X



【リトープス】メセン総合スレ21【コノフィツム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:01:48.88ID:82xG7mnY
>>749
ハオメインだったけどいくつかコノも置いてあったし、実生もしてたからそうかもしれない
でも、本業で店主で、少しでもその種を扱ってるなら、コノの第一人者の島田先生の育成のコツくらい知ってるだろうに…という気持ちが沸いてしまってね
愚痴に付き合ってくれてありがとう
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:17:11.39ID:j4Ty+ArZ
群仙園カタログ[生育の周期]によると、

夏眠・自生地でのリトープスは夏期休眠し、土に埋もれて暑さと乾燥から身を守っていますが、
その間でも頂面から光線を取り入れて光合成を行い、次の世代の葉を形成しつつあります。

という記述があります。

いっぽう、「栽培のポイント(5)植え替え」には、以下のような記述が。

リトープスは1年中植え替えることが出来ます。コノフィツムと違うところです。
コノフィツムは4月から8月までカラ(旧葉)をかぶってお休みします。
リトープスは植え替えて水をやればいつでも根付きますので、
根付いたらその季節に応じた栽培をすればよいのです。

以上より、リトープスは水を切れば(乾季になれば)生長が停止し、
水をやれば(雨季になれば)生長を再開する。
潅水(降水量)によって休眠したり、生長再開するという、
環境適応力があるということだと思います。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:05:38.60ID:82xG7mnY
>>751
カタログの文章からから環境適応力があると推測できるのは納得なんだけど、日本では夏越えできない個体が多いっていうのはなんでなんだろう
やっぱり日照不足や不要な断水でその適応力を超えるストレスがかかるからなんだろうか
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:34:37.29ID:j4Ty+ArZ
自生地にはなく、日本にある環境「高温多湿」が原因だと思います。
腐敗菌が繁殖しやすくなりますので。

カタログ「栽培のポイント(4)通風」の記述

通風が最も大切です。春から11月頃までは完全通風してください。

1行でさらっと書いてありますけど。
完全通風って何だろう?と思いますが強制的に風を送るようなイメージですかね。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:35:37.06ID:OjZdZF6v
>>752
みんな光量の足りない窓辺とかに取り入れて越冬させるから
屋外のハウスでガンガン直射日光当てて越冬させないと夏越しのエネルギーを溜められない
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:51:03.49ID:j4Ty+ArZ
日照不足もあるかもね。
自生地3,000時間以上、日本1,800時間くらいだから。
0756bon
垢版 |
2021/06/13(日) 20:56:22.31ID:8xfuAMH+
>>669さんがご指摘のボツワナの自生地空白地帯について調査を進めていたら、「リトープスは塩生植物ではないか?」という説にまたひとつ現実味が出てきました!
ただ、情報や考察をまとめていたら非常に長くなってしまいました。一個人の長文考察をこのまま投稿するのはご迷惑かと思うのですが、ご興味ある方だけ見られるよう何か工夫した方が良いでしょうか?
5chをまだあまり使い慣れておらず、ご教示いただければと思います。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:03:18.20ID:82xG7mnY
約0.5%食塩水与えてるリト今のところ無事だわ
ペパーミントクリームだから溶けるかと思ったけどむしろ元気そう
0759bon
垢版 |
2021/06/13(日) 21:07:46.44ID:8xfuAMH+
>>757
ありがとうございます!
ブログは初めてですが、ちょっとやり方を調べてみますね。
0760bon
垢版 |
2021/06/13(日) 21:14:23.70ID:8xfuAMH+
>>758
嬉しいご報告ありがとうございます!
そのまま元気に育ってくれれば私も幸いです。
ホルテンセの育て方では「卵殻を少量砕いて入れる」との記載もありました。
今回の考察で個人的に見逃せないポイントになってきたので、保険という意味で併用するのもありかもしれません。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:49:54.93ID:JfqtpsA6
夏咲きのグローエンドライエンシスから花芽が出てきた。
去年より35日早いぞ。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:20:28.32ID:fLl76POS
そうなのかなあ?

