X



桑の木を語りつくそうと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001健康茶にしたい
垢版 |
2019/12/27(金) 21:58:53.95ID:8SBHAAjT
桑の木は、高いし、種類が多い、葉っぱの毛い状もさまざまで、どうする
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:00:41.88ID:cR7Ul2BA
都会では桑の木はめずらしいが、くわのお茶の産地ではボウボウと生えてるな
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:25:38.50ID:bhOT9x1a
クワにはヤマグワ(国産クワ)クワ(中国産)とその中間の種
似たものにカジノキ、コウゾ、ヒメコウゾとその中間の種などがあり
見分けるのは容易ではない
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:38.02ID:bhOT9x1a
桑の木から紙を作る事ができる
ただ実際やった人はとても少ないか…もしくわ…
やった人はよほどの物好きでしょう
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 04:01:08.87ID:q7DXcJmi
鳥が食っては糞して拡散するのでぽこぽこ生えまくってる
小さいうちに引っこ抜く
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:55:03.54ID:8K/iRSuG
耕作放棄地のあちこちから桑の木がにょきにょき生えてきた時は、流石にビビった。
昔は絹織物の産地だったから、あちこち桑畑だっただろうことは分かるんだけど、ここン十年は普通の畑だったのに何処に潜んでたのやら…
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:19:15.14ID:HpgbM1Om
桑を完全にAI化してやる
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:02:53.53ID:+EiEuhrI
地域に生える桑の木で、かつて養蚕が盛んだったかどうかは区別がつく

盛んだった地域の桑は枝が真っ直ぐで葉が大きい
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:30:23.81ID:vofLVbVN
放置気味に管理してる畑によく生えてくる
東京で見た桑は葉も実も痩せててびっくりした
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:08:38.70ID:LKD9pp0B
それはヤマグワとクワの違いだと思う

むしろ郊外の実がでかすぎるクワは最近知ってびっくりした
実でかっ!って
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:31:27.87ID:EVKDh8ze
園芸店に売ってる外国からきた、桑の木に似た実が大量になって枝木がグニャグニャで
刃は野生並みの細長○、こいつは実はまずいしグニャグニャの木で使い物にならない。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:34:57.38ID:EVKDh8ze
桑の葉茶のCMで出ってくる、大型丸葉の桑の木はどこにも売ってないし
通販ではすごく高い、そして実がなったことがない、ヤフオクで売り出して
くれたら買うで、丸はの木がまっすぐ固い木のやつやで
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:11:57.24ID:cwi4bGUt
桑の葉茶のCM?なんて帝都では見たこと無いな

糸葉桑というのが気になる
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:29:46.72ID:2KnGq5o9
やまぐわと、畑桑の違いが葉の形が違うのに出てる、山桑を切った時に
実がなったけど、畑桑も切れば実がなるのかも
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:33:10.68ID:2KnGq5o9
鈴なり桑マルベリーを買って植えてるけど、木がグニャグニャで
実はまずくて食えない、木の姿はやまぐわ風で枝振りはグニャグニャ
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:42:45.29ID:oMgfL2js
クワの木からは弓を作る事ができる
しかしそれにはニカワで強化する必要がある
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:46:33.45ID:9iaDPrrg
河川敷に生えてる野生のクワは葉が小さい、クワ茶の産地の葉は大きく丸い
切れ目が2か所あって、ハートの真ん中が突き出てる感じで、うちのは実がまったくならない
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:22.26ID:9iaDPrrg
クワの苗木を買いたいが、まったくうってない、買って植える趣味が
ないからっで、はやらせて育てるやつが増えないかな
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:57:44.46ID:6Da1ymGM
ヤフオク見たら、イチジクの葉みたいなヤマグワが600円で売ってるけど、
中国から古代に来たカイコ用の大型葉の桑の木をうってるのはないな
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:22:50.36ID:4VZkfSGu
葉の形では大して判断できないのがクワなんだな〜
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:44:49.60ID:5uQr7s6m
古代に来たカイコ用の大型葉の桑の木をもってきたのは、秦氏で、あやはおりで
綾部、羽田氏、機織り、
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:53:29.88ID:7OfUpWkf
かいこやりたい
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:36:31.23ID:Tn38vpqW
古代に来たカイコの秦氏は、その他の技術も抜群で八幡も秦氏の神社で
祇園も秦氏の神社で、機織り機をもってきた技術が今の自動車メーカーの
基礎になってる。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:37:59.26ID:Tn38vpqW
カイコの通販があったはず
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:03:19.60ID:Tn38vpqW
カタネオ
雲南マルベリー
ポップベリー
ララベリー
ホワイトベリー
などがあり、マルベリーでも種類があって、うちのは木がベロンベロンで
植えて後悔してる、
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:56:49.03ID:zm0yM31M
>>21
多分それヤマグワの雄木
ヤマグワはイチョウみたいに雌雄異株

>>22
一才桑とか糸葉や獅子葉など、盆栽用品種は何種類も売ってるし
マルベリーや桑イチゴなど果樹用品種も割に売ってるが
養蚕用の一ノ瀬桑はめったに売ってないな
ほんの一時期、リクガメ用のエサとしてペットショップで扱われてた時は有るが
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:44:04.93ID:UqMrCaFO
桑の木といえば桑の木豆というものがある
インゲン豆の一種だが桑の木を支柱代わりにして育てたからそう呼ぶらしい
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:24:08.47ID:wS5Lf0vo
桑寄生というのがヤドリギのことらしい
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:32:12.23ID:n61MlweO
養蚕用の桑を売ってほしいのは、太陽光が強すぎて暑いので
日よけカーテンとして活躍できるはず、マルベリーを買ったが
太い幹がベロンベロンの種類で切り捨てるしかない、
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:38:24.47ID:n61MlweO
ベロンベロンの桑の木は枝が下にたれてる、しだれさくらみたいな姿で
いっぺんに分かる、
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:27:22.93ID:RGZy+2bZ
ララベリーとかポップベリーなどは養蚕用の品種を元に改良されたもんだからその辺りを購入してはいかがか
ところでベロンベロンってどういう状態のこと?
樹液が出てくることを言ってるのならそれはカミキリムシに食害されてるのが原因で品種は関係ないぞ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:36:00.88ID:roHwpARy
粗皮削りすればいいだけじゃないのかな
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:08:09.87ID:HcvmdqT+
>>36
一才桑とか西洋系の果樹向け品種の中には
養蚕用みたいな太く立つ枝が出にくく、ヤマブキみたいな樹形になる奴が有るから
多分それをグニャグニャと言ってるのかと
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:59:02.82ID:W1uxhkTz
桑の木は種類がすごく多くて、オスとメスの木を植えないと実がならないものや
単独ですきなだけ実がなるものも、ヤマモモはオスの木が遠くにあってもメスが
受精して実がなるが、桑はだれも植えてないので実がまったくならない
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:58:03.64ID:lC1UC3S/
うちの近所では、そこら中から桑がニョキニョキ生えてくる。
鳥がばら撒きまくっている感じだ。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:02.03ID:+sYPYVTG
ある意味都会で成功した植物だね
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:52:42.52ID:G+2xWRKV
鈴なりの実がつくマルベリーは鳥が食いに来てうるさい、それとカミキリ虫が
いっぱい付いてる、そこから別の木に出撃していく。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:55:15.83ID:G+2xWRKV
>>40 養蚕用の葉がいっぱい付くヤツなら引き抜いて売ってほしいほどだ
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:00:17.79ID:RDrLa0mz
都会では桑は見たことがない、むかしは1軒あるくらいで
今の建売は庭は一切なくて、クルマ2台置けるスペースだけある、
むかしは必ず植え込みがセットされたけど
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:12:51.21ID:K/vfltRD
養蚕用のクワは葉が花が咲いたような物を何段も重ねて付いてる、ヤマグワは
普通の木のように右左とポツぽツ葉が付いてる。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:32:50.57ID:+7i/zBPQ
ノラ桑の木が2本生えてるが、コイツの葉っぱで腐葉土作れないかと期待
実もちょっと期待
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:05:36.05ID:PE+kqBDh
3mのクワの木切ったよ根もとからバッサリ
しかも今回で2回目だよ
やたら甘かったけどヤマグワなんで食感が良くなかった
ボタボタ実が落ちるとシミになるし
そもそも大きくなりすぎた
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:52:32.98ID:ghot+brA
>>47 緑のカーテンとして有効で、夏が熱すぎて植物が全部枯れる勢い
トマトも枯れたし、下にうえてる球根類もすべて全滅するので、日よけとして
使いたいので、すぐに送ってほしい
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:53:56.56ID:ghot+brA
桑の葉は乾燥して茶にすると高額で売れると思いませんか
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:22:23.05ID:mesWmFP/
うちの畑に生えてるのを是非掘り出して持って行ってほしい
長らく放置してるから二階の屋根より高いけど
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:19:20.88ID:4/sPCDeZ
売れるので、もうかるな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:14:25.88ID:ImVaaTfb
木イチゴと区別がつかないものが、マルベリーとか木が固くなくベロンベロンの
グニャグニャしてる種類で、困ったものだ。実が木いちごとそっくりだし
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:20:22.39ID:eidSm0F4
今年、初めて大量の花が咲いてる、今まで20年くらい花が付いたことがない、オカマかと
思ってたら、メスだった。
梅も、花が咲いても実がふとることはたまにしかない
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:55:02.32ID:Bgr6P0ok
桑は個体によって実の味に当たりはずれがあるような
とあるところに自生してたのは完熟したどどめ色のは甘くて、あえてまだ赤い程度の酸味のある実と合わせて口に入れて組み合わせの妙を楽しんだりできたけど、
家の一歳桑の実は完熟してもうすら酸っぱいだけで面白くない味
早く生りだす分味も薄いのかな
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:41:16.44ID:+3h6JTek
市街地国道沿いの桑の実が採りたいけど質問です。みつばちが実には止まらず葉に止まったので木に農薬掛かって無いと思っていいですか。普通は熟れた実に虫はザクザクついてるものですか。何か注意する事はありますか。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:36:39.99ID:o6SH+2F1
多分わざわざ農薬まいたりはしてないと思うけど、蜜蜂は農薬かかってようがとまるから判断材料にならない。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:03:26.10ID:Z56ODAPc
>>61ありがとうみつばちなら農薬察知するかなと思って質問しました。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:56:47.00ID:TjHW5XIP
三つ葉を植えてた花用の浅いプランターから、品種は知らないけど勝手に生えてきて3年
多分野鳥糞経由なんだろう
成長が早く、赤い実が付いた
これじゃあ街路樹の根本によく混ざってるはずだわ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:42:45.98ID:3fcx6N9m
しろくわは、マルベリーと違うかな、実がでかくてみずくさくて、まずいタイプ、
寝屋川の府道19号線の石津小学校の外側に野生ではえてるきで、赤い実がなったら取って食ってみよう
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:45:13.47ID:3fcx6N9m
やまぐわも、えらい高くなってる、3ずん、2700円なんて、
桑の木ブームがやってきたのかな
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:57:21.21ID:3fcx6N9m
ヤフオクで売ってるのも、おおくがマルベリーで実がまずくて食えないものの木に見えるけど
養蚕地の葉っぱがぼうぼうと出る、タイプの本桑の木を売ってくれよな
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:09:00.45ID:xGxdgIlB
剪定した枝を土に挿してたら根っこ出てきた
この調子で定着してくれたら嬉しい
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:22.07ID:RWHceeMF
ぼくは、八混在がはいった、たねまき用土、498円を買って、刺しましたが
成功してるかどうか心配。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:01:46.19ID:IzGqvigS
去年ワインも作ってみたんだけど不味くて殆ど残ってるから今年はジャムだけにしておこう
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:30:11.18ID:9seDn/+E
枝が上に向かってのびる桑でないとだめ、あの横に伸びて下にダランと垂れる
種類の実が大量になるヤツはまずくて食えないので、全部鳥が食いにくる、
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:37:35.61ID:9seDn/+E
通販で見たら16000円くらいで桑の木が買えるな 24センチポット、一ノ瀬種

