。
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:48:54.78ID:Nk1yWrHB
4月にならないと味が出ないでしょうに
今だとたくあん漬けの素の味付けで塩も練れてない。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 02:05:29.91ID:vi/V72rq
大根できすぎだから今年はタクアンを付けようと思ったが、
スーパーでタクアン1本88円で売ってるの見て萎えた
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 05:59:14.13ID:u/k2+cf6
中国産大根と化学調味料漬けだから別に萎えないぞ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:09:26.03ID:gZ5Uhk1i
では、なんで君のアソコはタクアンみたいにいつも萎えてるの?
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:08:49.24ID:KKyg09Sk
太めの割干しにしとけば、醤油と酢と砂糖ととうがらしでいつでもつぼ漬けが作れる。
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:00:17.11ID:672fDV+6
大根の葉っぱの利用なんだけど、漬物や炒め物のレシピはいくらでもある。
けど、たとえば、白菜の漬物と同じように樽で仕込むような漬け方ってないのかな?
時間がかかっても良いので、一度にたくさん作って、必要な都度取り出しては
食べるってやり方
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:26:42.44ID:SsBg/Z/+
>>724
昔うちの婆さんはタクアン漬けるときに葉っぱを切り落として大根と一緒につけてた、でタクアンのできる前に葉っぱの塩漬け食べてたよ。
レシピが有るかどうかは知らんけど野沢菜漬けと同じに漬ければいいだろ。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:49:33.56ID:EsDkhCsp
大根葉の塩漬けはおこもじって郷土料理がある
金沢だと刻んで醤油煮らしいけど地元富山じゃ酸っぱくなりかけた沢庵と一緒に粕汁にするのをおこもじと呼んでるわ
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:21:32.16ID:mjMMvvN0
先日大根の柚子甘漬け漬けるときに葉っぱも漬けてみた
1週間ほどで大根は最高に食べごろになってたけど葉っぱは
さらに1週間は漬けこまないと漬け汁の甘さなどがなかなかしみこまずに水っぽいままだった
十分に漬かれば美味しくいただけた

大根2kg 
砂糖350g
塩80g
酢100cc
柚子 半分

皮剥いて縦割りした大根を容器に入れて、上記の調味料を混ぜ合わせたドロドロの
ハチミツの分解しかけのような液をかけてやるだけの漬物。べったら漬けみたいになる
1日で大根からすごい量の水が出るから一度だけ天地返ししてやればあとは放置
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:18:11.57ID:ZnfHsdBX
野沢菜は元々カブの一種の葉っぱを利用した野菜。
カブと大根が親戚だとすると、大根の葉も野沢菜漬けに
似た方法で付けられそうな気はするね
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:49:49.08ID:8x/g1lRY
>>727
あ・・・ 724の質問とは無関係なのね(^_^;)
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:06:39.39ID:RB4N7XLk
余り太ってない大根を引き抜いて、大根おろし
甘くておいしい。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:17:20.32ID:fZE1C3vj
暖冬で育ち過ぎた大根廃棄だって
大き過ぎはダメなのか。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:37:49.49ID:gu+uJmIJ
俺もNHK見た
あれは勿体ないな
育ちすぎて規格外だから捨てるなんて
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:01:20.50ID:C1pZdedq
普通に欲しかったなあのくらいなら
でもこれ以上値崩れしてもな…
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:13:45.78ID:0yWHuVSb
昔住んでたアパートの真向かいが農家で
よく家の門のところに無人販売の野菜を置いていたが
巨大な大根とか一本100円で売ってたな
数本買って使わない分はアパートの庭に埋めておいたら
根付いてしばらくはしおれないのでよく買ってた
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:17.49ID:+D0bEvhF
切り干しとかにして保存できないのかね。もったいない。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:31:49.02ID:0yWHuVSb
いや
根付くよ
そのまま植えっぱなしで春になって花が咲いて種とったこともあるし
今も畑で収穫してきたので使わないのは庭のプランターに挿してるけど
そのまま台所で放置してるのと比べたら全然張りが違うよ
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 07:58:03.95ID:bS+04hYR
根付くというのはひげ根が出て成長
ダイコンを埋めておくと水分蒸発が抑制されるし、ダイコン表面からも水分を吸収して、ダイコンの養分だけで花が咲く。
根付くとは言わない
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:00:02.35ID:ZHg8m4qG
根付くよ
このスレにいるなら大根育てているんだろうし
自分で植えなおしてやってみればいいじゃない
葉っぱも再生してトウ立ちは2m近くになる
大根の種取をしてたらどれだけ大きくなるのかわかるよね
それが大根の養分だけでとかおかしな事を言い出すのは種取りしたこと無いんだろうか?
まぁ自分でやって無知なことをしるべきだよ
どうせ他人になにを教えてもらっても素直に聞かないんだろうし
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:12:59.56ID:Vhte8Hfx
間引きした大根が勿体ないからよく端っこに植えてる
成長が止まるのもあるけど、普通に成長するのもある
抜き方の差だろうか
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:59:51.08ID:P1yEcpdI
根付いたかどうかはあまり重要じゃ無くね?
土に挿しといたら長持ちしてくれたってことを伝えたかっただけでしょ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:34:10.55ID:ZHg8m4qG
あんまり相手をしても無駄なんだけどね
自分が知らないことを否定することだけが目的だろうから
自分でやってみろといったところで事実を知るきもないからやりもしなそうだなこれは

