X



さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:43:45.02ID:qDHBn0M3
前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561626532/

前前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549895319/
前々前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1539441769/

参考資料
さつまいも参考資料
http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
http://image.rakuten.co.jp/mitsunobu/cabinet/satumaimonae/img60712631.jpg

サツマイモの食味変化・イメージ図
https://i.imgur.com/Ug55iAB.jpg
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 05:24:43.26ID:CVO3hs4N
芋が掘れないいいい
毎週末雨降りよって
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:26:37.04ID:u1sojCq+
毎週末降ったり
朝夕必ず降ったり(夏場

見事なツルボケだよコンチクショウ
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:38:50.56ID:S0+gGZVU
来週晴れそうだから来週末に掘ってみよう
試し掘り無しで170日放置、ちょっと不安
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:01:19.96ID:rAvQA3HT
安納芋、食べ飽きた。
甘いし、金時みたいにもさ
もさ感が無いから美味しいけど
毎日食べたら飽きますね。
まだ安納芋が150本ある!
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:31:34.30ID:8OH+Bte/
7月中旬に植えた紅はるか、日数が足りないから吊るボケみたいに細い。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:38:39.29ID:7+RDxHKz
スーパーで一個幾らのサツマイモを買うとき、いつもでかいのを選んで買って家で蒸すと、
店で売ってる焼き芋より美味しく出来たことが無い。
酵素の働きを増すために低めの温度で蒸かしたりしても大差なし。
やっぱでかいと美味しくない?

推定失敗の初サツマイモ栽培、小さいのが出来てたら美味しく料理出来たらいいな。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:27:40.50ID:7ky2TnlO
そもそも、
「貯蔵してない」サツマイモを「蒸し」て、
ちゃんと処理した焼き芋に勝てるわけがない。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:43:50.63ID:IsUwfPPK
また畑の整備して芋をツルから切って植え付けたい
早く春が来ないかなぁ
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:09:17.01ID:IXkPMxLP
金時の揚げ物は美味しい。
でかくて甘い。寝かしたら
どれもうまい
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:29:51.93ID:8OH+Bte/
>>36
大きすぎる芋は、小芋サイズにカットして、 
予熱なし200℃のオーブンに水を入れて90分ほど蒸し焼きで食べるよ。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:02:26.73ID:XMoMVwi1
最近テレビで見た。
地表近くの芋は寒暖差で糖が増えて美味い
地中深いと丸い形でそれなり。
0044979
垢版 |
2019/10/24(木) 17:04:27.74ID:iXUV9uCY
巨大な芋は干し芋もいいよ
紅はるかとかしっとり系限定だけど
冷凍したのをオーブンで焼けば焼きいも風味ですごい美味しい
1年中楽しめるよ
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:17:09.15ID:7Gl5ySJs
細切りにして油で揚げて軽く砂糖やゴマをまぶしてカリッと
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:50:19.45ID:lHjziv42
サツマイモのレンチンうまくいったことがないが
シリコンスチーマー使うといいって聞いたのでやってみたい
あー早く収穫したい、でも追熟しなきゃだし
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:44:12.17ID:yDjaFTS6
また、畑が水浸し
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:40:59.33ID:RB+bXw4u
みんな水浸しって良く言うけど水没してるの?
ウチは排水が無いから畝に傾斜つけて
下に深い溝掘って水ながしてる。
畝は1.5メートルのマルチシートでギリギリ覆える高さ
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:20:26.36ID:RB+bXw4u
見て来た
100ミリも降ると畝の下は水浸しだった。
来年はもっと深く広く掘るわ。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:31:56.98ID:PcUaOFhZ
千葉県すげぇな
あそこサツマイモとか落花生が名産なのに全部終了じゃないのか
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:01:22.52ID:FRkR1T7c
さくらさく
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:09:41.62ID:NYBdiJ+4
掘って2週間位の紅はるかの小芋を焼き芋にしたけど甘いし若干粉っぽいし中々美味いな

結構雨降ったから残り掘るのがまた先に延びたわ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 04:25:03.95ID:AovA9zyP
沖縄でハウスなら、一年中無限に連続して栽培出来るのかな?
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:22:21.08ID:uG8GIMFR
>>50
落花生の産地、
市なのに警察署無いんだよね
昼間だけバスで出張してきている画像を昔見たよ

