X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:07:22.63ID:5Hj2DKzR
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523149885/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537187581/
前スレ 。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part13
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1561955110
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:49:39.64ID:JhP09ZCz
今更だけど強い北風に吹き晒されてる庭に地植えのレンブにシートかけて防寒したw
葉が散りまくってた。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:55:01.29ID:JhP09ZCz
そういやライチは氷点下を喰らってないからかまだ傷んでないな。
もう少し耐寒性ついてほしいな。
−3度に無傷で耐えるといいんだけどな。
稀にある−5℃の寒波は無理かもしれんけど。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:19:33.61ID:7xYma8VI
やっぱ、寒風ってのは強力ですよね。
うちは、ベランダがL字型でへこんだとこに置いた
大きな鉢植え(簡易ビニール覆い)も葉が元気。
風が直接当りにくい場所なのが良い感じ。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:17:27.11ID:tbvOE178
沖縄県のアンテナショップ的な神戸の琉球宝島で完熟ドラゴンフルーツとされてる物を買ったけど、やっぱり甘くなかった
確かに皮をむいて切って赤い果汁が手につくほどだったけど。
しかもおしろいみたいな妙な風味
いまだ正解に出会えず
甘かったら種を取っておいて蒔こうと思ったけど、全部胃袋に収めるか
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:10:20.85ID:7xYma8VI
>>754
赤実ドラゴン、白よりは甘めっていう情報があるけど、
白を食した事ないので比較出来ないけど、たしかに味薄〜。
なので、角切りにしてヨーグルトにかけて食べました。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:02:13.63ID:yp4Pj148
もうなくなった館山ファミリーパークの完熟ドラゴンフルーツは
それなりに甘かった覚えがある
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:10:28.45ID:MIqOPD47
赤実ドラゴンフルーツはベトナム産のを去年買ったけど、出回ってる白実より甘くて美味しかったけどな…
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:15:45.69ID:mFIIPEFW
数年前、沖縄か長崎産か忘れたけどピンクのは割と甘かった記憶がある
スーパーや直売所にドラゴンフルーツが並んでたりする事があるけど、ベトナムか国産の未完熟の白ばかり
赤やピンクがあったら育ててる白の1本に接ぎ木したいんだけどなぁ…
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:39:02.02ID:tbvOE178
沖縄産でも12月の末はさすがにシーズンオフ入りかけか
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:06:14.72ID:R+/7tcFe
フェイジョアだけウチのトロピカルの中で群を抜いて強健でワロタ
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:18:01.64ID:tbvOE178
それはフェイジョアとしての種分化前の祖先がトロピカルだったってだけ
ポポーもまた
柿もそうか
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:14:53.24ID:XE+EMc0R
赤実ドラゴンを裂けるまで樹上完熟させてみたけど、さっぱりした甘みなのは産地で買う品物と変わらなかったな
特に芳香があるわけでもないし、ブドウ糖だけの甘さだからね
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:14:32.10ID:tbvOE178
南イタリアでも栽培されてるウチワサボテンの実の方が甘いのか?耐寒性もそこそこあるし
種子は堅くて大きそうだけど
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:12:27.97ID:zVU9I4s7
フェイジョアはブラジル、ウルグアイ、パラグアイ〜ボリビアとか
南回帰線以北にも分布があるからちゃんとした熱帯果樹だよ
かなりかなり寒い地方にまで分布を広げてるから日本でも育つ

