X



盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (アウアウカー Sa6b-wlzz)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:08:33.67ID:KGNbcLJ1a
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわからない」ということを聞くスレです。
盆栽に定義はありません。のびのびと育て、作っていきましょう。

※前スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート16)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521463972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0126花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-glQt)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:17:23.53ID:bi8SIg2jd
>>123
ホームセンター行けば安い旭山桜売ってるはず
プラ鉢かポットだけどね
植え替えればいいだけよ
0130花咲か名無しさん (スッップ Sdea-6CEO)
垢版 |
2020/02/28(金) 07:25:05.09ID:xw61fw6hd
太くしたい枝や幹は基本放置で伸ばし放題にしてやってあとから剪定でいいですか?
0132花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp03-V29J)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:57:57.99ID:avJKS9Gwp
久しぶりに見るけど、老害日本語大好きおじさんいきていますか?
働いていますか?
生きていたら返事してね。
0133花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-qFKn)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:11:08.29ID:AdSfriW3r
お呼びでしょうか?
小川敏郎でございます。
0135花咲か名無しさん (ワッチョイ ffc6-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:37:09.04ID:HsUUozIZ0
>>134
あそこはイベント時はたしかに良いものが大量にあります。しかしイベント時は値段を釣り上げています。
非イベント時は閑散としていて棚も寂しいです。
でもそういう時ほど掘り出し物があります。イベント時の売れ残りだけど逸品クラスがイベント時の3割引きとかで。
イベントが終わって次のイベントが始まる前とかが掘り出し物さがしのチャンスです。
0137花咲か名無しさん (ワッチョイ 031d-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:43:35.56ID:cYduFx0A0
五葉松と真柏の植え替えなんですけど、植え替え時期は今ですよね?
土は赤玉(小粒)と何でしたっけ?どなたか教えてください。
申し訳ありません。
0140花咲か名無しさん (ワッチョイ c3f0-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/03(火) 02:48:08.79ID:urV+SeVV0
海外からは「BONSAI」呼びが一般的だけど、その内、「Penjing」呼びに統一されたりするのかな
LGBTやらで人種の問題提起が活発な今、今後は文化の方でも色々と活発な動きがいつか起こりそうな気が

「ひらがな」「日本刀」とかは中国のと区別付くから独自の文化だとわかるけど
広めたのは日本でも内容はあまりPenjingと差はないよね?
自分が初心者だからわからないだけかもしれないが・・・

気になって調べてはみたけど呼称について書かれているサイトが見つけられなかったのでここに書いてしまった
スレチだったらスルーしておくれ
0141花咲か名無しさん (ワッチョイ ff31-DFeu)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:29:19.83ID:DC8CAO/10
>>140
盆栽(盆景)全体の起源は中国だけど、
今世界的に認知されてる自然ぽい形式のは日本で独自進化したものだし、
名称はBONSAIのままじゃないかなぁ
その後中国内で進化した形式はもっと幾何学的だったり抽象的だったりも多くて
それぞれ正式には上海盆景とかいろいろ異なる名称がついてるし
(日本だと地域による形式の違いないよね)
0149花咲か名無しさん (ワッチョイ bbc6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:39:20.85ID:54BJXIbO0
>>148
なるほど、見えた


>>145
盆栽にできなくはない、できなくはないがかなりの技術とかなりの時間(20〜30年)を要しないと盆栽にならないだろう
だいたいこれを掘りあげて鉢に移植する技術(いわゆる山取りの技術)を持ってるのか? それがないと鉢上げ自体ができないぞ
0152花咲か名無しさん (ワッチョイ df29-Bdcy)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:03:36.74ID:gIvYaQnM0
>>151
>>143をそこまでに仕立てるのは相当高度な技術が要るのは素人にもわかる
初めの1個は完成品を買ってしまえば?