去年は長梅雨だったけど、秋咲きの雲映玉が8月1日に開花したんだ。
マンションの南向きベランダでだから
今の時期は日照時間が6時間くらいしかなく、真冬並み。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:29:51.13ID:Fgjmywx0
初めてリトープス買ってネットで調べたんだけどこの時期は完全断水して植え替え控えた方が良いって本当?
室内のLED直下で気温は25〜30℃くらい、サーキュレーター回してる環境なんだけども
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:33:12.05ID:9SROATQZ
>>765
完全断水すると根固くなりすぎるから良くないっていうのがリトのプロである島田先生のご意見で、リト愛好家の中では主流になりつつある
群仙園のカタログや直接島田先生にお話聞いた人のブログあるから、ググってみて
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:44:32.35ID:Fgjmywx0
>>766
ググったら趣味の園芸とブログ記事見つけた
植え替えしていいみたいだね
ありがとう
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:11:38.48ID:Kmve0TqC
>>767
趣味の園芸は島田先生のインタビューは参考になるけど、リト自体のページは、古い情報のままから気をつけてね
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:02:32.15ID:Z0gfuuhs
> 専門家にやって欲しいなとは思ってます。そうなる
>と原資が必要でしょうから悩むところです。
お前が専門家だし、稼ぎもあるんだろが
としか思えない
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 05:26:55.13ID:rlnGqu3b
>>771
安価もつけられないの?
原資については研究者がクラファンすればこちらからも出せるかもしれないけど、所有している土地の問題や機材は個人ではどうにもできないことがあるのご存知でない?
このレベルの研究の手法を独学で学べて、一般個人でどうにかなる、本気で思ってるなら、そういう勘違いできる>>771の方が専門家で金持ちだと思うわ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:32:53.20ID:0wELopFu
>>771

すまん、話の流れがつかめない
どのソースを引用してるんだっけ?
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:38:44.08ID:uZ9Eww8A
水捌けいい土だからって調子に乗って水やってたら身割れしそうなくらい膨れ上がってた
放置しとけばそのうち萎んでいくかな
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 10:52:01.98ID:fHziNYIU
地中に根を残してコロンって草体がもげても発根する?
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:06:43.08ID:bCzhfeYy
ブルゲリの表面の薄皮に黒いカビが付いてしまった。
筆にベンレート塗って薄皮取った方がいいかそのまま薄皮にベンレート染み込ませておくのがいいか?風通し悪かったのかとりあえずサーキュレーター回しておこう。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:07:28.23ID:NnAKdjIj
>>778
うちのも下のほうに黒いカビのようなものが付いた
去年も同じだったけど無事に脱皮したから余計な事をせずに見守ろうと思う
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:24:47.47ID:eTnoDr7F
ディンテランサスが毎年梅雨の時期に根元から溶ける。
雨に当てないようにしてるけどどうにもならん。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:17:11.37ID:HN0URd2E
>>781
塩水ぶっかければ大丈夫だよ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:01:40.13ID:cynfnVvO
>>782
この種類って塩いるの?
1Lのペットボトルだと大体どのくらい塩いれて希釈すればいいの?
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:55:00.23ID:9kphB/in
ペパーミントクリーム?
土が少なくて風通しが悪そう
0786784
垢版 |
2021/07/01(木) 12:53:30.53ID:aqlZDD1o
>>785
ペパーミントクリーム。高さ10cmくらいある鉢だから土が少ないってことはないと思う。徒長してるけど、埋めてないからからそう見えるのかも
スリット鉢だし、これに植え替える前は素焼きの鉢に植えてたよ。あと、外におくか、室内でもサーキュレーター当ててるから風通し悪いってことはないと思う。
徒長した原因は根折っちゃってしばらく水耕してたから
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:31:53.56ID:GM136H6r
鉢に対して土が少ないから壁に覆われる形になって風通し悪くね?ていう意味だと思うぞ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:16:59.58ID:9kphB/in
>>787
はい。その通り。

多肉はウォータースペース取らなくていいので、
球体が鉢の縁から完全に出るまで土を入れ
通風と低角度(冬場)の日照を確保する。
0789784
垢版 |
2021/07/01(木) 20:24:09.16ID:+1UJlSPN
>>787 >>788
そういう意味だったんですね、勘違いしてました
次の休みに土増しておきます。アドバイスありがとうございます
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:48:59.47ID:4/JXK4wS
>>789さん
土増しするなら大きめな粒でやった方が良いよ
そのままの土なら余計風が通らなくなる
自分ならそのまま何もしない
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:47.47ID:9kphB/in
土だけ増やしたらより通風が悪くなるので、
土増しする場合は植え直して株の位置を上げないと意味ないです。
0793784
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:49.20ID:U9E31eeM
>>790
そうです。なんとか乗り越えてくれました。

