X



●●【疑問】観葉植物総合16【トラブル】●●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 0339-aOo0 [124.99.171.95])
垢版 |
2021/02/21(日) 21:03:09.46ID:UmHxD8580

・観葉植物についての疑問
・観葉植物についての質問
・観葉植物についてのトラブル

質問、疑問、トラブル、その他は

【植物名】
【環境】
【症状】

等を出来るだけ詳しく相手に伝えましょう。
また原則的に相談者はageで、回答者はsageで。

◇和やかな園芸板なのでマタ〜リ進行でね(´▽`)
◇あなたの癒しになっている観葉植物についてもマタ〜リ話しましょう。

前スレ
●●【疑問】観葉植物総合15【トラブル】●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1600417400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022花咲か名無しさん (ワッチョイ ef79-jHTu [183.76.70.184])
垢版 |
2021/02/22(月) 12:21:05.44ID:TTQ1iDUb0
古いの埋めますか?
0029花咲か名無しさん (アウアウエー Sa72-jB1a [111.239.183.34])
垢版 |
2021/03/01(月) 23:58:05.60ID:xcjImFyea
>>28
どんな土使おうが風通し悪いければカビ生えるよ
0031花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ba7-CNzj [116.67.133.127])
垢版 |
2021/03/03(水) 10:29:23.15ID:WROfmTud0
【植物名】
アジアンタム・ミクロフィラ
【環境】
3.5号素焼き鉢に赤玉:観葉植物の土を7:3
午前中2.3時間レースのカーテン越しの日光
朝、用土の表面が乾いていたらたっぷり灌水
微粉パイポネクス+リキダスを7〜10日に1回
サーキュレーター エアコン20〜22度 加湿器55% で24時間稼働
風が直接当たる位置では無い
【症状】
茎が垂れて先端が鉢底より低い位置までいってしまいます
環境を整えれば茎が丈夫になって葉を支えることが出来るようになるのでしょうか?
0033花咲か名無しさん (ワッチョイ 172d-h89d [180.198.215.125])
垢版 |
2021/03/06(土) 08:21:05.07ID:VAlQB2ud0
マドカズラが根腐れおこしてシナシナになったので腐った根を取り除いて植え替えたのとカットして水に挿したのを試したら水に挿した方が今のところ元気。
植え替えた方は茎はしっかりしてるけど葉っぱが枯れ始めてる。水に挿した方も土に植え替えてるけど今後どうなるんだろ
0040花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d39-7BBe [124.99.171.95])
垢版 |
2021/03/12(金) 21:55:05.36ID:k17Ijwmo0
レスありがとうございます!
安いマンソンですけどてっぺん階なので、灼熱な上に泥棒に入られやすいので窓を少しでも開けておくのはキツいです…
エアコンにするかぁ
アプリやってみます
0041花咲か名無しさん (ワッチョイ e38a-DQ0Y [125.198.143.64])
垢版 |
2021/03/13(土) 16:26:21.15ID:z/fT2Itl0
>>40
7月くらいに、エアコン無しの場所の日陰に置いてみて、どれくらい水が必要か測ってみたら?

オフィスにあるような観葉植物、胡蝶蘭なら、受け皿に水たっぷりでお盆休みの10日くらい、室温=外気温の無人の部屋で、なんとかなっていますよ。
0042花咲か名無しさん (ラクッペペ MMeb-pCVh [133.106.75.172])
垢版 |
2021/03/14(日) 16:20:19.17ID:DXBfdNEoM
実家の敷地の植木鉢が地面に根を張ってるっぽいんだが引っこ抜くかぶった斬って新しい鉢に入れ替えたらやっぱ枯れんの? 鉢割れてるから入れ替えたいんだよな
手入れもなんもしてないが季節になると薄紫色のちっこい花が勝手に咲くが花の種類は分からんw
0043花咲か名無しさん (オッペケ Sr49-pjrT [126.133.1.93])
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:57.34ID:CAWAokJ4r
>>42
通年屋外で枯れてないほどの生命力なら
植え替えで一部の根っこが切れたくらいで問題無いと思います
通常の植え替え時にも根を整理しますし

やるとしたら時期的には5月中旬以降が一般的です
植物の種類は調べておいたほうがいいと思います
0044花咲か名無しさん (ラクッペペ MMeb-pCVh [133.106.72.7])
垢版 |
2021/03/14(日) 19:07:39.81ID:SvOabeAZM
>>43
釜とかでぶった斬って新しい鉢に入れ替えるくらい適当にやっても平気なのかなww
あとさ、根が太くなって鉢が割れることってあんの?なんで鉢が割れてんのかよくわからんのよw
0045花咲か名無しさん (オッペケ Sr49-pjrT [126.133.14.53])
垢版 |
2021/03/14(日) 22:10:47.91ID:mL3dk136r
>>44
> >>43
> 釜とかでぶった斬って新しい鉢に入れ替えるくらい適当にやっても平気なのかなww

植え替えについては一般的なやり方をネットで調べておいたほうがいいです
そのうえでどこまで手抜きしても問題無いかは植物の状態によるので判断できません
まあ屋外でたいして手をかけてないのに枯れてないなら適当にやっても大丈夫だと思いますが
土は新しいのに変えたほうが良いと思います

> あとさ、根が太くなって鉢が割れることってあんの?なんで鉢が割れてんのかよくわからんのよw

わりとあることだと思います
おそらく鉢の底から根が出て太く成長したのでしょう
近所など散歩してると放置された植物でそういう状態のものを見かけることもあります
0048花咲か名無しさん (ラクッペペ MMeb-pCVh [133.106.72.7])
垢版 |
2021/03/16(火) 07:35:06.22ID:1FcxduWwM
>>45
おお! 5月中に間に合うように調べてやってみるわw
色々と答えてくれてありがとう!
規制でレス遅くなったわスマンコ!
0049花咲か名無しさん (アウアウクー MMc9-y8s/ [36.11.228.25])
垢版 |
2021/03/17(水) 13:12:35.18ID:SA64RimQM
四月までコンシンネ外出すの待とうと思ってたけど
ポカポカだな
ハゲまくった葉をはよ復活させたい
0052花咲か名無しさん (ワッチョイ d729-6ED2 [180.50.63.12])
垢版 |
2021/03/22(月) 15:30:02.96ID:4xMcF7Py0
20年物のスパティフィラム花も葉もバンバン上がってきてるから元気だと思うけど、昨秋からやたらと葉が黄ばみます
葉先から枯れ込むなら水切れかと思うけど、紅葉みたいに葉が全体的に黄色くなります
数年植え替えしてないから根詰まりを疑ってます
冬場は避けて春に植え替えをと考えていたら、例年より早く花が咲き始めてしまい、植え替えのタイミングがわかりません
咲いてるけど今やるのが良いか、2ヶ月ほど先になるけど花後にやるのが良いのか、どちらが弱らないんでしょう
0055花咲か名無しさん (ワッチョイ c79d-tBWu [126.77.52.49])
垢版 |
2021/03/23(火) 01:28:19.40ID:DzLsCL9F0
根詰まりもあるだろうし、養分の不足かも知れない
多分花咲かす為に古い葉から養分を回収してるんだと思う
株の為なら今年の花は諦めて摘んでしまって、早めに植え替えてあげたほうがよろしいかと
室内管理ならもう植え替えて問題ない時期だし
0056花咲か名無しさん (ワッチョイ d729-6ED2 [180.50.63.12])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:12:04.58ID:FygH5nkf0
>>55
>>52です、回答ありがとう
前に植え替えたときは5月くらいだった気がして、暖かくなるの待ってたけどもう植え替えて良いんだね
20年前に当時好きだった人に株分けしてもらい、数回の植え替えと株分け、2回の引っ越しを乗り越えて今はひと鉢だけなので枯死だけは避けたくて
今年は花数が多くて家人が喜んでるけど、植え替え優先で花は諦めるべきか…
観葉植物とはいえスパティフィラムの場合は白い花も美しいから悩むところです
0057花咲か名無しさん (ワッチョイ 860b-W+Yv [49.128.143.129])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:39:37.70ID:5Px/DHEo0
とにかく成長スピードが早い観葉植物って何がありますかね
0059花咲か名無しさん (ワッチョイ 860b-W+Yv [49.128.143.129])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:02:59.61ID:5Px/DHEo0
>>58
ありがとうございますポトス買ってみます
0060花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f96-S8X1 [14.13.132.99])
垢版 |
2021/03/27(土) 08:12:40.91ID:HA2saL9S0
初心者です。三週間前くらいに購入したエバーフレッシュについてですが、ここ一週間くらいで急に半数くらいの葉っぱがこのように深緑のパサパサした感じになってきました。 枯れていますよね?  要因は分かりませんが、こうなった葉っぱは回復しないでしょうか? 切り落としてしまった方が良いのでしょうか?  アドバイス頂ければ幸いです。

https://i.imgur.com/wBTvdSq.jpg
0063花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-YRDJ [126.77.52.49])
垢版 |
2021/03/27(土) 19:45:56.43ID:BltkqDly0
>>60
元に戻ることはないから見栄え悪いの気になるなら切ってしまって大丈夫
切らなくても問題はない
要因は情報が少なくてアドバイスしようがない
初心者がよくそのサイズいったな、がんばれよ
0065花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fec-EqFv [92.202.229.181])
垢版 |
2021/03/30(火) 15:55:55.77ID:VHg0wZXh0
このスレあったの分からなくて初心者スレに書き込んでしまいました
ドラセナジュレ最近暑かったのでひとまわり大きい鉢に植え替えしました。
その後、丸まってしまう葉っぱもあり全体的にも葉っぱも下がり気味 なんです
植え替えの時は根っこを傷つけないようそっとやりました
生育環境は2階の日当たりのいい部屋でレース越しに置いてます。
1週間ほどたちましたが枯れる素振りは全くありませんが相変わらず丸まっている葉っぱもあります。
土の表面も乾いてきましたが植え付の時以来1週間水はあげていません
3日に一度葉水しています。
質問はそろそろ土も乾いてきましたが、あと3日くらい立って水をあげるときリキダスの薄めたのをやったほうがいいでしょうか?
また、アドバイスあればお願いします。
本来なら5月に植え替えなんでしょうが、植え替えしてしまいました
0066花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f71-lMfL [110.67.40.178])
垢版 |
2021/03/30(火) 20:15:50.44ID:QPxtj8Xn0
>>65
傷付けない様にってかいてあるけど、鉢増し?
植え替えなら根をほぐすから、目に見えないような細根がちぎれて
どうしても水分を吸い上げる力は弱くなると思うよ。
リキダスは効果あると思うからまぜてあげれば良いと思います。
もうちょっと頑張れば丸くなったやつも戻るかもだから頑張って。
0067花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fec-EqFv [92.202.229.181])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:22:39.94ID:VHg0wZXh0
>>66
以前のより少し大きい鉢にしました
ドラセナジュレは乾燥気味に育てほうがいいみたいなので中のほうの土が乾くまで水をあげないほうが良いのかな?と思い水やりに躊躇しています。
次回の水やりの時にリキダス混ぜてあげたいと思ってます。
0071花咲か名無しさん (ワッチョイ fd71-vyem [110.67.40.178])
垢版 |
2021/04/02(金) 01:52:42.45ID:ye0XDM640
うちのスパティフィラムも詰まってるから
分解手術しないといかんわ。
まぁ、根は絡みすぎてたらちぎる。
0072花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/02(金) 13:03:19.88ID:VdrafgB10
>>65です
その後、土の中まで乾いたのでリキダス混ぜて水あげました
まだ数枚、丸まった葉があるのですはパリッとさせるのはどうしたらいいのでしょう?
また、今日みたい曇りで気温もそこそこある日は屋根つきのベランダに出して直日避けられるので日光浴させてますがいいのでしょうか?
0073花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/03(土) 07:56:24.02ID:fyF4oIQL0
あげとく
0074花咲か名無しさん (ワッチョイ 6196-vyem [106.73.130.192])
垢版 |
2021/04/04(日) 10:08:40.87ID:pE/Wqhyb0
>>72
丸まった葉っぱ、戻らないならその部分枯れ死してるかも。
まぁ葉っぱの薄い植物は仕方ないんだけど
触ってよく観察してカラカラに乾いてたらだめだから
美観を損ねるとかだったらハサミで切ってしまって良いかも。
0075花咲か名無しさん (ワッチョイ dae2-AnyA [219.121.98.216])
垢版 |
2021/04/04(日) 13:00:52.41ID:5tVqS3hD0
初心者です。長文失礼します。ユッカを元気にしてあげてたいのですが。。。

1年ほど前、初めての観葉植物にユッカを買いました。4本がひとつの鉢に植えられていました。
東向きの窓の近くで育てていました。水は土が乾いてからあげるようにしています。
何度酢のスプレーを吹いてもうどん粉が出てしまったり、葉っぱが元気なくなったりしてしまい、結局1本は幹が腐って柔らかくなり処分しました。
しばらく3本を窓際で育てていましたが、だんだん元気がなくなってしまいました。密集していて日当たりが悪いのかと思い、1本ずつに植え替えました。
できるだけ日に当てるようにしていますが、あまり状況が改善しません。
新しい葉が悪くなった部分は切っていますが、そこから次の新しい葉が出てくる様子もありません。
現状の写真を↓に載せます。中と小は最近暖かくなったので外に出しました。大は引き続き東向きの窓のそばで育てています。
https://imgur.com/a/rjKd6xH
葉は悪くなっているものがありますが、幹はまだ硬いです。

どうしたら元気にしてあげられるでしょうか。。。
0076花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/04(日) 13:02:10.20ID:AfVippQU0
>>74
ありがとうございます
ドラセナジュレの葉っぱって一部の葉が丸まったり伸びたりしてるみたいなんで
ほっとくことにしましたw
うpできればいいんですが数日たって消えるとこでもあったら教えてください
見たほうが早いですよね
0077花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/04(日) 13:02:11.20ID:AfVippQU0
>>74
ありがとうございます
ドラセナジュレの葉っぱって一部の葉が丸まったり伸びたりしてるみたいなんで
ほっとくことにしましたw
うpできればいいんですが数日たって消えるとこでもあったら教えてください
見たほうが早いですよね
0078花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d9d-hg0d [126.77.52.49])
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:04.77ID:Rm5/Zy7K0
>>75
写真が荒くてわかんないけど成長点潰しちゃってるんじゃないかコレ?
根も株分けで疲弊してるだろうし、希釈した液肥で葉水をこまめにして、風通しのいい所で陽にあててやれ

あと病気や虫がついたりしたら食用じゃないんだから即農薬に頼れ
0080花咲か名無しさん (ワッチョイ dae2-AnyA [219.121.98.216])
垢版 |
2021/04/04(日) 16:54:16.26ID:5tVqS3hD0
>>75です。みなさんありがとうございます。

>>78
成長点というのは、悪くなった葉を切った部分でしょうか。
拡大した写真を撮ってきました。ご意見いただけると嬉しいです。
https://imgur.com/a/TC9cQK5
葉水と置き場所、アドバイスありがとうございます。さっそく試します。
薬剤使うのもわかりました、ありがとうございます。なぜ酢にこだわったのか…。

>>79
赤玉土中粒と腐葉土を3:1で混ぜています。
土を入れ替えた方が良さそうでしょうか。
0081花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/04(日) 18:18:53.65ID:AfVippQU0
>>80
素人意見なんですが、私も観葉植物好きで大きい鉢が家の中5つくらい育てているのですが、経験で言えば下のほうが枯れるときって大概水のやりすぎのような気がします
写メみたら酢水もあげすぎのようなw
うpのやり方わからなくて80さんのうpしてるところ飛んでみましがどうやればいいんでしょ?
0082花咲か名無しさん (ワッチョイ dae2-AnyA [219.121.98.216])
垢版 |
2021/04/04(日) 18:24:37.02ID:5tVqS3hD0
>>81
ありがとうございます。
写真は、ちょうど雨が降ってきたところで、それで濡れています 笑
最近はうどん粉が出た葉っぱは切ってしまっていたので、酢水はしばらく吹いていません。

imgurは、左上の New post からアップロードできます。
アカウント作らなくても大丈夫です。
0083花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/04(日) 22:22:56.15ID:AfVippQU0
>>82
ありがとう
やってみます
0084花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/04(日) 23:02:03.72ID:AfVippQU0
ドラセナジュレ葉が下になってる感じするんですよね…
パリっと上向かないかな
https://imgur.com/a/oPhNo3O

これは虫食いになるのかな?
対処法は園芸店に売ってる植物用のシュッシュッするタイプのやつで葉っぱかれないもんですか?
https://imgur.com/a/zEHfrog
0086花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d96-aWA3 [14.13.49.1])
垢版 |
2021/04/05(月) 19:01:40.51ID:9dOX6TAA0
>>84
環境が分からないからなんともだが光量不足の線が濃厚かな耐陰性あるけどシャキッとさせるにはわりと光量がいる
2枚目はただの傷だと思うよ通りに面してたら人やものが当たって傷がつくことがあるから
他にも同じようなのが増えるならハダニの可能性もあるから植物用のやつシュッシュすればいい

