X



●●【疑問】観葉植物総合13【トラブル】●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:53:00.74ID:uK9MXQTZ
・観葉植物についての疑問
・観葉植物についての質問
・観葉植物についてのトラブル

質問、疑問、トラブル、その他は

【植物名】
【環境】
【症状】

等を出来るだけ詳しく相手に伝えましょう。
また原則的に相談者はageで、回答者はsageで。

◇和やかな園芸板なのでマタ〜リ進行でね(´▽`)
◇あなたの癒しになっている観葉植物についてもマタ〜リ話しましょう。

前スレ
●●【疑問】観葉植物総合8【トラブル】●●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403023270/
●●【疑問】観葉植物総合9【トラブル】●●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1411388707/
●●【疑問】観葉植物総合10【トラブル】●●
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441413225/
●●【疑問】観葉植物総合11【トラブル】●●
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1473064291/
●●【疑問】観葉植物総合12【トラブル】●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1504820480/
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:04:26.89ID:iG/lFwSI
>>243
植物系の現場だと、挿木で増やすことを株分けするって言うのよ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:28:28.75ID:vUDkdlHj
>>246
言わねーよ
繁殖方法の一つとしての「株分け」がわからないってどんだけ無知な「植物系の現場」wなの
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 03:25:19.63ID:sJq+k7p3
園芸に特に入れ込んでるわけでもないパートさんがそれだけやってるような作業現場ではそう呼んでるのかもしれない
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:53:10.28ID:2ZRIG9bz
酷い有り様になってるんだけどそれでも新しい葉が一部生えて来てたりでどう活かしてあげればいいか分からない
枝が落ちて枝数が少なくアンバランスで幹が細くグラグラで支えがないと倒れてしまう
上の方のみに枝があり下の方から新しく枝が生えてきてくれればいいんだけど生えない
土替えした時根を見たらビー玉くらいえらい小さくてビックリした
幹部分はヒョロリ50センチくらいになってて外に出したら風に吹かれて速攻土から抜けて倒れてしまった
根っ子をもっと豊かにちゃんと成長させたい
幹も太くして枝を多くさせたい
でもどうすればいいか分からない
諦めて処分しようにも上記通り新しい葉が生えてきてしっかり生きてるので出来ない
4年くらいになる鉢植えのナギです
窓際の日光に当てると葉が茶色く枯れてしまうので当てられません
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:27:49.59ID:LngyPD2L
4年ほど育てている鉢植えのナギを復活させて葉を増やし茎も太くしたい
現状、下葉がすっかり落ちてしまい幹も細く徒長している
根はビー玉大しかなく風で倒れるほど不安定
窓際の日光に当てると葉焼けする
こんな状態ではあるが新しい葉は一応展開している
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:51:57.81ID:QvB29zeg
ナギの鉢植えって何気に難しいな
うちは持って五年だったかな
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:05:40.95ID:FLgC7Ll6
剪定枝の水差しからハイドロへ以降、その後も長くハイドロで元気にやっていける観葉植物はどれですか
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:13:31.84ID:xfvkGgeG
ものすごくちっちゃい飛ぶ虫がいるので
鉢をみんな風呂場に置いて締め切り、蚊取り線香を焚こうと思ってるんだけど観葉植物に悪影響有るでしょうか?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:04:03.96ID:xQXAnllf
気根だけど放置でいいよ
どーーしても嫌なら切っても問題はないけど…
ちなみに土に植えたり水に挿したりするとそこから白い細かい根が沢山出てくる
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:34:28.53ID:uHdiTWGw
>>258
ありがとうございます。
もう少し伸びてきたら吊るそうと思ってて、吊るしちゃえば目立たないと思いますしそのままにしようと思います
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:56:01.45ID:mh41jQ2U
>>252
分かり辛い文章を簡潔に書き直して頂きありがとうございます
>>253
自分の育て方が駄目なんだと落ち込んでました
難しいならこんな状況も仕方ないのかな
でも4年も一緒にいて愛着もあり何よりまだちゃんと生き続けているので何とかまともにしてあげたいです
土替えをして肥料も数カ月ごとに観葉植物用のをあげています
春に日光が足りないのかと思い窓際に置いたら葉がみるみる茶色くなってしまいその後葉がだいぶポロポロ落ちてしまいました
春の日光でさえこうならこの先外植えは無理ですよね
ある程度大きくなったら家の神木にしたかった
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:39:02.95ID:lO2aN7sX
ナギはたしかにもって四、五年でとこだねえ。
根詰まりからのあわてて植え替えてトドメを刺す感じ。
持ち崩してからジタバタしても間に合わないのかもしれない。
100円ポットのやつを木にすべく盆栽目指して遊んでるけど元気にぐんぐん伸びていたのがある時から突如下降って感じだ
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:36.37ID:WRCTT4Bi
>>261
そうなんですか
同じ物を購入した方は何年か前に枯れさせてしまったと言ってました
恥ずかしかったんですが購入した花屋に実物を持ってこんな状況なんですがどうしてあげたらいいのか聞きに行きました
特に解決策は無く現状維持でみたいな話で終わってしまいました
ネットで調べてもやはりこれといった解決策は無かったです
これからやれることは今まで通り見守って行く事だけですかね
花屋には当初のまだ小さくてしっかりとしたナギが並んでいました
一つ購入して一緒に育てようかと考えましたが新しく買ったのも数年すれば今と同じ状況になってしまうんですよね
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:31:00.11ID:uIq1BwR1
ナギなんてオカルトチックな感じがして栽培したことないけど、
鉢植えなら毎年のように植え替えしないとジリ貧になりそうな気がするけど

