X



【剪定】庭木の手入れその7【移植】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:19:20.74ID:+gYwTrS7
ジモディーに取りに来れる人に無料で差し上げますって投稿したら物好きが寄ってきそう
何かしら需要はありそうじゃない?彫刻家とか昆虫マニアとかさ
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:08:42.41ID:aCPRyxGR
>>763
太過ぎる幹はバウムクーヘンにすれば普通ゴミで出せないのか?
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:51.85ID:7pRVusqe
>>765
割れば OK かもだけど、割るのめんどい。。。
(でもそのうち薪ストーブ導入するかとか思ってる

>>766
綺麗に揃ってる訳じゃないしねぇ。。。

>>768
10人取りに来てもなくなんないw
ちな、一部はクワガタの飼育ケースで止まり木として使ってます(←そういうの、売ってるのな。。。びっくり

>>769
出せるよ。でもめんどいし、剪定枝・ガラス・陶器・繊維以外有料なんすよ
捨てるのに何百円もかかる。。。
本当はいけないのかも知れないけれど燃やせばタダなので。
万一、文句来ても「畑で使うための灰を必要なだけ作ってるだけだし」でおk
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:25:41.33ID:BFooaxUp
>>770
大きいのは>768さんの言う様にジモティーとかメルカリ活用した方がいいと思うぞ。
切るのがマンドクサくなければ樹によっては椅子用途で値段が付くやもしれん。
アウトドア系の通販で買っている人もいる位だw

サイズその他は検索してくれ
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:35:07.26ID:BnHDdDXr
直径50センチの幹、高さ3メートル程の木の伐採は素人じゃ危ないですかね
場所は住宅地サムライ大将かシルキー2000購入検討してますが業者のが安全?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:55:08.86ID:BFooaxUp
>>772
根元から伐採すると仮定して
素人なら枝打ちして幹を長さ30cmくらいに刻んで降ろさないと危険だから

素直に業者に頼んだ方がいいかと。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:43:08.53ID:QawgsndY
もしかしてカミキリはいってるんじゃない。
剥がれる樹皮剥がして
穴空いてないか見て見たら。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:18:36.00ID:qK/rz94r
>>778
剥がしてみるとアリやダンゴムシ?ワラジムシ?の様な虫はいました。
削った部分に殺菌剤をかけて様子を見てみようと思います
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:25:17.90ID:amV8G9Az
>>779
クスクスになった部分は出来るだけ剥いで、アルバリン50培液を穴と言う穴に入れ込む。
その後殺菌剤(ベンレートでもトップジンでもいい)を基準の5倍程度の濃い目に水性木工ボンドで作り、
との粉を適当に混ぜたのでクスクス部分を地味に塗りたくれ。

これでダメなら諦メロン
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:21:26.52ID:QawgsndY
樹の周りにおがくずみたいなのが出てなければ
少なくとも生きてるカミキリは入っていないと思う

が、もしおかくず出てたとしたら絶対いるから
意地でも穴探そう
穴から薬注入とかも一案だけど
一番確実なのは、穴から針金突っ込んでブッ刺すことだね

それ以外に育っていた木が突然調子落とす理由って
正直自分には思い当たらないな…
鉢植えだとコガネムシの幼虫とかも怖いけど
写真見ると庭植えだし結構太いよね

検討を祈ります
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:22:48.51ID:qK/rz94r
モンパ病ではという助言を頂きました。
白っぽい菌糸も見られたのでおそらくこの病気なのだろうと思います。 
素人には掘り起こせない大きさなので業者に相談してみます
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:01:08.13ID:Km0hqr1k
緑地協定があった新しめの住宅街なんだけど、最近、切りっぱなしでゴミ置場に置いてく人がいる
枝だけにして縛るっていうルールなんだけど、葉は散らばるし勘弁してほしい
住民が年取ってきたのと木が大きくなったせいなんだけど、ゴミそのままぶん投げていいんなら、剪定なんて半分以下の労力じゃん
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:50:45.25ID:PDIKtB7+
>>772
ウラシマだけど、うちは直径30cmくらいの木をカタナボーイ500で伐採した。
庭木も、道路沿いの支障木も、里ぎわの山の雑木や竹も。
手挽き鋸はいろいろ揃えてるけど、
直径10cmとかでもカタナボーイ500が力を入れやすくて便利。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:28:31.33ID:pn9DB6t2
>>788
30cmと50cmでは断面積で2倍だぞ?