>>85
光量が十分だと線がはっきり出て足りないと線が薄くなるだけだから問題ないよ
むしろ環境が良くなってるから線が出てる
葉焼けになるとぜんぜん違うから画像調べてみればいい
0087花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/05(月) 21:12:51.39ID:U+6POcyP0
>>86
ありがとうございます!
日当たりのいい2階の窓辺、レース越しに置いてますが、これからの時期以降光もサンサンと降り注ぐだろうし、期待したいです。
植物の用の虫シュシュする場合、虫食いのある葉だけシュシュするのか全体の葉っぱシュシュしといたほうがいいのでしょうか?
数枚このようなのあるので、虫かな?と思って思っています
0088花咲か名無しさん (ワッチョイ b194-xfeT [112.69.211.145])
垢版 |
2021/04/05(月) 21:15:43.07ID:0yeEwL5j0
いつごろから肥料やったらいいんだ?
0092花咲か名無しさん (ワッチョイ f5ec-QlCN [92.202.229.181])
垢版 |
2021/04/06(火) 08:06:46.82ID:BeyNPe4c0
>>90
ベニカも3種類くらいあり、Amazonの口コミ見ると枯れちゃったというのもあり薄めて使おうかなーなんておねーさん思ってます
ありがとうございました
0093花咲か名無しさん (ワッチョイ 7dbb-Jv9B [180.19.115.48])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:33:57.96ID:RtdGWCeU0
写真のような感じで葉が何枚か落ちたり萎れてきたのですが
やはり根詰まりでしょうか。
水をやっても葉が枯れ始めたのが2月頃からです
あと葉の表面に白い粉がついているのですが、貝殻虫ではなく、空気清浄機の近くに置いているためホコリか水のカルキか何かでしょうか
アドバイスください

https://b.imgef.com/iuPNlyL.jpg
https://b.imgef.com/ageMEMu.jpg
0096花咲か名無しさん (ワッチョイ 7dbb-BlD6 [180.19.115.48])
垢版 |
2021/04/08(木) 21:59:07.97ID:RtdGWCeU0
>>94
>>95
ありがとうございます。
気がついた時だけ水をやる程度でしたが一度にやり過ぎたとかですかね…
原因が水のやり過ぎとすると根腐れという事になると思いますが、
根の整理で持ち直したりしないでしょうか。
0097花咲か名無しさん (ワッチョイ 8772-1WRr [160.86.169.136])
垢版 |
2021/04/09(金) 08:58:11.37ID:6SkrfjCB0
あれこれ買ったけど結局残ったのはシェフレラとかパキラみたいなガチで丈夫なやつだけだわ
0098花咲か名無しさん (ワッチョイ 8772-1WRr [160.86.169.136])
垢版 |
2021/04/09(金) 08:59:38.41ID:6SkrfjCB0
丈夫と言われてる種類でも案外そうでもないの多いな
全滅全滅全滅ですわ!
0099花咲か名無しさん (ワッチョイ 8772-1WRr [160.86.169.136])
垢版 |
2021/04/09(金) 09:05:16.38ID:6SkrfjCB0
これだけはガチで丈夫!つよい!
って言う植物をいくつかテンプレ作って書いとけよ無能共!
0105花咲か名無しさん (ワッチョイ b389-PjOn [118.8.205.138])
垢版 |
2021/04/09(金) 17:10:31.72ID:W0i8JJTd0
土が乾くまで2・3週間放置しな
それでもダメならもうおしまい
乾いてきた頃にちょっと元気を取り戻してそうな雰囲気が有ったら
そこで根詰まりなり水遣りの頻度なり土の配合を見直し
弱ってる時に手を付けるのが一番止めを刺しやすい
0108花咲か名無しさん (スププ Sdba-3TAJ [49.96.16.71])
垢版 |
2021/04/11(日) 00:40:32.73ID:35NLqfyvd
自分は4月に入ってすぐ買ったけどまだ1回も水やりしてない
しばらく暖かかったからそろそろかなと思ってたんだけど急に寒の戻りが来たので
今プチプチで鉢を囲ってるけど大丈夫かなあ
ちょっと葉にひび割れみたいのがあって心配
来週くらいはまた暖かくなって水やりできるかな
0109花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ee3-YPhD [121.108.231.158])
垢版 |
2021/04/11(日) 11:42:01.48ID:P8sOa7RJ0
ドラセナを2本仕立てにしたいんだけど、切った方は水挿しで根が出るまで放置して根が出たら新しい鉢に植えて定着、残ったのは切断面を乾燥させて放置して脇芽が出るのを待つ
二つともうまく育ってきたら大きい鉢に二つ並べて植え替える。そんくらい手順踏まないとうまくいかないよね?
0110花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-KVJ7 [106.73.130.192])
垢版 |
2021/04/11(日) 11:58:24.17ID:3c5VBcIf0
まぁ、きれいにやりたいならそうだね。
あとドラセナは切り口にボンドとかトップジンペーストとか蝋で封しないとだめよ。
どうやっても時間はかかるのでそこは仕方ない。
0111花咲か名無しさん (ワッチョイ db1d-ooWQ [180.0.22.196])
垢版 |
2021/04/11(日) 15:03:26.44ID:gQny67fx0
>>107
室内でも急に日に当たると葉の色薄くなるよ。ウチのは水遣りで葉の色は変わらないな
0112花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e94-HIlx [121.80.208.210])
垢版 |
2021/04/11(日) 21:34:15.56ID:hlHdGfcE0
活力剤も肥料と同じ時期にやったらいいのかね?
0113花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9d-P3go [219.37.134.91])
垢版 |
2021/04/11(日) 23:24:23.17ID:+XYjSXUW0
プミラって冬の間の固くなった先っぽの方刈り込むとビックリするほど
伸び始めるぞ。
ってこれ常識?
0119花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a29-uMyQ [219.98.199.223])
垢版 |
2021/04/15(木) 17:02:22.97ID:brD1P4qA0
>>118
>>117
スギナでもセダムでもないけどリプサリスにはちと似てるかもしれません。

https://i.imgur.com/M85FH8o.jpg
分からないスレ用に写真を取るついでにググルカメラ先生に聞いてみたらマツバランであると。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3
どうやらこれっぽいです。ありがとうございました。
0122花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-u7bp [36.11.224.68])
垢版 |
2021/04/15(木) 23:54:32.74ID:U6CyjhDtM
10年も謎の寄生植物を育ててたの草
これからも愛でてやってくれ
0127花咲か名無しさん (アウアウウー Sad5-BmD7 [106.128.37.52])
垢版 |
2021/04/18(日) 10:58:27.19ID:N2lUEst0a
六畳一間に大小合わせて43鉢ありますわ。窓辺ひしめき合ってますね
0137花咲か名無しさん (ワッチョイ 0996-Ct9k [106.73.130.192])
垢版 |
2021/04/21(水) 21:02:54.45ID:wfhShJgi0
有機物はバークだけ混ぜてるけどコバエは出たことないな。
昔買った安い野菜の土から無数のキノコバエが発生した時は参った。
0138花咲か名無しさん (アウアウウー Sad5-DYy6 [106.129.74.113])
垢版 |
2021/04/22(木) 08:04:33.82ID:s1UlUZlda
植木鉢のキノコバエ対策は殺虫剤入りのハイポネックスがおすすめ

うちも大量発生したことあったけどこれを一度与えたら1か月程度で出現しなくなった
そして受け皿を見るとハエの死骸がゴロゴロと……
0140花咲か名無しさん (オッペケ Sr1f-62Op [126.255.165.121])
垢版 |
2021/04/25(日) 15:45:13.83ID:JhCUwyJUr
ココピートって土壌改良材らしいけど単用できるんかな
フカフカで保水性高いから湿度求める観葉植物には向いてそう
0141花咲か名無しさん (ワッチョイ d732-ZGv/ [61.118.69.123])
垢版 |
2021/04/25(日) 21:45:27.99ID:k7+3wA6x0
無印良品の床置観葉植物がオンラインで買えて手頃でいいなと思うのですが
虫のつきにくい観葉植物用の土を使ってくれているのでしょうか?
現物が見られないので、ユーザーの方に聞きたいです
0142花咲か名無しさん (ワッチョイ 933f-6Fjd [210.14.60.103])
垢版 |
2021/04/27(火) 12:51:12.59ID:ev+lv/e20
アロエのファイアバードというのを先週買ったのですが、一部の葉がしなびたようになりました。
室内で育てておりまして、水は買った後にたっぷりあげただけなのですが、根腐れっぽいですかね?
新しい葉が隅っこから出てきているので、アロエ自体は育っているように思います。

また、鉢は買ってきた時のままなのですが、大きなものに植え替えしてあげた方が良いでしょうか?
初心者なものでスミマセン。よろしくお願いいたします。

https://imgur.com/a/1hxipVD
0145花咲か名無しさん (ワッチョイ 7333-Wjwq [58.94.171.42])
垢版 |
2021/04/27(火) 18:55:51.72ID:ATAQWgh00
>>142
成長につれ下葉から枯れていくので問題なさそうですがもっと水捌けの良い土の方がいいと思います 多肉系の失敗は水のやりすぎと水捌けの悪い土で、よく鉢そこからたっぷりとなんて書いてありますがこの土でしたら風通しの良い場所で根に行き渡るくらいが良さそうです 植え替えるのであればサボンの土がおすすめです 可愛さのあまりお水を沢山あげたくなりますがアロエは水やりを忘れるくらいがちょうど良いので、どうしてもお水をあげたいときは霧吹きで楽しみましょう とても綺麗な子なので大切になさってください
0146花咲か名無しさん (ワッチョイ 933f-6Fjd [210.14.60.103])
垢版 |
2021/04/27(火) 21:16:06.64ID:ev+lv/e20
>>145
下葉から枯れていくものなんですね・・・。ひとまず安心しました!
水やりが一番気を付けた方が良いかもしれませんね。思わずあげてしまいそうなので。
土についてはサンセベリア・アロエ用のものがあるので、そちらを使ってみようかと思います。
鉢も窮屈そうなので、一回り大きめの鉢に植え替えるのと、軽石なども入れてあげて水はけを良くしてあげようと思います!

丁寧にありがとうございました!
0148花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b32-3168 [122.16.98.211])
垢版 |
2021/04/28(水) 00:41:36.11ID:Rmaja0re0
>>141
小型の観葉植物はハイドロカルチャーを使ってますね。
大型は記載がないので、サポートセンターに相談されてはいかがでしょう。

うちでは土に植わってる植物を買ってきたら、
根洗までして土を完全に落としてからセラミスに植え替えてます。
調子を悪くすることも多々あるので、初めての方には勧めませんが
0156花咲か名無しさん (ワッチョイ 99c7-jTEu [118.241.168.60])
垢版 |
2021/05/03(月) 17:38:41.09ID:1QtXAEUS0
芍薬もこちらで大丈夫でしょうか?
外で育てている白いシャクヤクが昨年は何にやられたのか、花びらが全部食われて全滅しました
今もう少しで咲きそうなんですが、早めに切って家の中で花瓶で育てた方がいいと思いますか ?
それとも鳥の仕業でしょうか?
予防の仕方があったら教えてください
0159花咲か名無しさん (ワッチョイ 5139-7thG [118.2.200.91])
垢版 |
2021/05/11(火) 07:37:23.20ID:2yfLeoGy0
水挿しで3週間ほど置いて発根を待ってるゴムの木の枝を手に入れたんですが、
根が出るまではメネデールはもちろん、リキダスも混ぜた方がいいんでしょうか?
早く発根させて土に植えたいです
それとも赤玉土に植えちゃった方がいいんですかね?
よろしくお願いします
0160花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-Bhww [106.128.37.71])
垢版 |
2021/05/11(火) 12:14:47.52ID:OBsGzJX6a
>>159
何本も水出しやったけど何も添加剤入れなくても全部成功したよ日数は忘れたけど水換えしてればそのうち発根すると思う。根っこ無しで植えるのはやったことないな
0161花咲か名無しさん (ワッチョイ 5139-7thG [118.2.200.91])
垢版 |
2021/05/11(火) 12:38:56.26ID:2yfLeoGy0
>>160
ありがとうございます(涙)
困ってたので本当に嬉しいです
全部ってものすごい確率ですね…さすがゴムの木
安心感が果てしないです

何度もすみませんが、
・北側の窓際みたいなところで水に入れておけばいいですか?直射日光に近い光はまずいですよね?
・水換えは何日に一度くらいがいいですか?
よろしくお願いします!
0162花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-Bhww [106.128.37.71])
垢版 |
2021/05/11(火) 13:47:44.68ID:OBsGzJX6a
>>161
直射日光を避けた明るいとこに置いてたよ水換えは数日サボる事もあったけど大丈夫だったな。そのうち太めの根っこがニョーンと出てきたw
0166花咲か名無しさん (ワッチョイ 30f0-lAyD [61.26.88.39])
垢版 |
2021/05/17(月) 09:06:28.19ID:zPVe6h6F0
4号鉢なんだけど液肥て1000mlに2ml薄めたものを週1で水がわりにたっぷりやる
でいいんでしょうか?
ウェブで調べてたら水を与える前に液肥を下からぼたぼたでてくるくらいやるとか書いてあるんだけど
液肥だけでもう土全部湿って水やる余地がないんですが…
週半ばで乾いたときは普通の水やって次に乾いたら液肥入りの水て交互にやってるけどこれであってる?
0167花咲か名無しさん (ワッチョイ a496-8CMB [106.73.88.128])
垢版 |
2021/05/17(月) 10:32:51.13ID:4rWX80TI0
>>166
水やりの頻度については週一などの決まった頻度じゃなくて土が乾いたらあげるに切り替えたほうがいいよ。理由は季節や湿度、植物の根の成長度合いや特性によって土が乾燥するスピードや植物が好む環境が異なるから
土の内部が湿った状態で水やりすると確実に根腐れする、これからの時期はなおさら。絶対にやめたほうがいい。
施肥の頻度や濃度についても同様で多ければよく育つものでもない、人間が毎日脂っこいものや肉ばっかり食べられないのと一緒

観葉植物は野菜とか雑草と異なり時間をかけて大きくなる生き物だから、早く大きくなってくれと願う自分との戦いに近いものがあるから辛抱だね
0168花咲か名無しさん (ワッチョイ 30f0-lAyD [61.26.88.39])
垢版 |
2021/05/17(月) 11:30:56.54ID:zPVe6h6F0
>>167
説明不足ですまん
決まった頻度ではなく今の時期土に指つっこんで乾いてるのがだいたい週1てことです
乾いたときの水遣りに毎回薄めた液肥水は週1でも多すぎるのかどうか
根元にだけ少なめに液肥やって残りは水で満たすのがいいのかどうか
そういうのが知りたかった
今月からやり始めたんだけどまだ2回くらいだから今のところはピンピンしてるが
多いんじゃないかと心配で
0169花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f89-6z8l [118.8.205.138])
垢版 |
2021/05/17(月) 14:21:22.26ID:4ebyUsTd0
正直肥料は無くても平気だから
やりはじめは色々手を付けないと不安に思うかも知れないけど大半が手を入れすぎてダメにしてしまう
水遣りはちょっと萎れてきたぐらいでやってもやっても問題無いし肥料だって1年の活性化始めに1回やる程度で難なく生きてしまう
逆の条件だと調子を崩した時にほぼ助けることは出来ないと思っていい
0170花咲か名無しさん (ワッチョイ 30f0-lAyD [61.26.88.39])
垢版 |
2021/05/17(月) 15:23:34.96ID:zPVe6h6F0
>>169
ありがとう水水たまに液肥水でいくわ
育ててるのがコーヒーノキだから水足りなくなるとわかりやすく葉っぱが下がって
水やると短時間でピーンてなるからめっちゃありがたい
あと新芽の出方がすごくかわいいな!
0172花咲か名無しさん (スププ Sd70-RdvG [49.98.64.105])
垢版 |
2021/05/17(月) 19:57:48.75ID:JxFipboDd
徒長したスパティフィラムを植え替えしたんだけど、陽当たり悪かったのか根も細いのが徒長してたからすぱっと切って植え替えしたら、全体的にへにょへにょになってしまった
これって再度植え替えや水耕栽培(ハイドロボール)にしてももうムダかな
0173花咲か名無しさん (ワッチョイ 3939-vMwj [180.36.92.23])
垢版 |
2021/05/17(月) 20:02:21.93ID:nOnLW5fC0
>>172
植え替えしてから何日経ちました?
2週間ぐらいなら根がまだ伸びてきてないから水の吸いもできずにヘニョると思うよ
根に対して葉が多いのでは?
スパティは根腐れしにくいので水をいっぱいあげて誤魔化すか、葉を間引くかがいいのではないかと
0179花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-wzxf [126.77.52.49])
垢版 |
2021/05/21(金) 22:57:32.38ID:nplycPkh0
それら薬品が土の白カビに効果あるのか知らんね
カビが生えるのは土の状態が悪い結果だから土を変えて通気性を意識してどうぞ
ちなみに白カビ生えてても少しならあんまり気にしなくていいよ
0182花咲か名無しさん (スフッ Sda2-NZxg [49.104.22.121])
垢版 |
2021/05/21(金) 23:53:07.96ID:b4SHpJ6Dd
カビ生えるからこの時期はマルチング外してる
0187花咲か名無しさん (ワッチョイ ab33-VTP/ [58.94.171.42])
垢版 |
2021/05/23(日) 22:49:12.73ID:jPj2tTVW0
ネットで購入したことある方に質問 葉先の枯れたのや痛んだ部分が数ヶ所あるのは許容範囲?こないだ買ったのがそんな感じで葉は砂埃が積もって鉢は薄汚れたのが届いて凹んだよ 贈答品に!つーから状態のいいのが届くかと思ってガッカリ
0190花咲か名無しさん (ワッチョイ ab33-2kd3 [58.94.171.42])
垢版 |
2021/05/25(火) 22:30:19.47ID:dYPWfi3s0
>>188返品する事にしたよ…
問い合わせたら写真送るよう言われ送ったら当社は新品の鉢に植えているので使い回しや古びたものは使っておらず屋内管理なので雨ざらしはあり得ない そんなに気になるなら返品したほうがスッキリするんじゃないんですか?って言われたよ 交換は在庫がないから出来ないって言われたけど当初は在庫ありの表示、翌日在庫なしに変更されてた
0191花咲か名無しさん (ワッチョイ 16e3-ajKE [113.144.183.121])
垢版 |
2021/05/25(火) 23:01:43.65ID:rUHMMj9b0
サギナの鉢からキノコバエが出てきたのでオルトラン粒状を使おうと思ったのですが
密集してて土が見えないので使っていいか迷ってます
新たにオルトラン水溶液を買ってきたほうがいいですか?
0195花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b9d-950J [60.76.250.101])
垢版 |
2021/05/28(金) 12:01:10.25ID:M7iwPG810
はじめまして。
ホームセンターでクロトンの50センチくらいを買って
大きな鉢に植え替えました。
最初は調子よかったのですが
直射日光に当てたら葉がしおれてしまいました
ちょっと治ってきたのでもう一度日光にあてたら同じ状況になってしまいました

これ原因は直射日光でしょうか?
それとも土が原因?
土は花が良く咲く培養土というのを使用しました。

枯れてるわけではないのですが
いきいきとさせたいのでどなたかアドバイスお願いします。
0198花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e89-VBRV [153.242.67.16])
垢版 |
2021/05/28(金) 16:34:39.21ID:4PQEsXTQ0
観葉植物育て始めたのですが、土が乾いたら直ぐに水を受け皿から溢れるまで上げて良いんでしょうか?