針葉樹としては柔らかく幅広の葉だし乾燥には弱そうだけど、
根粒タイプの共生菌がいるはずだし、水はけと言うか通気性の良い土で
乾き過ぎないような管理が必要なんじゃ?

ダイソーの発芽したての実生苗はあんな用土で水浸しで大丈夫だとしても
成長と共に菌への依存度が増すのでは?
自分なら買ってソッコー根を洗って赤玉鹿沼腐葉土で植えなおし、
根詰まりする前に植え替えするな
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:10:43.13ID:eNxns32t
50代スレより

605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/08/05(月) 13:02:25.87 ID:nb8G36d+
本日、143万円のロスカットをいただきました
これによりもうハイレバは不可能となりました

今年の累計損失額額は約4000万円となりました
昨年と合わせるとその約倍になります

総資産の底が見えてまいりました
これからは安心レバレッジでコツコツと損失額を取り戻すしかありません

全て上手くいっても20年以上はかかるものと思われます
あと20年と少し、80代までに損失額を取り戻せたら御の字でしょう

頑張ります
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:27:32.19ID:jGY2iVb/
植物名
忘れてしまいました。

症状
葉が茶色くなっている葉がまばらにあります。
日の当てすぎが原因なのか病気なのか…
どうすればよいでしょうか?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:47:33.64ID:K+cEIUVH
>>266
葉焼けだと思う
ペペロミオイデスは直射や強すぎる日照は×です(徒長との加減がわりと難しい)
あと丸まってるのは水やりすぎらしい
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:24:34.76ID:UpR8oqJ2
バーミキュライトに挿し木したゴムノキがすくすくと新芽を出してきました
これはいつか普通の観葉植物の土に植え替えたほうがよいのでしょうか
今の鉢は大きさもデザインも気に入っているので、土を変える必要がないのであればこのままでいいかと思っているのですが
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:21:11.66ID:qiOs1v9x
>>267,268
ありがとうございます
丸のも原因教えてくださりありがとうございます。
水が足りないと思って霧吹きせっせとしてたんですが逆効果だったんですね
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:21:30.72ID:TkTMy06L
>>269
2~3年経てば土が痩せて成長に必要な養分が不足してくると思うけど枯れることはないんじゃないかな

大きく成長させたいなら植え替え必須ぞ
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:07:33.75ID:1I4ZJBUH
この植物の名前わかる方いませんか?
新芽が出て葉の先が黒く丸まってますが枯れているんですかね
https://imgur.com/D7O5R2c
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:46:35.71ID:/TJuPe/L
>>274
ゴムの木と同じ配合の土に植えていたのであわててクンシラン用の土に植え替えたのがこの状態です

今朝みたらもうダメな感じでした
悲しいです
今度育てるときは夏でも水やり控えます
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:36:18.88ID:31lyY5uU
水をやる →枯れる
水をやらない →枯れる
日陰に置く →枯れる
日向に置く →枯れる
植え替えをする →枯れる
植え替えをしない →枯れる
寒い →枯れる
暑い →枯れる
肥料をやる →枯れる

何だよおまえら・・
もう、わからないよ・・・・・
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:59:16.60ID:Hcv5YEMy
自分で作った環境に合わせて育てるしか無いんだからあんたの観察力次第だよ
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:17:12.51ID:O/YnwTtG
短〜中期的には置き場所
長期的には今でしょ!を見極めた植替え
その二つに尽きる