移植で採種までできるのはコレを見れば事実だとわかるだろう
http://www.infrc.or.jp/blog/info/2017/11/6020/
http://www.infrc.or.jp/blog/info/2016/12/3521/
>これで植え付け完了!
>後は無事活着し

かっちゃく
【活着】
《名・ス自》さし木・移植などした植物が、根づいて生長し続けること。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:49:09.07ID:ZHg8m4qG
まぁもう相手しても無駄なのをこれ以上相手し無いけど
興味を持った人は色々やってみればいいよ
土に植えなくてもたとえばビニール袋にいれてダイコンの首のところで縛るとか
そうすると中の湿度が高いまま維持されて毛細根がびっしり生えてたきたりとかして
アブラナ科の再生力の強さを色々体験してみればいい
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:36:30.31ID:WhaRUdJm
宮川大輔の番組で上田みどり大根の植え替え採種やってたよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:58:47.82ID:y2QEotTS
おでん大根と耐病総太り大根、両方植えているが、どちらもひび割れが半端ない。
全体の4割くらいはひび割れてる。自家用にはそれでも食べてるけど。
原因は何かな? 少なくとも肥料過多は絶対にないと思う。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:45:21.80ID:9UWgMWzH
>>986
三浦市では農家が育ち過ぎの大根の廃棄処分してるしなぁ、群馬でもキャベツ農家が育ちすぎで早出ししてるけどスーパーで1玉50円台で売ってるから、農家の出し値は1玉10円とかだろうね。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:29:22.95ID:JYLtnlY9
>>739
それは君の勝手な思い過ごし。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:46:54.04ID:PsWLjy8/
大根のヒゲ根がどれだけ長く伸びていて、それがどれだけ
不可欠なものか分かってないんだな。
間引いたのはもちろん他の場所に定植できないし、育ってから抜いたのも同じ
根に溜まった栄養素だけで少しだけ生きながらえているだけだよ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 04:54:53.88ID:WjhvOFXd
直根性だから移植は難しいが成功する場合もあるんじゃね?
大きく育ってからなら中心の根を傷つけなければ行けるかもね。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:57:47.37ID:nQBRtAzV
ヘタの部分だけ植えとくだけでも花咲いて種取るとこまで行くよ。
本体まるごとなら余裕でしょ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:48:57.04ID:Kaw88Oi1
>>755
頭でっかちの典型やな
聞いた知識を盲信するだけで自分で確認しない
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:54:17.95ID:H67OgWAI
確認したから言っているのだが。しかも農業試験場に勤務していた父もそう言っている。
君が言う「根付いた」というのは、たまたまヒゲ根を多く残したまま
周囲の土と一緒に移植した場合だろう。
それか、誰かが言ったように、大根の中にある栄養素だけで葉が成長したケース。
この場合は大根そのものは太らない。
植物というのは子孫を残したいから、なけなしの栄養を使って、花を咲かせて
種子を残そうとするのだよ。
真上に引き抜いた大根はヒゲ根がほぼ100%切れてるから再生できないよ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:55:13.23ID:H67OgWAI
まあ、根付いた例というのを、観察日記と写真とかで証明してくれたら信じるよ。
細かいデータも添えてね。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:32:04.15ID:GDzGvOjm
どっちもうるせえから根付いたor根付いてないものを掘り起こしてる様子を音声付き動画でupしろ
それまで黙っとけ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:53:47.47ID:m4H/m8Hr
748だけど、やはりひび割れの原因って一筋縄じゃわからないのかな
今朝も2本抜いてきたが、片方はひび割れていた。
半割りにして甘酢漬けにする。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:11.39ID:SXyTHoNX
根付かないと思うならそれでいいしどうでもいい話

