X



桑の木を語りつくそうと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001健康茶にしたい
垢版 |
2019/12/27(金) 21:58:53.95ID:8SBHAAjT
桑の木は、高いし、種類が多い、葉っぱの毛い状もさまざまで、どうする
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:00:41.88ID:cR7Ul2BA
都会では桑の木はめずらしいが、くわのお茶の産地ではボウボウと生えてるな
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:25:38.50ID:bhOT9x1a
クワにはヤマグワ(国産クワ)クワ(中国産)とその中間の種
似たものにカジノキ、コウゾ、ヒメコウゾとその中間の種などがあり
見分けるのは容易ではない
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:38.02ID:bhOT9x1a
桑の木から紙を作る事ができる
ただ実際やった人はとても少ないか…もしくわ…
やった人はよほどの物好きでしょう
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 04:01:08.87ID:q7DXcJmi
鳥が食っては糞して拡散するのでぽこぽこ生えまくってる
小さいうちに引っこ抜く
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:55:03.54ID:8K/iRSuG
耕作放棄地のあちこちから桑の木がにょきにょき生えてきた時は、流石にビビった。
昔は絹織物の産地だったから、あちこち桑畑だっただろうことは分かるんだけど、ここン十年は普通の畑だったのに何処に潜んでたのやら…
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:19:15.14ID:HpgbM1Om
桑を完全にAI化してやる
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:02:53.53ID:+EiEuhrI
地域に生える桑の木で、かつて養蚕が盛んだったかどうかは区別がつく

盛んだった地域の桑は枝が真っ直ぐで葉が大きい
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:30:23.81ID:vofLVbVN
放置気味に管理してる畑によく生えてくる
東京で見た桑は葉も実も痩せててびっくりした
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:08:38.70ID:LKD9pp0B
それはヤマグワとクワの違いだと思う

むしろ郊外の実がでかすぎるクワは最近知ってびっくりした
実でかっ!って
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:31:27.87ID:EVKDh8ze
園芸店に売ってる外国からきた、桑の木に似た実が大量になって枝木がグニャグニャで
刃は野生並みの細長○、こいつは実はまずいしグニャグニャの木で使い物にならない。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:34:57.38ID:EVKDh8ze
桑の葉茶のCMで出ってくる、大型丸葉の桑の木はどこにも売ってないし
通販ではすごく高い、そして実がなったことがない、ヤフオクで売り出して
くれたら買うで、丸はの木がまっすぐ固い木のやつやで
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:11:57.24ID:cwi4bGUt
桑の葉茶のCM?なんて帝都では見たこと無いな

糸葉桑というのが気になる
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:29:46.72ID:2KnGq5o9
やまぐわと、畑桑の違いが葉の形が違うのに出てる、山桑を切った時に
実がなったけど、畑桑も切れば実がなるのかも
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:33:10.68ID:2KnGq5o9
鈴なり桑マルベリーを買って植えてるけど、木がグニャグニャで
実はまずくて食えない、木の姿はやまぐわ風で枝振りはグニャグニャ
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:42:45.29ID:oMgfL2js
クワの木からは弓を作る事ができる
しかしそれにはニカワで強化する必要がある
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:46:33.45ID:9iaDPrrg
河川敷に生えてる野生のクワは葉が小さい、クワ茶の産地の葉は大きく丸い
切れ目が2か所あって、ハートの真ん中が突き出てる感じで、うちのは実がまったくならない
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:22.26ID:9iaDPrrg
クワの苗木を買いたいが、まったくうってない、買って植える趣味が
ないからっで、はやらせて育てるやつが増えないかな
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:57:44.46ID:6Da1ymGM
ヤフオク見たら、イチジクの葉みたいなヤマグワが600円で売ってるけど、
中国から古代に来たカイコ用の大型葉の桑の木をうってるのはないな
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:22:50.36ID:4VZkfSGu
葉の形では大して判断できないのがクワなんだな〜
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:44:49.60ID:5uQr7s6m
古代に来たカイコ用の大型葉の桑の木をもってきたのは、秦氏で、あやはおりで
綾部、羽田氏、機織り、
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:53:29.88ID:7OfUpWkf
かいこやりたい
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:36:31.23ID:Tn38vpqW
古代に来たカイコの秦氏は、その他の技術も抜群で八幡も秦氏の神社で
祇園も秦氏の神社で、機織り機をもってきた技術が今の自動車メーカーの
基礎になってる。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:37:59.26ID:Tn38vpqW
カイコの通販があったはず
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:03:19.60ID:Tn38vpqW
カタネオ
雲南マルベリー
ポップベリー
ララベリー
ホワイトベリー
などがあり、マルベリーでも種類があって、うちのは木がベロンベロンで
植えて後悔してる、
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:56:49.03ID:zm0yM31M
>>21
多分それヤマグワの雄木
ヤマグワはイチョウみたいに雌雄異株