人口密度低すぎなのか、
署ができないほど治安がやばいのかどっちなのか
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:58:40.67ID:TPYEwY/S
雨が続いて収穫できません。
今日は最高気温26度、最低気温14度とかなのですが、
来週の予報を見ると1日だけ最低気温が6度になります。
低温障害が心配ですが、土の中は少し暖かいと思います。
腐ったりするでしょうか?
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:42:48.16ID:66pRM/dQ
>>56
仮に6℃に晒されてもわずかな時間なので問題ないでしょう

前に測定したことあるけど、気温変化より地中(10cm)の温度変化の方が穏やかで4度位高かったです
下の引用ページと同じような感じでした
むしろ寒暖差が影響して糖度が上がると思います

https://www.tech-jam.com/temp/sp/netdecheck/tsuchi/img/data.jpg
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:46:20.57ID:Sjlgqvmf
去年、完熟紅はるかで切り干し作ろうとしたら
ジュクジュクでグダグダになった
今年は収穫すぐに干したら形は結構残ってるわ。
完熟のはドロドロで干さないの?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:06:16.83ID:5IKCkOH/
>>59
そのドロドロ状態の完熟モノを干すと最高レベルの干し芋が完成します

コツは適度に冷ましてドロドロからしっとり状態まで硬くなるのを待つこと
その後竹ヘラのようなもので皮をそぐ
最後に干し芋スライサー(自分は自作)を通して薄切りにして干す
4cm以下の細いイモは切らずに丸干し

以上でできると思うんだけど
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:57:41.24ID:Sjlgqvmf
>>60
チョット聞きたいんだけど
スライサーのピッチ 幅はどれ位で切ってる?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:08:16.82ID:5IKCkOH/
>>61
8mm,10mmで試したんだけど結局10mmになったよ
柔らかめに仕上がって好みだから
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:22:49.59ID:v9S8FGM8
>>56
丁寧な即レスもらってるのに反応無しか
こういうヤカラがいるから親切に答えたくなくなるんだよ
0066979
垢版 |
2019/10/28(月) 20:12:22.51ID:e0s0KM4m
まあヤフー知恵袋でもいるよね回答もらってお礼しないヤツ
あれはコインだかチップだかもらえてまだ救われるけど
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:22:08.72ID:6lj6u0Ld
1株130日ほどで、総量、何リットルの水が必要なんだろう?
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:54:29.19ID:s5D738kI
>>56さん
お礼が遅れて申し訳ありません
大変丁寧なレスありがとうございます
データまでつけて頂いて参考になります
今週中は1日を除いてなんとか最低気温2桁を維持できていますので、週末に収穫できればと考えています
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:55:08.94ID:s5D738kI
失礼しました
56ではなく57さんの誤りです
0070979
垢版 |
2019/10/28(月) 21:04:58.03ID:e0s0KM4m
>>68
ちゃんと出てきて素晴らしい
きっと大豊作だよ
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:23:35.07ID:/Ue956y9
なかなか掘れないなぁ
初めて植えたふくむらさきが100日越えたけど土が乾かないぜ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 05:52:52.86ID:oqu1WqE8
ウチは今日も雨だけだわ。
紅はるかってそんなに必要なの?
ウチは150日弱で積算温度3300度だから
乾き次第掘るつもりだけど。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:26:04.56ID:NUS21t45
近所の農家畑で葉っぱ無しの蔓だけにしてる部分が有るけど何かの効能があるんかね
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:10:00.38ID:/0NQ7ImS
蔓切り機で払って収獲を後にしてるだけじゃねーの
うまく切れないと蔓がべたっと畝に張り付くことがある

ところで雨が続きそうなとき蔓だけ先に払っておくと糖度は下がらないのかなぁ
雨が続くと1〜2度くらい糖度が下がるんだよな
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:28:23.07ID:/0NQ7ImS
追記
収獲する暇がない時は肥大しすぎないように蔓だけ先に払うことはあるね
今年は失敗して1反ほど肥大させすぎてしまったわ
肥大しすぎのLLサイズ以上は単価が約三分の一になるからいいことない
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:28:58.60ID:60BHb4gF
2年連続さつまいも失敗した。
去年は植え付け時期が遅かったみたいで、今年は葉っぱが旺盛で期待しててのだが、単につるボケだったのか。高畝にもしたんだけど。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:12:17.46ID:s9ZUv9tU
うちも主に7月始めに植えつけた大半は小ぶりだ
やはり五月末には植え付けたい
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:21:46.30ID:60YHti/1
>>80
うちも2年目まではほぼ蔓ボケ
3連作目から半分位の株に大きいのができるようになった
5連作目位からほぼ全株豊作状態
来年から期待できるんじゃないかな頑張って
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:02:10.90ID:44CBx5j8
土壌にも寄るんだろうけどサツマイモって意外と難しいよなぁ
難しいじゅんでいくと