切るにしても輪切りにすると2πr二乗x長さx比重の重さになる。
例えばヒノキや杉みたいな軽めの材だと仮定して50cmの長さだと
2πx0.5x0.5x50cmx0.4(比重)≒30kgこれは乾燥状態だから水分が有ると約1.5倍になる。
これが30cmだと2πx0.3x0.3x50cmx0.4(比重)≒11kg、水分含めて重くても20kg
扱いが全く違うんだよ、プロなら造作もない事なんだろうが・・・
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:36:23.15ID:vRHaoyWc
流石に30cmを超えるのを刻むならチェンソーだな

ノコで根本バッサリとか危なくて普通出来んし

キレイに使ってフリマアプリでパッパと手放せば
そんなに損しないと思うよ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:40:41.88ID:XO3s++Jf
手放す前にキックバックであの世に旅立ちだろうな
自分で判断出来ないような素人に安易にチェーンソー薦めんなや
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:49:41.57ID:nW/1yPAy
非力なのでチェーンソーは無理
ビワの枝落とししてたら何かに足をやられて痛痒い
強力ムヒ塗ったけど大丈夫かな
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:25:23.65ID:pn9DB6t2
>>791
そもそも素人に>788みたいな枝打ち以上の主幹切りを勧めるのが間違いw

>>773の云う様に素直に業者勧めるのが正解。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:19:26.24ID:ysNJJvzN
休日に近所の業者の人に頼まれて手伝いやって
そこで樹木の切り倒し方を覚えたよ。
今はチェンソーで20センチ級くらい倒せるけど
さすが30センチになると背後霊がヤメロって言うから
プロに
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:04:32.19ID:NGSWhrZv
あー、樹上のチェンソーはオススメしない
枝を払うのはあくまでも手ノコで
そこから下をチェンソーだな
自分より上の位置でチェンソーはとても危ない
でも一番太い所以外は大体20cm以下でそ
それ以上あるような木は流石に業者向けだな
倒した時が危ない

つうか俺はもうプロの一歩手前にいるのかもしれん
毎日庭木切ってるからなぁ・・・全然終らない
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:17:18.32ID:NGSWhrZv
まぁでも、チェンソーはそこまで危なくないよ
俺は円盤ノコのが全然怖い
チェンソーはソーの下の支点をひっかけて、そこを中心に回すように切るから
体重かかる体勢なら、普通に制御出来る
一度だけハシゴかけて上の方でチェンソーを振り回してた時に
キックバックで手首に当たりそうになってヤバかった
道具は使ってみないと分からんからね、何でもやってみるもんだ

業者に任せるならそれでいいし、その辺は自分で考えればいい
俺なら自分でやるって話
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:26:26.57ID:lqqt+ALQ
>>799
レシプロソーはチェーンソー並みに足場が良く無いと使い物にならない。
しかも枝打ちできるのは10cmくらい迄
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:06:51.14ID:ydIkodHy
安いのだけどレシプロ試してみて思ったのは
長い片手ノコ買って大きいストロークで引いたほうが手軽で早い、だったな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:43:41.70ID:4gbxijZR
>>788です。書き方が悪かったですかね。
直径30cmでも刃長50cmのカタナボーイ500を使うのに、
直径50cmを刃長36cmのビッグボーイ2000なの?ってことを言いたかったです。
そもそも50cmを素人が伐採するのは危ないと思うけどその話は終わってたし。
でもよく読んだら高さ3mなら気をつければ大丈夫かも?
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 03:27:16.65ID:trW/5QdM
レシプロソーは案外使えないらしいので
B&Dのハサミチェンソー買っとくんだった
いまコードレスしかないんだよな
10cm位の刻むのはダルい