高すぎるやろ、産地ではぼうぼうとはえてるのやろ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:28:25.86ID:LPwf36kY
一ノ瀬みたいに名前のついているやつはブランド品種だからその辺には生えてないよ
16000円とかで売ってるは1ロット10本とかの農家向けのだな
昔は一般向けの小売もあったけど今だと売ってるのはポップベリーララベリーばっかりだなー、ノーブランドの安物ならいくらでもあるが
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:25:28.13ID:in2Gh3pR
>>69
ホワイトリカーで果実酒だろ?
違うというなら俺はキミを通報しなくてはならない
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:39:57.78ID:IZipb6od
アルコール1パーセント以下ならワインを作っても違法ではない
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:21:37.80ID:GDE/9k/G
>>72 https://www.sudanoen.com/?pid=134771763
ここしか売ってないまともな桑の木が、140センチで1本が16000円になってる
他を探しても出てこない、他ではベロンベロンのカジュツ木のベリーが山ほど売ってるが日よけに
使えない、
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:26:01.82ID:GDE/9k/G
>>26  kaikokau.jp/set/index.html
で、カイコの飼育セット 2500円で売ってるので飼うことができます。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:42.69ID:ghaTl8VA
昔は養蚕用の桑の苗をバイオリソースプロジェクトや群馬県庁のサイトで売ってたんだけどな、今見たら無くなってたわ
ララベリーやポップベリーも養蚕用品種から作られたもんだからそれで代用しとけ
いちおう忠告しとくが養蚕用品種を過大評価しすぎるなよ
欠点もあって葉っぱがとにかくでかいがそれに比べて幹や枝が貧弱。強風に煽られると折れるからな。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:28:20.98ID:2qiHmYE/
うちのマルベリー、怒涛の収穫期突入w

これからしばらく毎日収穫しなくちゃなー
ジャムやらスイーツにトッピングやらあ〜忙しい!(嬉)

https://imgur.com/a/Jd8akzy
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:13:41.34ID:pT9xJ5/l
うらやましー
こっちは挿木して2年目の山桑が家人に雑木と勘違いされて引っこ抜かれてたわ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:39:38.79ID:MJpbt4GJ
マルベリの実はおいしいかな、うちのはまずくてくえない、ので
全部鳥が食ってくれる、、
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:41:42.36ID:MJpbt4GJ
山桑をヤフオクで買って植えたけど、しおらしい姿で、おとめみたいな
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:10:29.26ID:h7lMM1sO
マルベリーはとても素朴な味なので
ジャムにしたり甘いヨーグルトに混ぜたりとかの工夫が必要かも
チョコと一緒に食べても美味しい

あくまで個人の感想です
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:05:43.14ID:bD6BLaue
真っ黒に良く熟した実はとても甘くておいしい。
完熟少し前は酸っぱ味があるけど、完熟実と一緒に食べてしまえば美味しい。
木の成長が速くてどんどん大きくなるから思い切った剪定ができないと
大変なことになるね。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:20.27ID:bLmiX3cO
山桑(ちなみにやまぐわで変換したら柘という字が出る)
養蚕用
マルベリー(果樹用)
実を期待するならどれがいいんだろう
これまでに一番下の果実のためのはずの品種が不味いという書き込みもあるし、実際個人的にもおいしかった記憶は自生の桑の実だし
マルベリーは収量だけ重視した育種?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:56:21.08ID:Km4e9ZWQ
その美味しかった自生の桑の枝を少し頂いて、挿し木にすればよいのでは?
それはそうと今の時期の桑の葉、良い香りがするんだよねぇ。
そんなところも大好き
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:25:35.85ID:yrhCffq+
もうその木は今はなく.....
またどこかで出会いを期待しよう
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:03:20.15ID:dKVyiwJ3
養蚕用の一ノ瀬は、3月4月にしか売ってなくて、来年15000円で買う
のを忘れないようにしよう、
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:11:33.04ID:dKVyiwJ3
うちにあるのは、マグワみたいですな、鳥が持ってきた、50キロくらい遠くで食って
出したのがうち
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:09:57.37ID:jw/QTdkC
品種は不明だが養蚕に使われてた桑の木ならうちにある
なんとか殖やして出品したら売れるだろうか
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:33:09.37ID:UXiMd9sk
桑の挿し木って冬から春に萌芽前の枝を挿すのが一般的なのだろうか
とりあえず梅雨入りしたら今年伸びた枝を挿してみる
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:29:43.53ID:4hH3fpHE
実が一ぱいなる木は、日よけにはいまいち、葉が大量に出る実がならないヤツが
いいが、売ってない、売ってるのはほとんど観賞用のベロンベロンになる木で、
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:32:16.79ID:4hH3fpHE
挿し木スレでは、青い若い枝でないと無理みたい、梅雨をまって
若枝をさしまくるど、そしてヤフオクで売りまくるのだ、
そして財閥になって、えらそうにしたい、無理か
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:38:36.69ID:4hH3fpHE
ヤフオクで野桑の枝だけ売ってるけど、地面に生えてる小型を売ってほしいな、
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:39:59.79ID:4hH3fpHE
一ノ瀬が最高人気なので、偽装してないか心配だ、
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:44:04.32ID:iirL+/pt
週末から雨続きだからそろそろ梅雨入りかな
挿し木してみる
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:25:38.48ID:gO3PeDyY
二本桑の横に挿してきた
あと二本は水挿しで根が出るか見てみる
今年たくさん枝増えてるし出かけないからいろいろ試してみよう
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:31:34.14ID:6b+KGUhZ
放置していた鉢から生えてきた謎の木
親は桑の木だと思うと言うのですが
桑の木でしょうか?
別のスレで聞いた方がいいのであれば移動します

https://i.imgur.com/5boDvvO.jpg
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:23:52.30ID:jndKGc1L
ウチも雑木の桑が生えてきて、3年目で実が生ったで
鳥糞経由で街路樹脇や空き地でよく生えてる
品種が色々あるんよ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:51:06.31ID:H6051bja
>>104-105
鳥の爆撃は何が生えるか分からなくてちょっと困る
山ブドウは分かったけど

コウゾってなんだろうって検索したら木イチゴかあ
桑でも木イチゴでも実が生るなら鉢植えで小さく育てたい
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:31:46.31ID:ugUH5AkT
山に行って新芽挿し用の若枝を採取してきた
去年は日の当たる畑に挿して水切れで失敗したから今年は室内のポットで挑戦
今気づいたが雌木ばかりで雄木を採取するの忘れてたわもう一回行ってくる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:17:58.25ID:UWYz0Ve1
>>107 下手な桑より楮の実の方がおいしかったりもする
実はおまけのつもり程度の斑入り楮は一歳桑よりよほどおいしい実がなる。あくまで家にあるもの同士の比較だけど
でも種まで噛んで食べてしまうからか、せっかくの斑入りの木の実生は出ないw

ちなみにほかにカジノキとヒメコウゾもあるみたいだな
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:19:42.13ID:MMCxHgLw
国内最大規模?で何十以上の品種を植えてあるところでいろんな品種の桑の実食べたけどえぐいやつとかはなかったな
違いといえば、実の大きさ・なる量・形・酸味・味の濃さぐらいだった
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:01:24.40ID:Vih7ewiK
もう桑の実の時期も終わるなあ
時々メジロとか小鳥がやってきて実をつついてるのを見るのが楽しい
来年もまたいっぱい実を付けますように
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:46.02ID:bSQqbgFc
挿し木がハダニにやられたちくしょう室内なのにどっから来るんだよ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:25:58.16ID:/lRbMHBh
放置されて庭植えになった一才桑
よく実を付けるのだが、その実が不味い
接ぎ木したら美味しい桑の実が採れる木になりますか?
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:43:41.63ID:lqClXvJ/
>>102
その後水挿しはどうなった?
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:19:57.92ID:eg0GaKdG
>>114
一応接ぎ木雑種っていうものがあってみかんの台木にレモンを接木したら甘くて丸いレモンを作ることに成功してる
桑でもできるかどうかはわからないけど接ぎ木によって美味しい桑の実が取れることもあるかもしれない
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:16:17.30ID:1anZJlo/
接ぎ木雑種って細胞融合ってことなのかな?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:27:55.83ID:PIb1DgEB
知らんけど、甘くなる栄養を吸い上げる根とかあるんじゃない?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:49:40.70ID:P49g+Nz0
ペルシャンホワイトの挿し木
芽が膨らんできてるけど挿して間もないから
枝の栄養で育ってるのかな

根付くことに期待
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:00:49.11ID:ERG5nEan
庭に桑、枝がどんどん伸びるわ、わさわさ葉が生い茂るで大変なことに。
剪定しないとなあ、糞暑いのに大変だ
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:38:22.95ID:+qJaUNYE
実を楽しみにしてた庭の桑の木が枯れて残念に思っていたら
朽ちた幹からヒラタケがとれるようになった
それも数年で終わったけど、根元から桑の幼苗が生えてきた
実をつけるようになるまでまだかかるけどうれしいわ〜
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:13:27.18ID:n/ThgW7E
桑、センダン、クサギ、ハゼは見つけたら一番に刈り取る
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:52:17.60ID:i/kxobBZ
挿し木は細い若木でないと成功しない棒ではだめで、うちは2本成功した
細いつまようじくらいで、成樹になるまでながくかかる
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:58:01.19ID:i/kxobBZ
>>114 うちのと同じ市販のマルベリーで大量になっても
まずくて食えないもの、日本桑はほとんど実がつかない
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:10:19.30ID:ltsoMj8R
現代農業の表紙がクワだった
枝たれ品種で観光農園だって
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:53:14.86ID:1zgYbwC7
6月の若枝挿し木はハダニで全滅した
7月に挿し直したのもカルス形成したものの先ほど死亡確認
暑くなったので28℃の室内に置いて葉水掛けてたが外のほうが良かったのだろうか
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:47:20.41ID:ZpTmv8RG
新芽挿しで1日水揚げしてルートンつけて鹿沼土に挿し木

葉が展開中
1次成長とかいうやつかな?