あと、日々水くらいはやれ
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:19:11.14ID:O/YnwTtG
あと剪定はやれ。
全然二つじゃなくなかったごめん
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:02:04.46ID:yvjTlmK/
色んな種類の多肉・観葉植物育ててるけど全部買ったときは名前ググって特徴と育て方調べてるから、あーこの植物はこの時期はこれくらいの気温でこれくらい水やりしてこれくらいの日当たりに置いておけばいいのねってのが大体把握できるようになったよ

そうするとやっぱり屋外が1番なんだね当たり前かもしれんが
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:22:53.41ID:+mxRoYrj
>>280
すげえwwwwwwwwwwwwwww
ありがたやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:53.68ID:LKuAk6fo
鉢植えの土の上を歩いている1mmほどの小さな虫がいるんですが種類がわかりません
トビムシかと思ったけどで触っても飛びませんでした
植物には異常なさそうです
https://imgur.com/quqbj4G
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:41:54.72ID:wHP8juko
画像は見れないが全てのトビムシが飛ぶというわけではない
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:05:28.52ID:Yw2/zXDt
買ってしばらくした、ゴムノキロブスタが根腐れしてるぽい
赤い鞘がいつまでも大きくならなくて鉢から出してみたら、購入時の土が粘土みたいに固まっててジメジメ状態
新しい白い根っこも出てはいたけど、土をだいぶ取って植え替えた
しばらくは直射が当たらない日陰に置いておくとして、
植え替え後、すぐに水やりしないといけない?
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:31:17.26ID:+AJydeYT
>>293
植え替え直後はたっぷり水をあげるのが基本、その後は根が安定するまでは日陰で乾かし気味に管理だな。新芽が出るぐらいになったら通常管理に戻す
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:22:54.64ID:Yw2/zXDt
>>294
ありがとう
しっかり水やってくる
こんな猛暑で湿度高い時の植え替えだけど、ゴムノキは強いと信じて復活を待つよ
白い根っこがいくつも出てたから、大丈夫だと思いたい
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:53:29.57ID:MjmWapkW
こんな猛暑の屋外でまさかこんな時間帯にたっぷり水やりしたわけじゃないよね…?
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:08:16.44ID:8jSObqWe
ベラボンって根っこの成長に良いの?
うちのツピタンサスをベラボン植えにして、もっと成長させたい
誰かベラボン植えやってる人いる?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:02:35.50ID:XHD+/Ozk
>>298
丈が高くなる植物に使うときは、肉厚の焼き物の鉢などそれ自体が
重い鉢に植え付けないとベラボンが軽いので倒れやすくなる
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:32:03.05ID:H/CXdy/m
100均巡り楽しすぎ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:09:10.07ID:hp3PZTlE
まもる@On9pSe6

新小岩の中学二年生 男の子が女の子にここまでやるってどうなの? 最後の飛び蹴りなんてありえない。こういうのが今回だけじゃないみたい。 周りのギャラリーも笑って止めないし酷いと思う。


奈々@S_nana1020

葛飾の子なんですけどみんなの前で蹴られ殴られ挙げ句の果てには性行為まで目の前でさせたらしいです。 とても胸糞悪いお話ですが警察も動いてくれないっぽいので関係者希望で拡散させていただきます。

video.twimg.com/ext_tw_video/1169373973190103041/pu/vid/540x960/E_wdgIlsfAT5c3kV.mp4

奈々@S_nana1020
https://twitter.com/S_nana1020/status/1169374121718714368?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:40:28.60ID:v0ekjiS5
シェフレラって真夏は毎日水やりと言う意見と
真夏でも乾燥気味でOKと言う意見があるんだけど
どっちが正解ですか?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:20:16.89ID:FkxeVXO1
大切にしていた観葉植物が枯れてしまいました
このまま引き抜いて燃えるゴミに捨てるのも可哀想な気がします
皆さんはどんな感じで処理しますか?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:51:55.39ID:SAEcyRPK
>>308
アドバイスありがとう
そうしてみます
観葉植物育てるのって案外難しいです
今持ってるのだけであとは買わないことにしようと思っています
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:13:31.13ID:AH5TbyKO
枯れた理由がわかってるかどうかが問題
わかってないならまた同じことになる
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:09:30.20ID:0muRFXqv
慣れてる人やベテランでも枯らすことはあるし
種類にもよるがきれいに保つのはけっこう難しい
あまり気にしすぎずに