蒟蒻芋・菊芋・ヤーコン<ジャガイモ・里芋<サツマイモ<山芋のイメージ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:51:59.74ID:7dDA/sHX
雨で気温が下がるから芋大きくならない。
>>84
山芋はサツマイモより簡単なの? 山芋は高いから作りたいわ。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 02:33:31.44ID:y5Sk6ZMM
山芋は一度繁殖すると根絶するのがすごく大変みたいよ?
ここみて怖いなと思った

要注意!長芋の家庭栽培は年々被害が増大しちゃいます。長芋駆除のやり方
https://racssblog.net/nagaimo-kujo
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 04:42:57.01ID:z0iL22BT
>>86

解りにくくてゴメン 難易度は右ほど難しい
つまり自分的には山芋が難易度最高

結局は自分の畑にあうかあわないかなんだろうけど、
作るならツクネ芋が味が良くて収穫楽でおすすめだよ
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:47:05.36ID:5VyYPSr8
さつまいもは痩せた土で育つから簡単なのかと思っていた。
確かにジャガイモは土寄せと芽かきさえすれば、育つな。深植えすればどちらもいらないし。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:20:57.04ID:NqzqfJYC
植えて120日すぎた今日全ての芋掘り終了
安納系は肥料をしっかり入れたお陰で豊作
紅まさりは肥料を少しだけにしたけど残肥もあってか盛大に蔓ボケ状態で失敗
シルクスイートは紅まさりと同条件だったけど芋数は少ないけど肥大十分でそこそこ成功
今年初めて作ったハロウィンスイートが良かったので紅まさりは来年は止めようかな
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:04:00.66ID:GIcwVnPj
しばらく晴れが続くから乾いて掘れそうだ。
先に草刈機で蔓を刻む計画なんだ。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:09:29.77ID:QvD+xW+x
今週末迄降らなさそうだから昨日の午後蔓を全部鎌で払っておいた、今年は枝豆の後に畝を作ったら無肥料なのにツルボケ気味だな。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:14:50.80ID:+suWxWOg
さつまいもって肥料少しでもあるとつるほけするの?
つるぽけさせないコツとかある?
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:19:07.57ID:msoDXtPC
さつまいもの栽培に関する論文とか見ると肥料無しで育ててる論文なんて無いから普通は施肥するんでしょ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:04:48.87ID:uD3+WiRe
さつまいもを肥料無しで育てるという認識はいい加減捨てるべき

こんな専門スレですらこのありさまかよ
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:29:53.18ID:8H231Jwc
6月20日に伸びた弦を挿したのを掘ってみたら
そこそこいい感じに芋が付いてた
買って来た苗からじゃなく0円の弦から採れるのはうれしさ倍増だな
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:18:08.92ID:2/s8nIcf
ツル増しは失敗しても苗代ゼロだし
色々実験できて最高
調子に乗って倍以上に増やしたから配りまくってる
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:26:40.98ID:GIcwVnPj
ウチは畑で伸びた蔓を庭のプランターに挿してる
来客に抜いて持って帰ってもらう。
化学肥料とカリウムを入れてるけどスカスカの培地。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:09:20.66ID:2/s8nIcf
プランターにツル増しっていい考え
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:58:17.10ID:tdasU6Kh
プランターといえば
今の時期にプランターに挿して暖かい室内で弦を越冬させて
春になって伸びてくるのを使うっていう方法があるらしい
家がよっぽど暖かくないと難しいだろうけど
うちでもできるかちょっと試してみる
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:01:00.58ID:En1CPk/r
1000円 電気アンカ 消費電力:60W
電気代目安:(1時間あたり)約0.15円(1kWh当り27円として計算) 
1ヶ月24時間連続 110円
発泡スチロールとポリ袋で作った簡易ハウスの中で使う。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:27:33.95ID:07fZ5815
サツマイモのお苗を麻縄であしらった素敵な逆さ空中吊り鉢で垂らしてオシャレなインテリア空間を演出してる港区在住の方人いる?
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:44:10.39ID:En1CPk/r
[山善] 平型電気あんか YDK-607HD [メーカー保証1年]
消費電力:60W
電気代目安(1時間あたり):弱=約0.01円、中=約0.09円、強=約0.15円(1kW/h当り27円として計算)
表面温度(目安):弱=約30度、中=約45度、強=約60度