2次成長しなかったらマジ泣く
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:31:09.54ID:gKDghl97
挿し木スレで勉強して、来年の挑戦をとどろかせよう
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:16:38.34ID:a8HRQImO
桑、根付いたら成長早くて大変だぜ
うちのは実が美味しいので感謝してるが
うっかり剪定わすれたら大変なことにw
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:42:27.81ID:o12GhjoS
実がおいしいタイプはやまぐわで、葉はおそまつで
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:25:52.07ID:y34IVMXJ
挿し木の2次性徴に成功したけど、なんせ細くて、小さいので
世話をやっていくのが大変そう、つまようじの3倍くらいで背も10くらい
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:27:37.27ID:y34IVMXJ
コウゾは和紙の原料で、今ははやらない
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:54:18.50ID:rEBIc5yM
マルベリーの枝が散らかってて汚いんだけどこの時期バッサリ剪定して大丈夫?
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:18:19.53ID:LIxdM+cW
丸刈りにしなければ、枯れない
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:06:42.85ID:QRwEhoOt
実の時期を過ぎてからはあまり興味なく見過ごしにしてたら、葉を折った中に棲むイモムシにすっかりヤラレてしまった
それぞれ虫の種類は違うが、ルコウソウ、茎ブロッコリー、自然薯、オクラ、インゲンなどで、葉を折る葉巻虫が今年は多いなあ
普通のイモムシは熱風に耐えられないのか、あまりいないや
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:52:52.09ID:SkSnnLOX
二年前だったか10月に4cmくらいの幹のを切り倒したが枯れているかな?
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:09:33.50ID:15zAafH7
127だが枯れたので泣きます
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:20:56.88ID:wiHAHWD5
枯れたか、成功した挿し木を小鉢に植え替えるけど、失敗がこわいな、
大型苗は6月に少量売り出されるだけで、数万するけど5年分の飼育料金で安いかも
136の木なら工事費で3万はするか、あと輸送費で1万販売が4万から8万になってしまう
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:04:14.13ID:cXRSUp7F
桑とか枝を適当な赤玉に挿しとくだけでもガンガン発根しないか?
特に今の時期なら
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:04:30.73ID:Nl9ykc4Y
挿し木をはじめてやってるが、根は枝がでてるとこから生えてくるな、
だから、かなり細い若木で枝が分かれる部分をどこでもいいから刺すと根が出ると
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:07:07.30ID:Nl9ykc4Y
>>139 根はでるが、葉がない、葉がでない、どうしたらいい
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:08:17.79ID:vLe+m0n6
今年のマルベリーはめずらしく実が少ない、寝屋川のゴマ工場の近くの小学校の外に
生えてる野生のマルベリーも実がなってない、どういうことか調べる気がない
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:26:56.85ID:SELLniBL
食べられちゃったんじゃない?。ウチの近所のは実が沢山みのったけど、あっという間になくなってた。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:29:36.88ID:j0DSRqRQ
桑の葉のテンプラが食いたいわ
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:28:18.90ID:JDQ0h1TX
鉄腕ダッシュで見た、秋グミを植えて実がなるが、野生の小鳥のエサで
あっというまに全部食ってしまう、
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:03:20.35ID:dv5zNMOa
近所に大木があるので
葉をちぎりに行って茶にしてる
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:41:04.80ID:vgh0dL+7
桑の枝を取って乾燥させて葉をもいで、袋に保存したが手間がかかるな
枝豆を落とすようにめんどくさいな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:33:38.45ID:OTONvApA
桑の新葉って甘い香りがするんだよな。
お茶とか天麩羅にできるのか。
来年試してみよう
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:30:32.81ID:NgA86J5H
今でも先端は若芽がついてるので、取っておひたしにして食いたい、食おう、食うぞ
明日の昼のぞうすいに使うのがいいな
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:48:53.15ID:aQXWJQNK
寝屋川の170号線の高架下にはえてる、野生のクワはポプラとまちがえてたけど
冬の木の肌を見て、これは桑だなとにらんでる
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:09:41.37ID:n87KKjxp
桑の葉茶が600円くらいで売ってるのを見て、野生でぼうぼうとはえてる桑の木は
カネになるのか
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:50:10.47ID:9kWgsZpT
食品にするには保健所が許可した清潔な作業所で作らないといけないから
初期投資を回収するのが難しいだろうね…
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:49:52.04ID:9kWgsZpT
パッキングする場所に許可がいるんじゃね?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:20:07.64ID:iljExLlg
料理なんかの下敷きにしてるような葉っぱ用の需要産めたら最高なんだけどなぁ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:45:05.16ID:mXOzTNOf
お茶うまいんかな
健康効果を謳うサイトだらけでうまいとは言ってない
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:41:41.35ID:xhRxByPt
味はなまあまいので、好きになるようなものではない、とう尿に向くので
600円もする高価でも都会では売れるとしか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:18:21.92ID:K/tOdfFs
俺んちの桑、メチャでかくなって
お隣の敷地に枝が侵入しはじめたw
切らないとなあ…
ほんと生命力すげーわ桑
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:33:39.69ID:hIjWuai+
イチジクが桑の子分だと知って、なるほど葉っぱの形状がにてるよな
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:52:38.33ID:Z3W63GDZ
挿し木で簡単に増える生命力もカミキリにぶち抜かれて侵されるとこもソックリだな確かに
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 04:57:14.60ID:kZfMZhJa
>>159
自家製爽健美茶のベースに使えそう。桑や煎り米や大麦や甘茶などの甘いものや癖のないものを土台にして、
センブリなど癖や味は強いが薬効の強いものを少量アクセントに入れて
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:05:44.27ID:6cVaBc8R
センブリ入れた時点でセンブリの味しかしない予感w
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:40:32.98ID:Rl+nW5wC
白い汁が痔に効果があるので、江戸時代は取り合いになるから
家に植えてはいけない木に選ばれたようです、なりものの木はすべて争いの元になるので
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:49:00.67ID:hVHr9PRB
ド田舎ではぼうぼうとはえてる桑の木の葉が、都会では茶になって700円で売ってる
のは、マンガのような世界ですな、ドクダミもやけど
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:34:23.84ID:49Y3ocF0
教えて。桑の木が5本あって、どの木も夏になると必ず、葉の裏にカビのような、うっすら白くて丸い形の斑点がいっぱいできる。あれ何?やっぱりカビ?
あと、必ず黄色いテントウムシが発生するけどセット?
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:50:59.44ID:2c3Kll8g
>>169
カイガラムシだな
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:11:41.12ID:Rg49sUv9
今年は暑さと雨で体感、変な害虫いつもよりマシマシで湧いてたわ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:32:09.45ID:RZziEMTu
鳥が身を食べカスを落としていったところからたくさん芽が出てきた
接ぎ木しようとしてたのが馬鹿みたいだ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:32:18.74ID:B0PzRqko
うちもよく生えてくる
桑には雌雄があるから果実目的なら挿し木したほうがいいんじゃね
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:58:31.66ID:hhtlwy36
>>174
挿し木うまくいったことなくて諦めてる
雄雌分かるまで何年か生やしてみる
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:29:36.73ID:Tg8SJXz4
マルベリーなら出回ってるのだいたいが両性花じゃない?
和桑の話なら知らない
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:16:54.68ID:kSIgBiPd
自分も挿木あきらめて山桑の実から種を採って蒔いてみたけど5ヶ月経っても芽が出ない
同じ頃に蒔いたモミジイチゴとクマイチゴはそれそこ発芽したのにな
種を採ってから一度乾燥させたのがまずかったか単純に時期が悪かったのか
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:44:01.10ID:CTZaZL14
挿木は成功したけど、直径3ミリ長さ10センチくらいの若木でないと成功しない
葉の部分から根がでるので、太い丸太では成功しない、細い葉付きの枝を
下葉を取って埋める、
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:28.87ID:CTZaZL14
さあその10センチの挿し木の成功した桑の木がまともな大きさになるまで5年10年はかかる
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 01:14:02.50ID:B1BcQngY
ホワイトマルベリーが欲しいわ
家で乾燥させたい
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:32:10.24ID:zYlXn4/P
何十年か前に家の近所に蚕の飼育所があって側に桑の木がいっぱいあって蚕がうじゃうじゃいた
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:56:43.33ID:8LgOxxj5
絹の産地がほうぼうの山の中にあるよな、滋賀とか福知山、綾部
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:25:26.67ID:9iuOVILV
1号線の穂谷川橋交差点の土手に桑の木がぼうぼうとはえてるな、
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:30:53.14ID:9iuOVILV
うちのクワの実は白いよわよわしいのができて、散ってしまうのは、木が不妊症に
なってるのかな
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:13:48.44ID:sdiPn2ce
このまえ、ドラッグストアで桑の葉の青汁が700円で売ってるのを見て
ブームがくるかもと感じた
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:10:50.34ID:6eT3O84H
いちじくもオスの木がないと実がならない個体があるので
桑もメスだけでは無理で、オスの木が必要なのかも
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:20.29ID:gBkF7oSD
俺は若いメスがいい
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:34.23ID:XnHY4uOm
若いメスも若いオスがいい
そうでなければ金を持ってるのが必須
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:37:36.91ID:gBkF7oSD
金はないが金玉くらいなら
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:25:54.25ID:PviOySg/
蚕も飼えますか?
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:55:05.58ID:dMB0YhMW
隣の空き地に自生していた。初夏には実がたくさん。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:51:46.84ID:uYERk7hJ
昔、小学校の帰り道、放置遺棄された桑畑に残った桑の木になった実を食べた思い出が美しく残る
でも桑の実はそんなに美味しくはない
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:36:32.59ID:iWTI/wlb
蚕が食う昔の桑とマルベリーとほとんどうまさが変わらない
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:55:29.50ID:e13uLtRx
桑の実でおいしいのは野生の桑ですよな、観賞用の実が大量になるマルベリは食えたもんじゃない
ひどいおおあじで、
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:57:37.14ID:e13uLtRx
野生のクワはけっこうはえてるな、171の上牧のコーナン入口左側のフエンスのも
クワとちゃうかな
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:14:18.01ID:vaguDkiC
来年の挿し木用に山で枝を採るつもりだったが積雪で行けない
例年は積もるのもう少し先なんだがなあ3月に採りに行くか
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:26:15.53ID:kJSxotwk
171号線の新名神からの出口との合流部にもクワがぼうぼうと野生で生えてるな
焼き肉いちばんの反対側な
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:46:52.26ID:mxkRaK9w
庭の桑葉が散ったらモズの早贄が刺さってた
食べに来るかなコレ
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:59:44.88ID:cIwZwmU8
>>200
ウチの仲良しのトカゲくんがモズに吊るされてたから、外してあげたら、当のモズが急いで飛んできたことがある。