JAWSAWもコードレスしかないみたいだし
早く買っておけば良かった
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 06:01:07.43ID:trW/5QdM
つうか最近松がきついなー
5Mくらいある松きっとるけど、これは著しく作業性が悪い
周りに物がなけりゃいいんだが、低木が植わってるから上手くハシゴが立てられない
と言うかハシゴは腐りかけで使えないから、三脚オンリーだけど長尺の三脚はとり回しが悪いし
上手く立てられない事も多い、邪魔になる枝切り辛い枝は極力落としてるけど、それでもかなりキツい
正直高い枝はバッサリ行きたい所だが、松でそれもなんだかなぁ
40代も半ば超えると体力が落ちてくるから、中々しんどくなってきた
正直足場組んで作業したいレベル、まぁ足場組んでたら、多分そっちのが時間かかるとは思うけど
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:12:55.75ID:bx5Lc79S
>>803
実際にやってから書いてくれ。危険極まりない嘘書き込みするな。

>>804
レシプロソーはダメだわ。ちょいと太めだと凄げぇブレるから暴れて抑えるのが大変。
貴方の経験ならショートのチェーンソーが一番楽だとw

本気なら
つ 高所作業車w
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:51:02.16ID:trW/5QdM
>>806
ショートで先っちょひっかけるチェンソーってどうなんだろうね?
少し気になってる、あれでいいなら楽かもしれない

高所作業車はさすがにw
そもそも松のそばに付けれないッス
高所作業用ワゴンとかいいよなぁ、これも近くに置けないけどw
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:09:01.32ID:4gbxijZR
>>806
30cmくらいのは10数本伐ったわ。
庭木と、道路支障木と(しかもうちのじゃない)。まっすぐなのも斜めなのも。
可能な限り枝とか落としてからね。
手挽き鋸はちょっとだけ切れるから調整はしやすい。
でも斜めの木はバリバリと裂けたりもしたけどね。

多少危険があるのは当たり前。やるなら気をつけてやるしかない。
危ないからと放置してると余計に自分じゃ伐れなくなる。
まぁ50cmは伐る気が起きんけど、真っ直ぐで3mくらいの庭木なら、
自分だったら自分で伐るかも。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:07:21.66ID:UDEqq19N
南天の花にハナアブブンブン何匹もいるよ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:34:48.89ID:bx5Lc79S
>>807
そりゃスマンカッタw
知人の元本職シルバーさんがちっちゃいチェーンソーで三脚乗って20cm弱くらいの欅を
バッサバッサ手際良く切ってたよ。途中でガソリン入れるのに降りる方が手間に見えたw

高所作業車はスマンカッタwww

>>808
>789を音読してくれ。ハードルが全く違う。
>772は50cmの期と宣っておる。
40cm強迄は俺もチェーンソーで切った事が有るが50cmは素直に業者行き案件。
特に40cmでも落とす場所が有ればいいけど、凄く狭い場合なんか一日作業だよ。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:52:47.33ID:yavu+zW8
剪定した枝や落ち葉くらい自分の庭で燃やしたいけど駄目なんかな
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:38:31.63ID:LXQ84AX0
外で使う薪ストーブとかで燃やせば?
一斗缶より使い勝手もいいし
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:22.61ID:e1fhDLfQ
>>812
住宅地なら止めとけ。
近所でドラム缶に枯れ枝燃やしてた高校教師がいて、目を離さなきゃいいのに
昼飯喰っている間に燻って大煙出現し消防車出動した事が有ったw

ぶっちゃけ田園地帯なら有りw
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:38:58.82ID:yavu+zW8
>>813
あんまり煙が出なくて容量大きめの無いかな?
>>814
周辺住民かなりいい加減な人ばかりで違反行為しまくりの田舎者だから大丈夫
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:55:41.12ID:bJ6JFSz9
生け垣等で植物が吸収する CO2 と、燃やして発生する CO2 はどっちが多いんだ?
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:43:13.04ID:IBMCdYZ8
かなりいい加減な人ばかりで違反行為しまくりだけど他人の過失は見逃さないってありがちだよね
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:23:32.66ID:rLSVtQ8h
野焼きの問題点は
・火の管理が出来ない(できる体制に無い)