土は通気性悪いように見えますが表面に多肉用のゴールデン培養土乗せてて、中は軽石とプロトリーフの室内向け観葉植物・多肉の土を入れてます(鹿沼土メインの粒が大きくて水を通すとそのまま通り抜けるような土)。
元気なので淵まで土を入れて植え直そうと思います
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:38:24.88ID:9kphB/in
発根のための潅水で徒長してしまった分は、
発根後の水分量調整で元に戻ると思います。
(株が縮んでシワシワになるが仕方ない)

来年脱皮すれば均整の取れた姿に戻るので心配いりません。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:58:22.49ID:LxSFMYza
>>794
脱皮までには戻るんですね。安心しました。あまりにも長くて気になっていたので…
水1ヶ月に少量やるかやらないかくらいなのに、なぜかシワの一つもよらず、なんでこんなにプリプリなんだろうと考えていたんですが、そのうち自分で調整して萎んでくるんですね。とりあえず元気そうなのでのんびり待とうと思います
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:15:01.83ID:/oSxxKWC
来年の脱皮の時に切り込みを入れて脱皮を補助すると徒長してない形で脱皮できるとかなんとか
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:34:20.77ID:MwHtmfjE
オブコルデルムの紋様のスゴイやつ欲しいんだけど、
一番いいのは安珍とかいうのでOK?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:40:19.83ID:v369c/2L
>>797
検索すると強制脱皮のことがヒットするけど、
そこまでやらなくても、
夏〜秋の日照と潅水が適切であれば脱皮前に旧葉が自然に縮んでくる
新葉も適切な長さで出てくるから大丈夫

リトはいったん徒長したら次の脱皮まで矯正できないというのは誤りです
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:46:43.60ID:w15QV1Hy
確かに水やらなかったら縮むよね
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:52:44.04ID:v369c/2L
実例:グローエンドライエンシス(曲玉系)

2020年
6月:ホムセンで購入、根出しのため一時水耕 高さ44mm(トチョープス)
7月:開花 高さ39mm
8月:夏越し 高さ31mm
10月:高さ28mm

2021年
4月〜5月:脱皮、分頭
6月:1頭目が開花
現在:2頭目が開花中 高さ24mm
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:31:48.69ID:Auu6sy6e
強制脱皮はなんだかリスクが高そうで避けたかったから縮むと聞いて安心した
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:29:11.42ID:3JF9k6yj
綺麗に咲いたね

うちのグローエンもそろそろ開く時刻です
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:39:56.13ID:wVZ4ddnD
あとひと月半くらいで群仙園のカタログ来るんだと思うとワクワクする
C393とか頼んでみたい
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 11:46:27.14ID:XK1UuwZX
>>781
今の時期は本体に水を掛けてはいけませんよ
根元に水がかかると脱皮した古い表皮と本体の間に水が溜まって
蒸れて腐る確率が高い
0810807
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:29.09ID:aCafgeDk
>>809
自分は去年初めて頼んだからはっきりわからないんだ、ごめん
でも、他の人のブログとか見てたら前の年に頼んでる人は自動的に送られてるって書かれてるのよく見るから多分そうだと思う
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:30:51.51ID:vqu1rU89
一昨年初注文