またあげる時間は朝が良いとは聞きますが、夜型なので、11時、12時くらいに上げちゃっても平気でしょうか?
0203花咲か名無しさん (ワッチョイ ff96-t2l8 [106.73.130.192])
垢版 |
2021/05/29(土) 03:13:25.61ID:m/SqBOhz0
ちょっと指で触って水気なかったらたっぷりあげてる。
目視だと用土によってわかりにくい場合もあるので。
0207花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a55-H0HV [133.218.42.160])
垢版 |
2021/05/29(土) 14:41:04.77ID:t/G0h2BD0
https://i.imgur.com/PJDmvht.jpg
この程度の大きさのエバーフレッシュで、連日胡麻粒より一回り小さいくらいの貝殻虫が2.3匹見つかるのですが、彼らはどこからきてるの?
下から覗いたりして連日駆除してるのですが気がつくと葉っぱの表側にいます。
0209花咲か名無しさん (ワッチョイ ff96-t2l8 [106.73.130.192])
垢版 |
2021/05/31(月) 00:49:12.15ID:q7gy8d2T0
1匹残るとそいつが卵生んで増える。
もともとは外からとか、他の植物について家内に侵入する。
根絶するにはオルトランや散布系農薬を使うしかない。
0210花咲か名無しさん (ワッチョイ ff96-t2l8 [106.73.130.192])
垢版 |
2021/05/31(月) 00:52:20.08ID:q7gy8d2T0
>>207
このサイズなら浸透系農薬で上まで浸透して倒せるので、カイガラムシ倒せる薬
まいちゃうもの手ですよ。
もしくはベニカ系の赤いスプレーのやつかってきて、枝全てにまんべんなくかければ
根絶させれるかも?
0211花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b55-H0HV [220.100.116.146])
垢版 |
2021/06/02(水) 16:12:15.14ID:rlw773Id0
>>210
ありがとうございます。
できれば発生源を一網打尽にしたかったのですがどこだかわかりませんでした。
昨日あたりから見なくなりましたので、発生し終わったのかと思います。
今度見たら根っこから吸われて効く薬を使おうと思います。
0212花咲か名無しさん (ワッチョイ 03ab-wmpK [124.41.85.104])
垢版 |
2021/06/04(金) 10:56:13.50ID:KPYW/lIv0
カラテアやストロマンテの葉から水が出ることってありますか?
最近育て始めたのですが、誰も触ってないし雨漏りもしていないのに葉に水滴がついていることがあります。
調べたらサトイモ科の植物は水分過多になったときに葉から水分を出すとのことですが
クズウコン科のストロマンテも同じことをするのでしょうか?
0218花咲か名無しさん (スフッ Sd9f-uuZS [49.104.15.33])
垢版 |
2021/06/05(土) 14:26:57.12ID:r54GyR/Od
展着剤入れて定期的にぶっ掛けてるけど葉を観る植物なのに葉っぱ真っ白でたまらんち
0222花咲か名無しさん (ワッチョイ f33b-Ee3U [210.171.149.64])
垢版 |
2021/06/06(日) 01:21:40.48ID:iGfRhy/G0
乾かし気味のほうが根が水を求めて育つっていう情報をよく見るから
土質とか鉢の大きさにもよるだろうけど、土に指をズボッと突っ込んでだいぶ中まで乾いたなと思ってから、更に1日〜数日待ってからやってる

乾いてから枝がだらんと下がる水切れサイン出してくれる種類はありがたい
水やりすると2時間くらいで下がってた枝がピンと立つ
初めて見た時はリアクションの良さに感動した
0223花咲か名無しさん (ワッチョイ e339-NTfN [180.36.92.23])
垢版 |
2021/06/06(日) 01:23:33.71ID:JJEb/Bao0
植物の種類にも多少よるかも?
ゴムの木なんかは乾燥気味でないと調子崩してそのまま枯れるから、しっかり土が乾いてからたっぷりあげる

一方でモミジとかのような水気大好きマンは毎日あげたりなど
0226212 (ワッチョイ 03ab-8Ewx [124.41.85.104])
垢版 |
2021/06/06(日) 01:44:38.21ID:kWXDMlt+0
>>213
マランタにも付くんですね。やはり仲間だからでしょうか。
調べても同じことを言ってる人がなかなか見つからないんですが、レアな現象なのかな。
0229花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1d-emMi [153.137.238.142])
垢版 |
2021/06/06(日) 07:07:03.83ID:18sLB4Y50
各々の乾き具合は人に聞いても仕方ないよね。そこに鉢があるんだから自分で確かめろとしか
0232花咲か名無しさん (ワッチョイ 4389-CRoL [118.8.205.138])
垢版 |
2021/06/06(日) 22:10:22.52ID:2cEmSR9/0
直射日光じゃなければ気にしなくてもいいよ
水遣りは土がある程度保水するので最初の2週ぐらい使って3日に1度程度から週1ぐらいにペースを落とす感じでいいと思う
1ヶ月ほど経てば土用の根もある程度出てるので乾かし気味の通常状態に
0235花咲か名無しさん (アウアウクー MMe7-09Im [36.11.228.172])
垢版 |
2021/06/07(月) 08:16:29.14ID:wPXvNhCtM
夏は肥料はあげないようにと買ったお店から言われたけど一切あげないほうがいいですか?
育てているのは約1.5mのフィカスウンベラータとベンガレンシスを室内で

使用中の肥料はハイポネックスのプロミック錠剤とハイグレード液肥、リキダスを規定量よりやや少な目で約2週間おきの水やり時に与えています
0237花咲か名無しさん (ワッチョイ 5355-U5CT [58.138.40.34])
垢版 |
2021/06/07(月) 17:32:44.56ID:ulpel5dh0
>>236
根っこが鉢内にトグロ巻きつつってなってきたら。

オルトランくせー
0238花咲か名無しさん (ワッチョイ 5355-U5CT [58.138.40.34])
垢版 |
2021/06/07(月) 17:33:34.35ID:ulpel5dh0
>>235
フィカススレ行くよろし
0240花咲か名無しさん (ワッチョイ 5355-U5CT [58.138.40.34])
垢版 |
2021/06/07(月) 18:29:36.42ID:ulpel5dh0
下の穴から根っこが見えてからの期間とか、上物の大きさとか、経験かな?
行けそうなら鉢をトントンして幹をちょっと引っ張ると土が崩れそうに抜けてくる。

だいたい生育具合と時間かな?
0241花咲か名無しさん (ワッチョイ 5355-U5CT [58.138.40.34])
垢版 |
2021/06/07(月) 18:32:09.17ID:ulpel5dh0
20Lとかは、下から覗けんけど、根鉢回らず鉢変えるほどやる気体力出ないだろうからだいだい大丈夫
0243花咲か名無しさん (ワッチョイ 5355-U5CT [58.138.40.34])
垢版 |
2021/06/07(月) 18:39:48.85ID:ulpel5dh0
崩れなそうに抜けてくる
0245花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f69-45Xm [223.223.102.65])
垢版 |
2021/06/07(月) 22:03:10.73ID:oNK+RjPE0
【植物名】パキラ
【環境】今は窓際に置いてます。レースのカーテン越しに日光当ててます。
水やりは2週間に一度くらい
【症状】葉っぱがある程度育つと大体落ちてしまいます。

https://i.imgur.com/JQrmPaH.jpg
0246花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f9d-l27p [221.22.98.96])
垢版 |
2021/06/07(月) 23:24:04.14ID:M3xYdNJp0
>>245
鉢が大きすぎて土が乾かないんじゃ?
0247花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1d-emMi [153.132.201.109])
垢版 |
2021/06/08(火) 05:05:34.99ID:rXfMiy8E0
根腐れぽいよね。葉っぱと土の量が合ってないし土も排水性悪そう。いくら水やり間隔開けても吸う植物が無ければ鉢の中は乾かないよ
0249花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f55-U5CT [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/08(火) 21:28:34.52ID:jBaJkCdM0
もう力が残ってなさそう。
0251花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f69-45Xm [223.223.102.65])
垢版 |
2021/06/08(火) 21:39:06.06ID:L70e2T/q0
幹もブヨブヨしてますね
一度植え替えてみてダメならさようならかな?

土も改めてみようかなと思います
ナフコで買った観葉植物用の土なんでもう少し水はけの良さそうなの探してみます
0252花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f69-45Xm [223.223.102.65])
垢版 |
2021/06/08(火) 21:42:08.25ID:L70e2T/q0
この土で土曜日に水やりをしたのですが
パキラ サンスベリア ドラセナ
は土が乾いてないですが
アデニウムは乾いてるんですよね
植物によって土を変えてあげる方が良いですかね?
0257花咲か名無しさん (ワッチョイ cf32-Wnv+ [153.165.88.41])
垢版 |
2021/06/09(水) 00:36:37.59ID:30sP6UfK0
>>251
弱ってるときに植え替えたらさらに弱るだけだよ。
鉢に大は小を兼ねるって言葉は当てはまらないけど、水やりの頻度を長くすれば鉢が大きくても案外いける。
葉が萎れ始めたかなってときに、たっぷり水を上げれば大抵の植物は育ちます。
植物は水だけじゃなくて根の通気性も大事。
大きな園芸店だとハイドロの苗は常に水に浸かった状態で売られているけど、水槽のように常に水を循環させているからね。

>>252
サボテンくらいじゃないかな。
蛇足だけど、観葉植物の土は固まって通気性と水捌けが悪くなってくる。
赤玉土と腐葉土をブレンドしたものの方が、観葉植物の土よりも長持ちする。
硬質赤玉土の中粒を網でシャカシャカしたものを使うのが水捌けも通気性もいい。それに安い。おまけに粒が潰れなくて長持ちする。
お好みで鹿沼土を入れると水捌けはもっと良くなる。保水力も弱くなるけど。

パキラ、げんきになるといいね。
0261花咲か名無しさん (ワッチョイ 4389-CRoL [118.8.205.138])
垢版 |
2021/06/09(水) 11:32:01.51ID:aTuU827D0
パキラはそんなに神経質にならなくても平気だから
葉がちょっとうなだれてきたかな?ってのがわかりやすい木だからその時にやればよろし
やり過ぎるとほぼ死亡一直線だと思ったほうが良いくらい
0265花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f55-U5CT [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/09(水) 15:26:01.37ID:zHleyfgG0
買ってきてすぐとかじゃなければ、全体的にそのままの管理でいいんじゃないですかね。

水やりも、キモは土壌の状態をその植物がストレスのない状態に保つことですので、葉っぱがよれるまで待つ必要もありませんよ。

水やり頻度は諸条件により変わってきますのであくまで失敗しないわかりやすい目安としての表現として、土の表面が乾いたらとか、葉っぱがよれてとか言われてるだけです。
0270花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-B62f [125.51.166.201])
垢版 |
2021/06/10(木) 19:45:19.18ID:hXIPsjiF0
この時期にパキラの葉を落とすって逆にどうしたのか参考に聞きたい。
確かに鉢は大きいけど、窓際で2週間に一回の水やりならジュクジュクでもないと思うが。
ウチのはもう一回り大きくて鉢は同じくらい、水ドバドバに入れるけど一週間あれば乾いてる。
この時期は成長期だと思って乾いたら水やってるけどやり過ぎなんだろうか…。
観葉植物用の土って主は何なんだろ。
0276花咲か名無しさん (ワッチョイ 0339-yZ2v [180.36.92.23])
垢版 |
2021/06/11(金) 18:06:05.78ID:s8LWHgVP0
あぁ…変なとこ押してもうた
すみません

斑入りアメリカヅタについてですが、
成長は遅いんですか?
例えばポトスとかアイビーみたいに
にゅるにゅる育つようなイメージなんですが、そこまででもないんでしょうか…?
0280花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-0sUx [153.242.67.16])
垢版 |
2021/06/13(日) 13:55:46.30ID:kqsgDokq0
サスティっていう水やりチェッカー導入してみたんだけど、パキラ8号鉢に挿して水やったら一日とかで青から白にあっという間に変わってしまったんだけど、これ水まだやらないほうがいいよね?
0287花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-EDyt [61.26.88.39])
垢版 |
2021/06/14(月) 12:52:36.26ID:eJgeJL8D0
パキラって年2回の植え替え大丈夫だろうか?
4月にダイソーで3本植わってるの買ってすぐ植え替えしたんだけど
2センチくらいのやつを別のと一緒に鉢に入れた
結構育ってきて葉も多いのでこのままいくと一夏で根が困ったことになるのではないかと思って
今のうちに鉢分けてしまってもいいだろうか?
小さいのは今成長点まで4センチです
0292花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-L6QC [106.73.88.128])
垢版 |
2021/06/15(火) 12:39:05.69ID:0R6b+vh00
>>291
うちのヒポエステスとかは3時間くらいで葉がシャキッとするよ、ちょっとやそっとじゃ死なないよ
少し萎れたほうが根が伸びるのが早かったりもするらしいし、トマトとかそういう果実も負荷与えることで成長が促進されるしね(鳥とかに食べてもらいやすくして種を遠くまで運ぶ生存本能の結果、甘くなる)

葉を切れば脇芽が出るし、水耕すれば腐りにくい根を出すし、植物ってほんとすごい
0295花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f55-x0d/ [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/15(火) 14:23:30.53ID:5x5mdftH0
芯が見えぬが脇芽伸ばすのか?見えぬだけか?
0297花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-0sUx [153.242.67.16])
垢版 |
2021/06/15(火) 14:34:56.69ID:c0aHo7t50
>>295
芯?茎ってこと?

>>296
こんなにしおれたのは初めてみたので、まだ何とも言えないですね。買ってからそんなに月日は経ってないので、直ぐに鉢が小さいほど成長してるとも思えないし、、

けど買った時より確実に葉は増えてますね。
でも葉の艶が無くなってるのが気になります。
買った時はパリパリのツヤツヤの葉だった気が…
今触るとマットでしおしおですね
0300花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f55-x0d/ [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/15(火) 15:10:05.69ID:5x5mdftH0
成長点がないけど頭止めたの?
0307花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-TABu [60.101.207.69])
垢版 |
2021/06/16(水) 02:51:30.76ID:8ZqeHS930
>>276
>斑入りアメリカヅタについてですが、
>成長は遅いんですか?

暑い時期にはよく育つけど、暴走ってほどじゃないかなあ。
うちは塀の側に地植えなんだけど、横にはあまり広がらなくて塀をよじ登ってる。
276は鉢で観葉植物的に育てたいのかな?
育てやすいしキレイだし、斑入りアメリカヅタめちゃくちゃいいよ。
0308花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-0sUx [153.242.67.16])
垢版 |
2021/06/16(水) 19:40:38.28ID:gcl5mpU00
https://i.imgur.com/NHFiZsk.jpg
うちのパキラちゃんがどんどん成長して葉っぱがどんどん生えてくるんだけど、流石に剪定した方がいいですかね?

剪定しないままほっとくとどうなりますか…?

あと剪定した枝は捨てちゃうの勿体ない気がするんですが、捨てるしかないんですかね。
0310花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-qX5C [125.51.166.201])
垢版 |
2021/06/17(木) 13:09:10.29ID:wBCIAxuN0
葉も元気だし、ほっといてもワサワサが増えるぐらい。
ってか日当たりいいのか、室内でこの葉のデカさ。
って剪定したくならんかったのか。ワサワサが好きなのか、まぁ人それぞれか。
挿し木できる。強い木だから簡単。
0311花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f55-x0d/ [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:13:37.60ID:sEpPrcZ+0
昭和の喫茶店にあるアミアミだな
0313花咲か名無しさん (ワッチョイ 879d-VNxU [126.26.154.24])
垢版 |
2021/06/18(金) 14:32:00.84ID:0FiClt3w0
植物って絶対外で育てた方が育てやすいよな
0315花咲か名無しさん (ワッチョイ 8655-3kt3 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/18(金) 15:39:24.69ID:8NUep1wh0
>>313
屋外と何を比較してるか謎だが、
屋外が絶対楽ならなぜ億とかかかる園芸施設があるのよ。
0318花咲か名無しさん (ワッチョイ 8655-3kt3 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/18(金) 20:13:35.51ID:8NUep1wh0
玄関(屋内)にもともと自生するってなんだよ
0320花咲か名無しさん (アウアウカー Sacf-nwmo [182.251.104.124 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/20(日) 23:05:21.92ID:tJDij1lna
>>274です
ホンコン・カポック
水は週1たっぷり、葉水毎日2回のミスト
栄養液は2週間に一回程度
日中北窓から入る光、そこそこ明るい
https://i.imgur.com/2TMLcWT.jpg
https://i.imgur.com/4v9yxgL.jpg

買って部屋に置いてから最近ポツポツ黒い点が出てきましたが原因が分からず
黒が大きくなった葉は取っています(既に8枚くらい)
0324花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b32-JWtY [114.158.252.2])
垢版 |
2021/06/21(月) 07:52:32.76ID:EmYAqGGy0
点々が出てる葉っぱは全部取り除いて風通しのいいところに置く
葉水は症状収まるまで控えたほうがいいと思う
後は殺菌剤だけど自分はあまり詳しくないので色々ググって調べてみてください
0326花咲か名無しさん (ワッチョイ 8655-3kt3 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/21(月) 09:48:40.19ID:eYRyAOp50
日当たりが悪いとかで蒸散量が多くないのかもよ
受け皿の中で鉢を浮かせてみたら?
受け皿の水を取り除いているなら関係ないかもしれないけど。
0329花咲か名無しさん (ワッチョイ 8655-3kt3 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/21(月) 10:19:57.87ID:eYRyAOp50
>>327
鉢の底に保水資材みたいのが入っていたということでしょうか?

受け皿の上ということでしょうか?
0331花咲か名無しさん (ワッチョイ 8655-3kt3 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/21(月) 10:45:23.18ID:eYRyAOp50
これ、培土は水耕用の仕立てになってるのかな
274は表土がハイドロカルチャー用に見える
0332花咲か名無しさん (ワッチョイ cfc4-vMQB [118.110.135.173])
垢版 |
2021/06/22(火) 16:06:25.83ID:iIV74HG80
鉢にポット苗を突っ込んでいるような鉢植えを安価で売ってるけど、その鉢に土を足して植え直すのは、植え替え替わりになりますか?
根が弱い植物はいきなり大きな鉢に変えない方がいいというのを目にした為、それくらいなら問題ないかなと
0333花咲か名無しさん (ワッチョイ 8655-3kt3 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/22(火) 16:31:20.33ID:xvIWLHuK0
鉢のサイズ差が無さそうだから、無駄なことしない方が
0334花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-0Yon [111.239.177.64])
垢版 |
2021/06/26(土) 01:04:00.70ID:po4VEQvta
エアコンの50cmぐらい下に棚板を置いてあり、そこに松の木を置きたい・・・枯れちゃうかなぁ、と
思っているのですが、プラ板でコの字(上もプラ板で覆う)覆いを作って風が木に当たらないようにしたらどうでしょうか?
エアコンは常時稼働させていて、夏場は25度設定にしてあります。

無謀にも挑戦して一本枯らしてしまう前に、ご助言いただきたいです。
いける・・・と、いいのですが。
0336花咲か名無しさん (ワッチョイ a51d-1w/o [180.29.52.150])
垢版 |
2021/06/26(土) 07:30:47.30ID:/T6oR9Q90
ただの風じゃなく乾燥熱風だから
0338花咲か名無しさん (JP 0Heb-0Yon [43.225.81.22])
垢版 |
2021/06/26(土) 19:26:18.21ID:wj8ojF32H
>>335 - >>337
ありがとうございます。

直撃ではないのですが、松の高さが20cmだとすると、その20cm上をエアコンの風が通っていっている感じですね・・・
冬はストーブも使うので>>336のご指摘通り乾燥熱風です。その時はサーキュレータで
温度ムラを解消する必要がありそうです。
0339花咲か名無しさん (アウアウウー Sab9-asoi [106.128.151.213])
垢版 |
2021/06/29(火) 08:33:08.83ID:GcbModGJa
>>327
>>326が言ってるようにそもそも風通しや日当たりが悪い可能性があるなら底に湿ったウッドチップあっても普通やろ
なんも知らなそうなレベルのやつが生産側の否定してるの見ると腹立つわ
0340花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d31-FmG6 [218.33.206.21])
垢版 |
2021/06/30(水) 10:49:03.12ID:N+AODF1E0
ハダニが発生して辛い、、
潰しても潰しても翌日には復活するし打つ手無し
ハーブだから殺ダニ剤使えないし、デンプンの試してみよかな
室内でも関係なくわいてくるんですね、ハダニ
0341花咲か名無しさん (ブーイモ MM2b-wwt0 [163.49.201.126])
垢版 |
2021/06/30(水) 10:52:52.39ID:PCrvCRvsM
どこかのスレで読んだだけなので効果の保証はあれだけど
コーヒーに洗剤と油を少々混ぜてスプレーしたらすぐ全滅したって書き込みがあったよ