時々覗きに行く盆栽屋さん、そこで購入したものなら購入後も持参すると見てもらえる
居合わせると混ぜてもらって説明を聞くだけで楽しい
0153花咲か名無しさん (ワッチョイ fb96-wzO4)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:33:16.94ID:piGsmVVq0
人の作っているのを見て「自分もやってみたい」と思うけどいざ素材を見に行っても選び方も分からんし
買った素材も芯を建て替えることすら勿体なく感じる
0155花咲か名無しさん (スップ Sdbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:26:15.70ID:UqkJZ+obd
実生からの場合軸切り挿し芽で基本どの樹種でもやったほうがいいですよね?
0158花咲か名無しさん (ワッチョイ bbc6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 21:39:18.02ID:4j0FYjOG0
>>157
樹種にもよるが、発根しないで挿し芽後1〜2週間で枯れる率は高い、挿し芽しなきゃ育ったものを軸切り挿し芽したために死ぬ
また、軸切りとは四方根など根をたくさん出させるためにやるのだが、挿し芽がうまくいって発根したとしても、将来の根張りを期待できるのは30〜50本に1本、ほとんどは軸切りしたがゆえに片根になり使い物にならない
発根剤は挿し芽をするときはとうぜん使う、しかし松などはそれを使っても発根率は低い、なにも使わないとほとんど全滅する
0162花咲か名無しさん (ワッチョイ bbc6-Lqe9)
垢版 |
2020/03/10(火) 14:29:02.40ID:tEj1Uzsi0
>>161
水のやりすぎで枯れるてのは保水力が大きい用土を使っているからじゃないか
赤玉や黒土だとそうなる、砂単体か赤玉を入れるとしても1割程度じゃないと松は過水になる
0167花咲か名無しさん (ワッチョイ a133-zc8/)
垢版 |
2020/03/11(水) 07:56:27.47ID:A2PodYDQ0
今年の夏に山に登って、ハイマツとゴヨウマツの種間雑種であるハッコウダゴヨウの松ぼっくりを拾って、種を取って実生栽培に挑戦するつもり。

赤松を枯らしてしまった初心者だけど…
0168花咲か名無しさん (ワッチョイ c25d-X05q)
垢版 |
2020/03/11(水) 08:44:07.92ID:C0o5IKff0
去年の秋に近所の大きな公園で赤松黒松の松ぼっくり拾って土に入れてたけど全く変化ナシ。別の盆栽スレで質問したら秋に植えて五月って話もらったけど流石に発芽しなさ過ぎ
それから自力で調べたら、松傘開かないとタネ出ないので、まず乾かして開くまで待たないとダメらしい
とりあえず、掘り出して乾かしてるけどタネ買ってきた方が早いかな
ついでに買ってきた黒松の苗は今年の正月頃にお亡くなりになりました
0170花咲か名無しさん (ワッチョイ c25d-X05q)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:04:41.27ID:C0o5IKff0
やけっぱちになって中を割ってみたらタネも何も入ってなかった。10個近くあったけど全滅、オレは何を拾ってきたんだろうとしばし呆然としたよ
松傘は濡れると閉じるそうで、もしかするとすでにタネ出てて閉じたやつかそもそも無精か。黒松のタネは買ってきたやつあるのでそれでリベンジするわ
また買うかもしれんが、松ぼっくり盆栽ってのやりたかったのになぁ
0174花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 17:16:30.40ID:F3Erkkl30
>>173
水を控えたって曲げには関係ない、むしろ水気がなくなってしおれかかったような枝に針金掛けたら必ず枯れる。
何号の針金を使ってるんだ? 大人の男の小指ぐらいの太さなら盆栽としてはかなり太い枝だ、曲をつけるには難しいかも、アルミ線なら4ミリから5ミリぐらいの針金が必要
0176花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 19:56:32.36ID:F3Erkkl30
>>175
2.5ミリ×2ならば5ミリになるかというと、曲をつける時にはそうはならない、2.5ミリ×2と5ミリ一本とを使ってみ、曲がりがどう違うかわかるから
針金だけで曲がらないときは、盆栽万力を使ったり、誘引で曲げる
0178花咲か名無しさん (オッペケ Sr91-WZw+)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:52:54.18ID:Qkye2plAr
先輩方こんにちは。

竹を植えてみたいのですが、知り合いに話をしたら山から姫竹を切ってもらえることになりました。
根っこと葉がついているのですが、葉は落としてしまっても植え付けに問題ないでしょうか?
それとも葉はやはり残しておくべきでしょうか?
どうかご教示よろしくお願いいたします。
0179花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:08:51.94ID:f/15+GVi0
>>178
笹は間引いて植えたがいいが丸坊主にしてはいけない、何本か笹は残して植え付ける、その笹はやがて枯れて自然に落ちるからそれまでそのままにする
0184花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 19:55:14.81ID:f/15+GVi0
>>182
プランター? 竹盆栽にするんじゃなかったの? だからこの盆栽スレで質問したんじゃないの?
プランターに植えたんじゃ盆栽にならないよ
竹は肥培などは必要ないし、プランターなんかに植えたらそれこそ暴れて手が付けなくなって盆栽なんかにならない