>>22
一才桑とか糸葉や獅子葉など、盆栽用品種は何種類も売ってるし
マルベリーや桑イチゴなど果樹用品種も割に売ってるが
養蚕用の一ノ瀬桑はめったに売ってないな
ほんの一時期、リクガメ用のエサとしてペットショップで扱われてた時は有るが
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:44:04.93ID:UqMrCaFO
桑の木といえば桑の木豆というものがある
インゲン豆の一種だが桑の木を支柱代わりにして育てたからそう呼ぶらしい
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:24:08.47ID:wS5Lf0vo
桑寄生というのがヤドリギのことらしい
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:32:12.23ID:n61MlweO
養蚕用の桑を売ってほしいのは、太陽光が強すぎて暑いので
日よけカーテンとして活躍できるはず、マルベリーを買ったが
太い幹がベロンベロンの種類で切り捨てるしかない、
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:38:24.47ID:n61MlweO
ベロンベロンの桑の木は枝が下にたれてる、しだれさくらみたいな姿で
いっぺんに分かる、
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:27:22.93ID:RGZy+2bZ
ララベリーとかポップベリーなどは養蚕用の品種を元に改良されたもんだからその辺りを購入してはいかがか
ところでベロンベロンってどういう状態のこと?
樹液が出てくることを言ってるのならそれはカミキリムシに食害されてるのが原因で品種は関係ないぞ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:36:00.88ID:roHwpARy
粗皮削りすればいいだけじゃないのかな
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:08:09.87ID:HcvmdqT+
>>36
一才桑とか西洋系の果樹向け品種の中には
養蚕用みたいな太く立つ枝が出にくく、ヤマブキみたいな樹形になる奴が有るから
多分それをグニャグニャと言ってるのかと
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:59:02.82ID:W1uxhkTz
桑の木は種類がすごく多くて、オスとメスの木を植えないと実がならないものや
単独ですきなだけ実がなるものも、ヤマモモはオスの木が遠くにあってもメスが
受精して実がなるが、桑はだれも植えてないので実がまったくならない
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:58:03.64ID:lC1UC3S/
うちの近所では、そこら中から桑がニョキニョキ生えてくる。
鳥がばら撒きまくっている感じだ。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:02.03ID:+sYPYVTG
ある意味都会で成功した植物だね
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:52:42.52ID:G+2xWRKV
鈴なりの実がつくマルベリーは鳥が食いに来てうるさい、それとカミキリ虫が
いっぱい付いてる、そこから別の木に出撃していく。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:55:15.83ID:G+2xWRKV
>>40 養蚕用の葉がいっぱい付くヤツなら引き抜いて売ってほしいほどだ
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:00:17.79ID:RDrLa0mz
都会では桑は見たことがない、むかしは1軒あるくらいで
今の建売は庭は一切なくて、クルマ2台置けるスペースだけある、
むかしは必ず植え込みがセットされたけど
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:12:51.21ID:K/vfltRD
養蚕用のクワは葉が花が咲いたような物を何段も重ねて付いてる、ヤマグワは
普通の木のように右左とポツぽツ葉が付いてる。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:32:50.57ID:+7i/zBPQ
ノラ桑の木が2本生えてるが、コイツの葉っぱで腐葉土作れないかと期待
実もちょっと期待
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:05:36.05ID:PE+kqBDh
3mのクワの木切ったよ根もとからバッサリ
しかも今回で2回目だよ
やたら甘かったけどヤマグワなんで食感が良くなかった
ボタボタ実が落ちるとシミになるし
そもそも大きくなりすぎた
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:52:32.98ID:ghot+brA
>>47 緑のカーテンとして有効で、夏が熱すぎて植物が全部枯れる勢い
トマトも枯れたし、下にうえてる球根類もすべて全滅するので、日よけとして
使いたいので、すぐに送ってほしい
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:53:56.56ID:ghot+brA
桑の葉は乾燥して茶にすると高額で売れると思いませんか
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:22:23.05ID:mesWmFP/
うちの畑に生えてるのを是非掘り出して持って行ってほしい
長らく放置してるから二階の屋根より高いけど
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:19:20.88ID:4/sPCDeZ
売れるので、もうかるな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:14:25.88ID:ImVaaTfb
木イチゴと区別がつかないものが、マルベリーとか木が固くなくベロンベロンの
グニャグニャしてる種類で、困ったものだ。実が木いちごとそっくりだし
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:20:22.39ID:eidSm0F4
今年、初めて大量の花が咲いてる、今まで20年くらい花が付いたことがない、オカマかと
思ってたら、メスだった。
梅も、花が咲いても実がふとることはたまにしかない
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:55:02.32ID:Bgr6P0ok
桑は個体によって実の味に当たりはずれがあるような
とあるところに自生してたのは完熟したどどめ色のは甘くて、あえてまだ赤い程度の酸味のある実と合わせて口に入れて組み合わせの妙を楽しんだりできたけど、
家の一歳桑の実は完熟してもうすら酸っぱいだけで面白くない味
早く生りだす分味も薄いのかな
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:41:16.44ID:+3h6JTek
市街地国道沿いの桑の実が採りたいけど質問です。みつばちが実には止まらず葉に止まったので木に農薬掛かって無いと思っていいですか。普通は熟れた実に虫はザクザクついてるものですか。何か注意する事はありますか。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:36:39.99ID:o6SH+2F1
多分わざわざ農薬まいたりはしてないと思うけど、蜜蜂は農薬かかってようがとまるから判断材料にならない。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:03:26.10ID:Z56ODAPc
>>61ありがとうみつばちなら農薬察知するかなと思って質問しました。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:56:47.00ID:TjHW5XIP
三つ葉を植えてた花用の浅いプランターから、品種は知らないけど勝手に生えてきて3年
多分野鳥糞経由なんだろう
成長が早く、赤い実が付いた
これじゃあ街路樹の根本によく混ざってるはずだわ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:42:45.98ID:3fcx6N9m
しろくわは、マルベリーと違うかな、実がでかくてみずくさくて、まずいタイプ、
寝屋川の府道19号線の石津小学校の外側に野生ではえてるきで、赤い実がなったら取って食ってみよう
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:45:13.47ID:3fcx6N9m
やまぐわも、えらい高くなってる、3ずん、2700円なんて、
桑の木ブームがやってきたのかな
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:57:21.21ID:3fcx6N9m
ヤフオクで売ってるのも、おおくがマルベリーで実がまずくて食えないものの木に見えるけど
養蚕地の葉っぱがぼうぼうと出る、タイプの本桑の木を売ってくれよな
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:09:00.45ID:xGxdgIlB
剪定した枝を土に挿してたら根っこ出てきた
この調子で定着してくれたら嬉しい
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:22.07ID:RWHceeMF
ぼくは、八混在がはいった、たねまき用土、498円を買って、刺しましたが
成功してるかどうか心配。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:01:46.19ID:IzGqvigS
去年ワインも作ってみたんだけど不味くて殆ど残ってるから今年はジャムだけにしておこう
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:30:11.18ID:9seDn/+E
枝が上に向かってのびる桑でないとだめ、あの横に伸びて下にダランと垂れる
種類の実が大量になるヤツはまずくて食えないので、全部鳥が食いにくる、
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:37:35.61ID:9seDn/+E
通販で見たら16000円くらいで桑の木が買えるな 24センチポット、一ノ瀬種