それかもう浴室持ってってシャワーかけまくるか
0345花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b55-+AD1 [113.197.228.235])
垢版 |
2021/06/30(水) 15:09:50.68ID:hzLVeumN0
2.3時間水没させる
0350花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e5e-qnP7 [121.3.254.170])
垢版 |
2021/07/03(土) 15:25:36.93ID:O416KCio0
量が多すぎる、または頻度が多すぎるといけないとは
農薬で売ってる油溶かしたやつにもかいてある。
アーリーセーフとかだけど。
0354花咲か名無しさん (オッペケ Srf9-zPVr [126.158.189.102])
垢版 |
2021/07/05(月) 12:14:41.58ID:aOqmrFOxr
ガラス鉢に植えた観葉植物って夏なんて日光浴させたら根が焼けそうなんだが、どうなんだろ
0356花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e32-p4x1 [153.224.177.127])
垢版 |
2021/07/05(月) 16:19:04.35ID:XbDShymj0
日当たり良い窓でガジュマル水栽培してたら根が生える、根が焼けるの無限ループだったからガラス鉢にするなら人工照明で育つとこかハイドロコーン入れて温度上がりづらくするかが良かった
0363花咲か名無しさん (ワッチョイ 12e3-GLL6 [125.51.166.201])
垢版 |
2021/07/06(火) 17:12:05.71ID:uZ+XzFSM0
水切れ状態が数日続けばパキラの葉が垂れる。水やれば次の日には元に戻る。
乾燥にめっぽう強いから水切れでそうそう枯らすことはない。逆はある。
今の時期は表面触って乾いてたら2日3日後に水やればいい程度。
まぁ普通の土ならだけど、1日で白になる土なんか使ったことないからなぁ、何の土?
初心者ってことは8号のを買ったってことかな。いくらした?
0366花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e32-Ijop [153.227.145.9])
垢版 |
2021/07/06(火) 20:33:31.40ID:kv5HDk0g0
>>357
カラテアは蒸散量が多い観葉植物だから水切れしがち
通常の水やりと合わせて葉水もやったほうがいい
あとジャングルの中で生育するような植物だから強い窓素通しの直射日光は良くないよ
レースのカーテン越しくらいの光じゃないと
丸まったのは上の2つが原因だろうね
0367花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e7b-Enxb [153.213.103.252])
垢版 |
2021/07/06(火) 20:42:02.55ID:OMrhWb/O0
>>366
ありがとうございます
写真撮るのにここに置いただけで普段は直射日光の当たらない場所に置いてます。すみません紛らわしくて
湿度は65%前後で葉水は朝晩欠かさず与えてるんですけどね
他の品種のカラテアも並べて置いてるんですがこの子だけこんなんなっちゃって……
0372花咲か名無しさん (ワッチョイ 311d-SKZh [180.29.40.17])
垢版 |
2021/07/07(水) 09:11:28.45ID:Q5uakllR0
売り場でカラテア格好いいから欲しいけど育て方環境読むとやっぱりいいやってなる
0379373 (ブーイモ MMa6-ME73 [163.49.202.232])
垢版 |
2021/07/07(水) 12:50:12.52ID:8DP+4wFEM
>>377
水やり?給水?は減ったぶんを足すだけ
液肥は思い出したときだけ
葉水なんて1度もあげたことないズボラだけど普通に増えてるよ
冬は室内の最低13度くらいになるような窓辺に置いてて、葉が半分くらいになっちゃうけど全滅はしない
0380花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d6e-2UsP [114.167.150.84])
垢版 |
2021/07/08(木) 13:15:45.69ID:3SHiATUR0
30cmくらいの細いウンベラータ(20cm挿し木からスタートしたもの)を譲って貰い一年経ちます。
去年からだに対して少し大きい鉢に植えたのですが鉢サイズが少し大きいせいで土が多いのか
乾く速度が他の鉢よりも遅いように感じています。
少し根の無い部分の土を取り除いた方がいいでしょうか。少し前にキノコが生えて来て水はけが悪いのか心配しています。
0391花咲か名無しさん (ワッチョイ 3132-QOAx [114.158.86.132])
垢版 |
2021/07/09(金) 08:34:56.51ID:uxuvgLuD0
>>384
葉っぱにシワがよるのは葉が出始めのときに何かに触れたり手で触ったりすると出やすいような気がします。
つまりモサモサが原因で若い葉が別の葉に触れ合ってるからだと思いますよ。
シワになった葉は元に戻らないし今の時期なら新芽はどんどん出るからバランス見てバシバシ切って大丈夫。
0397花咲か名無しさん (ワッチョイ 8adb-QCD3 [131.213.102.163])
垢版 |
2021/07/15(木) 20:41:14.20ID:m3Q6tat60
>>393
もうちょっとでっかくなってからのが植え替え後の立ち上がりが早いと思うので
株分けはもうちょっと待ったほうがいいかも。
0400花咲か名無しさん (スッップ Sd03-tqpx [49.98.136.96])
垢版 |
2021/07/16(金) 15:51:44.12ID:xNfVEJTYd
30度以上でエアコンつけないと自分が熱中症になるぞ
0401花咲か名無しさん (スププ Sd03-hQUx [49.98.72.108])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:55:53.42ID:btxVWZWod
エアコンは甘え
0403花咲か名無しさん (スフッ Sd03-40pE [49.104.50.93])
垢版 |
2021/07/16(金) 20:01:32.27ID:rrx0PIa4d
我が家地区はまだ梅雨明けしてない
晴れが続いたから水やりしてみたらまた雨続きで土表面にもやもやした白いものが!
水やりした時は水捌けいいんだけどなあ
0404花咲か名無しさん (スッップ Sd03-tqpx [49.98.136.96])
垢版 |
2021/07/16(金) 20:18:37.24ID:xNfVEJTYd
>>402
??
外出中に外に出しておくならエアコン関係なくないか?
0405花咲か名無しさん (ワッチョイ 2df6-dgLr [220.209.138.49])
垢版 |
2021/07/17(土) 11:19:51.96ID:b9/ugBQA0
春に購入したエバーフレッシュ、どんどん上に伸びていくけど、枝が出てこない。
上を切って止めればいいのでしょうか?
0406花咲か名無しさん (アウアウウー Saf1-mFPa [106.128.104.82])
垢版 |
2021/07/17(土) 15:45:35.76ID:c36B/Dmsa
>>399
朝から西日まで当たる二階で室温38℃とかになるけどなんとも無いよ
0407花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d2d-t5+s [124.18.239.101])
垢版 |
2021/07/17(土) 18:00:22.70ID:ENXJutzn0
マドカズラを窓際に置いといたら黄色い小さな斑点が葉っぱにできてしまった。
葉焼けかな?
あと挿し木した葉っぱは大きくて穴もあって綺麗なのに元の茎から出てくる葉っぱは小さくて穴もなくて変形して汚いのはなんでだろ
0408花咲か名無しさん (スフッ Sd03-hQUx [49.104.12.136])
垢版 |
2021/07/17(土) 21:45:03.23ID:8xY5+16Cd
シンゴニウムを育てたいんだけど冬は室温5℃になります
同じサトイモ科のポトスが生き抜いてるんですが何とかなりそうですかね…
0409花咲か名無しさん (ワッチョイ 870f-Fa3t [124.25.213.157])
垢版 |
2021/07/23(金) 16:32:32.53ID:60oi5WfY0
キングプロテアって冬場の氷点下10度耐えられますかね?
寒さに弱くはないっぽいですけど、いかんせん近場に良い園芸屋さんがなくて聞くこともできないので、お力を貸して頂きたい
0412花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e83-lSE7 [223.132.187.31])
垢版 |
2021/07/26(月) 20:30:04.78ID:NdnYVvPI0
ピンピンなウンベラータが2日で急速にしおれてしまった
母が毎日ハイポネックス希釈液あげてたので肥料焼けを疑い
植え替えたのだが引き続きグッタリしたまま、、
どうしたらいいのだ、、
0414花咲か名無しさん (ワッチョイ c2f0-MYQi [203.165.55.78])
垢版 |
2021/07/26(月) 21:57:37.77ID:xgoSXFQ/0
肥料やりすぎで植え替えってNGを繰り返す典型例
根がヤバいのに、植え替えたらそら枯れそうになる
0418花咲か名無しさん (ワッチョイ c253-JXZI [203.114.229.228])
垢版 |
2021/07/27(火) 08:34:14.93ID:YmDxvagg0
ウンベラータ凄いよね
丸坊主剪定したのに1週間ほどで1本の枝から3〜5箇所新しい枝が出てるよ
活力剤刺しといたからなのか
しんでると思ってた2センチほどの枯れたような小枝の先からカタツムリのツノのようにニョキっと出てきたり
ただ枝が増えると葉が大きいから酷くモッサモサになりそうでちょっと困ってる
0419花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e83-d0+0 [223.132.187.31])
垢版 |
2021/07/27(火) 10:47:08.03ID:HmXMMAum0
412だけど初心者ですまねぇ、、(というかウンベラータに謝らねば、、)
ネット必死に検索したら「肥料焼け時は水やりで流すか植え替えでリセットするか」と書いてあったもので、、水やり増やしても改善せずで植え替えてしまった

取りあえず出来ることをやりたく、
・弱った根に合わせ、しおれた葉をどんどん切って必要水量を減らしてあげる
・弱った根をメネデールで復活させる
あたりかなと思うんだが、アドバイス頂けると助かります
0420花咲か名無しさん (ワッチョイ 6755-Hlm4 [220.210.185.144])
垢版 |
2021/07/27(火) 10:54:15.05ID:w4ug1ZnI0
>>419
水やりを増やすって表現がなんとも言えんが
過剰な肥料分を土壌から取り除くのよ、一時的に多量の水で流して
もしくは土壌自体を変えるのよ
水やり回数を増やす方向に振ると根腐れコースよ
0422花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e83-d0+0 [223.132.187.31])
垢版 |
2021/07/27(火) 12:02:04.61ID:HmXMMAum0
>>420
いや知ってますわそれは、、文章長くなるから省いただけっすごめんなさい
0423花咲か名無しさん (ワッチョイ 6755-Hlm4 [220.210.185.144])
垢版 |
2021/07/27(火) 12:09:26.20ID:w4ug1ZnI0
弱ってることだしメネデール入れたならあとは挿木の管理とだいだい同じかね
活着すればええの
0425花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e83-d0+0 [223.132.187.31])
垢版 |
2021/07/28(水) 23:30:41.67ID:N6TsR8T20
412だがまさかの復活の兆しだ
3枚だけ残してしおれた葉を全カット
100倍希釈メネデールをタップリあげたあとは慎重に水少なめに
で、3枚の葉がピンピンになり新芽も膨らんできた
0429花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f32-XNQa [180.15.79.56])
垢版 |
2021/07/29(木) 09:53:42.91ID:bS/iZH/v0
>>412
> 毎日ハイポネックス希釈液あげて
母ちゃんヤバすぎ。
パパに精力剤を毎日飲ませて無理やり搾り取ってるようなもん。
水やりにだけにして様子見るしかないでしょ。

ただ、ハイポは凄いね。
あげる前と上げた後に出た葉の大きさが一回りも二回りも違う。
0435花咲か名無しさん (ワッチョイ 5384-VInl [114.152.174.95])
垢版 |
2021/07/29(木) 13:43:16.49ID:Co97WYYW0
日当たりの具合と風通し次第が合ってれば最高気温30度超えたくらいが1番調子って言うか成長速度はあがると思う
0436花咲か名無しさん (ワッチョイ 5384-VInl [114.152.174.95])
垢版 |
2021/07/29(木) 13:43:40.64ID:Co97WYYW0
ちょっと日本語おかしくなったけど許してな
0439花咲か名無しさん (ワッチョイ 5384-VInl [114.152.174.95])
垢版 |
2021/07/29(木) 17:45:38.64ID:Co97WYYW0
>>438
具体的に夏型で違うものあれば教えてみて
0440花咲か名無しさん (ワッチョイ c253-JXZI [203.114.229.228])
垢版 |
2021/07/29(木) 18:15:48.69ID:yOdv5hse0
ぶった斬りですみません
ジャカランダって室内でも育ちますか?
木っていうよりまだ苗だと思います
去年の夏はベランダで育ててたんだけどカピカピになってしまい枯らしてしまいました
今年は午前中から夜遅くまで窓を開けてる30度くらいの室内の窓辺でカーテン越しの日光でいこうかと思ってます
エアコンつけてるリビングの方がいいですか?
ちなみにお店では外でガッツリ陽にあたってました
0442花咲か名無しさん (ワッチョイ 6632-XNQa [153.201.111.61])
垢版 |
2021/07/29(木) 20:09:40.78ID:ayF5dfQ40
>>434
一般の園芸店でかえるようなものは大抵は暑いところが大好きだな。
具体的に涼しいところじゃない植物をあげてみ?
それこそバカだと脳死するんじゃなくてw
0443花咲か名無しさん (ワッチョイ 6755-rViL [220.210.185.144])
垢版 |
2021/07/29(木) 20:27:20.39ID:aaNCO+tF0
冬に落葉する類の観葉植物ってあった?
0445花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-VInl [126.254.185.122])
垢版 |
2021/07/29(木) 20:56:10.98ID:0XyTW3Fxr
蘭も多肉も別スレがある園芸板の観葉植物スレで何言ってんだこいつ、、、
0448花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-VInl [126.254.185.122])
垢版 |
2021/07/29(木) 21:32:44.31ID:0XyTW3Fxr
>>446
いや、>>444>>434で既におかしなレスしてるから>>439は関係ないぞ ちゃんと読もう
0453花咲か名無しさん (オッペケ Sr0f-VInl [126.254.185.122])
垢版 |
2021/07/29(木) 23:25:11.00ID:0XyTW3Fxr
>>452
頭悪そうだな すまんがNGさせてもらうわ
0454花咲か名無しさん (ワッチョイ e274-VInl [211.1.206.101])
垢版 |
2021/07/29(木) 23:27:44.29ID:4Jg8DuaD0
>>434
それで、涼しいところに自生してる観葉植物ってなんすかね?
0458花咲か名無しさん (オッペケ Sr5b-Te+7 [126.254.185.122])
垢版 |
2021/07/30(金) 12:20:00.99ID:IO+JI8tkr
逆張りしたいだけのカスなんだよな
0459花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6e-Pa8f [153.214.186.201])
垢版 |
2021/07/30(金) 22:43:35.58ID:qN4NpC3z0
ウンベラータ2年目で元気ないから切ってみたところ挿木にした先の20cm赤ちゃんも、親ウンベも元気満々。
毎日帰宅すると葉っぱに変化があって楽しくてしょうがない!
切った親ウンベから2つ新芽が出て20cm下あたりに角が出たまま伸びないのですがそこは伸びないまま終わってしまいますか? 剪定してから3週間ほど経ってます。
少しツノが伸びたような・・・位で止まってます。
下が寂しいので出てくれたら嬉しい。
0461花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-Te+7 [106.128.113.63])
垢版 |
2021/07/31(土) 23:32:04.15ID:m/2R1ww8a
シンガポールで年平均32°Cの最高気温なんだが涼しいんだ、、、すげーな
しかもなんで熱帯雨林気候に限定してるんだろ ユッカとかトックリランすら知らない人か?
0462花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-Oj7i [203.165.55.78])
垢版 |
2021/07/31(土) 23:49:59.05ID:WKiIJEey0
マジレスすると沖縄と東京の関係性と同じ
シンガポールは東京より涼しいと言える
なお熱帯雨林は日射を遮り、スコールが冷やしてくれるのでやはり涼しい
それも都市ど真ん中や草原ど真ん中と比べての話で軽井沢みたいな避暑地的な意味で涼しいというのとはまた違う
0463花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-Oj7i [203.165.55.78])
垢版 |
2021/08/01(日) 00:04:49.82ID:/Ku/rFW30
てーか室内管理するなら耐暑性、耐寒性以前に一にも二にも重要なのは耐陰性なんだよなあ
外に出したり戻したりするとストレスだから、植物に日向ぼっこさせるという発想はない
0465花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-Te+7 [106.128.113.63])
垢版 |
2021/08/01(日) 00:28:07.27ID:GrM6jVIZa
>>462
コンクリートジャングルとノーマルジャングルの比較ならそうだな 極論すぎ
0466花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-Oj7i [203.165.55.78])
垢版 |
2021/08/01(日) 00:41:45.03ID:/Ku/rFW30
少なくとも日本はコンクリートジャングルで、観葉植物にとってはたいてい地獄だろ
0467花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-Te+7 [106.128.113.63])
垢版 |
2021/08/01(日) 00:46:57.72ID:GrM6jVIZa
まぁそうだが南向き直射コンクリート地獄ベランダに放置して気温30℃では焼けるとか言ってるんならアホすぎんか?ってことよ
0469花咲か名無しさん (ワッチョイ df74-Te+7 [211.1.206.101])
垢版 |
2021/08/01(日) 08:22:20.34ID:CGp1Ld6t0
直射じゃないだろうし最高気温で35度超えたくらいなら全然平気でしょ〜
どっちかって言うとサーキュレーターで空気回しておく方が大切よ
0470花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-QEAr [203.165.55.78])
垢版 |
2021/08/01(日) 13:37:40.06ID:/Ku/rFW30
そも、28度あれば十分生育環境だというのに、わざわざエアコン切ってまで室温35度にする理由がわからん
その室内環境には人間が同居しているという前提を忘れてはいないか?
そこまでして35度欲しいなら、外の半日影に出した方がいいよ
0474花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-Te+7 [106.128.113.63])
垢版 |
2021/08/01(日) 15:07:32.09ID:GrM6jVIZa
>>470
35℃欲しいなど一言も言ってないぞ、、、??
434や>>438>>460のようなあほに応えてるだけ
0479花咲か名無しさん (ワキゲー MM4f-X/Ar [219.100.28.181])
垢版 |
2021/08/01(日) 19:48:59.99ID:p6QHFXg6M
狭い玄関にサンスベリアを置こうと思ってるんですが
かなり空気のこもった環境なので小さなシーリングファンを天井に取り付けようと思っています
24時間付けっぱなしにしようかと考えているのですが(もちろんサンスベリアには直接当てません)
ずっと一定の通風がある環境というのも考えものでしょうか?
0485花咲か名無しさん (ワッチョイ df74-Te+7 [211.1.206.101])
垢版 |
2021/08/05(木) 22:12:58.53ID:B+hqARiB0
炭素固定量wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0486花咲か名無しさん (オッペケ Srff-Rtpn [126.205.227.136])
垢版 |
2021/08/06(金) 07:18:55.98ID:L0zz9dKFr
ホムセンでシナモンが隅っこにあったから買ったんだけど、セイロンなのか、シナなのか、品種がわからん
てかシナモンってあんまり流通してないよな
お洒落というかパーティション扱いで
でも葉は三本線の葉脈クッキリで濃い緑できれいだし丈夫そうだし室内向きだから下手な観葉植物よりよさげなんだが
0489花咲か名無しさん (ワッチョイ 62f0-2tbN [203.165.55.78])
垢版 |
2021/08/07(土) 19:00:21.75ID:ByOnoovw0
>>48
そういyのってだいたい根腐れをイメージする症状

テーブルヤシで珍しく株立ちじゃなくて、単幹のが440円で売ってたから買ったんだけど、葉焼けで葉が薄緑にw
株自体は30pくらいなのに1pちょっとの幹もできてるしでいいと思うんだけど。土見る限り燻炭と赤土、鹿沼と軽石のブレンドっぽい
0492花咲か名無しさん (ワントンキン MM52-/xw2 [153.154.152.26])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:01:15.09ID:K6trlbQEM
初心者ですがよろしくお願いします。

ユッカを貰って育ててます。
初めての観葉植物でもあります。

水やりをする事に癒しというか楽しみがあるので毎日でも水やりしたいのですが、ユッカは乾燥を好むのでそうはいかないみたいです。そこで土を鹿沼土だけにしたら頻繁に水やり出来るのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

置き型肥料を置いとけば栄養不足にもならないかなと。
0495花咲か名無しさん (ワッチョイ 8274-3tDo [211.1.206.101])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:46:07.36ID:+SU8tCj/0
家の前の草に毎日水かければいいよ
0496花咲か名無しさん (ワッチョイ 0656-vXS3 [121.103.9.87])
垢版 |
2021/08/09(月) 13:27:04.27ID:eAT1l6H90
>>492
ユッカでも今の季節なら鹿沼で毎日水やっても大丈夫だよ。水やりは毎日であっても鉢底から溢れるくらい与えること。室内ならサーキュレーターなどで通風すること。
0502花咲か名無しさん (ワッチョイ 6253-fJ+k [203.114.229.228])
垢版 |
2021/08/10(火) 11:44:41.48ID:iLM9CWyp0
室内向けの軽ーい培養土っていうのを使ってるんだ
水をあげると色が濃くなって乾くと白っぽく薄くなるので水やりのタイミングがわかりやすいとの事
表面が白っぽくなってるから水をやろうと思っても少し中を見ると色が濃いから様子見
を繰り返して結局1週間以上あげない
さらに忘れて放置してしまい葉が黄色くなってしまうこともあって水やりのタイミングがわかりやすいという謳い文句の土を使っても結局自分には難しい
忙しいとそろそろだと思っててもつい忘れてしまうし
0504花咲か名無しさん (テテンテンテン MMce-Hhyn [133.106.156.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 18:14:20.83ID:VdnV1uLYM
>>502
多分同じ土使ってる、中の土の状況によって水やりしたいならサスティ便利だよ。うちの環境だと表面の土が白くなって3-7日でサスティの色が変わる。
0506花咲か名無しさん (ワッチョイ a29d-/eob [219.37.134.91])
垢版 |
2021/08/10(火) 22:19:15.61ID:d89QSKj10
ヘデラって水全然吸わないね。
鉢を炎天下に放置しても土が一向に乾かない。
それに成長が遅い。
ヘデラまみれの家がたくさんあるから困るくらい成長早いと思ってたのに
 