これが主因でしょ、ダイオキ(ryは関係無いって判っているし。
火を扱うっていう基本姿勢が怠惰で火災の現認になるから。

ちなみに消防署に申告必要だけど農家などの野焼きは一部認められているよ。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:24:31.32ID:rLSVtQ8h
現認ってなんだよw orz
原因に訂正し陳謝します。
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:06:54.42ID:Em5ElZQa
近くに高速道路があるような場所は禁止なのに稲刈りの後とか良く燃やしてるよな
高速は速度低下で危険だし民家は煙くて迷惑だし逮捕すればいいのに
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:16:40.89ID:uWxpil5M
>>815
ホンマ製作所の薪ストーブはバリエーション多くて値段もまちまちで選びやすいかも
ホームセンターだとアマゾンよりやすかったけど取り扱い店と種類が少ない
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:10.06ID:GGbuudcE
某カタログに載ってる家庭用燃焼器で
高温燃焼でダイオキシンクリアで煙が出ない
届け出不要って物があるんだけど五万だってさ。
野焼き焚火禁止で農作物や剪定屑の焼却処分が出来なくなって
やたらと病害虫被害が多くなって困ってる。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:08:01.65ID:JlyIOym+
うわーやめてくれー
隣の畑のおっさんが残滓燃やす煙で迷惑してたんだよ
洗濯物が干せないので菓子折り持ってやめてくれと頼んだわ
素直にやめてくれたから助かった
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:08:59.84ID:JlyIOym+
煙でついた洗濯物の臭いはなかなか取れないんだよ
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:49:12.31ID:j4FsgTdK
うちの市では野焼きをやめろと広報で載せてるが、産廃をたんぼで燃やすから
また家庭ごみを庭で燃やすヤツも、公報で具体的な燃やしかたを書いて禁止です
と書かないと、たきびがいいことを悪用して家庭ごみを庭でもやすやつが
住宅地でくさくて、風のない日はもっとくさくて
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:58:51.53ID:j4FsgTdK
野焼きが抽象的で効果がまったくない、産廃法違反ですよとか、家庭ごみは
置き場までもっていくのが恥ずかしいでしょうが、燃やすなよとか公報に書けよな
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:07:25.77ID:j4FsgTdK
>>779 うちのカキの木は表面にこけがいっぱいついて、弱ってる木につく
つくと弱る、のではがすようにした、ということは老木は木の表面の手入れを
してやらないと枯れるというこで
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:10:56.82ID:j4FsgTdK
温暖化がカミキリ虫をも増やして、うちのイチジクの軸を全面にわたって
卵を産み付けたのでかれたけど、ウイルスも温暖化で種類も増えて凶暴なタイプも
出てきていますね、
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:16:08.67ID:j4FsgTdK
また恐怖の夏がやってきますな、子供のころはクマゼミ1匹しかいなかったセンダンの木に
今年も100匹くらいが付いて泣くわけです、それが四方八方から大音響で
朝の5時半からジヤンジヤンジヤンー、ウゴーーージヤンジヤンジヤンウゴーーと
まいあさなきさけぶセミ、それが1か月もつずきます、どうにかなりませんか
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:20:30.61ID:mNZCBBeU
ID:j4FsgTdK