剪定くずや草刈りの雑草とかは
普通に燃えるゴミに出すし
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:02:24.91ID:jrBhF8D/
剪定した枝とか外の植木鉢が枯れた物とかはゴミに捨ててました
ただこの観葉植物は誕生日に頂いた物で大切にしてたから
と言っても特に何をしてあげてたとかはなく日々見守っていただけですが
数年一緒だとペットみたいな愛着が湧きます
そんなに大きい物ではないのに片付けたらびっくりするくらい空間が広くスッキリなったような感じがします
今は寂しさより清々しさかも
観葉植物は主のワルイ気を吸ってくれて枯れる事があると見たので更に感謝してます
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:45:08.92ID:gXtqm0kM
穴掘るのが大変なら
新聞紙なり綺麗な包装紙にきちんと包んでから
燃えるゴミに出したらいいと思うよ
直接ゴミ袋入れるよりはマシ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:32:31.33ID:q+7K0xbi
書き込み失礼します
エバーフレッシュこんなパリパリのクルクルにしてしまいました
画像の貼り方は合っていますでしょうか?

普段は昼間レースカーテン越しに日が入る場所において1〜4日に1度くらい水やりをし、すくすくと育っていましたが、
この度1週間家を空けており、その間は水やりも出来ず、誤って遮光カーテンも閉めたままにしてしまっていました

https://imgur.com/a/C8CmIlS
https://imgur.com/a/oQ607KM
https://imgur.com/a/GifoE6U

どのように対処するのがベストでしょうか
助けて下さい、よろしくお願い致します
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:48:45.18ID:oy0R9RTO
>>318
ありがとうございます
鉢の底の穴が浸かるように、バケツに多めに水を張ってそこに置くような感じでしょうか
鉢より水位が高いと土がバラバラになりますもんね
終わったら、そのままいつもの場所に受け皿ごと置いていてよろしいのでしょうか
かなり初歩的なことですみません
手遅れという記事なども見て心配ですがやってみます
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:08:53.16ID:0kWNZaP1
静かに沈めるかゆっくり水注げば水位>鉢の表面でもバラバラになったりはしないよ
給水後は水を切って普通に水やりした後みたいに管理
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:18:50.93ID:+SlyEUOD
>>319
水位は土の表面より低けりゃ良し
根を水没させる感じ

緑色してても落ち葉みたいにパリパリの部分に復活は無いし、とりあえず吸水、様子見
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:01:14.79ID:oy0R9RTO
>>320
>>321
ありがとうございます
今から用意します
水につけたまま寝てしまわないよう気をつけます
やはり葉は復活しないのですね、枝や幹部分が生きていることを願います
その後葉はまだ切ったりせずに落ちるまでそのままで良いのでしょうか?
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:20:29.80ID:+SlyEUOD
枯れた所は、わかる範囲で取り除ける所は取り除いて良いかと。部屋汚すだけなんで

置き場所は教科書的だけど直射日光を避けて、風が流れる明るい所かな

あと、カーテンは閉まってて良かったんじゃねーかなーって思うよ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:30:31.94ID:q+7K0xbi
>>323
ありがとうございます

葉は全てがパリパリになっているので、全部切り取ることになりますね
https://imgur.com/a/YYyRALb
A部分をひとつひとつ切るのではなく、@からばっさり切って良いのでしょうか。
@には、生きているか分かりませんが新芽がちょこちょこ出ています。
とりあえず言われた通り様子をみて、分からない部分は切らずにそのままにしておきますか・・
カーテン開けていたらもっと干からびていたかもなのですね
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:31:53.51ID:q+7K0xbi
>>324
文字化けしました
2からでなく、1から切っていいか?ということと、1部分からは新芽が出ている、でした
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:31:00.80ID:+SlyEUOD
>>324
1で良いです 多少切り残してもその内ポロっと外れますよ

脇芽があるんですね
断水の影響が無さそうなら、蒸れに注意しつつ明日から葉水(幹全体に)してやば良いかと思います
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:18:40.01ID:VwQf6g+q
>>326
ご丁寧にアドバイス、本当にありがとうございます
躊躇しましたが全部切って幹だけになりました
日中ずっと不在で家を閉めきっているので風通しはゼロ、
いまも土は湿っている状態で根腐れとやらが怖いですが、辛うじて?鉢皿にたいして鉢を斜めに置いて、穴を塞がないようにしています、、