プミラはジャブジャブに入れてもアっという間に乾いてる。
水不足で枯れるのも早い。
成長は半年で鉢から垂れてきたかな?ってくらい。
0507花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b23-EC9s [112.70.180.142])
垢版 |
2021/08/11(水) 16:59:42.16ID:VKWl1tRk0
今日初めてシナバリの現物お目にかかれたけど高すぎてびっくりした
かなり大きい株だったとはいえ鉢植でお値段100万円もするのね・・・
さすがにその他もろもろの鉢と違って絶対に根腐れさせないって気概を感じる配合されてそうな土が入ってたけど笑
あの子買い手付くのかな〜
0511花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f6e-ZDbv [153.214.186.201])
垢版 |
2021/08/13(金) 00:45:51.19ID:U69b30Zh0
元気の無い二枚葉だったウンベラータが先を切った途端に元気になって1ヶ月半で20cm近くも伸びましまた!
枝分かれしてくれて葉っぱも特大で沢山。
今日気温が23度なんて寒さになり毎日成長見るのが楽しみだったのにもう成長が終わりなのかと悲しくなってきました・・・。
何月頃まで(地域差はあるでしょうが)成長を楽しむことが出来ますか?
0512花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b23-AeEj [112.70.180.142])
垢版 |
2021/08/13(金) 15:49:45.54ID:GHRPiRCl0
1週間くらい涼しいしそのまま移すだけのつもりだったから大丈夫かなと思って買ってきた植物の植え替え始めたら
土から虫発見。。。流石に見逃せずにバケツにメネデール水張って土全落とししちゃった
大丈夫かな〜
0513花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-kuqd [49.104.18.241])
垢版 |
2021/08/14(土) 17:39:33.37ID:Am5QN3srd
軒下のドラセナ長雨で枝の一部が雨被ってたところから柔らかく曲がりだした
慌てて室内取り込んで支柱で補強して乾燥させたからこのまま養生して回復して欲しい
0514花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f53-xZ/Q [203.114.229.228])
垢版 |
2021/08/15(日) 10:22:22.41ID:zI5Xeyvq0
梅雨の雨続きの時に雨戸開けないでいたら植物たちが軒並み元気が無くなったり新しく出た葉が変形してたりで残念な感じになってしまった
一部丸坊主にして復活したけどまた雨続き
雨戸開けとけば平気かな
心配すぎる
かと言って専用ライトもないし他にできることないんですけどね
0517花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff0-sbZG [203.165.55.78])
垢版 |
2021/08/15(日) 19:10:26.67ID:ZuE1UlRu0
店の隅っこに値札も名札も無い状態で放置されてたコモチクジャクヤシをかなり格安で手に入れたぜ
10号で株自体も立派だし、幾つも株立ちしててジャングルw
3割引きもしてもらったが、通販価格を調べる限り半値以下。これは良い買い物
0518花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f89-ZbXa [153.242.148.5])
垢版 |
2021/08/16(月) 21:52:52.00ID:O/9+uqn10
>>492
そういう人にもってこいの植物はサラセニア
季節問わず毎日水やって大丈夫、夏場とかは朝昼晩とかやると最高に生き生きする
食虫植物だから肥料とか一切やらなくていい
とにかく土がずーーーっと湿ってて、新鮮な水が大好き
春にはかなり奇抜な花も咲かせるからそれも楽しめる
0519花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f55-S0V4 [113.197.138.129])
垢版 |
2021/08/17(火) 07:02:26.80ID:uW1Z/kEz0
プラ鉢で深型円柱形 5号くらいのやつバラでどこかで売ってないですか?
ホムセンでゴムの木あたりが植えて売ってるあるやつみたいなの探してます
0521花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f55-S0V4 [113.197.138.129])
垢版 |
2021/08/17(火) 09:00:13.59ID:uW1Z/kEz0
ホムセンには売ってないです
中身入りならたまに欲しい形のやつが売ってますが
0523花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f55-Ebzm [113.197.138.129])
垢版 |
2021/08/17(火) 13:45:08.87ID:uW1Z/kEz0
大きめのプラ鉢は100均にはないかとおもいまして
質感もチープになりますし
0527花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b84-QPE4 [114.152.174.95])
垢版 |
2021/08/17(火) 17:20:52.92ID:FGWK3VUt0
そもそもどこに住んでるか言えよ
0532花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b1d-sRP9 [180.53.236.100])
垢版 |
2021/08/18(水) 07:29:52.83ID:r6VPY5js0
鉢の品揃えはホムセン100均では限界があるからね。植木や観葉多肉専門店に行けばいいよ業者向け資材も扱ってるから
0533花咲か名無しさん (ワッチョイ ef83-rk8R [223.132.187.31])
垢版 |
2021/08/18(水) 07:30:19.35ID:32LDWXRa0
>>419, 425 だが青々としたツヤツヤの葉16枚生い茂る復活っぷり
皆さんありがとう

しかしよく分からないんだが、葉にツヤがあるのは良いことだよね、、?
ボディビルダーですか?ってくらいのヌルテカ具合
0534花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp4f-xZ/Q [126.236.34.192])
垢版 |
2021/08/18(水) 09:39:08.09ID:/1K7Qgqgp
カーテン越しの日差しっていうのはカーテン開けたら直射日光ってことですか?
カーテン開けても角度的にギリ直射日光にはならないんですけど充分明るいとは思ってましたが違うのでしょうか?
梅雨の時期に日差しが足りなくて変形した葉が出てきてしまったんですが、上記の場所に移してもやっぱり変形した葉が出てくるのでまだ足りないのかな?と思いました
0535花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b84-QPE4 [114.152.174.95])
垢版 |
2021/08/18(水) 12:36:26.07ID:7T5O7LjY0
変形した葉が日差し不足のせいって、何でそう思うの?
0544花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f74-QPE4 [211.1.206.101])
垢版 |
2021/08/19(木) 00:13:11.58ID:3OKmClIM0
土に刺すとかいらんいらん
0548花咲か名無しさん (ワッチョイ ef83-rk8R [223.132.187.31])
垢版 |
2021/08/19(木) 12:42:59.05ID:j/ghVHEt0
いやいや照度計アプリって笑笑
観葉植物だからOKとかそういうレベルじゃなく
全っ然おかしい値しか出さないだろ笑
設計に無理ありすぎて誰も継続開発してないし
0550花咲か名無しさん (ワッチョイ ef83-rk8R [223.132.187.31])
垢版 |
2021/08/19(木) 17:20:21.50ID:j/ghVHEt0
>>549
いや実際に手持ちの照度計と比較したからだ
照度計既に持っててそれ用いて補正して
ようやくオモチャとして使えるかなレベルよ
0553花咲か名無しさん (ワッチョイ ef83-rk8R [223.132.187.31])
垢版 |
2021/08/19(木) 18:38:27.24ID:j/ghVHEt0
>>552
シンワ78747
0555花咲か名無しさん (ワッチョイ efcc-Kd6x [111.168.136.181])
垢版 |
2021/08/19(木) 22:07:59.59ID:ZktJ5LpK0
春に買って一回り大きな鉢に植えていたボロニアピナータですが、今日確認したところ、ほぼ買った当時の根鉢の姿のままパンパンになっていました

地上部は特に問題もなくスクスク成長していたので、根がはっていない理由として、水はけが良すぎる用土に植えていたから馴染まなかったのかなと思うのですが、他に何が考えられますか?
0559花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bbb-c3f0 [153.133.198.117])
垢版 |
2021/08/20(金) 09:31:55.88ID:LwKX1CSP0
エバーフレッシュを新たにお迎えしたのですが、就眠中に葉水をするのはNGですか?
毎朝仕事に行く前に植物達の水やりと葉水をしているのですが、エバーフレッシュはその時間だとまだ葉が開ききっておらず、
仕方なく閉じた葉の上から葉水をしています
しかし、水のしずくが接着効果になって、葉が開きにくくしてるっぽいのが気になります
かと言って帰宅後も既に就眠活動に入っている、もしくはすぐに就眠に入ってしまうので、どうするのが一番良いのかわかりません
詳しい方がいたらアドバイスお願いします
0564花咲か名無しさん (ワッチョイ c5bb-FX3f [180.44.197.201])
垢版 |
2021/08/21(土) 14:55:09.19ID:yVssj4Qt0
観葉植物ビギナーです。
このユッカ、状態としてはどうでしょうか?
0567花咲か名無しさん (ワッチョイ c5bb-FX3f [180.44.197.201])
垢版 |
2021/08/21(土) 19:02:22.97ID:yVssj4Qt0
>>566
ありがとうございます。
このまま病気なんかにかからず、すくすくと育って欲しいです。
0568花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d84-+TEF [114.152.174.95])
垢版 |
2021/08/21(土) 19:06:06.49ID:i7NoLq2U0
挿木だから育つことはないよ
0569花咲か名無しさん (ワッチョイ c5bb-FX3f [180.44.197.201])
垢版 |
2021/08/21(土) 19:21:02.19ID:yVssj4Qt0
>>568
育つというのは語弊がありました。
元気でいてくれればそれで良しです。
初めての観葉植物なので思い入れも大きいので。
とにかく水のやり過ぎが枯れる理由ワーストワンだと言うことを肝に銘じておきます。
0571花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b89-sgsu [153.242.148.5])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:26:29.56ID:0PkLW3tC0
チワワ社長だろ
あれ目から鱗だったわ
冬場は暖房効いてるハウスとかない限り絶対やらない方がいいけど今の時期だったらすこぶる調子良い
成長が早くて根詰まりしやすい里芋系とかフィカス系に特に合ってる管理法だと思う
0572花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b89-sgsu [153.242.148.5])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:31:31.79ID:0PkLW3tC0
>>569
挿し木も時間かかるけどちゃんと大きくなるよ
緑の部分が伸びてくと下葉から枯れてって段々と木質化して幹になるから
0573花咲か名無しさん (ワッチョイ a3f0-C4QP [203.165.55.78])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:34:31.71ID:WUhP4dMm0
根詰まりしても植え替えない理由は、10号以上に鉢増しすると鉢カバーの大半の規格外になり、ディスプレイに不向きなので7号鉢を維持する、根詰まりしても水管理で生育は維持できる、夏場なら根腐れを恐れず水をじゃぶじゃぶに、らしいね
10リットルポリタンクで注水は衝撃的
0576花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d69-RKa4 [202.7.119.87])
垢版 |
2021/08/23(月) 23:54:29.62ID:UTDi8+bW0
シダスレ過疎ってるのでこちらで失礼

https://i.imgur.com/AHZZauN.jpg
https://i.imgur.com/sQkvGrm.jpg

中々出会えなくて状態悪いものを買ってしまいました。
葉先が黒いものばかりですがクロコダイルファーンってガンガン新芽出ますかね?
出るなら諦めずに新芽を待って元気な子に育てたいです
0579花咲か名無しさん (スププ Sd43-4Fv1 [49.98.76.191])
垢版 |
2021/08/24(火) 11:45:18.12ID:yawTPqAVd
クワズイモのイモの部分を太くしたいのですがどうすれば良いですか?
水はたっぷりめ、半日陰の屋外で冬は室内に入れています。
固形肥料を年2回。
シマクワズイモではないです。
0580花咲か名無しさん (アウアウウー Sad9-Knk2 [106.131.152.53])
垢版 |
2021/08/24(火) 12:35:29.35ID:iLLBGfO0a
>>579
サツマイモやガジュマルだとあまり栄養豊富だと芋や根が発達しないので肥料は最低限
やったとしても芋用肥料やパイポネックス微粉なんかの窒素<リン酸≪カリのカリ重視なバランスがいいらしい
栄養を蓄えないと冬越せない!みたいな状況を作るイメージかな
0585花咲か名無しさん (ワッチョイ 1d69-RKa4 [202.7.119.87])
垢版 |
2021/08/24(火) 22:12:49.23ID:SnqDSTaD0
>>581
有難う御座います!
ほとんどの葉っぱが購入時黒く変色しており緑も薄く雑に育てられたんだと思います。
我が家に来てくれたので精一杯頑張ってモサモサにしてあげます!

しかし、根腐れしないくらいの湿度を保つってのが難しい。
他のシダ植物も気をつけよう
0587花咲か名無しさん (ワッチョイ c5b9-cM5I [110.4.231.14])
垢版 |
2021/08/25(水) 00:32:54.82ID:ytcnD8SZ0
昔の職場が観葉植物のせいで羽虫がすごかったので警戒してハイドロカルチャーはじめましたが自分には難しいです
普通に土で育てたいんですが虫って普通はわかないと思っていいですか?
それともわくこと前提で考えるべきですか?
0588花咲か名無しさん (ワントンキン MMa3-Z7uZ [153.147.58.149])
垢版 |
2021/08/25(水) 00:50:03.14ID:wpu9Zc4aM
>>587
その羽虫はキノコバエだと思う
土に有機肥料を使う限り高確率でキノコバエは湧くよ
よって無機肥料に徹するか、殺虫剤などで殺るかですね
キノコバエは観葉植物においては指折りの有名な害虫なので色んなとこに情報あるから、読んで勉強して臨めばまあほぼ大丈夫だと思う
0590花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b89-sgsu [153.242.148.5])
垢版 |
2021/08/25(水) 09:10:29.22ID:NbRyVJCh0
赤玉4鹿沼3ピートモス2軽石1
これが俺の編み出した虫の湧かない水捌け水持ちの良い無機質用土だ
参考にしてくれ
0593花咲か名無しさん (ワッチョイ bd8a-7Mq8 [122.133.75.144])
垢版 |
2021/08/25(水) 10:02:17.80ID:2Jwxp3/k0
>>587
自分で土配合すれば清潔な土が作れるよ
赤玉くん炭バーミキュライトピートモスとか
わいは赤玉のかわりに日向土使ってる。
土もまったく匂わないよ。

調整済みのピートモスだけは若干カビっぽい土っぽい臭いすんだけど、これって普通ですかね?
配合しちゃえば臭いは気にならないんだけど。
0599花咲か名無しさん (ワッチョイ c5b9-cM5I [110.4.231.14])
垢版 |
2021/08/25(水) 15:19:46.92ID:ytcnD8SZ0
>>595
全てダイソーでゼオライト?を底にしいてハイドロボールかジェルボールです
最初は育ってる感じだったんですが徐々に弱っていく感じです
観葉植物は初めてなんで他に問題があったかもしれませんが
0602花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d89-fRWm [114.172.252.3])
垢版 |
2021/08/25(水) 19:13:05.57ID:sB8uYFhJ0
フィカスベンガレンシスについて教えてください。
購入して4ヶ月のものなんですが、葉っぱが茶色になったり
なんの変色もしていない葉っぱがバッタバッタと落ちてきています。
この原因と対策をぜひ教えてください。
0609花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d89-cM5I [114.172.252.3])
垢版 |
2021/08/26(木) 01:18:34.95ID:f5We0iyY0
>>608
リビングの直射日光の当たらない窓際に置いているので、日照不足はないと思います。
家にきてしばらくは、すごい勢いで新芽が出ていました。
日中は誰もいなく、人がいる時はエアコンが効いています。
どのようなことを試したらいいでしょうか?
0612花咲か名無しさん (ワッチョイ 7549-YC+D [118.243.172.16])
垢版 |
2021/08/26(木) 08:40:37.52ID:eZKjWX8K0
>>603
無風が原因って場合あるね
0613花咲か名無しさん (ワッチョイ bdb5-n+O8 [122.30.62.89])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:02:52.05ID:8UVOPzGI0
>>610
エアコンは27度設定で、風当たる場所には置いてないです。
>>612
我が家にきた4,5月頃は窓を開けていたので風あたってたかと思います。
でも6〜8月はほぼ窓を締め切っていましたので、この1週間で急激に状況は変わってないと思います。
風が当たってないとなると、扇風機の風を当ててもいいでしょか?
0614花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b89-sgsu [153.242.148.5])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:27:23.69ID:baAB8I3O0
今の時期だと外の日陰に置いておくのが一番良いよ
室内で調子崩したやつは外管理にするとだいたい状態良くなる
0616花咲か名無しさん (ワッチョイ 5589-+TEF [124.84.128.8])
垢版 |
2021/08/26(木) 13:40:49.87ID:xieEJOD50
徒長してるんならそれはもう手遅れでしょ
0618花咲か名無しさん (ワッチョイ c596-8jQe [106.73.192.192])
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:14.45ID:aTWPBeUr0
ホヤカルノーサを株分けでもらって育てている
のですが、花が蔓の先端に咲きました
全体で3メートル以上あります
1つだけ咲いて気付いたのですが、どうも今まで咲いた花座の位置が全て切られているような気がします
これから新たに伸びた部分しか咲かないのでしょうか?
挿し木で仕立て直したほうがいいのか悩みます
0621花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b14-m8MV [183.180.189.254])
垢版 |
2021/08/29(日) 06:37:11.38ID:cCOuCi8a0
オリーブを飼育しようと思ったけど地味に高いし室内でいけるのか不安だわ
0623花咲か名無しさん (ワッチョイ 0530-LB2q [202.125.55.247])
垢版 |
2021/08/29(日) 10:04:10.36ID:lfIdRWKo0
■ソープと結婚の比較

        ソープ          結婚
----------------------------------------------------
拘束時間  大体2〜3時間    土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話    楽しい        グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢   20から30前後まで選べる    選択不可
----------------------------------------------------
ルックス  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX   必ずできる      できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金     1回数万円      年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情     愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ   店から出れば無い    一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒   ありえない        よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際  自由         禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料  無いか数万円    財産の半分+養育費
0629花咲か名無しさん (ワッチョイ a374-iMcn [211.1.206.101])
垢版 |
2021/08/29(日) 22:29:42.92ID:5MElb/qK0
みんなしようぜとか言ってるやつ学生の時にもいたな〜
1人じゃなんもできないやつ
0631花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b32-TagT [153.206.238.39])
垢版 |
2021/08/29(日) 23:25:24.10ID:+cMw/5yA0
202.125.55.247
こいつのIP調べたらグロ総合スレとかいうのにたどり着いた
う○こがどうのこうの言ってて多分同一人物だな
キモ
園芸とかってロハスなイメージがあるのになんでこんなんがいるのか…
0632花咲か名無しさん (ワッチョイ bd49-q8ax [118.243.172.16])
垢版 |
2021/08/30(月) 07:06:12.32ID:ca8v3IRb0
正直そこまで調べる方がキモイ
0635花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM8b-6sFc [61.205.98.98])
垢版 |
2021/08/30(月) 09:28:26.75ID:VHAsTayOM
>>625
お前もAVタダで落としすぎwww

2021/08/29 14:50:10 2021/08/29 14:50:10
AOI-009
5.28GB
2021/08/29 12:39:21 2021/08/29 12:39:21
DPMI-056_uncensored
5.95GB
2021/08/29 12:27:44 2021/08/29 12:27:44
SDNM-015_uncensored
6.39GB
2021/08/29 5:42:28 2021/08/29 6:56:57
SUN-027
7.19GB
2021/08/29 5:32:10 2021/08/29 5:32:10
DLDSS-023
5.05GB
2021/08/29 5:14:02 2021/08/29 5:14:02
DLDSS-024
4.93GB
2021/08/29 4:53:03 2021/08/29 4:53:03
FSDSS-277
4.19GB
2021/08/29 4:41:01 2021/08/29 4:41:01
FSDSS-278
5.08GB

https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=106.73.186.64
0637花咲か名無しさん (オッペケ Sr99-iMcn [126.133.192.66])
垢版 |
2021/08/30(月) 16:48:22.99ID:xiqHD3rOr
>>634
??
お前頭悪そうやなぁ、、、
0639花咲か名無しさん (ブーイモ MM71-a985 [210.138.176.171])
垢版 |
2021/08/31(火) 08:48:52.63ID:hGs8q9zYM
植物名 メキシコケンチャヤシ(アプリで調べた) 
環境 室内
症状 葉っぱ同士がくっついているのが何本か出ている。枝が枯れる。葉先が枯れる。