月下美人の実が甘くておいしいよ
たくさん生るけどドラゴンフルーツより小ぶりで
食べきりサイズなので持て余さない
https://i.imgur.com/iMjwkf5.jpg
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 03:40:36.45ID:5AW+mgjh
フェイジョアは東京で地元産がファーマーズに並んでるくらい寒さに強い
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:20:23.25ID:YyUADAGe
>>765
私もフェイジョア、寒さに強いと昨年秋に知り、
今回初めてベランダに置いています。
葉っぱが落ちても、株さえ生きていれば新芽吹きますよね。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:52:03.12ID:Xo/hqG5G
丈夫でいい種類なんだけど実の追熟が一々面倒なのと味があえてこれでなくてもって感じなのがなぁ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:39:13.96ID:2hkM4vUJ
>>764
なるほど
逆に温帯の果樹が熱帯にも分布を広げてるようなナツメや柑橘は、日本の本土では戸外越冬が無理な品種もあるのかな
ポンカンのポンはインドのプネーのことだと聞いたことがあるけど、耐寒性は普通にあるな
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:43:49.77ID:bqUeCn6T
仙台でも柑橘いけるかね
-5℃を下回ることはあまりない
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 23:28:26.35ID:RoPvTAp8
丸森町で柚子生産してるぞ
他は寒波来た時に終わると思う
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:03:38.66ID:5PVTlUVD
あんまり書くとスレチになっちゃうけど
北限柑橘は甘みが乗らないイメージがある
香酸柑橘ならいいけど生食には不向きかなと
>>767
まぁ逆に言えば
食べる分だけ追熟して長く利用できるって言う利点もあるけど
キウイとかもそうだけど栽培者主体で追熟管理できる果樹は重宝するよね
逆にマンゴーとか果実主体で追熟しないといけないのは
振り回されがちww
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 03:48:31.88ID:diMYL+Ff
洋梨の追熟はまさにギャンブル
小さな傷が命取りだし、ちょうどいい具合は意外に時間がかかるし、うっかりすると過熟
うっかりしてなくてもよかれと思って桃くらいの柔らかさまで待ったら内部は...
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:58:44.71ID:JKMDpw9T
そう考えるとアボカドってよくここまでの地位登ったな
色で分かりやすい方とはいえ面倒ではあるのに
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 16:32:16.54ID:7tw4y54I
>>773 皮が案外丈夫だから?
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:47:09.37ID:7tw4y54I
https://kochi-marugoto.com/goods/cg3/167/
>柚子は他の柑橘類と違って、温暖な海岸地帯よりも少し内陸の山間部に産地が多く、夜間と日中の温度差が大きい山間の気候が柚子に香りを乗せます。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 23:00:30.84ID:MZuCjvyz
とは言っても柚子は-5℃以下ではろくに育たないらしいから暖地の山沿い以外はきつそう
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 02:53:00.39ID:HDX9ts7c
脊梁山地の際の本当の山間部じゃなくて、その手前くらいがちょうどいいみたいだな
兵庫県だと神崎郡とか姫路市旧安富町とかが柚子の名産地
お母さんは宍粟市旧波賀町の氷ノ山の南麓の集落の生まれだけど、村には渋柿も柚子も栽培されてなかったという
ハーディネスゾーン8bくらいが柚子の限界か
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:21:20.96ID:4PeiinNn
温帯果樹ってスレあったらそっち行った方がいいのかなw
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:44:15.07ID:CaV/nHG8
このまましばらくは柚子スレで良いのでは?
今は時期的に話題も少ないし
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:13:33.08ID:HDX9ts7c
完熟(というよりどうも過熟)カニステルを注文したけど、実の状態は実はどうでもいい
本体は種子
でも苗床ヒーターのない状態で今種子をまいても、そのまま眠り続けて地温の上がる梅雨くらいには発芽するのかな?
それとも低温湿潤だと腐るのかな?いっそ種を冷蔵庫で適期まで眠らせた方がいいんだろうか
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 07:29:26.41ID:u/T6Y7IA
なんでこんな寒い時期にカニステルを

外が-5℃だって
アテモヤを部屋の真ん中に移動させておいてよかった
150cmのアテモヤがソファの上にそびえてると
部屋が絵に書いたようなトロピカルになっちゃったけど
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:19:27.10ID:+0M7qAFy
売ってたからしょうがないw
地元の(といっても家から1時間かかる都会)沖縄ショップでもなかなか入ってくるものじゃないと言われたし
熱帯・亜熱帯植物の種子でも冷蔵が効くのは草花みたいな粒が小さい(従って種皮の比率が大きい)ものだけなのかな
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:15:41.23ID:u/T6Y7IA
ライチなんかも冷蔵が長いと発芽しにくいよね
爬虫類用ヒーターか発芽マットか
頑張ってね
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 04:57:56.86ID:RCiZP3yu
接木7年目のジャボチカバビッグワンが幹の表面にプツプツが出てきたよ。これが夏場だったら開花が始まるかもね。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:31:02.07ID:pN4vG+4+
何かマンゴーパイン(台農23号)がイオン等で出回ってるっぽいね
明日探してみる
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 08:03:20.14ID:OklCSNPl
お!Thx
探して見よっ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 08:50:30.44ID:i0GaN+Us
最近はいつも置いてる気がするけど大きいイオンでも数個くらい
0792油虐設定を援用しております
垢版 |
2022/02/04(金) 11:27:47.42ID:aE8Z4X1R
「足りないゆ」みたいな見た目だな
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:54:54.89ID:KNpwFD+P
ダブルクラウンのがあったから買ってきた
一本立ちで葉がもっと長く伸びて元気そうなのはあったけど
ダブルクラウンは発根して育てたらどういう風になるんだろう.勢いの強いほうだけになる?
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 15:20:48.13ID:FFhrwusL
ライチの花がチラホラ咲き始めたんだけど、おすすめの人工受粉の方法あります?