それより種取りをしてる人はどうやって種取しているんだろうか
うちは今まで種取用ダイコンは場所決めて普通に秋に種蒔いて育ててたけど
母体の状況がわからないから育ちがいまいちな母体の種からも採種していたはず
こういうプロがやってるのをみるとちゃんと抜いて
母体の育成状況を確認していい奴だけ選んでいるのは利にかなっているな
今年は種を取る予定の品種が数本しかないので無理だけど
来年は選別する方法でやってみようと思うわ
それを繰り返すことで品質が上がっていくだろうし
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:05:15.57ID:Kaw88Oi1
>>760
君の言ってる「根付かない」というのは、
移植の際にたまたまヒゲ根が多く取れてしまった場合だろう。
そんな一部のケースだけを見て絶対に根付かないというのは間違い。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:11:16.27ID:INtXURiL
花が咲いたから移植しても問題ないと言われても
普通花を咲かせるために大根栽培しているやつはいないだろ
移植しても問題ないというなら移植した大根が標準的なサイズに育ったというのを持って来い
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:23:32.09ID:xpCmsHxv
小さいうちに移植したやつはそれなりに育つよね
これは根付いたからだと思ってる
ただ曲がったり小さかったりするけれどね
それと同じである程度育った大根も根付くんジャマイカ
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:25:14.93ID:HFWAyqEW
まだやってたの
根付かないでいいだろうよ
根付くって言ってるヤツは嘘つきまたは物知らずって事で
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:31:29.32ID:Kaw88Oi1
畑の土質でも違いが出るだろう
自分の畑では根付かないからほかでも根付かないと思い込んでるだけ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:24:38.04ID:5M7uszGG
どうどうと大●の話してるけど
育てたら逮捕されるぞ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:17:45.39ID:XyxbhJIX
>>772
育ち過ぎで廃棄処分してるそうだから農家は大変だよ、市場価格も安いし。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:37:51.74ID:vQsOPSpN
>>768
うちもやったことがある。ころ愛という小さめの大根だが
密集して生えた苗を何本か他所に植替えたら普通に収穫できた。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:50:14.40ID:xPudtupN
うちでは間引いたのを植え替えてそれに花を咲かせてタネを取る
だから大根は移植してもちゃんと根つきます
こんなの常識
はい終了
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:25:20.99ID:YBdVRbV9
>>766
おっ、なかなかおもしろい反撃を思いつきましたね。
さあ、観察日記と画像とデータの提示をお待ちしていますよ(笑)
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:52:14.69ID:vNGimZmD
欠損が嫌で植え替えて補植するのなら
ひと穴4粒蒔いて2本で育てればいい
多少元肥が多すぎでもまず又根にはならない
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:21:03.64ID:CVtEzuy4
面倒だったけど漬物作った
うまうま
飯が進む
買うと何百円もするからなー
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 02:51:56.95ID:bAaqAX1x
それをいっちゃあ獅子舞よ

さて、おれはこんど初めてタクアンにチャレンジしようと思う
大根余ってどうしようもないんで
切り干し大根は以前作ったが、意外と食べないで捨てるから、少しだけにする
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:48:20.37ID:sHLFrBlG
割り干し作っとくと、醤油と味醂と酒のタレに浸すだけで醤油タクアンみたいになるよ。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:46:33.47ID:sJ1inZ8n
今年は寒さで凍結する大根が無い、トウ立ちするまで畑に置けそう
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:25:23.12ID:/eA1BEXA
切ったら中が黒い模様入ってるのあって
びっくりして捨てちゃった
なんだありは
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:17:33.78ID:pWySqLlK
免疫力高める根菜類
引く手あまたになるかと思いきや
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:20:00.56ID:4ZYR71cg
785だけど、タクアンを作るには時期が遅すぎるようだ。
けれど、塩分を増せば問題なくできるらしい。それで2日に引っこ抜いた
大根を干したんだけど、おでん大根だからやたらと太くて短い。
太い大根はタクアンに向かない。太いのは半分に割って漬けるとかネットに
書いてあったが、半分に割ってから干すのかな?
それとも、干した後、漬ける前に半分に割るの?
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:02:48.28ID:4e5UKx74
大根がトウ立ちし始めた
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:29:38.56ID:15mivoVL
おれの大根はすでに開花積み
今年わ1か月早い
菜の花も万回
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:39:16.80ID:S5sdcwHS
誤字と誤変換は、かつては2ちゃんねるの名物だったが、
あまり故意にやるとウザいだけだよ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:35:38.80ID:qMtOTa06
トウ立ちする前に葉っぱを刈ってやった
これで春まではそのまま畑に置いておける
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:42:06.24ID:SElgmdBq
>>795
大根を畑で長持ちさせるには葉っぱだけでなく葉っぱの少し下から切る、要は大根本体の上部。
葉だけ刈っても葉の付け根が残ってるとそこからまた芽が出てきて大根本体が喰えなくなるよ。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:00:07.23ID:wsO+klvN
うちも、もう成長がとまったし、この土日にでも葉っぱとその下を
カットしようと思う
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:21:34.45ID:+pOYApZ3
こちら暖地です。今から種を播いて春〜初夏に食べられる大根で
お勧めの品種がありますか?
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:17:51.50ID:eq+srPsT
二月はちょっと早いのでは
うちも暖地だけど三月入ってからだな
今年は暖かいしビニールとかしてたらいけるんだろうか
0801798
垢版 |
2020/02/13(木) 03:02:28.40ID:KALz3APd
ありがとうございます。3月になってから考えたいと思います。
おそらく、今の大根でその頃まで足りると思うので。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:08:01.24ID:6x2AsP+p
雪が降って萎れていた葉の上に、新葉が青々と伸びてきた。 冬大根まだまだ活けるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況