頂き物で屋内に置いてあります。
最近葉っぱ同士が蜘蛛の巣のようなベタベタしたものでくっ付いているようになりました。
水やりが足りないのか、日光不足なのか、調べたんですがよくわかりません。
どなたかご教授お願いします。
0643花咲か名無しさん (ロソーン FF71-jYty [210.227.19.72])
垢版 |
2021/09/01(水) 16:11:30.81ID:Inwl42LsF
ストレリチアノンリーフを検討してるんですが、この植物は葉先はチクチク刺さるくらい結構尖ってるんでしょうか?成長につれて葉がなくなり茎ばかりになるとあるんですが。
0645花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-bcJK [153.240.186.142])
垢版 |
2021/09/05(日) 23:36:17.11ID:qW97en530
>>643
1.3mに成長したノンリーフ育ててるけど、先に小さい葉がついてえの長いスプーンみたいな感じ
スタイリッシュでかっちょいいよ
画像検索したら?
成長しても茎が伸びるだけで先の部分は変わらないよ
0647花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b14-wIlT [49.242.128.87])
垢版 |
2021/09/07(火) 16:03:08.54ID:I0CjE1eL0
ピクタスの中に色々な品種があってその一つがピクタストレビー
0651花咲か名無しさん (アメ MM3d-KNI8 [218.225.237.41])
垢版 |
2021/09/10(金) 09:54:36.90ID:dBVFrQM8M
台所洗剤の主成分は界面活性剤
界面活性剤は除草剤にも使われる薬品だよ
問題ないとか言ってる人はなにも知らないんだね
0653花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b89-1O8y [153.242.148.5])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:47:25.12ID:i4zpE6UQ0
住所教えてくれたら水やりに行くぞ
どこだ?
0656花咲か名無しさん (ワッチョイ f949-aIS6 [118.243.172.16])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:26:43.38ID:4wV3xf6J0
土に刺しとくだけの 水やり当番 とかそういう系統のはどうなん?
0660花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b5d-xONJ [113.33.145.214])
垢版 |
2021/09/10(金) 21:02:25.10ID:/Tdazih10
>>659
いやいやダメでしょ。
言っちゃ悪いけどそういう人が居るから感染広がる一方なんだよ。

二週間は一歩も外に出ちゃいけないよ。それが人に移さないためのルールだから。あなたも辛かったでしょう?俺も今辛い思いをして寝てる。

同じような人をひとりでも増やさないために行動に責任持ってくれ…。

まぁ流石にこれ以上はスレチになるのでここで終わりにします。
0667花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b14-iTMW [49.242.128.87])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:58:29.70ID:/UdrQwQS0
ザミオクルカスをホームセンターで買ってきて植え替える時に芋を思いっきりえぐってしまったんだが、そのまま植えたら腐ってしまいますか?
その時は何も思わず植え込み、今になって不安になってきました。
0669花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b14-iTMW [49.242.128.87])
垢版 |
2021/09/14(火) 08:45:39.12ID:9kQC+su/0
>>668
ありがとうございます。
しばらくは乾かし気味の管理なので大丈夫だとは思いますが、心配なので水やりの際には殺菌剤を入れようと思います。
0670花咲か名無しさん (ワッチョイ 0533-W1il [220.109.108.1])
垢版 |
2021/09/18(土) 11:44:19.33ID:uQUxXXCA0
ドラセナやユッカが好みで10種類以上育てています。

今1株育てているユッカ・アロイフォリア・プルプレアの肉厚なのに柔らかいゴムのような葉が好きで、もう少し増やしたいのですがなかなか見かけません。
ユッカ・アロイフォリアはWEBでそこそこ見かけるので、コンシンネとコンシンネレインボーのような、色違いで性質はほぼ同じかなと思って買ってみたのですが、
葉が硬くて鋭利でプルプレアとは全然違ってガッカリしました。半ズボンで近づくと流血します。

アロイフォリアにも数種類あるようですが、柔らかいのはプルプレアだけなのでしょうか。
他にも似たような葉を持つポニーテール形状の植物があったら教えてほしいです。
0672670 (ワッチョイ 0533-W1il [220.109.108.1])
垢版 |
2021/09/18(土) 14:34:41.26ID:uQUxXXCA0
後出しですみません。
出先なので思いつく限りですが下記は所持してます。

ユッカ・プルプレア、ディスメティアーナ、エレファンティペス、フィリフェラ
ドラセナ・マッサンゲアナ、ジュレ、ワーネッキー、コンパクタ、コンシンネ、ドラコ
ダシリリオン・ロンギシマム、コルジリネ、トックリラン、ボーカルネア・グラキリス

プルプレアは見た目はディスメティアーナとそれほど変わりませんが、葉触りはどれにも似ておらず、所持している中では唯一無二で一番好きなのです。
0674花咲か名無しさん (スッップ Sd43-wBhP [49.98.219.71])
垢版 |
2021/09/18(土) 17:09:02.75ID:dsWYS67ad
すみません、屋内多肉のディスキディア系、
土があまり見えない鉢植の表面にカビがもっさり生えてました。。
土を変えたいのですが、多肉自体を水で丸洗いしても大丈夫ですかね、アルコール噴霧してもいいかな、
土替える注意点とかありますか、お願いします。
0677花咲か名無しさん (オッペケ Srbf-SLk1 [126.166.227.73])
垢版 |
2021/09/25(土) 13:27:24.82ID:0rvLzFf2r
観葉植物を育てたいと思っていますが、そもそも生き物を小さな容器に入れて手元に置くのに抵抗があり苦手です。
最終的には自然に帰したり(勝手にw)しようかなと思っている変わった男ですが、気軽に育てられて自然でもうまくやってけそうな植物でオススメはありますか?雑草気味でも構いません。
0678花咲か名無しさん (ワッチョイ c689-EIjh [153.239.225.135])
垢版 |
2021/09/25(土) 13:55:40.98ID:yG0f5k3K0
>>677
そこの生態系に組み込まれてない植物を植えることは直接的な自然破壊になり、周囲の動植物へのかなりの負担になるため、主張と矛盾していて良くないです
あと、勝手にその辺に植えることは民法上、所有権や占有権の侵害行為に該当するため、
場合によっては損害賠償にもなるのでオススメしない

どうしてもというならその辺の雑草を一時的に栽培してみたらどうだろう?
0680花咲か名無しさん (ワッチョイ c689-CeRv [153.242.148.5])
垢版 |
2021/09/25(土) 15:13:19.58ID:56r+dtAD0
こういう生き物に理解あるフリして実は何も考えてないアホのせいで生態系がぶっ壊れていくんだよな
俺って変わってるっしょ?wとか中学生じゃないんだから恥ずかしい
0681花咲か名無しさん (ワッチョイ 7614-XZF/ [49.242.128.87])
垢版 |
2021/09/25(土) 17:30:02.90ID:qhC5g4Rt0
>>677
小さい容器に入れる事より、自生地じゃない環境に離す事に抵抗持てよ。
答えは簡単だ。近所に生えてる雑草を鉢植えで育てて、デカくなったら野生に返せ
0686花咲か名無しさん (ワッチョイ c632-X0+7 [153.206.47.112])
垢版 |
2021/09/25(土) 18:56:53.04ID:g1lHKzrP0
>>678
でもその雑草を埋め戻すと、結局は民法上のうんたらかんたらに抵触するでしょ
ウエイケ系以外ならそこまで神経質にならないでも、とは思うな……
まれに、歩道を挟んでガードレールとちょっとした街路樹を植えられる場所に、
明らかにその向かいの家の家人が植えたであろう植物なり野菜が育ってたりするのと大して変わらないよ

とここまで書いたけど……
都民だけど沖縄から琉球ヨモギを取り寄せた
鉢植えにしてるけど、なんらかの事情で育てられなくなったら自分なら捨てる
映画のレオンのようなことはしちゃいけない
0692花咲か名無しさん (ワッチョイ c632-X0+7 [153.226.226.32])
垢版 |
2021/09/26(日) 03:08:20.03ID:/YcS40g/0
>>677
ヨモギかな。緑道の隅っこに植わってるから引っこ抜いてきて定植するといい。料理にも使えるし、風呂に放り込むといい香りがする、ベネシアさんもお気に入りで乾燥させたヨモギでハーブティーを作ってた

後は、以外に思われるかもしれないけどニラだな。最近はビーガンが流行ってるけど、植物にも命はあって必要最低限の野菜しか摂らない奥様が多い。
冷蔵後で余らせてしまったニラを道端に植える奥様が増えてるらしい。次からはわざわざスーパーで買わずに道端に植えたニラを採取すればいいから安上がり。
これを利用しない手はないだろ?道端に生えているニラを探すといいよ
(中毒タヒして欲しいな)
0693花咲か名無しさん (ワッチョイ 221c-6iP1 [61.89.71.80])
垢版 |
2021/09/26(日) 08:45:00.03ID:RN56eZnf0
スイセンに誘導か?
0694花咲か名無しさん (オッペケ Srbf-SLk1 [126.166.237.10])
垢版 |
2021/09/26(日) 08:57:10.35ID:bHXJxjmAr
677です。皆さんご意見ありがとうございます(^^)
叩かれる私が悪いですが、叩いている立場の人間って楽しそうですよね。皆さんのストレスが少しでも解消できたなら良かったです。
確かに無責任なのはわかっているのですがそんな無責任な人間でも自然に迷惑をかけずに育てられる植物が無いのかを知りたかったのです。人間に例えるなら後腐れの無いセフレですかね。私も生態系を破壊するのは本意ではないので・・・。良さげな雑草を探してみます。
0697花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9b-9Hat [106.129.65.196])
垢版 |
2021/09/26(日) 10:18:51.49ID:1IXf7Q28a
葉水って毎日与えてますか?
毎日葉水してたらトビムシと思われる虫が発生した
考えられる原因は植物を密に置いててかつ毎日の葉水で湿気っぽいのかなと
窓の少ない家だからどうしても密集してしまう
どの植物も根腐れは起きてないので土自体は大丈夫だと思う
サーキュレーターは24時間回してるけど、直接当たらないようにしてるからあまり意味ないのかな

ちなみにトビムシは益虫だということであまり駆除方向では考えていない
0698花咲か名無しさん (ワッチョイ db31-zD50 [122.20.95.251])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:43:37.31ID:GPfn7qvw0
単純に人としての基本的な知識を欠いてたことが原因で叩かれてるのに
必死に「それは知ってたが俺の性格、俺の生き方」みたいな言い訳しててワロタ
最初の質問の文章から一貫してると言えばしてるが
0719花咲か名無しさん (ワッチョイ c667-2yZa [153.193.128.177])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:30:52.69ID:m/AR0psE0
>>717
カイガラムシ系に見えるな。
生長点に集まっている事。外ではない室内環境である事。ロウっぽい物質である事。
ハダニなどもそうだけど、葉緑体(素)を吸って増えるので、葉緑体を破壊された葉は黄色くなって枯れる。
光合成出来ないので、栄養を作れず植物本体も枯れる(弱る)。
薬剤を使うか、歯ブラシ等で落とす。
その後は、水やりを外で頭から水を全体に掛けて、洗い流すようにするとかかなー。
0720花咲か名無しさん (ワッチョイ b748-g2jA [60.238.140.204])
垢版 |
2021/09/30(木) 10:03:06.09ID:ypbWOx+x0
>>719
虫だとは思わなかった…
ググってみたらそっくりな写真がいっぱい出てきました
手で取り除けるだけ取り除いて、カイガラムシ殺虫スプレーとかもかけてみたいと思います
ありがとうございました!
0727花咲か名無しさん (ワッチョイ b31d-s+M3 [180.53.236.100])
垢版 |
2021/10/03(日) 06:33:55.11ID:CU7P15qP0
浄水器付けてないのか
0730花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fbc-slNU [61.125.239.133])
垢版 |
2021/10/05(火) 10:27:11.63ID:1eVElAVO0
沸騰させた水はやめた方がいい
って誤差みたいなもんだからどっちでもいいけど

水道水が嫌な理由は塩素?
それなら透明な容器に入れて日光に当てたら飛んでいく

沸騰させたら酸素が飛ぶから植物にはいいことがない
ただ酸素の減った水でもたっぷりやって鉢の中の空気入れ替えるだけでも大丈夫

結論:沸騰させる手間が無駄
0731花咲か名無しさん (ワッチョイ ff91-xKBX [133.155.251.113])
垢版 |
2021/10/05(火) 13:03:08.23ID:r5PrWo6C0
水やり、土の乾燥について質問です

10日前ほどに、初めて観葉植物を購入したのですが 複数購入した内の一つの土が、他と違って柔らかい様な感じで 見た目や質感で乾燥のタイミングが掴めませんで(同時に購入した別の植物は乾燥し始めたので一度水やりしました)
困っています
土によって乾燥のしやすさなど違うのでしょうか



https://i.imgur.com/9ShMskC.jpg

https://i.imgur.com/XQusYKf.jpg
0732花咲か名無しさん (ワッチョイ 8332-j67k [114.162.64.37])
垢版 |
2021/10/05(火) 13:17:39.03ID:FlmYeOmp0
ウッドチップ(バークチップかな?)ですね
屋内で園芸をする場合に土を露出させず見栄えをよくするために使います(マルチング)
ほじってみると土が出てくるんじゃないでしょーか

土によって水はけがいい、悪いがあるので、乾燥のしやすさも変わってきます
例えば
ウッドチップの下にある土の保水性がいい場合、
ウッドチップで蓋をされているから蒸れて植物の根が腐る
ってことも考えられます
そこまで神経質になる必要もないと思います

植物は人が思うより水枯れには強いので
葉に張りや艶がなくなって萎れてきたかな?
くらいのタイミングで水を上げればおっけーです
0735花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-bz+m [59.168.55.94])
垢版 |
2021/10/06(水) 07:05:08.43ID:No4I+hxm0
>>730
返信ありがとーこざいやす(^^)

わざわざ水やりの為に沸騰させるわけではなくて、ケトルとかで沸騰させて余ったお湯が冷たくなったやつ、って事っすね。
水道水が嫌ではないのですが、もし仮に沸騰前と後で水の成分や栄養などが変わるんだったら草木に美味しい方をやりたいな、って思っただけです。


酸素減った水は良くないんすねφ(..)
0737花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fbb-5R1W [114.152.80.93])
垢版 |
2021/10/11(月) 18:34:30.72ID:8TZKDblJ0
ユッカ

何でこんな状態になったか教えてください(ToT)

https://i.imgur.com/OnM82bE.jpg
0742花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f32-SWHk [114.162.64.37])
垢版 |
2021/10/11(月) 20:55:55.51ID:UXBv/S/c0
腐ってやがる。早過ぎたんだ

未発根の状態で売られていた苗なのか
それとも誰かから譲り受けたのか自分で株分けで挿し木とした苗なのか
気になるな

十中八九水のやり過ぎで腐ったんだろうなと思う

>>737の画像を見ると側芽の部分はまだ腐ってないのかな
根の方から4, 5cmごとに輪切りにしていって腐ってないところと生きている部分を切り分ける
乾いた用土に植え替えて、幹に水を50mlくらいあげて(週1かな)発根まで様子を見るしかないかな

うちはクワズイモの芋の部分がぶよぶよ腐って、まだイキている部分をカッターで切り分けて霧吹きで水を与えて養生中
0744花咲か名無しさん (オッペケ Sreb-M1qL [126.236.158.10])
垢版 |
2021/10/11(月) 21:08:43.29ID:brueliIHr
雑魚すぎワロタwwwwwwww.
0745花咲か名無しさん (ワッチョイ 3abc-GJBa [61.125.239.133])
垢版 |
2021/10/12(火) 07:57:07.53ID:DwvUYw5g0
未発根を暗いとこでたっぷりの水を与えてたんだろう
0749花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a9d-Lv+E [219.37.134.91])
垢版 |
2021/10/13(水) 21:54:09.54ID:OxzIfXGS0
十両を鉢で育ててるんだけど9月頃から葉が全部
枯れて落ちた。
茎はしっかりしてるからまだ置いてるんだけど復活
するかな?
夏の酷暑は茂って耐えてたのに。
他に千両、万両、ピラカンサは実を付けなかった。
0750花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a67-K0oZ [61.207.242.1])
垢版 |
2021/10/13(水) 23:21:15.94ID:fmqK6lzG0
>>749
鉢で育ててる。茎はしっかりしている。葉が落ちる。
コガネムシの幼虫による根の食害にそっくりな症状だな。
根が食われる事で、水を吸い上げられず、蒸散を防ぐために葉を落とす。
くらいじゃないかなぁ、それだけの情報だと。
0751花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a9d-Lv+E [219.37.134.91])
垢版 |
2021/10/13(水) 23:26:54.32ID:OxzIfXGS0
>>750
9月中旬雨が多かった時4日くらい水を控えた事あったけど
葉の色が変わるようなこともなかった。
コガネムシは脇で飼ってるメダカ容器にたまに浮いて
死んでることあった。
鉢の表面見てある程度水やりながら様子見てみます。
0752花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e67-K0oZ [153.200.218.158])
垢版 |
2021/10/14(木) 21:03:48.35ID:ukaHi8ow0
>>751
コガネムシの幼虫(カブトムシクワガタの幼虫の小さい版)は大食漢で、食料は、植物の根。
10Lバケツサイズの鉢に植わっている低木なら、数匹で食い枯らす。
茎を持って揺らしてみて、根張りを確認して欲しい。グラつくようなら確実にいる。
成虫が死んでいるって事は、産卵終えて力尽きた個体だと思うんだけど。
もし、幼虫が土の中に居るなら様子を見るとか悠長な事言っている場合じゃない、
ある日すっぽ抜ける。枝が刺さっているような感じで根が何もない状態で唖然とする。
かなりショック大きいぞあれは。
0753花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a9d-Lv+E [219.37.134.91])
垢版 |
2021/10/14(木) 21:35:08.58ID:va4/meRK0
749です
コガネムシ駆除の仕方調べて朝にバケツに入れて水入れて
溺死させるやり方やってみました。
苦しくなって土から出て溺れてるそうなんですけど
幼虫の死骸発見出来ず。
取り合えず様子見してみます。
0755花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e67-K0oZ [153.200.218.158])
垢版 |
2021/10/14(木) 23:41:51.81ID:ukaHi8ow0
>>753
それなら一安心ですね。
まだ小さくて這い上がる前に土の中で退治している可能性もありますし!
後は、千両以外、万両と十両は、ヤブコウジ科なので直射よりは木陰に自生するので
半日陰で養生ですかねー。
0757花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-eFW8 [153.205.206.236])
垢版 |
2021/10/16(土) 23:34:48.46ID:LgbJgUeY0
http://i.imgur.com/ELnqyML.jpg
ヒメモンステラの小さい苗をもらったので植え替えようと思うのですが、
いま葉のついている茎の角度は、現行と同じように斜めに植え替えるしかないのでしょうか?
私のイメージとしては、真ん中にコンパクトにまとまっている形にしたいのですが…
ちなみに、土の中にも別の茎が埋まっているのが見えました
0758花咲か名無しさん (ワッチョイ b732-SdPo [114.162.68.34])
垢版 |
2021/10/16(土) 23:48:18.87ID:9mijOPTU0
真ん中に空に向かって真っ直ぐに植えても大丈夫だよ
土の中に別の茎っていうのは地上部から地下に延びているということなのかな?
茎を切って乾燥気味に育てると発根と地上部に芽が出てくると思うけど、そろそろ寒くなりはじめるので来年の春まで手をつけない方がいいかな
放っておいても来年の春から夏までに新しい芽がでてくる(と思う)から、そのときに株分けするんでいいとおもうよ