自然交配に任せるって人もいれば、梵天や筆で触れる人もいれば、砂糖水に花粉を溶かして吹き付ける人もいるみたいですが
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:32:43.16ID:qHgECnED
台湾パイナップルが地元の小さなスーパーにも並ぶようになって遠い大型店まで行かずに済むようになった
毎回葉っぱの元気が良さそうなやつを選んで買ってきて植えてみるんだけどフィリピン産と違ってうまく行かない…
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:19:24.18ID:7R9zJ54/
アボカドでハスとベーコンを実生しているのですがベランダでの観葉目的に考えているので仕立てに迷っています
かっこいい仕立て方でアドバイスいただけませんか
スレチかな…
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:20:40.07ID:xBGsN2NQ
>>796
俺育ててるけど普通のパインより寒さに弱いよ。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:00:25.73ID:DRhQ2och
アテモヤいいは
沖縄産のしか食べたことないけど、小さくてうすら甘くてイマイチだったんだよね
冷凍なら種は発芽できなそうだけど、とりあえず食べてみたい
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:59:05.79ID:kUu98YbK
アテモヤは受粉難易度の高さと落果率の高ささえ何とかなれば…
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:51:54.65ID:ug9Eriky
アテモヤの耐寒性が3℃から氷点下3℃くらいまでで情報がばらついてて良く分からない
海外サイト見ても情報少なかったりチェリモヤと混同してそうだったりであまり当てにならなかった
結実はともかく氷点下0℃耐えられたら欲しいんだけどね
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:23:01.69ID:P4K/1Atw
雪積もったから慌ててライチにシートかけた
既に雪被ってたけどどうなんだろ・・枯れなきゃいいなw
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:45:20.26ID:a3ylo+5t
温度が同じでも風除けするだけでかなり違うね
風除けには遮光する効果もある
限界ギリギリの低温では太陽光は有害になると言う文献がある
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:10:08.39ID:NEgYDWf9
>>788
うちのジャボチカバ、室内でプチプチつぼみみたいのが出来た頃
暖かい時期になって外に置いたら、咲いた後は結実せずにボロボロ。
真夏猛暑で、これまたつぼみがついても結実せず茶色くなった。
結局秋ぐらいに開花&結実成功して、涼しくなって室内に入れてからも
沢山収穫出来た。
今年の夏は西日の当たらないとこに置いてみようと思う。
ちなみに、冬でも水不足になると、葉が落ちるのでペンタイプの
乾燥or湿度状態を知らせるグッズを差し込んでいて水やり注意して
今年の冬は葉っぱも元気にしている。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:34:43.05ID:30icmIi9
ハードネスゾーン9a/bくらいで冬に偽茎枯れないくらい耐寒性あるバナナ(種あり含む)ってありますでしょうか?
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:24:11.02ID:9X4EgmVm
熱帯植物に対してはハーディネスゾーンは広すぎるから想定する氷点下に耐えられるか考えた方が良いよ
YouTube見る限りアイスクリーム、ドワーフナムワ、レッドタイガーあたりかなと思う
でも毎日霜降りるようなら防寒対策は必要かな
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:39:27.18ID:vf581G4z
ライチは直接雪被るとダメージあるね。
雪が少し溶けて風に吹かれて再凍結するのがいかんみたい。
温かくなってくるだろうけど、もう一回は寒さが戻るだろうね。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:47:04.51ID:kw80/G8I
>>788
いやフィンガーライムだ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:52:24.39ID:M6nCTgQ/
9a相当のとこでバナナ植栽してるけど
屋外で茎が枯れ切らないで普通に耐えきってるのはへレンズハイブリット位だねえ。
他はドワーフナムワ、アイスクリームバナナ、ドワーフモンキーとか育ててるけど、
ドワーフモンキーはビニール等である程度の霜よけ・保温しないと茎は死滅するし根塊も運次第程度。
アイスクリームバナナ・ドワーフナムワは半数くらいは茎まで枯れ込むけど、
残りは葉と茎上部が枯れ込む程度で済む。
へレンズハイブリットは苗だろうが地植えだろうが葉が枯れる程度で生き残る。