初めて掲示板に書き込んで舞い上がっているのかも知れませんが、
もっと誰にでも判る日本語で書くと少しはマシになるでしょう。
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:52:51.73ID:tsq7DJ0i
雨の止み間に徒長枝を切りたい。特にヤマボウシは早くしないと花芽がついてしまう
この時期にしては風が強すぎないか?怖くて脚立に乗れないよ
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:26:59.83ID:6TVmy0GQ
そんな貴方に高枝鋏
ちゃんとしたのは意外と馬鹿に出来んぞ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:33:25.30ID:imHfGkgb
つーか、ヤマボウシの花芽分化はお盆頃だろ?
沖縄や台湾辺りならともかく、本州なら半月くらい前後する程度じゃね?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:50:32.73ID:iwDA8JQZ
それまでにしっかりした新芽が出てないと花芽がつかないから花芽分化時期の一ヶ月は前に切った方がよいんじゃらね
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:30:48.11ID:reyp9AnD
桜の染井吉野、今葉の出ていない枝は枯れ枝ですね?
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:21:59.93ID:ow3ZR2LE
何年も手入れサボってノッポのアフロになった黒松
三脚で届く範囲に仕立て直したいんだけど、AとBどっちがいいと思う?
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:17:49.98ID:952LRx/r
実家のカイズカイブキが上1/3くらい全部先祖返り起こしてた。
樹形はカッコ悪くなるけど主幹から切り落としても大丈夫ですかね?
親も歳のせいで低くしてほしいって言ってるんだけども
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:38:10.15ID:00MIA+u2
切り詰めるなら今よりは春先の方がいい。
頭を飛ばした後で周りの枝を絞って寄せておけば格好の誤魔化しはつくよ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:17:25.00ID:tlSv5smU
クロガネモチを放置すると、とんでもないでかさになるな。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:10:06.46ID:ybHtX89f
紅葉の幹、根本が長梅雨でなんか腐りそうで怖い
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:30.88ID:BNH364UL
庭の月桂樹の葉が最近下を向いてきたなと思ってたら、どんどん枯れて来てしまいました。
特定の太枝の葉だけ枯れてきたので思い切って太枝を落としたのですが、原因が分かりません。
特に葉はススもなく、斑点もなく、ただうなだれて枯れてしまいます。
どうしたら良いでしょう、どなたか教えてください。樹高は3m位の木です。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:22:09.84ID:iZdAxhBm
土が痩せてる?
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:23:41.29ID:iZdAxhBm
土が痩せてる?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:10:35.79ID:0+y6Y0ct
周辺にオルトラン(殺虫剤)と肥料を片っ端から撒いてみたら?
駄目そうなら殺菌剤散布
どれか当たるかもしれん
0859853
垢版 |
2020/07/17(金) 07:21:09.16ID:41p5yHyY
土が痩せてるかどうかは分かりませんが芝庭の一角で芝生は元気です。
根本にはツユクサが茂っていたので抜き取りました。
モグラは2年前6匹位いましたが全て退治しました(多分)
20cm位の幹から10cmくらいの太枝が何本も出てるのですが、
その1本のふと枝とそれが枝分かれした小枝の葉が枯れました。
オルトラン、撒いてみようと思いますが、葉を料理に使ってますが大丈夫でしょうか?
殺菌剤というのはオススメありましたら教えて下さい。
現状はこんな感じです。右側の幹の切り口が今回落とした太枝(跡)です。
https://i.imgur.com/IlS03NE.jpg
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:29:07.86ID:X5+yXavX
>>859
葉っぱを料理に使うならば、オルトランよりもアルバリンの方が良さそう。
あと殺菌剤だけど切り口用って事かな?それならトップジンMペーストが定番。
病気の心配ならベンレートかサプロール吹けばいいんじゃないかな?
樹の太い所に苔的な黴が発生しているから冬場にZボルドーを薄めに塗っておけば3年くらいで軽減される。

ひとつ気になるのが写真を見る限り徒長枝(上に向いて太くなる)が多い事。
樹が復活したら徒長枝を整理した方がいいと思う。太くても余り良い事ないから・・・
0861859
垢版 |
2020/07/17(金) 09:04:00.76ID:41p5yHyY
>>860
アルバリン購入してみます!トップジンMペーストは切り口に塗ってあります。
Zボルドー、ベンレートかサプロール、徒長枝の整理、承知しました!
ありがとうございます。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:20:44.68ID:AQkDnrpS
数十年前に亡くなった愚かな父親が、木の根元に意味不明に椿を植えて
しまったために、その椿の地上部分を全部切っても、また枝が生えてくるし、
根元から掘り起こそうにも、保存する必要のある他の木の根と一緒に
なっているから、掘り起こしようもない。それでも、その土地に住んで
いられるのは、父親が早く亡くなって、土地を残してくれたお蔭。
0863859
垢版 |
2020/07/17(金) 10:42:40.59ID:y+Og1vA5
>>862
椿の葉にラウンドアップマックスロード塗り塗りすれば根まで枯れる。
お父様の思いも枯れてしまうけど・・。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:57:51.04ID:rsNg/ZKB
>>860
うちはキンドー
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:43:04.26ID:X5+yXavX
>>864
まあ、キノンドーでもなんでもボルドー系(銅水和剤系)であれば効果は有ると予想している。
すぐ劇的効果が有るってものじゃないけど、じんわりと効くよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況