ちょっぴり惜しそうな顔してた。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:04:35.18ID:1y2d+mjq
今年の春に挿し木のマルベリーをいただいて小さい鉢に植えた
夏ぐらいに鉢を抜いてみたら根っこがぎゅうぎゅうに成長してたので
ちょっと大きな鉢に植え替えたんだけど、根の成長が凄いね
鉢で育てるのは厳しい感じがする
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:15:40.48ID:VK244JHi
寝屋川警察から南にしばらく行った、建材やの前あたりの水路に生えてる草も
桑の木の特徴がばりばりでてます、高架下のミカンの木から30メーターかな
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:44:10.08ID:1blXe55e
東大寺大仏殿の裏側から二月堂に行く参道にも大木があって鹿がよく落果を食ってるw
ガキの頃に豊作の年があっておやつ代わりに食ってたら観光客の夫婦が通りかかって、
旦那「それって何の実?初めて見た。美味しいの?」
奥さん「桑の実懐かしい!子供の時シャツ真っ黒になるまで食べてて親によく叱られた!」
養蚕地帯の出身かどうかでリアクションこんなに変わる果実も珍しいだろうな・・・
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:08:56.60ID:7pPFHZi6
渋沢栄一関連で桑ブーム・・・来ないか・・・
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:34:24.74ID:DSDhLsmo
観賞用の大型実がブラブラなるやつはまずくて食えたもんじゃないので、鳥が全部食う
おいしいのはやまぐわでチョビとしか小型の実ができない
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:07:06.38ID:l/ko7ZQu
庭の「カジノキ」だと思ってた鳥の落とし物が「桑の木」だった
凄く伸びちゃって3mくらい。少し枝先に実が成って判明した。
剪定して小さく仕立てたら、実がなるのはいつだろう
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:21:16.05ID:DSDhLsmo
もっと実を食って、まずいなら切って、おいしいなら残せないか
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:47:06.51ID:W02gAxWo
桑の実はたしか漢方では
血を増やす
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:16:11.82ID:Sw6sDEu5
昨年選定した枝の根本が3箇所ほど白くなってたから削いできた
冬の雪が多くてずっと雪に埋もれてたからなにかあったのかもしれないが様子見る
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:42:36.05ID:dyFGZLIT
うちのマルベリーは花が付いてる、まだ咲かない
やまぐわは枝葉が出てきた
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:45:01.48ID:dyFGZLIT
カイコ産地はやはり、綾羽織、の里とかが多いのかな、綾部市とか
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 06:03:49.48ID:emRa+2HC
去年の秋剪定した枝を試しに地面に挿してたら結構根付いてた
でも植える場所無いんだよな…
ネットで売れたら良いけど、家族が品種把握しないまま植えたものだから
もしかしたら登録品種かもしれなくて出品できない
盆栽にでもするか
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:25:47.54ID:ThhfjaWD
河川敷にはえてるのは、やまぐわが多いが、道路端にはえてるのはカイコ産地の
葉がぼうぼうのタイプが多いな、
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:30:13.47ID:ThhfjaWD
鳥のふんの中には各種の木の種がてんこもりなので、いろんな木がはえてくる
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:14:15.87ID:Y/4Gleil
古条挿しチャレンジ3年目
枝は長さ15p。冬芽の下2pで斜めに切ってルートン。土は鹿沼土オンリー。直射日光を避けて、腰水とこまめな霧吹き
数々の失敗と先人達から得た知識で今年こそ発根成就や
今のところ凄い勢いで雌花も雄花も開いているが逆にそれが不安でたまらない
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:38:08.07ID:IbHH9Hff
桑の種類は何百とあって、島根でしか栽培できない品種があると
CMで見ました、
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:40:16.92ID:IbHH9Hff
2みりくらいの細い枝でないと挿し木は成功しないと聞いてガッカリ
イチジクは太い枝をさして成功するけど
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:59:14.69ID:ye1ATRul
いろんな太さを試したけどもっと太くても成功するよ
むしろそんな細いの試してない
桑は10年くらい前までだいぶやってたけど
茎径3mm〜8mmで梅雨の時期
培土はピートモスと鹿沼土の混合
新梢古条混合
で成功率は8〜9割ほど
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:21:30.24ID:GW2kmMm1
桑ブームが来ても、あの観賞用のマルベリーが大量の実を付けて売ってるので
古いタイプの田舎桑は売れそうにない、採算が合わないのでスミレみたいに作らない
んでしょうね、イチジクは根のない苗を売ってるとかだし
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:26:22.80ID:GW2kmMm1
219は成功したことがないのかな、かなり研究してるはずなのに
はじめてやった時は太いのは葉が出てきて絶好調かなと抜いてみると
棒で、根がない、捨てた
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:40:52.63ID:UfV+zm93
>>224
219だけど上手くいかないのは挿し穂の目利きができてないのと挿す本数が少ないからだろうな
今回失敗したら次は100本以上挿すわ数撃ちゃ当たる
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:44:19.23ID:qJvtdZiH
>>204
でも子供が気兼ねなくおやつに食べられる果物としては最上級だと思う
完熟したら甘いし、赤いうちでも酸味はあってもそれなりに食べられて、なんだったらどどめ色のと合わせて食べて味を調節できる
これが柿だと完熟したら確かに甘いけど、そうじゃないと渋いし、アケビは種ばっかりだし、ヤマボウシやサルナシはどちらかというと高冷地のものだし
あとの野生の果実はそれなりの味(うっすら甘み、強い酸味か苦み)でしかない
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:39:10.07ID:eQWXNkSG
早いなぁ、うちの庭の一人生えの桑はやっと芽が出てきた@長野中部
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:46:39.93ID:nAgc9nvt
>>229
横浜市内です。温暖なためか5月末には完熟します。
とても美味しいので今から楽しみです。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:50:22.91ID:EB8KiQSh
大型実のマルベリーではなく中型実の桑でおいしいのか、
うちのは大型でまずい、
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:51:53.51ID:EB8KiQSh
桑の若葉てんぷらはどこの店で食えますか
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:54:19.60ID:EB8KiQSh
不入斗のいりやまずの語源は最後の斗が、米の量を表すから、税金は米だったので
よろしく、
0234219
垢版 |
2021/04/23(金) 10:20:27.99ID:fy5E+cak
やったぜ発根したぞ15本中4本成功、雌3雄1でバランス良し
花芽の付いてた挿し穂は全滅。開花して緑枝を伸ばすも力尽きるパターンだった
成功したのは脇枝の根本近くに小さな葉芽がある挿し穂でそこから緑枝が伸びた
葉脈が発達して彫りが深くなったら成功と見ていい
長い戦いだったわー
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:41:48.46ID:Kb8lWch1
桑の葉茶にして飲んでます、テレビのCmでは、テンペ菌がいいとかやってますが
個人で作ったので、葉を陰干ししてレジ袋に入れてもみつぶしただけの物
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:45:32.80ID:Kb8lWch1
木の植え替えも梅雨どきが一番成功しやすい、ごんぼびきして
ソフトな土に埋める、毎日自然がみずやりして
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:52:42.86ID:Kb8lWch1
いまは太陽のあたる場所はすぐに乾燥して、ゴーヤを植えても毎日みずやりしてる
夏もまったく雷雨がなくなったので、乾きすぎて花が全滅しやすい
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:57:56.75ID:5G8fN2lL
239と同じ観賞用くわのマルベリーを植えてるけど、実が成りすぎて
先が重くてだらーんと木がべろんべろんと育つ、上にまっすぐ強健には育たない
基本がふにゃふにゃで
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:47:07.96ID:5G8fN2lL
蚕用の木も葉が出ると同時に花がついて、も、オスの木がないので
実がつかずにすべて散ってしまいました
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:22:43.93ID:T5ekw5cq
庭に2本ほど桑が生えてきた。
まあそこら中に生えてる地域なんだけど、木によってめちゃくちゃ豊産なのと、あまり実がつかない木があるけど、豊産のを接ぎ木すれば豊産の木になるのかな?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:40:12.70ID:u9tg73n/
実が熟し始めた。今年はめちゃ早い。
味は薄めだけど甘くて美味しい。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:25:22.03ID:gHZtkjQl
>>247
同じクワ科の楮(こうぞ)かな?
楮なら実もオレンジ色に熟したら食べられますよー
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:42.92ID:Cs0/7sZx
桑って挿し木で増やせましたっけ?
タネや接ぎ木じゃないと無理?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:02:18.23ID:63+Yg2tr
毎日丼茶碗一杯に実が採れて食いきれない。ジャムにするかなあ。
今日実を採ってたらアシナガバチがやってきて、実の汁を啜っていった。
虫とはいえ良く知ってるもんだ。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 01:05:56.13ID:xSHg1Lnt
一才クワ?の実の一番色づいたのを食べたけど、酸っぱくてまずかった
そういえば去年食べてはずれと判定した木だったな。完熟したら多少は食べられるか
実だけは一丁前に鈴なり
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:57:21.55ID:SjgIpD9t
一瀬桑10年目。
幹の直径が5cmくらいあり、昨年初めてカミキリムシに数か所穴を開けられました。
カミキリって桑にも来るんですね。
毎年たくさんの実を付けて、ジャムを作ります。
軸部分があると青臭さが出るので、取り除くのに結構労力がいります。
白い種のツブツブがたくさんありますが、食べるにはあまり気になりません
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:27:30.67ID:PkK9UVYf
今日山から桑の実を取ってきてついでに挿し木用に2箇所別々のところから枝を持ってかえってきたんですが葉の手触りがザラザラのものとツルツルのものの2種類ありました。
どちらかがヤマグワなんですかね?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:48:08.40ID:sr3/hrJV
用水路に勝ってに生えてきて黒い実が沢山なってるんだけど
取ってきて挿し木にしてもいい?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 03:43:14.76ID:tqWIFN1h
糸桑とか斑入り桑は挿し木で維持されてきてるんだろうから、挿し木はできることはできるんだろうけど
タイミングとかあるのかな?成長が早くて寿命の短い陽樹でも、春だけしか挿し木が成功しないとかあるし(例:アカメガシワ)
でも寿命の短い陽樹はかえって種子での増殖に全振りしてて、挿し木が難しいとかあるのかな?
桑も多分陽樹
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:58:24.26ID:l4C8TXRZ
勝ってに生えてた実食ったけどほぼ甘く無かった
甘いやつもあるよね?
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:50:17.31ID:p0FJmskH
鈴なり酸っぱくて食べられない…
買った日に試しに食べたやつはちょっと甘めのもあったのに
肥料とか水とかで改善できるのかな
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:52:49.66ID:QGjiNFJx
裏山に自生しているのを見つけて
実を数十個取って天然酵母を培養して3日目
シュワシュワしてる
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:26:12.80ID:JFPYO9ci
挿し木は葉が出てる部分から根が出るので、棒だけつっこんでも根は出ない
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:27:42.35ID:JFPYO9ci
>>263 観賞用改造クワのまるべりーは、ひどいまずさで全部鳥に食ってもらってる
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:30:23.44ID:JFPYO9ci
イチジクと親類なので、葉軽もよくにた3ぽう突き出してる種がある、楕円丸が多いけど
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:24:59.53ID:MpYI3jNj
昔盛んだった養蚕のための桑が道端にそのまま植わってるけど
実は灰色の不気味なやつがいっぱい
ついてる
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:17:47.72ID:gOMhrvVy
>>266 栗と一緒で原種のほうが甘い?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:45:06.66ID:GeoIn4Q2
先日地植えして場所が悪かったから移したら急激に元気なくなった
まずいなぁ
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:44:36.33ID:RihjeLpl
>>272 だけど今見たらダメな葉は触ればポロポロ落ちる状態になって新芽が沢山出てた
生きててよかった…改めて植物の生命力を感じたわ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:41:09.46ID:dCfj+CQQ
>>269 白実とちゃうかな、うちのは花がいっぱい咲いて実がまったくならない
精子がかからないからか
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:44:12.28ID:KJBhOu7w
https://i.imgur.com/nveTvnD.jpg
マルベリーなる木が現在4m近くなってるがヤマグワの木の実の方が甘くてうまいのな
マルベリーはもっぱら焼酎漬けってとこか‥
まぁ幹にも実が生るしもっぱら小鳥かナメクジの餌になってるなぁ
車の駐車スペース確保で近々伐採予定なので一応挿し木でぶっ刺しておいたけどハテ?
そこら中から生えてきてるんだよね
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:46:17.41ID:KJBhOu7w
ちな上の画像は山桑
こちらの方が生食でははるかに甘くウマー(o^0^o)
ただナメクジの被害は結構ひどい
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 13:04:36.67ID:31yVbz8B
以前オクで15センチくらいのを¥1000位で買ったけど3年で実をつけたかな
現在大きさは1.8mといったとこか・・
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:21:02.76ID:A+PjSNA8
山桑は実が少ない、マルベリーは写真が取れないほどおぞましいほど実が付いて
枝が下にグワーンと下がる
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:23:50.00ID:A+PjSNA8
ちゅうくらいの枝でも挿し木に成功した、葉の根元を残して土に埋める
葉の軸を残す広がってる部分はきり取る、葉の代わりに根が出て
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:59:52.81ID:ibImYxpJ
野生の桑から小さい実が100グラムくらいとれたので
二年かけて採りためた冷凍イチゴといっしょにジャムにしてみようと思う
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:01:41.66ID:9Fzr45zM
山桑でも豊産なのとそうじゃないのがあるよね
去年裏庭に山桑が生えてきたから、来年は豊産の木から枝を切ってきて接ぎ木するつもり
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:40:31.82ID:qq7E+obB
マルベリーはヤマグワと比べると味薄いし甘くない
焼酎漬けも飽きた
ってかマルって幹にも実が成るのが凄い
現在は鳥さんたちの餌状態だけどそこら中から生えてきてるんだよね
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:09:37.35ID:rCNMnUvD
うちのマルベリーは楕円形葉で、3方突き出し葉の野生クワを見つけたので
接ぎ木を開始した
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:15:12.60ID:rCNMnUvD
栗もそうだけど、米も原種の方が甘くておいしい、改良して実が落ちない
虫につよい多収は、まずいのは桑とソックリだと思います
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:24:52.57ID:yZ84KNQR
やまぐわはぼうぼうと大きくならない、上品な木のすがただ
カイコ用のはぼうぼうと葉が出て日よけの木として利用価値が
あるので、人気が出るかな
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:29:14.12ID:yZ84KNQR
用水路にはえてた葉が3方突き出しタイプの挿し木にちょうせん、
楕円丸刃はあるけど、3方つきだし葉の桑は少ない
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:49:21.40ID:y5GLtyBK
桑の挿し木は、葉の根元を埋めると成功しやすい、当然葉は取ってはの茎は残す
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 06:41:50.27ID:iHytNnEh
毎年この時期になるとプランター栽培の桑の生育が落ちてそのまま秋が終わってしまう
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:24:39.88ID:pgoqTnT6
鉢植えのクワは大きくなりすぎて、植え替えをする、水切れをおこさないかぎりは
成長をやめない、うちのくわ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:28:10.00ID:pgoqTnT6
うちの鉢植えのイチジクは水切れで枯れて葉が落ちて残りでがんばってる
水やりが大事
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 04:20:01.84ID:7cXSNPdg
水涸れするようだったら、敢えて強めに剪定して葉からの蒸散量を減らせば?
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 06:25:10.12ID:IMyZpqNT
13号鉢で育ててるが葉は茂るけど葉のサイズが小さいんだよね
大きな葉にするコツとかないかな
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:20:13.30ID:x5nHL8zr
それは、品種が小さいのでいいのでは、桑は600種類あると言ってるので
うちのカイコ用のは、葉が大きくて15センチくらい、ヤフオクで売ってるやまぐわは
上品で葉も小さく大きくならない
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:25:24.24ID:x5nHL8zr
野生の桑が14号線の西面北2丁目交差点のそばにはえてる、@大阪
葉がぼうぼうのカイコ用みたい
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:29:40.82ID:x5nHL8zr
>>258 用水路に生えてる野生の3方突き出し葉の木を折って
持ち帰り挿し木にしたら成功して、新葉がでてきてる
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:35:18.51ID:x5nHL8zr
ひめ桑や 糸くわがあるんですな
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:43:26.39ID:sYl31T95
>>300
甘くないから挿し木しなかったわ
昨日みたら用水路の木は根元まで剪定されてた
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 07:17:25.77ID:XafDWl+0
鉢植えの桑が大きくなり過ぎたから、庭に植える予定。園芸用のシャルロットリュスならまだ管理しやすいだろう。実を試食したら美味しかった。少し小粒だけどね。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 12:06:57.42ID:YWj8BKkS
北本自然観察公園がさいたまにあって、桑が多く生えてると言うので
遠隔で見れないわ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 10:40:44.80ID:gsPejT8U
果樹としての桑で、おすすめの品種はありますか?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:28:01.12ID:a2Awm21q
鉢植えするものじゃないのかな、、。あまり実がとれない。でも地に植えたら根がすごいし
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:31:59.82ID:a2Awm21q
>>306
同意です。ゼルベベヤズを育ててますが、樹勢が強く、実もたくさんつけて甘いです。大きくなり過ぎて、台風の時ひっくり返りましたw
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:20:33.30ID:Mx6u6K/+
庭に勝手に生えてきたから丁度いい場所に植え替えて数年
強剪定してもめっちゃ伸びるようになってしまった挿し木するか実生で新しく作り直したほうがいいかも
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:01:05.11ID:edqTMKKH
庭に植えたら基礎を壊すとか。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:33:02.57ID:yyRyvSSE
観賞用の実がダラダラなる木を地植えしたら、枝が伸びて枝から枝が出て収拾が
付かないので、ばっさいしました、幹からイチジクと同じ白い汁が大量に出ています
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:37:09.90ID:yyRyvSSE
カイコ用の木は枝がまっすぐ1本のびるだけでいいが
切ったのは、枝から横に何本も同じ太さの枝が出やがって、どうにもこうにもいかない
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:19:38.19ID:rLcywbBk
シャルロットリュス育ててる人います?実はたくさんついてますか?
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:47:59.52ID:mnYQLIlC
>>313
シャルロットリュス、2年目
全く四季なりを見せない
株は結構大きくて、ところどころ剪定をしている
5月頃なら大量に実をつけて1ヶ月間くらい収穫できたよ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:38:37.10ID:fJqnXFlg
うちのマグワはメスの木で、近隣でオスの木を植えてるとこがなくて
白い花が咲いても全部落ちる、桑を育ててる家はこの辺ではまったくない @大阪
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:52:24.27ID:IrH5Fz8E
うちの近くはそこら中に生えてるな
空き地や河原、挙げ句の果てはうちの庭。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:53:23.10ID:fJqnXFlg
かなり前に山でとってきたクワを植えたら寝ずいて、1年で2メーターくらい伸びる
タイプだったので、伐採した、こちらが思うような木がない、木が勝手に生きてる
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:39:28.61ID:wOTNXKee
>>314
やっぱり四季なりでどっさり。までとはいきませんよね。5年ぐらいかかるのかな?
うちはまだあまり実をつけないし。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:37:47.25ID:ecbarQ2/
https://i.imgur.com/Ck9cODV.jpg
庭に高さ4m位の樹齢15年位のマルベリーあるんだけど毎年幹にも実が成って
人間や鳥さん大喜びしてたんだけど駐車場部分拡張するために伐採予定(´;ω;`)
せめてこの木ちゃんの子孫残そうかと6月初旬に10本くらい枝をぶっ刺しておいたら
1本だけついたみたい‥
人間の都合でゴメンよ‥これで心置きなく切れるゎ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:31:13.88ID:Fc2hIq8S
>>318
うちのは買った時からすでに大きくて、今は一番長いところで1.5m以上はある。
矮性種みたいだからこれでほぼ成木に近いと思うんだよね。
本当に四季なりなのか怪しく思えてくる。
秋とかにも実がなったって情報が全然ないよね。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:30:52.56ID:VYz0nM12
うちの多胡早生は全然成長してくれない…
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:15:23.73ID:CCuQLYlb
>>320
うん。
6月の収穫が終わって、今の時期、四季なりでもない、ララベリー や長果桑でもポツポツ花が咲いてる。
シャルロットリュスはもう少し大きくならないとわからないな。様子見。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:18:15.45ID:CCuQLYlb
ただ実付きはともかく樹勢は他の桑と比べてシャルロットは強い気がする。モリモリ広がっていく。今後に期待。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:15:36.99ID:Fc2hIq8S
だね、樹勢は矮性のくせに強い
ちょくちょく剪定するけどあちこちから脇芽が出まくるくらい
そしてうちも時期外れのスウィートマルベリーの実がなってきてるのにシャルロットリュスは全く
スウィートのほうはこの前の雨で涼しかった時に春と勘違いしたのかもしれないね
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:18:52.14ID:Txs7XHpD
針桑はどんな味がするのだろう。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:10:59.26ID:pM6785Bx
>>288 果物で改良でまずくなるって珍しいよな
他にはトマトくらい?あれも原種は絶対マイクロミニトマトみたいな感じで、トマト嫌いでも食べられそう
改良して実が大きくなって好き嫌いの分かれる野菜になったと思う
なぜトマトを魔改造したwミニトマトですらトマト嫌いには大きすぎる
桑は人がトマトに対して犯した過ちをこれ以上進めないことを願う
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:18:18.63ID:D1aDGc8G
プランタの底を突き破って地面に奥深く根が伸びてるはず
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:21:49.65ID:D1aDGc8G
トマトは改良改造種がぞくぞくと出てるけど、プンといやなにおいがするタイプがある
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:43:05.93ID:0CnDrB/o
台風前に鉢をしまおうとしたら、根が下から飛び出してた!
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:15:44.13ID:0i2la34x
葉が黄色になってきました。秋ですね。
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:53:33.89ID:+Arf6dYJ
狭い庭でおすすめのマルベリー の品種は何かな。シャルロットリュスぐらいかな。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:59:11.60ID:wKjpDhaD
桑に3センチほどの蛾が沢山へばりついてるがなんなんだ、、
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:03:48.85ID:Gt+yl8gD
この冬にコンテナに植え替えます。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:33:53.27ID:FCq9jIWG
徐々に落葉
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:00:09.70ID:7OIJtTF9
桑といえば中国です。
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:09:17.57ID:y8cPrzZI
桑田藩があるほど、絹の産地があったのかな、綾部市もあるし
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 08:56:03.52ID:Mz6ShV7N
桑田や桑原の苗字が羨ましい。
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:55:41.06ID:MC6yCMps
ララベリー は本当に優秀。芽吹いたら高い確率で実が出てくるし、大粒。味が不味いという意見もあるが、黒くなるまでしっかり待てば十分甘い。味に当たり外れはあるが。
なにより、結実数が段違い。
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:36:48.39ID:WGT20sOB
葉が黄緑になり美しい。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:14:08.77ID:IygqxnsJ
庭の周辺のベリー類全部混ぜてジャムにした
野生の桑も役に立ってくれたのでお礼肥しとこう
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:12:17.25ID:j0fvYGYP
赤い間に食べたら、甘味は少なく、酸味は強いよ。だいたいどれも。
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:41:40.27ID:iAuPcqwY
>>342 観賞用のあの実が大量になるヤツ
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:44:39.08ID:iAuPcqwY
多胡は渡来系の名前で、記録されてない人々は無名で渡来系で明治になまえお適当に付けた
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:38:50.73ID:moTzAKql
新たな発見をした。シャルロットリュスは落葉が遅いから、葉がしっかり黄色になり、紅葉がすごく綺麗。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:14:07.42ID:mRf9Tv0E
うちのカイコ用の桑葉は、紅葉して栄養を全部木に送り込むと、バタンバタンと
落ちてくる
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:46:55.73ID:zYY+VXtX
来年こそは多胡早生を自分の背より高く育てたい
やはり地植えが1番なのかな
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:53:03.18ID:qiFB79pL
狭い庭なら地植えは勇気が入りますよね。
一回植えてしまったら、、