寒くなりはじめだから植え替えても直ぐに水やりをしないで枯らし気味に育てると根腐れのリスクが減るよ
0759花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-eFW8 [153.205.206.236])
垢版 |
2021/10/17(日) 00:02:32.15ID:f3nHtuZ10
>>758
教えていただきありがとうございます
まっすぐにして植え替えしてみようと思います!
土の中の別の茎とは写真の土の中に小さく見える緑の部分のことで(わかりにくい表現ですみません…)、
なんとなく、根っこが出ているのではないかと思うのですが、観葉植物初心者なものでわからずです…
植え替え時に見てみようとおもいます

とりあえず、真っ直ぐに植え替えたら春まではいじらないようにします
盆栽に水あげすぎて失敗したことがあるので辛子気味を心がけます!
本当にありがとうございました
0761花咲か名無しさん (ワッチョイ b732-SdPo [114.162.68.34])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:25:55.47ID:X+Xwh31U0
写真真ん中の茎ですか
植え替えるときに掘り起こして根が黒ずんでいれば根腐れしています
はさみで切ってから水を与えていない土に植え替えても乾燥気味に管理してください
葉がでているモンステラは少し萎れてきたかなというときに茎に沿って50mlていどの水を与えて様子を見るといいです
次の日には元気な姿に戻ってると思います
新しい葉が二つ、三つと出てきたら普通に水を上げて大丈夫です
茎だけのは当面は湿らす程度で大丈夫かも
0762花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-eFW8 [153.205.206.236])
垢版 |
2021/10/17(日) 14:45:05.66ID:f3nHtuZ10
>>761
ありがとうございます!
掘り起こしてみたら、葉がついている茎と土の中に見えた茎は別もので、いずれも黒ずみはありませんでした
最初は乾燥気味にするのが肝心なんですね!
がんばって管理しようと思います
茎に沿って水をあげるのも知らなかったので教えてもらえて助かりました

初めて観葉植物用の土を買ったのですが清潔(?)で驚きました!
観葉植物、奥深いです
0763花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-4HJo [153.209.135.85])
垢版 |
2021/10/18(月) 11:42:18.36ID:UwNvtnkN0
> 茎に沿って水をあげるのも知らなかった
サトイモ科の植物(アグラオネマやクワズイモなど)は大きな葉が特徴的です
葉っぱに霧吹きで繰り返し繰り返し水を与えていると、
葉の葉脈(葉の先端に向かって真っ直ぐ延びている主脈)を伝って幹に水が流れていきます
鬱蒼と茂った熱帯雨林の中で生息するにはそうして水を集めた方が効率がいいんでしょうね

根付いて暖かくなったら鉢一杯に水をあげて問題ないですよ
0764花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-4HJo [153.209.135.85])
垢版 |
2021/10/18(月) 12:10:13.15ID:UwNvtnkN0
エンジョイにハイポを上げたら沖縄の野生化したポトスとまではいかないけど
写真で見るような葉の形状で大きくなって、白い斑が消えかかる感じになった
気持ち悪くて上げるの止めたけど、ハイポを吸って大きくなった葉と園芸店でみるような小さい葉が混じってて不思議な感じになってる
0768花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff0-K4FR [125.14.96.7])
垢版 |
2021/10/21(木) 22:49:30.57ID:vBLhKpeX0
家にある中で一鉢だけどうしても植物名が分かりません
ご存知のかた教えて頂けませんか?
頂いた時のネームプレートはとっぱらってしまいました
この状態で水やりだけで1年以上生きてるので相当丈夫なのは確かですが、いい加減植え替えるなりしたあげたいと思っております
鉢の高さ 7cm
全体の高さ16cm
葉っぱの先から先まで20cm位の小さい苗です
https://i.imgur.com/qhMkMff.jpg
0771768 (ワッチョイ e3f0-35pl [125.14.96.7])
垢版 |
2021/10/22(金) 18:00:06.85ID:WavJSq6o0
>>769
>>770
ありがとうございます
検索したところどうやらコチョウランぽいですね
観葉植物をセットで7鉢位貰った中の一つなのですっかり忘れておりましたが
その時は確かに花も咲いてたような気がします
いやぁ蘭て丈夫なんですね…!勉強になりました
0779花咲か名無しさん (ワッチョイ bdf0-WU2P [116.64.61.235])
垢版 |
2021/10/24(日) 20:22:15.98ID:NxmAVzxT0
良く言われてることに、水をやる時は鉢の底から水が流れるまでたっぷりとやって
空気の通り道を作ってあげて酸素の供給がどうたらみたいなのあるけど
あれは嘘だと思う
ことごとく枯れる
とにかく水は最小限しかやらないようにするのがいいとようやくわかった
とにかく滅多に水をやらないし、やる時もちょっと垂らす程度。果てしなく乾燥気味であることが大切なようだ
0783花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d32-/TVA [118.6.185.127])
垢版 |
2021/10/24(日) 23:14:40.00ID:ukOhZlLX0
>>779に一票

観葉植物はセラミスしか使わないけどアイビー(ヘデラ)は難しかったな
多湿をとことん嫌う植物で他の植物のように水を上げると根腐れする印象
土からセラミスに植え替えて一週間くらい水をやらないで、それから水を少しだけあたえるようにしたらうまくいった
水切れ気味に育てていたこともあって暫くしたら枯らしちゃった

屋外だと気持ち悪いくらいに蔓延ってる庭とかを見掛けるから
屋内だと葉の蒸散と根が水を吸い上げるバランスが崩れてすぐに根が腐るのかもしれない
「ヘデラは丈夫!」なんて風潮があるけど屋内栽培は難しいと思う

室内で育てられるとアクセントになっていいなと思うけど、水やりが難しすぎて自分にはムリだと諦めた
0789花咲か名無しさん (ワッチョイ bd5a-iXiw [116.254.37.43])
垢版 |
2021/10/25(月) 10:53:22.61ID:D5r6LKrd0
本来は室内用?のヘデラを外に植えたらガンガン育つかと言うとそうでもないけど
庭とか玄関先で青々と茂ってるやつはまた種類の違うヘデラなの?
直射日光さえ当たらなけば外の方がいいんですか?
0791花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b89-KtwB [153.242.148.5])
垢版 |
2021/10/25(月) 12:59:50.56ID:tZV7J4070
>>789
同じやつだよ
慣らせば直射日光も全然余裕
屋外越冬も余裕
ほぼ雑草
0792花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b32-/TVA [153.228.144.12])
垢版 |
2021/10/25(月) 13:03:21.47ID:PF0juINl0
>>788
ヘデラは回数は関係ない
蒸れると根腐れ起こす
0794花咲か名無しさん (ワッチョイ 638a-hHzK [221.171.102.54])
垢版 |
2021/10/25(月) 17:50:34.11ID:UD+MDtQW0
うちのヘデラも外でテキトーに育ててるけど、水もやらんのに成長して鉢を支配してる
室内のは、土が完全に乾くか、葉がへにゃっと柔くなったら水たっぷりあげてる。
陶器の鉢だと水が全然乾かないから、水やりの頻度はかなり少なくなる。
この前もヘデラ苗買ったけど、植え替えるために、ポットのまま土を乾かそうと2〜3週間水あげなかったけど、へにゃった程度だった。
完全に土表面が乾いてから1週間は葉がピンピンしてた。
0796花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b32-/TVA [153.205.49.129])
垢版 |
2021/10/25(月) 18:53:01.27ID:qvHYwivt0
>>793
外ならな
少し前の書き込みすら読めない無能なの?
0798花咲か名無しさん (スフッ Sd03-KvTy [49.106.217.44])
垢版 |
2021/10/25(月) 20:40:07.41ID:8llIK7hKd
ウンベラータやアテナータが水好きだと知ったから、春から屋外で葉焼けに注意しながら日に当てて毎日土が乾いてなくてもガンガンあげてみた。
たらみるみるワッサー茎太になったよ。
0806花咲か名無しさん (ワッチョイ 9732-hcYH [180.57.220.217])
垢版 |
2021/10/29(金) 19:44:25.53ID:4nl60ynw0
>>801
自分は部屋に土を入れたくないので、室内で栽培する観葉商物はセラミス一択です
が、>783で書いたようにヘデラとセラミスは相性が悪いから育ててないし勧めません
水はけのいい土がいいと思います(赤玉と鹿沼、それに水はけの良い桐生の小粒を配合したモノとか)
あるいは、土がついたままセラミス植えにすれば大丈夫かも?
自分はどの植物も根を洗ってしまうのでそれが根腐れを起こして植物そのものが枯れる要因かも

>>803
日当たりがよくて風通しがよければ大丈夫じゃない?

久し振りにヘデラを室内で栽培したくなってきた……
まだセラミスも余ってるしネタとして育ててみようかな
0813花咲か名無しさん (ワッチョイ 2729-bp83 [222.148.98.94])
垢版 |
2021/10/31(日) 01:34:21.18ID:KwR0g6HC0
ポトスとオリヅルランとスパティフィラム9月に寄せ植えにして室内窓際で育ててるんだけど、スパティフィラムもポトスもあまり成長しないな
オリヅルランだけやたら元気で大きさのバランスが崩れそう
うまくポトスとスパティフィラムを大きくする方法ないかな
0815花咲か名無しさん (ワッチョイ 9732-SdW2 [180.57.220.217])
垢版 |
2021/11/01(月) 10:37:24.24ID:brxxJFOT0
ヘデラはセラミス云々って書き込んだものだけど
土曜日に園芸店のヘデラコーナーの前で買おうか買うまいか10分くらい悩んだ
結局、外で育てようと生育のわりに値段がお手頃だった斑入りヒイラギを買って帰ってきた

>>814
根が張る前は水切れ気味に、根が張ったら普通に水をあげても大丈夫じゃない?
失敗した人間からのアドバイスなんで参考にもならないけど
0820花咲か名無しさん (スップ Sd92-UABs [1.72.5.197])
垢版 |
2021/11/02(火) 13:50:46.15ID:FPHu8Eivd
長文ですみません
10年ほど前に父が買ってきた観葉植物で困っています
家族全員園芸ド素人で種類もわかりません

5年前に父が他界し水やりだけしていました
天井につくまで大きくなり困って庭に出したら
いつの間にか鉢を割って根が飛び出してきて
重くて動かせない状態まで育ってしまいました
結局3本あった幹を根本から切って倒して鉢を砕いたのですが
円周1mを超える大きな根っこが詰まっていて
これがまた固くてうちのノコギリでは歯が立ちません
幹を切ってもまだ重くて1人では引きずるか転がすしかできず
とりあえず切れるとこは切って根も削って
乾燥させたら軽くなるかと防草シートに転がして放置しました

ここまでが半年前で昨日見たら葉っぱが生えてました…
https://i.imgur.com/wJcpeAW.jpg

年内に家をとりこわし予定で庭に植えることはできません
育てたい気持ちもありますが大きくて次の家には持っていけません
これは今後どう処理したらいいのか
ベテランの方のお知恵をお貸しください
よろしくお願いします
0823花咲か名無しさん (ワッチョイ 7796-57+v [14.13.49.1])
垢版 |
2021/11/02(火) 21:08:10.55ID:ejF06uFm0
まずは自治体に聞いて、各自回収業者に手配してくださいてって流れかな

ホムセンとかでチェーンソーレンタルして自治体に回収してもらえるくらい細かくする手もあるけど素人だと危険が危ないかも
0826花咲か名無しさん (スップ Sd92-UABs [1.75.1.235])
垢版 |
2021/11/03(水) 17:08:10.33ID:XM3nGlzTd
820です
ドラセナ ユッカ 水挿しで調べてみました
初心者にできるか不安ですがとりあえず
カッターで塊から葉っぱを切り落として水入れたコップに差しました
うまく根っこが出るといいのですが

チェーンソーとか怖くて無理です
本体はゴミ集積所まで持っていくこともできない重さなので
明日清掃局に電話して聞いてみます
ありがとうございました
0830花咲か名無しさん (ワッチョイ b22d-NtsS [115.36.28.79])
垢版 |
2021/11/04(木) 22:40:27.56ID:BggB9/P50
フィットニア(シロアミメグサ)が気付かないうちに丸く虫食いみたいな跡があって、葉裏を探しても何か見つかるわけでもなく、今日気付くと白い糸みたいなのが葉の間に付いてました。ハダニとかなんでしょうか?
0831花咲か名無しさん (ワッチョイ 9396-7O1l [106.73.130.192])
垢版 |
2021/11/04(木) 23:05:29.59ID:UyvYfozb0
ハダニはそんな大きなダメージを与える食べ方が出来ないし、居れば目視出来る。
確認出来ないのはヨトウムシとかの類じゃない?

糸みたいなのはハダニの場合もあるけど益虫のクモの場合もあって
うちはクモが害虫食ってる痕跡だった。(糸みたいなの)
0834花咲か名無しさん (ワッチョイ df96-RmaG [106.73.130.192])
垢版 |
2021/11/05(金) 04:39:15.04ID:coqfqzbA0
>>833
環境がわかんないからなんとも言えないけど土が乾かないのは
根が水を吸ってないか、根はあるけど少しだけか土が保湿してるかなので、
用土とか環境(温度)とかが怪しいかなぁ。
環境さえ揃ってれば土乾きまくってても根付くし腰水してても
元気に伸びるんだよね。
水やり頻度は逆に減らしても良いかも。
水が少ないと根は成長しようと作用するので。

あるならだけどメネデールとかあげるのも効果あるかも。
0835花咲か名無しさん (スッップ Sd9f-iEbL [49.98.130.23])
垢版 |
2021/11/05(金) 08:16:54.18ID:/zFEY0jJd
>>834
お返事ありがとう!
環境は室内の南側の窓辺でブラインド越しの光が入る場所、最近は夜間だけエアコンで暖房してるので湿度的には低めかな
根っこが5本くらいのを4号プラ鉢に観葉植物の土で植えました
水やり頻度減らしてみます
ありがとね!
0844花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f1d-8sF/ [180.53.236.100])
垢版 |
2021/11/07(日) 09:24:34.84ID:3L20MX+f0
>>842
うちも基本やらないわ。それでヤシ類もアグラもすくすくだからいいや
0849花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-7ShS [153.161.116.184])
垢版 |
2021/11/07(日) 17:52:05.63ID:5zuN56gX0
自分も>>842と同じ意見
ただ屋内園芸の場合は雨が葉に当たらずホコリが溜まったり虫が湧く(主にしろいふっさふっさして動けない奴)
だから風呂場に持ってけるモノはもっていって水やりついでに水浴びさせてる
0850花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ff0-t6g7 [27.139.152.50])
垢版 |
2021/11/08(月) 06:54:16.54ID:DByESYq70
素人の質問です。
観葉植物を部屋に置きたいのですが、水やり不要のものと必要なものって育てる楽しみが
あるかないかでしょうか?
また、初心者にもおすすめのものがあれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0852花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f1d-8sF/ [180.53.236.100])
垢版 |
2021/11/08(月) 08:53:22.52ID:dCJq9DYf0
>>850
植物を置くところの環境と自身の性格を書けばあなたに合った物を勧めてくれるよ
0853花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fbc-1fFA [61.125.239.133])
垢版 |
2021/11/08(月) 09:15:29.04ID:1XdDTMGG0
>>850
>水やり不要のものと必要なもの

植物の種類で水を欲しがるとかやりすぎると枯れる奴とかタイプが違うだけですよ
まず植物を置く所の環境に合う植物にすること

この辺りは正直ここで相談するには植物は季節で育成の対応変わるし
>>850の植物の好みや予算とかLEDとかに投資できるかとか項目が多すぎて
ここでやり取りするには互いに色々長文繰り返すだけになるからキツイ
マメか横着かの性格でも向き不向きあるしね

置きたい所の日光の入り具合や夏冬の室内温度等把握してから
植物屋さんで相談する方がいいよ 

基本植物屋で働く人は初心者さんに説明するの好きな教えたがりタイプが多いから(忙しくなければ)安心していいよ
自分好みの植物も探せれるし
0856花咲か名無しさん (ワッチョイ fff8-H2rd [119.242.229.229])
垢版 |
2021/11/08(月) 19:25:52.95ID:T2X8BT0Y0
ホームセンターで、ハイドロカルチャーのクロトンを買いました。
耐寒性が低く、日光が好きと言うことで、日中は日当たりのよい窓際に置いていたんですが、
10月27日購入で3日目くらいから萎れ始め、2週間たたずに現在のような状態になってしまいました。

自分では判別がつかないのですが、これはもう死んでしまっているのでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640964.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640965.jpg

詳しい育て方はQRコードで云々と書いてあったのですが、読み取ってもページが表示されませんでした。
そこで、ネットで調べて、水は1/3ほど(一応掘り返してみて、根がどのあたりまで伸びているか調べました)で
完全に乾くまで水はやっていません。
葉水も欠かさず、日当たりが良い場所に置いていました。
0859花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 19:58:07.20ID:4llYu4220
霧吹きをした瞬間に表面温度一気に下がるの想像つくよね
裸になって自分の体に水をかけて貰ったらどうなるかも想像つくと思う
ヒエェつめた!ってなるよね
そんなのしょっちゅうされたら弱っちゃうし死んじゃうよ
0860花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-qLBy [153.239.225.135])
垢版 |
2021/11/08(月) 19:58:34.74ID:+xaHUBYX0
残念だけど瀕死だね
もう冬になるから新芽も出ないと思う
運が良ければ来年の春に芽が出てくるかも?
でも失敗は成功の元だからあまりしょげないで〜
みんな枯らして覚えるものだから
特にハイドロなんか難しいんだから
0862花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-7ShS [153.219.174.176])
垢版 |
2021/11/08(月) 20:27:22.31ID:Bcbj4BGF0
一枚目の胴から芽吹いている枝を見る限りではまだ死んでないように思います
水を吸い上げられなくなるとてっぺんから枯死していくので写真からは上の方が大丈夫かは判断がつきませんでした

植物は葉から水を吸うのではなく根から吸うのですから葉水は意味がないですよ
(カイガラムシをつけない、埃を払い落とすなどには意味がありますけど)

それよりも容器に水を入れて一日一回は新しい水に入れ替える(それが面倒くさいのなら根腐れ防止剤を入れる。それもいやなら土に植え替える)べきです

おそらく、
売られていた環境が日の当たらない場所で、いきなり日の当たる場所に置かれて葉の蒸散が進んだ
しかし根から水を吸い上げられなくなり葉が萎れてしまった。
こんなところではないかと思いました

根は乾燥していますか?それともみずみずしい白っぽい状態を保っていますか?
乾燥しているのなら水を張ったコップなどに浸けてしばらく吸水させてから植え替えて風通しのいい日の当たらない場所で養生させます
乾燥していないのなら水やりの頻度を少し増やして風通しのいい日の当たらない場所で養生させます

はいどろぼーるそのものは保水しません
そのため土とは異なり水やり(水替えになるんですかね)の頻度は多くなりますよ
0863花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-7ShS [153.219.174.176])
垢版 |
2021/11/08(月) 20:32:07.55ID:Bcbj4BGF0
>>856
葉水がダメといってる人がいるけど相手にしなくていいです
この時期に陽射しの当たる場所ならまだ室温もそれなりに暖かいでしょう
私は23区ですが、昨日もまだ暖かいので(気温は20度前後)観葉植物を外に出して葉水をたっぷり与えましたが元気です