高すぎるやろ、産地ではぼうぼうとはえてるのやろ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:28:25.86ID:LPwf36kY
一ノ瀬みたいに名前のついているやつはブランド品種だからその辺には生えてないよ
16000円とかで売ってるは1ロット10本とかの農家向けのだな
昔は一般向けの小売もあったけど今だと売ってるのはポップベリーララベリーばっかりだなー、ノーブランドの安物ならいくらでもあるが
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:25:28.13ID:in2Gh3pR
>>69
ホワイトリカーで果実酒だろ?
違うというなら俺はキミを通報しなくてはならない
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:39:57.78ID:IZipb6od
アルコール1パーセント以下ならワインを作っても違法ではない
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:21:37.80ID:GDE/9k/G
>>72 https://www.sudanoen.com/?pid=134771763
ここしか売ってないまともな桑の木が、140センチで1本が16000円になってる
他を探しても出てこない、他ではベロンベロンのカジュツ木のベリーが山ほど売ってるが日よけに
使えない、
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:26:01.82ID:GDE/9k/G
>>26  kaikokau.jp/set/index.html
で、カイコの飼育セット 2500円で売ってるので飼うことができます。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:42.69ID:ghaTl8VA
昔は養蚕用の桑の苗をバイオリソースプロジェクトや群馬県庁のサイトで売ってたんだけどな、今見たら無くなってたわ
ララベリーやポップベリーも養蚕用品種から作られたもんだからそれで代用しとけ
いちおう忠告しとくが養蚕用品種を過大評価しすぎるなよ
欠点もあって葉っぱがとにかくでかいがそれに比べて幹や枝が貧弱。強風に煽られると折れるからな。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:28:20.98ID:2qiHmYE/
うちのマルベリー、怒涛の収穫期突入w