もう、後戻りできない、ねぇ。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:39:58.49ID:WNju07Cg
多胡早生2420円、実がおいしいんで有名
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:44:18.59ID:WNju07Cg
多胡早生 じうえで2.3メーター鉢植えで2メーターの低木で、3400円売り切れ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:19:23.58ID:J7MIpa03
うちの多胡早生は実がなっても水っぽいのばかりで美味いのまだ未体験だわ
やはり地植えか4〜50Lサイズなプランター使った方がいいかな
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:53:27.59ID:lELjAOqK
多胡早生2.3メーターにしか行かない低木で、今は売り切れ中
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:29:31.46ID:dvuFVTP+
この時期、実をぶら下げてるララベリー さん。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:44:47.62ID:wqa2fhR+
さあ!植え替えだ!
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:18:49.46ID:Z5flk2aB
シャルロット、鉢から地に移しました。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:12:57.30ID:e2gUz1vH
結局、日本の養蚕発祥の地はどこなんだ?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 16:35:27.56ID:Lu/7nv8+
ちょっとお伺いしたいのですが、実生より継ぎのが良いんでしょうか?
あと実はならなくてもいいので室内でも管理可能でしょうか?
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:33:17.56ID:ZGpKvs9u
部屋でも育てられる。かなり、弱々しくなるけどね。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:41:57.50ID:CNxKg1Re
鉢でシャルロットリュスと大実としか書いてない桑を育ててるんだけど、どっちも根の勢いが凄すぎて鉢動かそうとしたら大地と一体化してたわ

スリット鉢の方は隙間から極太の根が一本脱走してたけど、ダイソーの角鉢で育ててたやつは鉢底貫通してたわ
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:13:38.92ID:ZivfRreh
養蚕映画と言えば、あゝ麦野峠と聞いたので今度見てみます。私が生まれる前の映画ですね。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 10:13:45.13ID:+7rGALyM
質問いいですか?

地植えにして4年経ったマルベリー。
当時何も調べず植えたのですが、下に排水管が通っているかもしれない場所で
今さら不安になり移植を考えています。
休眠期に掘り起こして根っこを切り詰め植え替えをする方法に耐えれるものなのでしょうか?

現在樹高2メートル程になっています。
毎年実を付け、かわいい木なので枯らしたくないのです。
経験者さんとかいらしたらご教示お願いします。
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 09:39:48.20ID:UofUHSq0
>>364
植木屋に相談すれば?
カラスの嫌なんでしょ
プロに頼めばいい
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 18:07:17.80ID:XXytnJvR
結局シャルロットリュスは四季成りせず落葉始まったよ
これ、四季成り実績ある人いるのかな?
果樹苗にありがちな誇大広告臭いんだよなぁ

矮性ってのは鉢植えで管理する分にはあんまり関係ないから四季成りに期待してたんだけどね、、大実なのは良かったんだけども。
0368768
垢版 |
2021/11/29(月) 19:47:45.17ID:WIXN503E
>>367
うちのは2年経つけど全く四季なりらしさなく終わってる
成長すれば四季なり発揮する〜なんて話をどこかで聞いたけど、今2mくらいだからほぼ最大サイズだと思うんだよね
豊産で矮性なのは良いんだけど
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 20:12:33.90ID:RvbBeObY
>>364
移植の方法に根回しっていうのがあるからそれやれば枯れないと思う詳しくは自分で調べて
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 01:36:27.64ID:aTEAANOt
>>369
根回し、調べました
こんな方法があるのですね。
この冬は間に合わないので来年挑戦してみます!
ありがとうございました!
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 23:58:58.89ID:1gzyKjuc
>>367
四季なりと言っても、せいぜい6月から10月あたりまでじゃないかな。真夏も実りますよ、みたいな。
うちのはまだ実もつけませんがね。かなり株が大きくならないと豊産にならないみたいだし。
プランターオブザイヤーだっけ?由緒あるみたいだけど、話題があまりない、謎多き品種。情報求む。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 00:02:07.45ID:xXCydczz
あと>>327の巨大な物体もシャルロットだからね。もはや矮小なのだかどうか。
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 05:37:09.63ID:7CJ/XYQk
>>371
2mくらいになってるけど今年も普通の桑の結実と同じ時期のみだったよ(5月いっぱい)
来年もまた報告に来るわ
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:52:10.47ID:xXCydczz
>>373
横はどれくらいの大きさでしょうか?やはり全体的に丸く広がってますか?是非とも写真が見たいです。

うちも地植えしてますが、狭い庭ゆえにどこまで大きくなるのか気になりまして。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 10:51:15.20ID:FGydUfEC
>>374
アップしようかと思ったけど周りがどうしても映ってしまうから無理だ
そして2mは言い過ぎだった、自分より少し低めだから150cmくらいかな
垂れていく樹形だから横にも広がる
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:32:30.41ID:xXCydczz
>>375
なるほど。承知しました。
私の方はまだ1メートル程ですが今年、数粒実を付け、完熟させ味見したところかなり美味しかったです。しかし、味にかなりばらつきがあるようですね。木の形が割と綺麗なのは良いです。
来年に期待です。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:30:22.33ID:cvE3qtNg
ハリグワの苗が欲しいが、どこにも無い、、
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:30:05.86ID:9kEdDWWu
>>367
マルベリーが実る時期にいっぺんに実って、その後はぼちぼちって感じだよ。
全然美味しくないので誰も食べなくてポタポタ落ち放題。

逆にホワイトマルベリーは全然違う果物と思えるほど美味しいね。糖度が2倍以上違うのと味も全然違う。
まるで、キャラメル食べたみたいな感じ。これはみんなして美味しいって食べてる。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 02:44:29.22ID:rwA3w96B
>>378
キャラメルみたいってのはわかる気がする
その甘さ故かアリもよってくるんだよね
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 07:04:36.97ID:9kEdDWWu
>>379
アリが寄ってくるのが唯一の弱点ですね…