竹盆栽はそれなりにテクニックが必要だけど、それを知ってて姫竹の山取りを盆栽にしようとしてると思ったがそうじゃないの? プランターでも何でもいいからととりあえず植えようってだけの話なの?
0188花咲か名無しさん (ワッチョイ a1f0-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:48.43ID:T1YUn1aM0
いや、質問スレだけどそもそも盆栽スレなわけで
地植えがだめならプランターって・・・
まあ元の質問も盆栽なんて一言も書いてないから
書き込むとこ間違えたのかな
0189花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:10.57ID:f/15+GVi0
ハナっから竹盆栽の質問だと思って回答しました
姫竹を盆栽に仕立てる、しかも山取りでやるなんてオツなことやるなあ、と思って、笹落としの常識レベルのことを回答したんですが、地植なら笹があろうがなかろうがたいがい着きますよね
でも、なんで盆栽スレなんかに来たんだろ、園芸スレでよかったろうに
0193花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/16(月) 18:38:44.17ID:QULfaHyF0
>>192
手先が器用なら使いこなせるだろう
しかし小品で又切りを使うことじたいがあまりないが
小品の場合切り口はえぐり取らず水平にしたほうがいいから
0196花咲か名無しさん (ワッチョイ edc6-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 08:43:07.55ID:emhf6d0X0
>>195
基本的には自然のまま
樹脂で作りはしないが、特殊な薬剤で変色させることができる石もあるそうだが一般には無理、ふつうの水石趣味の人間はそういう石を探して川などを歩き回る
白い筋をつけた石はそうやって探せばけっこうありそれほど珍しいものじゃない
0198花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-cvBQ)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:40:12.02ID:MTLT8eMia
実家の庭にあった五葉松を鉢に植え替えて持って来た
ネットで見ると「葉すかし」の時期なんだが春先に終わらせる自信がない…
新芽の摘み取りと併せると秋までかかりそうだけど大丈夫かな?
0200花咲か名無しさん (ワッチョイ b360-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:18:42.56ID:ehijtrk30
根上りしようと思って画像検索したけど、松やサツキばかりで桜や梅が見つからないんだが、これって根上がりできない株ってこと?
それとも単純に需要がないからだれも作っていないってこと?
0201花咲か名無しさん (ワッチョイ 499d-eog7)
垢版 |
2020/03/23(月) 04:00:02.23ID:/mNytrWe0
桜も梅も土が崩れて根が露出するような場所に生えないからかな
崩落や倒伏で根が露出しても間違いなく死ぬ
技術的には可能だろうけど、盆栽はそういう不自然な事はしないはず
0202花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-Uu4i)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:23:32.28ID:ZjjVTh9Wa
>>199
いや…何か秋口のそれたぁ違うみたい
取り敢えず春先の新芽摘みながらチンタラやってみるわ
10年以上放置プレイだったから今更慌てなくても枯れんじゃろうてw
0206花咲か名無しさん (ワッチョイ a260-MKsy)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:50:40.67ID:0LngGgXH0
>>201
サンクス。
やっぱり難しいのかな? 石付けはあるからできないことはなさそうだけど…
面白そうなので御殿場桜、モミジ、ニワフジを購入してみた。
まだ手元にないからはっきりとは分からないが、すでに休眠から目覚めて萌芽していると思うのだがこの状態で土全部落として植え替えても大丈夫?
それとも来年まで植え替えないほうが良い?
0209花咲か名無しさん (スプッッ Sd12-orwi)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:37:30.98ID:yw6wp/94d
植え替えにはそれぞれの樹種で時期があると思いますが、その適期以外で植え替える場合根をあまり切らないで行えば影響はあまりないですか?
0211花咲か名無しさん (ワッチョイ 55c6-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:35:49.35ID:LsdvEAZQ0
>>209
根の問題だけじゃないから何とも言えないが、”植替え”ではなくそのままいっさいいじらずそっと別の鉢に移すだけならば酷寒酷暑の時季を除けばできなくはない
0213花咲か名無しさん (ワッチョイ 6596-orwi)
垢版 |
2020/03/29(日) 15:18:22.43ID:57YH5P6b0
根伏せやひこばえは?どうすか
0215花咲か名無しさん (ワッチョイ 6596-orwi)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:42:50.16ID:57YH5P6b0
>>214
時期を無視しても一応根はあるから大丈夫なのか、あるいはダメになってしまうのか  です
0218花咲か名無しさん (ブーイモ MMad-y3QR)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:39:57.14ID:w+WFX+PKM
藤の植え替えについて
藤は根を切ることを嫌うと聞いて、
数年放置してましたが徐々に花芽がへって、今年はついに花芽が付きませんでした。
来年は植え替えてみようと思ってます。根っ子はどれくらい切りますか?
また、根っこを切ったら次の年の花は諦めた方がいいのでしょうか?
0219花咲か名無しさん (ワッチョイ 55c6-pf+t)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:51:47.10ID:vV2EHPu10
>>218
盆栽の藤は主根やそこから出ている太い根はぜったいに切ってはいけない
それらはぐるぐる巻きでぎゅうぎゅう詰めにしてもいいから新しい鉢に押し込めて植え替える
0222花咲か名無しさん (ワッチョイ a933-Bs7+)
垢版 |
2020/03/31(火) 04:04:06.44ID:PDcij7bY0
セコイアスギの盆栽は本当にロマンがあると思います。
やってみたいですが、盆栽は始めたことはないです… 松の苗を枯らしてしまった事があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況