ただまあ、どの品種も冬のダメージを引き摺る分開花が夏以降とかになりがちなので
収穫目指すなら防寒ないし加温の工夫は必要かと、
0816バナナの質問した人
垢版 |
2022/02/28(月) 19:29:47.63ID:tE1gG+W0
どの品種にせよ毎年収穫とかは無理そうですね。
スペースが空いたら観葉植物として育ててみることにします。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:02:20.89ID:BkeWetBo
空気がぬるくなってきて
春立てる霞の空に富士も筑波もぼやけてきたと思ったら
室内のアテモヤの葉がはらはらとこぼれ出した
3年目になってやっとこちらの気候になれたかな
室内だけど
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 23:19:13.42ID:XJW048Q5
フィンガーライムって耐寒性クソウンチだし樹自体もご機嫌損ねやすいんでしょ?
需要はこれから増しそうだけどそこがねぇ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 09:35:09.17ID:FW13x1tc
フィンガーライムって種や苗がどっと出回ったのに農家でさえ苦戦してるからね
三回育てたけど夏越し冬越しで失敗してカラタチになっちゃったよ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:33:46.58ID:RBiyYvQt
まじで??
葉が枯れるくらいで他は大した事ないけど。
枝が暴れすぎる事と棘が凶悪なのは嫌だけど。確かにみかん農家からしたら耐寒性無いと思うかも知れないけど、このスレに来て熱帯果樹を育ててる人からみたら耐寒性も最強レベルよ。
-5,6℃でも脱落ゼロ。感覚的には霜に当てなければ-10℃くらいまでいけそう
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:54:28.18ID:6JoF15pJ
熱帯果樹のくくりにするならカラタチ台に接木したフィンガーライムは耐寒性かなり強いほうだね

ただ今のブームで欲しがってる人って耐寒性の低さを理解してなさそうだし、乾燥に強いとか謳ってるけどそれは地植えの場合であって鉢植えの場合は鉢乾いたら普通に死ぬよ

オクとかでは実生や挿木苗も沢山出回ってるけど、こうゆの買った人は暖かい地域じゃないと枯らすか、冬場落葉してしまって全然成長しないと思う
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 19:53:19.00ID:2Hytbsh7
ライチとマンゴーの鉢がパンパンで暖かくなってから鉢増ししようと思ったんだけど、
マンゴーは花芽が伸びてきてライチは受粉しだしてきて、もう植え替えはしない方がいいのかな?
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:08:33.70ID:a3ACGjLI
パンパンなら6月の雨が多い時期にやってみては?
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 07:11:32.70ID:e9EqGh46
根鉢を一切触らずにやるならいつでも良いんじゃね?
崩すなら時期を見計らわないと落果するかもしれない
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:15:15.78ID:ihQnv1TF
>>824
ビニールポットで育ててるのでハサミを入れてる取り出すつもりだけど、崩れないように水分量減らすのが難しい・・・
根鉢をいじって枯らすのを避けれても落果しないか心配ですが、まだ開花してるうちにしようか悩んでいます