根元に唐辛子パウダーとか、アリが嫌がる何かを撒いたら効果あるかな?
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 23:57:49.62ID:8IXUkMwF
蟻は粘着テープ巻いても仲間の屍を踏み越えてくるから困る
誘殺剤で殲滅しておくのがベストかも
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 01:08:24.86ID:IuvXIb8p
来年こそはプランター突き破る勢いで高さ2〜3m目指して育てたい
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 02:27:30.80ID:8LolfhG9
白実の桑ってペルシャンホワイトとかトルコフルーツとかゼルべべヤズとか色々売られてますが、それぞれ特徴とかあるのでしょうか?
それぞれが販売元が違う名前で売ってるだけで実際には同じ品種だったりするのでしょうか
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:58:22.18ID:kNa9YVI7
うちのゼルベベヤズはほんのり甘くてちょっぴり青臭い
実は1本でなる
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:30:18.63ID:tBizoP0y
シャルロットリュス以外で矮小ものを見つけたのだが、珍しいよね?
それ以外では聞いたことはないし。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:44:01.47ID:tBizoP0y
確かに盆栽の姫桑があるけど、あれはね、、。
果実用のマルベリー で矮小は殆ど無いはず。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:18:16.90ID:FMy+AlXP
コンテナに植え替え完了!
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:52:07.61ID:RpcXoQdx
鉢植えで、2Lのペットボトルぐらい太くしたい。10年かな。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:49:32.01ID:nPHP4egL
鉢植えで10年育てた人います?
桑のような生育旺盛なものできるものなのでしょうか。
でも盆栽がありますね。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 02:14:07.12ID:40Nll0v3
大唐桑、ポップベリー、ララベリー で使われてるコルヒチン処置って危険なの?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:28:36.45ID:DTxpQ1+7
雲南マルベリーの新芽がそろそろ動き出しそうや
ちょっと早ないか
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:08:55.80ID:CVngF++X
>>394
雲南マルベリー 、気になってます。
小粒な豊産種のイメージですがどうでしょうか?甘さは控えめでしょうか。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:13:38.40ID:5UMRjNjW
>>395
去年植えたばかりなので収穫はまだです
初収穫してみたらまたここで報告します
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 08:48:41.32ID:uydFVmPj
>>396
楽しみにしています。うちの桑も芽吹きはまだですが一部蕾が膨らんでいます。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:04:21.77ID:Jmxv8eFJ
そんな変わったなまえのクワはどこで売ってるのかな
大唐とか針桑とか
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:08:37.11ID:Jmxv8eFJ
綾部市なんかが古代に機織りの集団かも、池田にも綾羽神社かな
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:39:58.41ID:AbcWvg6A
マルベリー(桑の木) 【大唐桑】 接ぎ木 鉢苗3800円
あの大型実が大量になってまずくて食えないのと同じものかな
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:28:07.12ID:X9s5WItR
植え替えは3月か必ず成功する梅雨がいいですね
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:35:08.28ID:YJqy3lBg
クワコは食べれるの?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:08:56.31ID:KuOKDPGc
シャルロットも蕾が膨らんできました。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:03:59.46ID:e4FlrTtw
なんか食べるなら白いやつがめっちゃ美味しいって聞いたんですけど
それかっとけばいいですかね。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:02:00.13ID:fGuJ3eYD
>>405
たしかに純粋に甘くて私も好きですが、酸味が足りないという人もいます。

ただ蟻地獄になります。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 13:34:46.19ID:lUUo3FYh
業スーで売ってる白い桑の実のドライフルーツ好きだ
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 20:31:08.13ID:ae1QM43l
芽吹いたよ!
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 20:47:37.12ID:M51ZlC/B
うちのはとっくに芽吹いてなんなら花も咲かせてる始末
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:18:04.17ID:Q2QXHoot
うちのは
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 15:59:27.19ID:fKF0f9tG
北陸の平地はやっと芽が膨らんできたとこ
twitterを見てると沖縄あたりはもう実がたわわなんやな
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:30:14.14ID:2wKFcG5j
今年は去年よりも芽吹きが遅い気がします。
去年3月に葉が茂ってたような気がしたのですが。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 12:46:27.58ID:ptQP+DO/
うち、だろ、いとかなしいが今年のはやりもの
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 00:38:07.43ID:bfM9csDK
大食漢なケヅメリクガメの飼育を始めたので餌確保として桑の苗を5本くらい畑に植えてみた・・・
今のところ順調そうだけどいくら成長早いとはいえ20〜30pくらいの苗からだと葉っぱを収穫できるのは来年なのかな・・・?
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 10:54:08.18ID:pXV+Lba7
秋に落葉する前に採取すればいいよ
あとは不要な分枝を剪定して、ついてる葉を採取
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:14:53.49ID:hYex9Lbv
河原に10m級の桑の木生えててこんなにでかくなるんかとびっくりした
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:05:09.01ID:IAiBSjmW
去年庭と裏庭に桑の木が生えて来たんだけど、そのうち一本がメスの木確定した
ただ裏の家との境目近くだから迷惑かけそうで悩み中
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 14:46:21.48ID:WLgZWK+i
クワを挿し木で量産するに秋に剪定した枝を暗所で3月頭くらいまで保管しとけば良いんですっけ?冷蔵庫とかの方がいいのかな?
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:48:20.58ID:uxi4iuKy
去年、梅雨時期に切ってきた枝を何も考えず日陰の地面に突き刺しておいたら、それなりに根付いたよ。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:17:46.51ID:ge8+WCKw
メルカリで買って挿し木に挑戦してるけど初根まで約3週間ってことだから予定では5月頭くらいに初根するはず・・・wktk
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:45:54.32ID:S9RfB6Us
ゴメン、品種が知りたかった
桑は挿木簡単だから大丈夫だと思うよ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:39:26.38ID:ugPT3IJ1
品種はよくわからないっすね・・・爬虫類用に葉っぱの方が目的なんで桑と書かれてるならなんでも良いかなと思って
頑張ります!
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:36:05.20ID:zhD3WbOx
3月末にネットショップで買った30pくらいの桑の苗が大部葉っぱが出て来た(来た当初は小さい新芽が出てる程度だった)
やはり地植えは早いなぁ
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 19:56:51.76ID:/3mtlxFf
挿し木の根がでやすい肥料がある、ジャガイモの半面にぬる粉
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:00:31.59ID:/3mtlxFf
やまぐわはものすごく弱い、大きくならない
オクで売ってるのはカイコ用のはないし、観賞用の葉が小さい
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:06:51.41ID:/3mtlxFf
うちのくわがドウヤラ、メスみたいで花がぼうぼうとつくが実がまったくならない、オスのせいえきが飛んできてくっつかないと、でも桑を植えてる家はかいむでこのまま。未婚のままでいくのか
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:09:02.81ID:/3mtlxFf
おかひじきも、雲南の野菜らしい
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 10:20:12.16ID:qsjy+Dhl
葉目的ならマグワが良いんだっけ?
早々売ってないけど
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:16:01.25ID:klEZ5ZrF
実の成る桑かどうかって何年目でわかりますか?
去年庭に生えてきた桑を鉢上げして育ててるけど
もし実が成らない木なら引っこ抜きたい
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:37:40.27ID:YeNNsMYd
盆栽みたいに小さい鉢に植えて根詰まりさせれば開花まで早まるんじゃないかな環状剥離したり
うちの庭に生えてきた桑は地植え放置で多分5年くらいでやっと咲いてメス木でよかった
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:52:30.59ID:B+NZd26n
うちは1年生なのに花咲いた
全部むしり取ったけど
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:46:30.18ID:Cusp2Tzt
アブラムシはアルミホイルを嫌がるらしい。
蟻も嫌がるのかな?
今年はホワイトマルベリー の根元にアルミホイルを巻いてみよう。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:49:51.13ID:Im9qNHRd
剪定した後の枝とか販売してるとこないですかね、需要は!ここに!あります!
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:50:02.63ID:Im9qNHRd
剪定した後の枝とか販売してるとこないですかね、需要は!ここに!あります!
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:31:34.04ID:p8YDs1MQ
挿木目的なら普通に苗買った方が良いよ
鈴なりマルベリーかスィートマルベリーなら楽天、Yahooショッピングで送料入れても1500円ぐらいでちゃんとした苗買える
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:17:17.15ID:SNqVZvbL
>>446
参考にします、ありがとう
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:45:16.39ID:SVTIZL4A
>>448
調べたら雄花だった・・
せっかく裏庭に生えてきたのに
抜くか近所のどこにでもある桑の雌木の枝を接ぎ木するか悩む
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 14:27:24.17ID:QU/QM9jc
挿し木を大きめのプランターでまとめて挿した場合って初根したかどうかの確認ってどうすればいいですか?
動かしたら駄目になるって話しも聞いたので・・・
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 14:12:05.78ID:rYr08gbo
1年生の苗なんやが強風でめっちゃ葉が落ちた
もうだめかもな
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:35:42.18ID:fEXeIMPE
>>454
雄花?
たわわ。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:13:38.99ID:fEXeIMPE
白いミイラ化した桑の実を全部撤去していけば、年々、菌核病の被害は減っていくよね?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 17:11:24.81ID:QJO4yRSB
桑ってアメリカシロヒトリとかの毛虫が酷いって聞くけどここでは話題になってないんだね
野良桑とは品種が違うんかな
最近マルベリーが病害虫がつきにくいって知って気になってるんだけどどう?
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:08:02.46ID:f34BO2Jy
マルベリー育ててる人殆ど無農薬だと思うよ、土壌も適当で育つし放任栽培できる

◯◯は虫が付くから〜ってのは殆ど環境要因で発生してるだけであって、元々害虫がいないとこにそういった木を植えたからって急に発生するようなもんじゃない
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:22:04.96ID:B57nW1Em
苗5,6個買って植えたけど畑よく見てみたら誰が植えたのかいつの間にか桑の木生えてたわ・・・
こいつを元に挿し木でもしときゃよかったがまあいいや
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:57:48.18ID:ldf3cwEo
>>457
アメシロやクワコ、つくときにはつく。ハエやハチもくるし、甘い品種にはアリが行列。

でもそれは果樹だから仕方ない。柿やりんごに比べたらマシだよ。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:09:51.23ID:zTdScmLU
結構桑の葉が茂ってたから大きそうなのから摘んで亀チャンズに与えたら美味しそうにバクバク食べてくれた!
自分で育てた物を与えるとより一層楽しいな
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:09:43.46ID:0O/lWHDl
誰かクワリサロングブラック を持っている人いますか?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:18:15.17ID:mUrqjbzs
リサって付いてるからタキイの商品だと思うけど、ググった感じタキイお得意の既存品種を新品種っぽく売る作戦のやつで、普通の長果桑っぽいね

中国南部で食べられてる桑で、酷過園が台湾長果桑って名前で売ってたやつなら持ってるが
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:20:03.52ID:3BEsTyVE
自重で落果する欠陥品種だって聞いたぞ
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:38:21.78ID:AG29wZt2
爬虫類のために桑の苗買って植えてたけど山の方散歩したらポンポン桑生えてたわ・・・そうだうち田舎だった
買わなくてもこれら引っこ抜いてくればよかったな
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:03:34.84ID:lT1XbSBC
>>464
確かに落下します 笑
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 14:32:13.45ID:iijLZEI0
良い天気だから山の方のダムを歩いてたらちょくちょくデカイ桑が生えてるなぁ
そしてみてると桑は結構虫食いが少ないのな、他の葉はボロボロだったりするのに
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:14:17.36ID:flHcEWq8
>>462
虫がわくし、勝手に実は落ちるし、散々だ。毎年剪定して短く管理しないと手に負えなくなる。

しかし味とボリュームはピカイチ。長果桑よりも青臭くなく美味しい。希少品種だし価値はあるから悩ましいところ。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:04:47.71ID:ZNWY8BYt
白いマルベリーちょっと透き通ってきたら食べ頃ですね
実際ちょっと青臭さは残りますがもしかしたらちょっと収穫が早かったのかも?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:21:54.60ID:UWjzVnnw
リクガメのために桑の株を小さな庭とドラム缶と穴を空けたゴミ箱に三つ入れて育て始めましたがどれくらいのスピードで大きくなりますか?
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:24:41.08ID:PopW0vQE
草本類や蔓性の樹木を除けばトップクラスのスピードで成長するよ、実を利用しないなら全部摘花してやればより早い

今の株の大きさとゴミ箱のサイズも分からないけど、下手したら1年でゴミ箱から根は貫通する、地植えは矮性品種じゃ無いならやめといた方が良いと思うけどリクガメって沢山葉っぱ必要なの?
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:11.69ID:UWjzVnnw
リクガメのために桑の株を小さな庭とドラム缶と穴を空けたゴミ箱に三つ入れて育て始めましたがどれくらいのスピードで大きくなりますか?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:58:36.50ID:UWjzVnnw
いや、なんかねメリカリの出品者が三つ送ってくれたからそれで急いで埋めたんですよ。
まだ埋めたばかりなので芽が出たばかりなんですよ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:00:06.51ID:UWjzVnnw
それに実も欲しいなあと思ってたので気にしてないですよ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:04:52.90ID:UWjzVnnw
あと、リクガメの餌代省けるかな?と、たくさん葉っぱが多い方がいいと思うし、桑茶もつくってみたいと思いました
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:10:49.07ID:UWjzVnnw
たしか山林か田畑を育てて無農薬と聞きました。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:10:58.21ID:UWjzVnnw
たしか山林か田畑を育てて無農薬と聞きました。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:21:13.83ID:2jFuK2YB
シャルロットリュスが鈴なり。