LIFEJOY コンパクト お湯を使わない電気湯たんぽ 平形 ゆたんか君 電気あんか 温度調節可 16×23×5cm ピンク AH601
電気あんかは「強」で8時間使っても1.84円と、とても経済的です。 

自動で温度調節するのかな?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:38:45.30ID:t9+hrTDm
電気あんかにサーモスタットが付いているのは当たり前じゃろ
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:28:33.43ID:RWfcFc5D
前に韓国製の赤外線ヒーター使ってたら
スイッチが炭化して切れた。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:29:23.99ID:tdasU6Kh
値段に関しては箱の方の保温性能次第だろうね
ちゃんとしたのを作らないと最大で1.6/h
月額1100円ぐらいはかかるから
12月〜3月で4500円ぐらいか
苗を買ったほうが安いとならないようにしないとな
うちも今年は越冬用の保温箱も作ってみる予定だけど
古い冷蔵庫をつかう
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:11:03.27ID:Uz0PNdov
今してるのは来年用の芽出しの話?
それとも今年の収穫分の芋の保存の話?
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:04:28.15ID:/r0jL9p+
来年用の芽出しの話だろね
あまり早く植え過ぎて7月の梅雨の中や8月の炎天下のに芋掘りは辛い
普通に3月から芽出し始めるのがベストたと思うけど
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:09:08.64ID:1JCR4OQV
芽出しというか来春の苗づる用に今年のつるを越冬させる
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:56:46.68ID:Eew748bd
うちは6月中旬に植えた紅はるかは大豊作、7月初旬の金時は根っ子のみ。葉の繁り具合は負けず劣らずだったのに。
紅はるかは玉ねぎの後作で適度に肥料が効いたのかも。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:17:45.74ID:owjD6w+Z
常時60Wで月¥110なら、窓辺プランタに上から裸電球吊るして夜間だけ照らしてても
育苗だけじゃなく葉物野菜の成長収穫位出来るなあ・・・って青写真描いてたけど、
そっか、一ケタ少なかったか。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:24:45.90ID:rmeS/Dne
米ぬか、もみがら
がさつま芋の肥料に良いって
農家の人に聞いた
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:50:11.96ID:WilIhILU
米ぬか直接鋤き混んで脱窒させるのもアリなのかね
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:34:25.89ID:OrYQT3mv
なんでLED使わないの?
常時6wとか4w
1桁少ないけど。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:21:46.17ID:yuGJGF0o
肥料(イモ専用)を与えると良い結果がでる順に品種を並べると、
タマユタカ>金時>ベニアズマ>ベニハルカ
ここ10年の試行錯誤ではこうなりました。
皆さんのところはいかがでしょうか。
何か文献とかありませんかね。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:33:29.84ID:korh1iux
さっき無肥料の紅はるか、掘ったけど1株で150〜200gのが3本しか収穫できなかった。
土の中が濡れてて凄く冷たい。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:20:28.67ID:fCZf5EFc
台風19号で3日程冠水していたサツマイモ畑を天気が良い日が続いたので今日掘ってみたら芋が腐っていたのが多数
黒マルチはしていたけど完全に水につかっちゃからな
水が退いて直ぐに掘ったやつは泥だらけでもまだ大丈夫だったからその時に全部掘っとけば良かった
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:38:51.24ID:yuGJGF0o
>>126
重労働の上にその結果とは残念無念でしたね。
貴重な体験談、勉強になりました。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:52:15.29ID:dbTMOWyo
今年はシルクスイートの成績が良かった
株元に5個くらいまとまって芋が着いてて掘るのも楽だった
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:59:45.04ID:OrYQT3mv
チョイ昔のLEDなんかだと光源の反対側放熱フィンついててめっちゃ熱いよ。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:46:25.87ID:gg+pWUzr
>>123
安納芋とパ−プルは肥料有りで良かったけど
紅ハルカは全然駄目だったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況