芽はカチカチでもう駄目かもしれませんが、全体に水を吹きかけながら様子をみることにします
ありがとうございました
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:33:52.40ID:e73un6xM
>>327
どーいたしまして。328氏同様祈ってます。
木工用ボンドが手元にあるなら最後の一手と言うか悪あがき、なくもないけど、まぁもうよいかな
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:28.03ID:H4zcEMuu
ガジュマルなんですが新芽の葉っぱが波打ってて柔らかく色も薄い黄緑で弱々しい
こんなもんですか?
これが時間経てば多分他の葉っぱと変わらなく固く濃い緑になり形も葉っぱらしくなってると思うんですが前からこんな感じだったっけ?と不思議に思いました
南窓カーテン越しに肥料は2ヶ月に一回くらいの観葉植物用のを与えてます
水は土が完全に乾いてからで頻繁ではないです
画像はそんなに薄い色に見えませんが新芽はかなり薄緑で弱々しいです

https://i.imgur.com/ujpS3fx.jpg
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:41:18.73ID:fzyAWAbT
職場に観葉植物がいっぱいあるんだけど、職場のルールで、水やりは受け皿にすることになってる
受け皿カビ生えて気持ち悪いけど、ほんとにそんな育て方あるのかな?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:47:26.24ID:FFKBiNdj
>>331
上から水やりして皿にたまったらその水は捨てるのが一般的だと思う
なんでそんなルールなんだろうね
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:53:17.15ID:S054NlUx
底面給水の鉢ならそんな感じだけど普通の鉢じゃそんなことはしないよ
常時鉢の下が水に浸かってる状態は植物にもよくない
どうにか改善させられるといいね
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:31:13.84ID:9L+fkteO
ボウフラ養成所になるからやめた方がいいとは思うけど
上からジャーッとやるとはみ出して床が濡れるからじゃないかな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:31:33.34ID:RkfLnLuI
上部の土が湿ることで羽虫が付くのを嫌ってるんじゃない?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:53:33.17ID:fzyAWAbT
うーん、なんか上からやると土が固まるからって話だったんだけど、ほんと蚊が発生してるし、植物もどんどん弱ってるしやめたいんだけど、かなりの権力者の指示だから店長は従わざるを得ないみたい。
それより鉢の植え替え2年以上やってないから植え替えしてあげたいけど、鉢を変えるお金がないみたい。
剪定してそのままの鉢に植え替えるしかないかな?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:54:02.64ID:fzyAWAbT
四人の方、レスくださってありがとう。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:59:02.81ID:S054NlUx
かなりの権力者の指示が「土が固まるといけないから、受け皿に水をやれ」って、当事者には申し訳ないけど笑ってしまったw
なんとか良い方向に向かいますように
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:18:35.29ID:EUTPHQDl
>>330
ガジュマルは耐陰性はあるけど直射日光下で生い茂る植物なんでレース越しでは半殺しにしてるようなもん
春夏秋は可能なら屋外推奨だが少なくとも陽にはたくさん当てた方がいい
冬も大きい株で生い茂ってるなら屋外越冬可
小さかったらよく陽の当たる窓際に取り込むくらいの管理がベストですよ
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:46:06.63ID:1j47sY4+
>>340
レスありがとうございます
今は半殺しの状態で日光が足りなかったんですね
外に出すのは虫が付きそうで避けてました
ゴキブリとか前にスレで見たんで絶対嫌だなと
レース越しはやめて窓際に直接置いて様子見てみます
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:00:57.65ID:UKZQHXfC
>>331
植物によってはそういう潅水も普通にあるよ。
根が充実してて吸い上げが良好なら問題ないよ。
腰水じゃないから水を全部吸い上げるまで待って受け皿には水を残さないよう毎回確認が必要。
蚊がわいてるのは古い水がたまった状態で放置されてるんだろうね。
根が回ってるんなら根を整理して新しい用土で元の鉢に植え直せばOKでしょ。
>>338
うん「かなりの権力者」の時点で噴いたw
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:05:43.83ID:UKZQHXfC
あとカビまで生えてるような受け皿はすぐ取り替えないと健康にすごく悪そう。
で定期的に洗った方がいいよ。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:30:54.32ID:IQwDsFD8
【ソフォラ ベイビー】
【南向きの窓に置いてます】
【葉がバラバラ落ちてしまいます】
夏場に室内であまり日に当たりすぎないようにしていたらハダニ?の発生と、枯れそうな雰囲気だったので、少しずつ日光のあたる窓辺に置く時間長くしていました
暫くは芽が出たりで回復していたのですが、最近下の方の葉が黄色く、上の葉は丸まってきたので、剪定しようとしたところほぼ全て落葉してしまいました
最終的に一日3〜4時間は日に当てていたと思います
葉に霧吹きは朝晩しています。苔玉に生えています。

初めての書き込みなので不備があったらすみません、やはり日の当て方が問題でしょうか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況