去年は3粒ほどだったが地植えしたら今年は大爆発。
肝心の味だが、昔ながらの甘酸っぱいくわの味だった。時々甘いものもある。散々言われていたような変な味ではなかったと思う。

下手に甘くないから虫はほとんど来ないし樹形も綺麗だからオススメ。ただある程度成長しないと実はつけてくれない。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:28:17.44ID:2jFuK2YB
ゼルベベヤズが鈴なり。

ハエやカメムシやら蟻やらあらゆる虫との戦い。蟻は根元に銀紙を巻くことでほぼ対策できる。

完熟すると少し触っただけで実が落ちてしまう。それが大変。
個人的には味は青臭くなかったと思う。梨のような甘さ。手間がかかるけど、この味で許せてしまう。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 09:28:09.53ID:Lj8/g5PV
山から根ごと取ってきて地植えしてた小さい桑が2本とも枯れてた
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 10:16:31.89ID:YR15WkSk
>>486
結局は実の中の種を蒔いて生えてきた実生にはかなわない
すぐに大きくなってメスなら二年目でも実をつける
問題はその実生が雄か雌かっていう肝心な部分だけどね
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:01:58.12ID:2lMmbifJ
一年前庭に生えてきた桑をとりあえず育ててる
冬に半分まで剪定したのにバカみたいに大きくなって花は咲かない
桑の実が食べたくて育ててるだけなのに雄なんかな
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 09:05:56.00ID:4+/yS5+C
挿し木をしてはや1ヶ月過ぎた(毎日朝に一回水やり)
んで現状は10本挿して7本くらい葉が枯れてる・・・これは一度根が出てるか確認した方がいいかな・・・?
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 09:15:31.91ID:GmSvObyL
なるほど、とにかくいちど掘り出して見てみます
ありです
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 06:51:39.60ID:N9AmClsn
>>489
おそらく挿し木の中にある栄養を使って葉を出すことができたが、発酵させることはできずにそのまま死んだものではないかな。発根できなければ水を吸えないのでその後成長できない。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 23:14:56.22ID:+9PMw4om
山の野生化した養蚕用の桑が実をいっぱいつけてるが高すぎて届かない
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:44:04.80ID:LM4xrwkv
そして落ちた桑の実をうちの犬が美味しそうに食べまくるっていう
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:20:23.04ID:a/Q7oHRr
今朝地面にブルーシートを敷いて
カギ状の針金付けた棒で枝を引っ掛けて
揺すって落としたらけっこう集まったよ
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:42:40.12ID:18B2XZJD
https://i.imgur.com/vbFyCHE.jpg
葉がこうなってしまうんだが、何の病気?何の栄養足りない?
お分かりの方居ますか?
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:09:15.44ID:WOuG7bKi
>>496
一時的な水切れかな?
それで全部が枯れる事はないと思うから深刻にならなくてもいいと思う。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:46:03.49ID:cQqVe84Y
>>497
そうなら良いのですが。
新しい葉が出てくる時古い葉がこうなりやすい気がしていて。
新葉を出す時古い葉おとすのでしょうか?
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:29:37.85ID:ZWeLtvsB
詳しくはわからないけど、丈夫な木だから日当たりの良いところで定期的に水をあげれば大丈夫だと思う。
唯一屋内で育てた時に枯れた事はある。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:40:09.69ID:SnEOLvpj
地面に当たってる葉はこんな感じになるな
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:33:21.62ID:99LodwA9
桑の花が咲くけど実にならない、これはオスの正史が飛んでこないから
空気中にはプランクトンの卵がいっぱい飛んでると聞いた、
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:32:42.00ID:Ikxqio0a
果実用の桑で、毎年ものすごい鈴なりだったものがある年いきなり枯れた例は知ってる。
さすがに限度があるのかな?
実ができすぎたら摘果した方が良いのかも。
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:48:12.26ID:SPNrTwJw
>>502
なりすぎ感はあったのですよね。なりすぎて自滅する事あるんですね
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:55:36.75ID:a5OfCbY+
田舎住みなんすけど
ここ数年、急に桑畑増えたんですけど
なんすかあれ?
金になるの?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:25:58.91ID:Q7lyQmY+
>>504
お茶かな?わからない。何かやってる様子はないの?
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 00:14:22.00ID:I2qNDqzg
お茶そんな売れるのかな?
検索したら健康食品みたいに売ってるけど日常生活で製品は目にしないなぁ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:42:52.73ID:EqaEIjYG
桑茶は糖尿病に効果があるので、600円で売ってる、
300円で売り出せばもうかる
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:45:40.31ID:EqaEIjYG
糖尿病予備軍が山ほどいてるので、宣伝に乗せられて買うやつが激増するでしょう
便秘薬も宣伝ひとつで売れまくり。効果は不明
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:50:40.86ID:EqaEIjYG
やまぐわは、葉がぱらぱらだが、解雇用はぼうぼうと歯が出て切るとまた出るので
またぼうぼうになる、オクでは売ってないので、売り出せばどうなるかな
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:57:28.75ID:EqaEIjYG
イチジクも桑も葉を食わないのは、虫が栄養を吸収できないので
やせるので、食わないとか
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:59:07.31ID:EqaEIjYG
それでも桑に小さい虫がついて葉が枯れるな、無知な虫か耐性をもってるか
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:03:09.65ID:EqaEIjYG
>>502 あれちゃうか、カミキリムシがよくついてるので、幹の中を全部食ったとか
シロアリが木を食い終わると家を食いに来るのと同じで、桑の近くのミカンを食いにやってるくる
幹の中身を食う
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:20:33.48ID:DINPRtqw
>>514
若葉の天ぷらは美味しいよ。
桑の葉茶も十分美味だけど。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:49:06.85ID:qtx9xbgd
桑の葉たっぷり食った蚕を食えば
美味しいんじゃないかしら

知らんけど

>>514
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:57:30.28ID:yKs0zF9T
変わった風味があるわけでもないし若葉なら筋もないからなんにでも使えそう
表面がサメ肌っぽくて少し気になるけど許容範囲かな
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:55:11.64ID:5PX74wbp
桑の挿し木が上手くいきません。
古条挿し式で、メネデールで水上げ後に挿し木用の土に挿し、乾燥しないようにこまめな水やりしてるけれど全敗中。
ルートンは果樹系禁止とあるし、何か他にコツ等あれば教えてください。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 22:24:06.91ID:vJKjt8Ti
>>518
茎の太さは?

桑は木本のモデル植物に良いみたいな論文を見た。研究されて欲しい
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:59:02.08ID:9JMM5Hq6
>>519
測ってみたら、直径3.6~5.2mm
葉が2~3枚出たら後は次第に枯れていってしまいます
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 07:41:58.05ID:CLcCndLv
桑ってさぁ
コナジラミがめちゃめちゃつくんだけど
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 12:35:44.44ID:Ap0sqBS3
>>518
気にせずにルートン塗ればいいよ
あとは挿木用の土より鹿沼土みたいな呼吸しやすい土かな
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 17:05:08.05ID:WvdNYZU/
>>520
今やってるのなら、時期が遅すぎなんではない?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:14:45.53ID:zjeSQs3H
>>518
ワイ、メルカリで挿し木10本買うも生き残ったのは1本だけ・・・
9本は葉が枯れ落ちたから使ってない畑に適当にブッサしといたけど草だらけでどうなったかわからん
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:26:10.67ID:hmPp2O+8
桑は挿し木する際かなり丁寧にやらないと失敗しやすいと思う
イチジクは相当雑にやっちゃってもうまくいくけど
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:59:58.93ID:t6PnqV4z
去年の梅雨時期に40本くらい何も考えずに挿してみたら5本根付いて、今はすでに2mくらいになってる。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:36:44.01ID:N1mtQv9d
うちも裏庭に去年勝手にはえてきたのが2mぐらいになってるけどどうやって抜こうか
ちょっとやってみたけど全くビクともせず結構大変そうだ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:12:46.06ID:C8latEXQ
518 そのつちはベタベタになって到底根がでるとは思えないやはり
上で行ってる小粒鹿沼土にメネデールを縫ってさす方が成功しやすい
真夏はむつかしい、じちじとするつゆどきをりようしたいものだ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:17:12.66ID:C8latEXQ
うちの桑も花が大量に咲くけど、清氏をかけるオスの木がないので
都会の郊外で桑を植えてる家はほぼない見たことがない
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:20:29.53ID:C8latEXQ
桑茶はスーパーなどで売ってない、いまは特殊なとこでしか買えない
それをだはするのが上の方で桑をそだててどこでも買える桑茶に持っていく道
値段も600円は高いので400円くらいでデビユーしてほしいな
0532518,520
垢版 |
2022/08/21(日) 19:28:37.09ID:0aHVWQPQ
いろんな話をありがとうございます。
2月と雨が降り出した7月中旬~に40本近く挿して0。
一部赤玉でもやってみたのですが、挿し木用の土よりマシくらいで枯れました。
今度は鹿沼土やってみます。
メネデールは、剪定後の水揚げのみ?
その後の水やりでもたまにあげた方がいいんでしょうか。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:29:13.68ID:ce9GzJJi
桑なんかメチャクチャ挿木しやすい方だけどね、ルートンも,メネデールも要らない。

大量に挿すならアレだけど1本なら、使い捨てのプラコップに穴あけてバーミキュライト100%で深めに挿して室内保管、光は真っ暗じゃなきゃ良いよ。
それで1週間で発根する。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:57:30.92ID:B1O1xBD+
>>533
室内でいいなら今の時期でもいけるかな?
狭い場所でのプランター栽培だから予備はいくつか作っておきたいんだよね
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:06:55.92ID:n5lfBJgu
>>533
まじすか!
実家の庭に良く実のなる木があって鉢植えにしたいと思ってた
近くに他の桑が無いのでもしかして貴重な雌雄同株なんじゃないかと
挿木は難しいと聞いてたけどそれで発根するならやってみるかな
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:54:52.11ID:OEVUK08Y
調べたら鉛筆~もっと太めの挿し枝を使うと良いらしい
しかも8月まで適期だし赤玉土でやってみるよ
良い情報ありがとう
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:57:26.67ID:ce9GzJJi
室内で挿してるやつがちょうどあったから写真取った↓
https://imgur.com/a/peZ0UMc

枝は太すぎは良くないけど、細い分には特に問題ないよ、成長速度に差が出るのである程度太い方が良いけどね。

果樹だと桑、イチジク、ブドウ辺りはかなり発根しやすくて真面目に管理してれば10本やって10本成功するよ。
この時期失敗する原因は暑さで水切れするか、雑菌が繁殖して腐ることなので、いずれも頻繁に灌水することで避けられるし、室内の安定した温度のとこに置いておくことでも避けられる。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:30:49.47ID:M156TA15
>>503
遅レスでごめん
実がなりすぎたから枯れるのではなくて
木が枯れそうだから慌てて多くの実をつけるのが正解
植物の生存本能だね
枯れた原因は別にあるわけだけど
実を熟させるのにもエネルギーを使うので
花が多く付きすぎた時点で摘花したほうがいいです
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:21:32.92ID:dNtwT8r+
もう葉が黄化してきてるよね?
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:29:21.81ID:XMpRW815
>>539
そうなんですかね。実がついてた頃はピンピンだったんですが、内部は病んでたんでしょうか
熟す頃になって、体力が足りなくなってるように見えました