去年は、ネット上でカタログが届いた記事が出始めて数日後の9/25に届いたよ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:59:55.08ID:hEc3b0HH
大きくなってきたと思ったら脱皮で小さくなる
分頭で数は増えるけど
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:29:53.29ID:CZgr4h54
メセンのふるさと南アで暴動が…
今のところ自生地から遠い東部の州だけど
心配だなあ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 00:21:56.78ID:F2l3dx9x
暴動はともかく乱獲は続いてるって話も心配だ
ブルゲリの自生地まで狩られたと聞いた
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:13:24.91ID:sqdfW3G6
ブルゲリには"Burger's onion"という愛称があるんだな、知らなかった
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:57:13.58ID:NOkCXUBU
山盗りや現地株をありがたがるマニアが一定数いるから現地じゃ雑草も高値になって絶滅するんだよな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:08:21.25ID:btxVWZWo
植物の輸出入は種に限定しよう
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:14:48.78ID:ffkIdhwM
>>819
一部サボやらコーデックスはまあ気持ち自体はわからんでもないけどメセンはなあ
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:42:39.79ID:4O3U+nKi
ブルゲリがジュレってた
急に夏になって耐えられなかったのかなぁ
とりあえず室内に入れたけど…
脱皮であってくれ〜
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 15:03:02.70ID:eoJTuxoE
紅クラウディーナエ育ててる人いる?すぐ溶けるタイプ?
ネットで買ったんだけど、相手がこっちに発送連絡もせず勝手に送って放置した挙句、土日と連休にぶち当たるところ日に送ったとか言い始めたんだけど、運送中に枯れてないかな…
郵便屋さんは責めないけど、出品者の常識のなさに驚いてる
0828824
垢版 |
2021/07/22(木) 17:34:26.96ID:UsEacThm
ジュレったブルゲリの皮、恐る恐る剥がしてみたら中から一回り小さいのが姿を現した
しかし下の方は削れてるし縦長になってしまった
とりあえずベンレートを塗って乾かしてみたがどうなるか…
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:48:50.04ID:eoJTuxoE
ブルゲリ脱皮だと良いね
ブルゲリ、コノフィツムの中でも調子良し悪しの判断が難しそうなイメージある
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:56:45.53ID:Z0qGAdK8
初心者なので質問失礼します
リトープスの種を買ったけどやっぱり蒔くのは9月とか秋になってからの方が良いですか?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:23:36.85ID:NCXEV/Tp
>>830
真夏に播くこと勧めてる業者もいるよ
ちゃんと管理できるなら温度高いほうが発芽率や成長がいいって理由で
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:11:44.77ID:BBxaawBu
>>832
なるほどありがとうございます
他の多肉達と同じく室内でLED照明管理する予定だったので半分ほど撒いてみようと思います
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:55:27.42ID:5QzcSuKP
育て方がわかってる人は真夏にまいても大丈夫だろうね。
初めての人には無理。
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 09:32:37.68ID:4QS87Hhi
真夏に撒くのはリスキーだと思うな
特に今年は異常に暑いし、夜間でも芽が出る温度まで下がらない気がする
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 07:05:30.32ID:1M/EwCHS
運よく発芽しても、高温と強烈な日射で干からびそう
そもそも開花が秋で種子が熟するのが春だから、
夏は播種の時期ではない
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:01:46.09ID:fLD4oPin
塩水かければ大丈夫でしょ
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:23:45.26ID:CA5Ecmsn
うちのリトープスしゅじゅちゅしても徒長してんなーと思ってたけどこんなもんでいいんだ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:15:13.55ID:GN793G8j
最近アホみたいに暑いから水やりし辛くて困ってたんだけど、百均の化粧水用スプレー良い
少量だけ根元狙って水やりできる
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:53:45.83ID:PDWQCFKV
100均で売ってる事務orキッチン用のバスケット類
安くて便利なんだけど1シーズンしか持たないなあ。
ポリプロピレンは紫外線に弱いらしい。
秋になるとパリパリになって砕けてしまう。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:26:13.21ID:R2QPfg0h
百均の事務用のカゴ便利だよね。ベランダに土が散らばらないようにするのと、雨の日に室内に避難させる時とかに自分も愛用してる
割とうちは日当たり悪いから持つけど、日に当たると脆くなるのは素材の特徴的に仕方ないと思ってる
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 07:53:24.65ID:YKUqjju8
シナノゴールドムーンとかいう新品種出るみたいだけど、出す人が出す人だからなあという気持ち
群仙園噛んでるけどどこまでだかっていうのもあるし
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:09:54.98ID:8OVkFDAZ
サキュレント527号で島田先生が新種として発表、でも作出は錦兆園で販売が…
見た目は普通の琥珀玉だが
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:26:17.03ID:8OVkFDAZ
今回の新種発表では、日本の名所や特産物、風雅な命名が多いよ
華厳、縁(ゆかり)、茶虎(ちゃとら)、カラス美人、織姫…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況