これからしばらく毎日収穫しなくちゃなー
ジャムやらスイーツにトッピングやらあ〜忙しい!(嬉)

https://imgur.com/a/Jd8akzy
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:13:41.34ID:pT9xJ5/l
うらやましー
こっちは挿木して2年目の山桑が家人に雑木と勘違いされて引っこ抜かれてたわ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:39:38.79ID:MJpbt4GJ
マルベリの実はおいしいかな、うちのはまずくてくえない、ので
全部鳥が食ってくれる、、
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:41:42.36ID:MJpbt4GJ
山桑をヤフオクで買って植えたけど、しおらしい姿で、おとめみたいな
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:10:29.26ID:h7lMM1sO
マルベリーはとても素朴な味なので
ジャムにしたり甘いヨーグルトに混ぜたりとかの工夫が必要かも
チョコと一緒に食べても美味しい

あくまで個人の感想です
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:05:43.14ID:bD6BLaue
真っ黒に良く熟した実はとても甘くておいしい。
完熟少し前は酸っぱ味があるけど、完熟実と一緒に食べてしまえば美味しい。
木の成長が速くてどんどん大きくなるから思い切った剪定ができないと
大変なことになるね。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:20.27ID:bLmiX3cO
山桑(ちなみにやまぐわで変換したら柘という字が出る)
養蚕用
マルベリー(果樹用)
実を期待するならどれがいいんだろう
これまでに一番下の果実のためのはずの品種が不味いという書き込みもあるし、実際個人的にもおいしかった記憶は自生の桑の実だし
マルベリーは収量だけ重視した育種?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:56:21.08ID:Km4e9ZWQ
その美味しかった自生の桑の枝を少し頂いて、挿し木にすればよいのでは?
それはそうと今の時期の桑の葉、良い香りがするんだよねぇ。
そんなところも大好き
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:25:35.85ID:yrhCffq+
もうその木は今はなく.....
またどこかで出会いを期待しよう
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:03:20.15ID:dKVyiwJ3
養蚕用の一ノ瀬は、3月4月にしか売ってなくて、来年15000円で買う
のを忘れないようにしよう、
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:11:33.04ID:dKVyiwJ3
うちにあるのは、マグワみたいですな、鳥が持ってきた、50キロくらい遠くで食って
出したのがうち
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:09:57.37ID:jw/QTdkC
品種は不明だが養蚕に使われてた桑の木ならうちにある
なんとか殖やして出品したら売れるだろうか
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:33:09.37ID:UXiMd9sk
桑の挿し木って冬から春に萌芽前の枝を挿すのが一般的なのだろうか
とりあえず梅雨入りしたら今年伸びた枝を挿してみる
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:29:43.53ID:4hH3fpHE
実が一ぱいなる木は、日よけにはいまいち、葉が大量に出る実がならないヤツが
いいが、売ってない、売ってるのはほとんど観賞用のベロンベロンになる木で、
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:32:16.79ID:4hH3fpHE
挿し木スレでは、青い若い枝でないと無理みたい、梅雨をまって
若枝をさしまくるど、そしてヤフオクで売りまくるのだ、
そして財閥になって、えらそうにしたい、無理か
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:38:36.69ID:4hH3fpHE
ヤフオクで野桑の枝だけ売ってるけど、地面に生えてる小型を売ってほしいな、
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:39:59.79ID:4hH3fpHE
一ノ瀬が最高人気なので、偽装してないか心配だ、
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:44:04.32ID:iirL+/pt
週末から雨続きだからそろそろ梅雨入りかな
挿し木してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況