なので、摘果して葉も全部採りました
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:55:06.29ID:lmzmfZIV
桑はいちじくの親類なので、カミキリムシが住み着いてるとかはないかな
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:58:08.80ID:lmzmfZIV
イチジクは枝の皮をぜんぶイノシシが掘ったようになり枯れたのはカミキリ虫がやってくれた
みつけたラ  しまくる
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:22:39.00ID:Gm8x5eK0
久々に畑に行ったら桑が軒並み葉っぱ無くなっててしかも枝も何カ所かへし折れてる・・・
穴とかは見当たらないけどこれイノシシなのかなぁ?
鹿はこの地域イないとは思うのだけど・・・
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:20:28.80ID:Gm8x5eK0
しかし自分の背丈くらいある高さの桑も綺麗に葉っぱ無くなってるし枝折れ曲がってるからイノシシではないかなぁ・・・
まさかサル!?
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:35:51.27ID:1XDhxCsn
桑のは茶を作ろうとした人がとったのかもしれない。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:11:44.79ID:yY9RIDCD
やはりシカがくったのでは、都会でもアライグマが柿を食うから
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:14:40.93ID:yY9RIDCD
ヤフオクで桑の木が出されてるけど売れそうもないな、人気がないのか
今の桑の葉茶は700円とか高いので300円くらいになればかいたい
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:17:34.81ID:yY9RIDCD
挿し木は細いほど成功しやすい、太いのは葉がついてても根が出てない
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:33:46.91ID:EN1WTQgI
挿し木いろんな太さで試したけど、5mmくらいの茶色くなった枝が成功率が高かった。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:02:51.93ID:BJP+tIBb
>>548
700円でも安いのではないかな。
私は桑の葉茶をバック1つ大きなポットに入れて毎日少しずつ飲んでいる。700円で買ったものが半年以上持ってるよ。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:20:40.06ID:1u+zET8J
来年の春に挿し木したいのだけど葉が自然と落ちる時期になったら芽が出てる枝を切り取って袋に入れて冷蔵庫で来年まで保管で良いのかな?
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:42:23.45ID:QWdRNdZJ
>>552
うん。
何なら冬にかりとった枝をそのまま地面にさしておいてもいいぞ。20本ぐらい。ストレスがない。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:44:12.50ID:QWdRNdZJ
台風による強風でクワがあおられて葉が黒く痛んできた。まぁもうすぐ落葉だからいいけど。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:40:19.25ID:Ui6xULG6
4年くらい前に鳥が落として生えてたのを鉢に植え替えて育ててる
雄か雌かわかるまで育てて別の性の苗を買ったら実ができるかな…とか思ってたけどそもそも花が咲かない。
そういう種類の桑なのか?別に原因があるのか?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:35:53.48ID:qjcQms5J
>>555
若木の間は花をつけにくいものもある
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:15:23.94ID:+nlTwZg4
リクガメの午後のご飯は桑に頼り切ってたから取れない時期が困るなぁ
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:25:04.71ID:q1Fh/QEp
最近花が咲き始めてるよね?
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:07:56.12ID:7pHzvWhv
今年春にショップで買って植えた桑なんだけど8月の半ばくらいに見た時に葉っぱがほぼなくなってて(野生動物にとられた?)
今年はもう諦めるかと放置してたんだけど先日見に行ったらまたしっかり大きい綺麗な葉が生えていて沢山採取できた
だけど山の方に自生してる桑も6~10月と葉っぱをちょくちょく採取してたんだけど(そこら中に生えてるから日によって別のを採取って感じで取り尽くさないで)
そっちは全然新しいの生えてきてる感じがせず葉の色も悪くなっててもう駄目かなって感じなんだけど
これは桑の種類の違いなのかな?それとも一度全部葉がなくなったことで栄養が新芽に行って一気に成長してまた葉が生えたって感じなんだろうか?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:11:53.91ID:jHYJxMSJ
クワノメイガにやられたタイミングの違いとかじゃないかな。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:27:12.64ID:ulReXAhZ
薄茶色の毛虫が葉をばりばり食ってる、毛虫が食わないイチジクの仲間なのに
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:02:36.61ID:zr5urzjc
うちは花がいっぱい咲くが実がまったくならない、空中にはプランクトンの卵が飛んでるのに
せいしが飛んでない、
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 21:20:23.17ID:s6Q306Hv
落葉
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:37:30.50ID:LV1Loke4
昨年12月に冬剪定した枝を室内のミニ鉢に刺しといたらすぐ芽が出て、以降枯れないように水やりしてる
矮性のシャルロットリュスです
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:55:10.69ID:4fv8st39
注意喚起で書いておくがヤフオクでロングマルベリーの種売ってるやつ詐欺ね、過去に買ったけど一切発芽しなかった

その後発芽確認してるかとか、入手先聞いたらコメ消された
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:58:39.45ID:oQ2sbiOp
養蚕て副業になるかな?
お茶にしたほうが楽だろうか
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:02:16.04ID:Zf3j+z8i
実を美味しくする方法を教えてけれ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:59:26.87ID:kJ/FxeHY
ハッピーウィンって新品種の桑の木買った?
タキイで即売されて買えんかったのよ
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 00:08:50.98ID:zRlOqFr+
それタキイの新商品であって新品種ではないでしょ
いわゆるロングマルベリーって呼ばれてるやつで、海外ではパキスタンマルベリーとも呼ばれてるが何故か国華園は台湾長果桑の名前で売ってる

海外では白実のロングマルベリーも売ってるけど日本では苗の販売は無い、それで↑のコメに書いたけどYahooオクで種は売ってて買ったけど詐欺だった
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 02:17:12.03ID:kvHmH+go
アメリカのオークションでロングホワイトマルベリーの接ぎ木が輸入できる
手続きが面倒だから業者に頼むかな
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 07:52:42.13ID:a66rpPMA
リサロングブラックの品種と台湾長果桑って違う品種?
海外のサイト見ると学名が違うみたいなんだけど実際はどうなんだろう
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:14:29.90ID:nYdeYeMl
ホワイトマルベリー届いたから植えた
キャラメルみたいな味らしいから期待
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:53:51.48ID:tR7ccqVj
野生のが近所にたくさんあるけど、実を取って食べても虫とか入ってないですか?
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 02:49:18.78ID:3neJ0BNd
パッと見てわからないレベルの虫はもしかしたら付いてるのかもしれないけどそのレベルだと食べたところで気づかないだろうね
クワキジラミの白い綿みたいなのがついてたりたまにオレンジ色のなんかの卵がついてたりするけどそれは見ればわかる
ササッと洗って食べるよろし!!!
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:39:39.33ID:4Wj0FHkP
あんま食べないけど桑の木が恋しくなったから、また植えよう
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:29:30.96ID:IYYXU75K
桑収穫できます?庭に植えてるの動物に発見されて以来
実が付くと鳥とかリスが大挙して押しかけて熟すまで一個も残らなくなったんだけど
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:48:02.41ID:4Wj0FHkP
前にかなり収穫できたよ、食べれないくらい
猫がいるからかも
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:15:45.60ID:IYYXU75K
何年かはいっぱい取れたんだけどなもう目を付けられるとだめだな
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:00:03.49ID:IYYXU75K
他にも入れたい植物あるから小さいビニールハウス建てようかな
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 16:27:19.46ID:QVPAdcss
去年買ったコンパクト仕立てのスイートマルベリー
去年と同じサイズ感で自分の感性で剪定誘因したけど
実付きめちゃくちゃ多くてビックリ

去年購入時についてた実はイマイチだった
早いと酸っぱい、熟すとスカスカ
今年も変わらずなんかなぁ?(´・ω・`)
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:03:03.19ID:C9ofJPdp
乾燥ホワイトマルベリー試しに買ったがいまいち
やはり採り立てのがうまいのかな、できるまで待つか
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 22:50:30.15ID:0Ople4jU
今日マルベリー初収穫した、自重で落下する欠陥品種と言われたロングマルベリーだけど、確かに自重で勝手に落ちるんだが欧米系の大実品種にありがちなボソボソで味薄いタイプじゃなくてジューシーで甘いタイプだから美味い
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:38:01.37ID:Pm0DToON
ジャムにしたときの美味しさランキングで言うと桑の実は何位ぐらいですか?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 00:27:55.73ID:h5c4eTeG
ジャムにできるものが多すぎて何位とか難しいが、少なくともベリーと付く物の中では下位だろうね、品種にもよるけど酸味が無いからレモン汁とか酸味になるものを多めに加えないと美味しくならない
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 00:34:47.97ID:N2PxOZfd
桑の実絶賛収穫中だけど語り尽くしたい人はいなくなったの?
今年は9品種収穫してジャムにしたよ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:45:44.64ID:jRY7xA+t
スイートマルベリー2年目の収穫期だけど
やはり去年よりも実が美味しいな
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 17:08:30.15ID:f+ApFQSd
半分くらい収穫してジャム作って満足して残しておいた実を幼いイッヌが拾い食べてるの見逃してやってたら、お出かけしたときにキャリーケースの中で真っ赤なウンチして、運転中だし真っ赤だしパニックなってるうちにウンチを食べちゃったから、これからクワ味のウンチするたびウンチ食べて食糞の癖がつくの怖いから家帰って速攻で残りの桑の実ぜんぶ落として来年は実が減るような剪定した
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:52:59.77ID:drIBQKQg
うちの多胡早生いつまで経っても味が薄い
0595581
垢版 |
2023/06/12(月) 21:27:05.38ID:X/Q13m+9
前に動物に食われるって書いた者だけど今年は剪定で枝が下に下がるようにして実を隠したら食われずに済んだ
うちのは勝手に生えてきた桑だけど完熟するとすごく甘くはなるけど酸味がなくなるから
完熟一歩手前の少し赤味が残ってる状態で取ると甘みは少し下がるけど酸味も残ってていい感じ
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 22:51:24.14ID:lOk6eAyH
そそ
桑類って完熟だと味がボヤけるよね
自分もちょい酸味残るくらいで収穫してる
小さい鉢植えだけど
今年は冷凍保存できるくらい取れて嬉しいわ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:29:56.24ID:+UrMu6DT
今日白桑の木買いに行こうかと出かける予定なんだけど、どんな味なのか一年お預けなのもどかしいなぁ
ジューンベリーか白桑かラズベリーか迷ってるけど
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 09:14:20.60ID:nqaYsv5d
ジューンベリーは買って5年で実を取るのをやめた
タネが口に残るのでジャムとかを作るときに濾すんだけど面倒くさくて
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:28:43.14ID:pCLomiMv
白桑の木が6000円くらいで予想してた値段じゃなくて断念した
山桑の枝でも折れてたら拾って来て土に刺してみようかなと思いました
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 13:14:43.30ID:4VwdjsxE
今年の桑の実シーズンも終了だね
9品種食べ比べたけど、ロングマルベリーとホワイトマルベリーとシャルロットリュスあれば十分だわ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:55:24.19ID:1Bzm4seA
桑のブームが開始されたみたいですね、人気があがりました 
ただし葉ではなく実を求めるブームです
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 07:59:25.49ID:1Bzm4seA
 養蚕用の葉がいっぱい付くヤツは売ってないな今は
観賞用が多い
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:55:33.77ID:441qtox7
桑の実はおいしいけど、よく見ると高確率でショウジョウ蝿の幼虫(ウジ虫)が入っているから萎えてしまう。鍋で煮る以外にうまく取る方法は無いのかな。水につける位では取れない。塩水は試したことがないが、ほんとに取れるのかね。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 01:10:32.77ID:8WhOh3zJ
マルベリーの登録品種のやつ
恐ろしいほど甘かったわ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 02:32:24.44ID:oViZZj/f
>>603
収穫が遅くて熟れすぎてるんだと思うよ
実の色が黒くなるまでは待ったほうがいいけど
待ちすぎると実の皮がやわらかくなって虫が湧きやすくなる
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 05:32:28.73ID:Dab7aqCJ
実の中に糸くずみたいな虫が入っているのを見てから食べれなくなった
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 02:34:32.74ID:UIKD1taT
今年はなぜかまだ落葉が終わってない
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 14:08:36.80ID:wWXhlgwM
唐崎きたの郵便局の
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 14:09:33.62ID:wWXhlgwM
うらの土手に桑の木がはえてるな、玉川
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 09:26:59.51ID:/duc7U6K
ブルーベリーは木が小さいままで実がならないので捨てたい
あきぐみ植えてるけど実が鈴なりでスバrしいが、小鳥が全部すみやかに
食うので空虚感と徒労感が残る
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:51:13.52ID:Mz60xQCB
ホームセンターで買った
不明種のマルベリーおいしくなかったので掘り返した
3m位に育って大量に実がなったけど
甘くもないし食感も悪いし
鳥も他のベリー食って不味いマルベリー食わねーし
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:07:16.33ID:Iz/ZCibP
>>613
スイートマルベリーじゃなくて?
どんなラベルだったん?
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:28:36.22ID:X5paniXp
たしかラベルなし
マジックでマルベリーって書いてあったのが
籠の中の一つに刺してあっただけ

今日スイートマルベリーと書いてあるのを改めて買った
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 18:10:15.75ID:Qyrzt02r
味が薄いマルベリーでもジャムにして煮詰めると美味いと思う
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:26:06.54ID:NCXbWrX4
実なんてすっかり忘れてたけど
我が家の多胡早生は毎度水っぽい薄味なのばかりで美味しいとは言えないものが毎年…
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:41:44.51ID:8VGx/19G
自分の地域は、去年雨が少なかった気がしたけど
甘くはならんかった
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:02:10.55ID:6ASsfGfK
綺麗だ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:54:26.29ID:jCl0+V8z
マルベリーって2季なりだの4季なりだの謳ってても2季なりしないし、特に2季なりとか謳ってなくても2季なりするよね

なんなら中途半端に2季なりされると花が途中でダメになって春の収量が落ちるよね、普通のマルベリーでは多少2季なりしたり熟さずに中途半端な結果になったりしてても春の収量がそこまで少ないとは感じなかったんだけど、長果桑は1果に要するエネルギーが多いからか目に見えて収量減ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況