>>823
3〜4月だとか4〜6月だとか、植え替えのタイミングの推奨時期は人によって違うみたいですが、
タイミング見計らってやってみます
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:47:53.96ID:a3ACGjLI
>>825
パンパンなら根鉢状態だろうから崩れないと思うけど、ライチについては不思議な事があるんだよね・・
買った苗を植え替えた時は何事も無かったかのようにすぐに育ちはじめたんだけど、地面に植えた時は
根鉢状態で崩さず植えたのにまる1年沈黙した。 一枚も葉が出なかったよ。
鉢を地面に置いてたら随分と育ちが良くなって、当然鉢の底から根が出て勢い付いたんだけど
そのままじゃ動かせなくなるからブチブチと鉢ごと引き抜いて根が鉢の底から出たまま置いてても
木は何事も無いかのようだったし・・鉢で管理してるライチ農家は定期的に植え替えしてるみたいだし
もしかして根を崩さないというのは間違いなのか?と思う事もある。
今は1本しか育ててないし地面に植えてるからもう植え替える事は無いけど、植え替えに於いては謎のまま。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 00:06:09.05ID:PVMu2XWs
それアジア食材店に売っててよく食べるけど、ヨーグルトに入れるとうまい
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 13:53:20.41ID:QeXw+FzR
愛玉子(カンテンイタビ果実加工品)はブームが来そうで来ないな
あれこそ元祖台湾スイーツなのに。それこそ戦前とかからあるんじゃない?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 14:17:19.36ID:YcWIB4e4
>>831
タピオカや中華のお店で普通に選択肢にあるがよくない気がする
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:14:01.52ID:eSl1xyRG
バーミヤンが出来たときにちょっと流行った程度かなぁ
流行ると廃れるから今くらいでいい
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 01:27:27.56ID:+VvOkVRv
>>831
カンテンイタビはそのまま食った方がうまい
イチジクよりうまいと思う
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:38:47.43ID:jTFKLKtO
パッシフローラ・アラタの実を取りよせて食べたけど、やはり皮が萎びないと酸味は抜けきらないのか
香りがよくていかにもうまそうですぐ食べたけど、確かに甘かったけど酸味はけっこうあった
酸味がないという触れ込みだったけど
もちろん種は播く
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 03:04:25.45ID:qV0yKL7F
実生のスターフルーツ君は室内でもグングン伸びるから二回切り戻した
正にカタバミだな強いわ
今年は2年目だから花くらい見たい所
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:59:39.10ID:hyz2t+KA
822ですが、ライチ&マンゴーの植え替えしました
先週末は風が強かったので倒れて花がいくつか落ちたけど折れるとかなくて良かったです

根鉢を崩さなかったのでいまのところ問題なく、ライチは満開、マンゴーも開花を進めてます

@東京・室内管理
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 17:50:14.42ID:vlOhkPUm
もともと自然落果する実だったという事で諦めもつきやすいw
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:38:09.81ID:F2OPfcaL
早く外に出したいけど4月の頭にまた寒の戻りがある予報
早く最低気温10度以上で安定しないかな
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:53:19.32ID:mU7aslyO
枯れてやがる。早すぎたんだ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 13:50:52.58ID:CBFzr0k3
>>841
何が枯れたのかなぁ。
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:19:55.75ID:3uG/eD4c
近所のスーパーでドリアン海王1玉300円で売っててワロタ
見切り品とは言え元の価格4980円なのに気前良すぎだろ…
種まきしたらちゃんと育つかな
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:39:18.51ID:wCJN72k3
ぼちぼち越冬も終わりだけど、ここから日光と外気温に慣れさせるまでが一年で一番難しいんだよね
早すぎれば冷え込みで致命傷、暖かくなるまで部屋に置いておくと成長が遅れてパパイヤなんか実が付かないなんて事に
グァバは出しっぱなしだと葉っぱが茶色くなってしまうものの、しっかり復活して実を付けるので楽
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:00:03.19ID:1zUrUHHv
風速1メートルで1.5度というから最低気温10度有っても強風の日は軽く5度以下に相当するわけだしな
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:26:15.89ID:3fInR74R
>>835
アラタは酸味が抜けきる頃には皮が食えなくなるのがね・・・種もデカいし
まあそれでも個人的には美味い美味いと言われてるラウリフォリアより好きだけど
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:35:21.40ID:PH8QugYD
パッションフルーツ詳しくないけど、アラタとミズレモンは全然違う系統の味?
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:27:00.74ID:3fInR74R
>>847
味の傾向はかなり似てるよ
ただアラタの方がラウリフォリア(ミズレモン)より癖が弱いから明らかに食いやすい
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:45:21.52ID:uCkos7sx
>>837
いやマンゴーもダメだけどライチは今動かすのはいくない
鉢増しだけとはいえこの時期やると根が回るのに3年くらいかかるから
それまで乾燥、過湿に気をつけて管理してな

リュウガンとマンゴーの花芽がたくさん出てきた
4月中旬頃開花かな
デザートライムとミラクルは咲いてきた
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:10:44.73ID:emKSWH+t
小金が入ったんでタキイからホワイトサポテの特大苗二種類お迎えしようかと思ったけど
冬は室内に入れて最短結実予定の二年までお世話出来るか自信が無く思案中・・・(ーー;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況