水やりの頻度の見直しと置く場所を工夫して様子を見てあげてください
0864花咲か名無しさん (ワッチョイ df3b-A8Ax [210.171.149.64])
垢版 |
2021/11/08(月) 20:55:08.39ID:HLWtMwcT0
ほとんどのホームセンターは
綺麗な状態で仕入れ(実際は植え替えや環境変化で弱ってる)
数日以内に売れず弱ってきたら割引、枯れたら廃棄
シェフレラとか強い種は問題ないけど、弱い種はこんな感じだと思う

葉水が原因とは思わないけど、残念ながら、そこまで萎れた葉がピンとなる事はほぼない
ハイドロは水挿しみたいなもんだから白い元気な根以外カットして、綺麗な水に挿してみるしかないかな
弱ってる葉もカット
これから冬だから時期が良くないけど、根が生きていたら新芽が出てくる可能性はある
0865花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 21:22:17.93ID:4llYu4220
上の方でヘデラは案外弱いみたいな話が出てたけど
良く言われてる一般的な話も、実際はそうでもない例としわかりやすいだろ
育ててみると聞いてた話と違うような気がするな・・・と言う例は案外あるんだよ
ただ上で出てた例も葉水やりすぎ(頻度や量)で枯らしてるケースも多いと思うが

葉水ガンガンやっても無問題なのは
パキラとかシェフレラみたいな尋常じゃない丈夫なタイプだけね
0869花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 22:12:25.36ID:4llYu4220
>>862では虫除け等の目的以外には葉水は意味がないと言う内容の投稿をしているくせに
>>863ではまだま暖かいので”たっぷりと与えました”と言う表現

まだ暖かいのでたっぷりと与えたと言う表現からは
虫除け等の目的でやったと言うことは到底受け取ることはできないだろ
この二つのレスは明確に矛盾してるんだよ
0870花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 22:15:09.44ID:4llYu4220
◆これが最初のレス

> 植物は葉から水を吸うのではなく根から吸うのですから葉水は意味がないですよ
> (カイガラムシをつけない、埃を払い落とすなどには意味がありますけど)


◆植物博士のわたくしのレスを見たと思われる後のレス

> この時期に陽射しの当たる場所ならまだ室温もそれなりに暖かいでしょう
> 私は23区ですが、昨日もまだ暖かいので(気温は20度前後)観葉植物を外に出して葉水をたっぷり与えましたが元気です




180度意見が変わっていることに気付くよね
最初の投稿をリロードせずにしたから俺の書き込みがあったのがわからなかったのだろう
で、最初の投稿後俺の書き込みを見た結果
あ、何かコイツムカつく!無理やりでも反論したろ!と言う心理が働いたため
最初のレスと矛盾する書き込みをする羽目になったっつーわけだろうね
5chではよくあるんだよ
ムカつくなと思ったら無理やりでも否定してやろうと言う心理が働くパターン
まぁ良くある人間心理でね
自分が嫌いな人間の出した企画はどんなに良くてもボツにする人って
職場にもいるよね〜^^
0873花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:03:39.41ID:4llYu4220
> 植物は葉から水を吸うのではなく根から吸うのですから葉水は意味がないですよ

どうあれその人物もこのように述べている
そう、”意味がない”とハッキリと書いているよね
で、意味があるのは虫除けや埃を落とす時と書いてる
つまり虫除けや埃を落とす目的なら
尚更>>856が書いているような
> 葉水も欠かさず などと言うレベルの頻度でやる必要がないこともわかるだろ
0874花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-vonH [153.219.174.176])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:12:56.55ID:Bcbj4BGF0


11月だってのに日中は半袖でも十分なのに「ヒエェ」なんてバカなレスをしてる奴の書き込みなんていちいち読む必要はないでしょう
質問している人が住んでいる場所が分からないから、自分は23区で暖かいから葉水を与えても何の問題もないですとフォローもしてる

あんたの書き込みは独りよがりなんだよ
0875花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:14:14.29ID:4llYu4220
>>874
> 植物は葉から水を吸うのではなく根から吸うのですから葉水は意味がないですよ

> 葉水は意味がないですよ
> 葉水は意味がないですよ

何をどう言おうがこう述べている
無理無理
何どう頑張ってもお前の負けw
0876花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:15:57.93ID:4llYu4220
まぁ初心者さんは世話が楽しくてつい手をかけすぎてしまうことがあるから気を付けたらいいだけだよ
葉水なんかもその例で初心者さんほど頻繁にやり過ぎてしまう

>>856さんも実際そうでしょ
10月27日購入で> 葉水も欠かさず と表現するほどの頻度でやってたわけだよ
>>874お前のケースの話をしてるんじゃないんだよw
0877花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:19:49.85ID:4llYu4220
人の意見を頭ごなしに否定して煽ってくるからこうなるんだぞ
煽ったら煽り返される

当たり前の理屈
スルーしてくれる相手もいるだろうがそうじゃない相手もいる










明確にお前は二つの矛盾したレスを投下したアホォなんだよ
明確にねw
0879花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-vonH [153.219.174.176])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:20:48.66ID:Bcbj4BGF0
>>875
なんかよく分かんないけど、なんで勝ち誇ってんの?w

> 植物は葉から水を吸うのではなく根から吸うのですから葉水は意味がないですよ
> (カイガラムシをつけない、埃を払い落とすなどには意味がありますけど)

括弧で注釈いれてるじゃん?w
基本、屋外で育っている観葉植物を休みの日に外にだして害虫(おもにカイガラムシ)対策と埃を落とすために霧吹きしただけなんだけどw

質問をされている人は、
「水を完全に切らしてから上げるようにしています」
「それでも、葉水はきちんと上げています」
と相談されています。

葉水は水やりには含まれないですよ。その点は大丈夫ですか?と言うことなんだけどな

読解力がないのに植物博士とかw
0880花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:21:42.11ID:4llYu4220
>>879
で、暖かいから何の為に葉水をやったんだ?
お前は意味がないと書いてたじゃないかw

虫除けの為か?埃取りの為か?
それなら表現として”たっぷりと与えた”というのはおかしいと言ってるんだよ
お前俺の言ってること理解できてるか?w
0881花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-vonH [153.219.174.176])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:22:25.02ID:Bcbj4BGF0
>>878
すまんね。そうする
質問した人はなんの悪気もないのに、勝手に外野で争っていたら嫌な気持ちになるもんね

ごめんよ>>856
0885花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-TwtK [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:26:21.86ID:4llYu4220
>>879
> 植物は葉から水を吸うのではなく根から吸うのですから葉水は意味がないですよ

> 葉水は意味がないですよ
> 葉水は意味がないですよ
その意味が無い行為を
10月27日購入で> 葉水も欠かさず と表現するほどの頻度でやってたわけだよ
昨日は天気だったから葉水たっぷりやったけど元気ですって
お前の話なんて誰もしてないし、お前の話なんてただの作り話かもしれんだろw
0886花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:27:36.25ID:4llYu4220
> 害虫(おもにカイガラムシ)対策と埃を落とすために霧吹きしただけなんだけどw



この目的の表現が
”たっぷり与えた”なのか
与えたwwww
日本語もまともにできないアホォw
0888花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:33:02.54ID:4llYu4220
レスバトル良くやるけど
やっぱり劣勢の側に付く奴が出るよな
俺もそうだけど、変に加勢されたらそれはそれでちょっとガッカリするだろ
第三者から見て自分の方が劣勢なんだなって思うもんw

俺も誰かがレスバトルやってたらちょっと劣勢の側に加勢する事が多いからな
追い込んでる側って傍から見るとムカつくよなw


>>878
お前みたいな親まで質の悪いキチガイに言われる筋合いないから
人格否定ではなく理で返せよ低偏差値のゴキブリw
0889花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:36:39.27ID:4llYu4220
そもそも10月27日購入で> 葉水も欠かさず と表現する頻度でやってるわけだから
虫や埃目的じゃないのは明らかだし、そんな目的なら尚更やりすぎだw
読解力も無いのかよ知的障害者w
0890花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:40:11.58ID:4llYu4220
レスバトルの七不思議を1つ挙げとくがw

最初に煽りレスして絡んだ奴が
サッと被害者側に逃げ込むのが良くあるパターンなんだよ
コイツもそうだろwなぜか自分の方が攻撃を受けた被害者みたいになってるだろw
0891856 (ワッチョイ fff8-H2rd [119.242.229.229])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:42:12.74ID:T2X8BT0Y0
皆さんありがとうございます。
>>862さんの言う通り、ホムセンの置かれていた場所は日が当たらない薄暗い場所でした。
それでもつやつやと綺麗な葉を茂らせている様が広葉樹のようで、そこに惹かれて購入しました
耐寒性が低く、日当たりが良いところが適しているという情報を知ったのは買った後でしたが、
売られていた場所からは想像がつきませんでした。

日当たりが良い場所が適しているという情報を知って、2日後ぐらいに窓辺に置いたのですが、
>>862の仰るように急に直射日光に当ててしまったのがまずかったのかもしれません。
思い返してみるとそれから急に葉がシワシワになってきたように思います。

”葉水を欠かさず”というのは訂正させてください。初めの内は葉水の概念すら知らなかったので、
まったくしておりませんでした。ネットで調べるうちにハダニがつくとか、適度に湿度が必要と言う話を見て
1日1回、2日に1回ぐらいの不定期で葉水をするようになりました。

ちなみに居住地は関西で、昼間は暑いくらいで、今日は夜でも23度以上はあります。
0892花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:44:22.80ID:4llYu4220
> レスバトル良くやるけど
> やっぱり劣勢の側に付く奴が出るよな
> 俺もそうだけど、変に加勢されたらそれはそれでちょっとガッカリするだろ
> 第三者から見て自分の方が劣勢なんだなって思うもんw
>
> 俺も誰かがレスバトルやってたらちょっと劣勢の側に加勢する事が多いからな
> 追い込んでる側って傍から見るとムカつくよなw
0894花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:49:21.45ID:4llYu4220
それと
11月だからたまたま今日はポカポカしてると言う日があっても
日陰は肌寒いし日が陰ったらすぐに寒くなるし
何より地中や建物内を這ってるパイプを伝わってくる水はもうすっかり温度が下がってるだろ
きょうたまたま暖かとなっても、水道管内の水はすぐに温まったりしない
つまり低い温度の冷水をぶっかけることになると言う点では同じ
だからダメなの
初心者さんは浅い浅い、考えが浅いw
0895花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-TwtK [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:51:07.13ID:4llYu4220
> レスバトル良くやるけど
> やっぱり劣勢の側に付く奴が出るよな
> 俺もそうだけど、変に加勢されたらそれはそれでちょっとガッカリするだろ
> 第三者から見て自分の方が劣勢なんだなって思うもんw
>
> 俺も誰かがレスバトルやってたらちょっと劣勢の側に加勢する事が多いからな
> 追い込んでる側って傍から見るとムカつくよなw





君もこの心理が働いてしまったから
後出して色々と出してきたんだろうけどもういいんじゃないかなw
うん、後出しで出してくるのはもういいよww
0896花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-H2rd [60.69.217.196])
垢版 |
2021/11/09(火) 00:04:39.22ID:r8XCB/k30
> そう言えば、幼い子供が虐待で毎日水をかけられて死んだ事件あったけど

クロトンちゃんもこれと同じような状況だったんじゃないかな
水が蒸発する時は触れてるモノから熱を奪うからな
直接触れてる物だけでなくまわりの空気も当然温度が下がるわけだよ
体が濡れてたら体温を奪っていくだろ
クロトンちゃんも冷水をぶっかけられて泣いてたんじゃないかなw
0897花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-qLBy [153.239.225.135])
垢版 |
2021/11/09(火) 00:23:12.04ID:7vCon1mB0
>>891
ハダニは外から風に飛ばされたりして来ることがほとんどだから、
ガチの室内ならそこまで気にせずたまに葉の裏を見たりするぐらいで十分だと思う

根っこさえ元気なら、関西ならもうしばらくは暖かいから芽吹きがあるかもね
幹が太いからきっと体力あるから復活するといいですね
0898花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-CYhx [124.211.184.88])
垢版 |
2021/11/09(火) 00:46:26.98ID:+0jT/rU90
夏にバジルとローズマリーにハダニついちゃってそれから洗ったり薬剤使ったりもしたが、ほんまに居なくならないな

これまで室内モンステラ メインだったから、こんなにめんどくさいものだとは思わなかった

とうがらしとにんにく漬けた酢を薄めてスプレーしたらええんやって?
やるわ
0899花咲か名無しさん (ワッチョイ ff89-qLBy [153.239.225.135])
垢版 |
2021/11/09(火) 00:59:27.36ID:7vCon1mB0
飽くまでうちの場合だけど
皿洗い用の中性洗剤を数滴たらした水500ccをスプレーしたらマジで減った
あのゴミカスどもに薬は効かんね
物理的に呼吸口を塞ぐのが一番のようだわ
にんにくとかは忌避効果どまりな気がする
0900花咲か名無しさん (アウアウウー Sa23-8sF/ [106.128.100.178])
垢版 |
2021/11/09(火) 10:41:34.87ID:i9AAMEqza
うちはポインセチア外出ししてたらコナジラミが湧きやがった。室内に入れてXスプレーしてもオルトラン撒いても未だにチラチラしてやがる
0904花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f8a-MPKP [133.202.80.5])
垢版 |
2021/11/09(火) 20:18:04.06ID:3goXdO9H0
葉から水が抜けて枯れるような症状、ヘデラだけでなく、アンスリウムやコーヒーノキ、モンステラにも出た。
水の代わりに活力剤上げたらそうなったけど、規定どうりでもダメなことってあるの?
0906花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fbc-1fFA [61.125.239.133])
垢版 |
2021/11/10(水) 08:06:02.12ID:ewppXhal0
>>904
クレームやらもあるから規定量より濃くても大丈夫くらいにはなってる
肥料ならともかく活力剤にそこまでの効力は元々ないし
たぶん他に原因があるかと
0908花咲か名無しさん (アウアウウー Sa23-8sF/ [106.128.100.178])
垢版 |
2021/11/10(水) 10:52:39.66ID:5OUi/TPCa
今年の流行語大賞は「ヒエェ」に
0910花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-7ShS [126.168.108.127])
垢版 |
2021/11/10(水) 18:54:50.42ID:psbDEn4H0
寒いのに葉水をやりすぎてヒエェってなったんだよ
0911花咲か名無しさん (ワッチョイ df67-bQ3l [114.168.157.21])
垢版 |
2021/11/10(水) 20:32:55.22ID:n/6gneZL0
>>891
ホムセンでその管理。ハイドロ植え。
元々室内で日光がそこまで当たらなくてもいいように
慣らされた商品だろうから、この時期の窓辺だと西日が当たってしまったのでは。
秋の西日は、夏の朝〜昼以上の強光なので、暗がりに慣れた植物だと一瞬で逝く。
慈悲はない…経験談。
後、葉水は、葉面散布と言われる行為。
植物は、幹や葉からも肥料分・水分を吸収する。
基本的には根が弱ったり、根が無いOR休眠している植物に水を上げる方法。
根が確りと張っていて水を確りと吸う植物には必要ないが、
害虫の予防にもなるし、タイミングさえ間違わなければ悪い事ではない。
0912花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f32-7ShS [221.187.106.167])
垢版 |
2021/11/10(水) 20:51:10.89ID:xZHRxzTu0
>>891
よく「表面が乾いてから水をたっぷりあげてください」というけどあれは土で育てている場合です
土の場合は表面が乾いていても土の中はまだ十分に湿っています
植物は水を求めて根を伸ばすので根張りをよくするためにも水を切らし「気味」に育てることはよくあります

ハイドロカルチャーのハイドロボールに保水力はありません
ある程度の水で満たした容器で育てる水耕栽培の一種と捉えてください
「完全に水を切らしてから」では根をどれだけ伸ばしても水を得られないので葉を落として蒸散を減らすしかありません

根の位置を確認して水を満たす処置は正しい処置といえます
しかし水が腐り、水が腐ると根も腐るので毎日、長くても2,3日に一度は水を替えて、
日の当たらない風通しがよくて日の当たらない場所に置いてあげてください
植物が弱っているからといって活力剤や栄養剤を上げると逆効果なので不要ですよ
0913花咲か名無しさん (ワッチョイ dfed-bQ3l [202.233.239.7])
垢版 |
2021/11/10(水) 21:01:02.67ID:7Ufexzi00
オリヅルランがシュートを出して新しい子株をパカパカ作って花が咲きました。
今まで何度かオリヅルランを育ててたことがあるのですが今まですべて春に花が咲いていたと記憶しています。
今回のオリヅルランは夏にダイソーで見かけて気まぐれに購入しました。
今までのと比べてものすごいスピードで大きくなりましたし、オリヅルランの中でも種類が違うのでしょうか?
0916花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f33-iEbL [60.47.185.86])
垢版 |
2021/11/11(木) 00:18:04.59ID:nXMgbXvj0
ずっと欲しかったカラテアホワイトフュージョンを見つけた!
メルカリなんかでもすごい値段になってるからなかなか買えなかったんだけどかなりの大株をそれなりの値段だったけど買えて満足!
0919花咲か名無しさん (アウアウクー MM75-Dq1d [36.11.224.133])
垢版 |
2021/11/12(金) 11:33:33.65ID:QDtGRKMEM
窓のないトイレに置く鉢でずっと迷ってて時々日に当てる為に移動するしかないのかなと思ってたけど
ペペロミア置いてからふと確認したらトイレの電灯LEDだったわ
しばらく電気つけっぱで行けるかどうか試してみるわ
0920花咲か名無しさん (ワッチョイ 5abc-w/Dl [61.125.239.133])
垢版 |
2021/11/12(金) 16:23:16.75ID:wlbF3iqo0
携帯で照度計のアプリあるから
それで確認した方が早いかと
0925花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d9d-xle3 [126.168.101.75])
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:27.59ID:7WZU72KN0
>>922
寒いのに葉水をあげすぎて「ヒエェ」ってなっただけ
ハイドロカルチャーが難しいわけではない

根腐れ防止剤を入れてまで育てるなら土の方が楽だね
土を家の中に入れたくないなら値は張るけどセラミスかな
試したことないけどゼリーボールっていう手もあるかな
0926花咲か名無しさん (ワッチョイ f667-09aj [153.179.14.120])
垢版 |
2021/11/13(土) 17:46:15.76ID:cEZWaZdk0
>>924
ハイドロの難点は
1.肥料分が無い
2.液肥を与えて日光にさらすと藻が発生する
3.水やり管理が面倒
だな。
水耕栽培ってよりも、保水力0の土に植えているという感じ。
色々とハイドロでやってみて思ったのは、(長くなったので略)、土の方が良い。
今なら、綺麗な(虫の湧きにくい)用土はいっぱい売ってるので、土お勧め。
0927花咲か名無しさん (ワッチョイ f689-mclz [153.239.225.135])
垢版 |
2021/11/13(土) 18:32:33.84ID:zdIfejN00
略で草
でもほんとに、保水力に非常に乏しいことがほぼ致命的なんだよなぁ
水が少なすぎても根がすぐ干からびる、逆に多すぎても根腐れする
水が傷みはじめればすぐ根腐れする
…と、ほぼ毎日のように水換えする必要があって神経使って大変

ポトスやカラテアのような水大好きマン達にはとても相性がいいんだけども
0930花咲か名無しさん (ワッチョイ 5abc-FDGb [61.125.239.133])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:21:48.76ID:sURgbm280
流水って優秀で水耕発根で水槽の上部濾過に置くと成果が違って実感できる
ミスト栽培とかもあるし動く水は結構いい刺激になるイメージ
ホムセンでも見ることができるが圧倒的に光量が足りないから残念なんだけど
0931花咲か名無しさん (ワッチョイ daf0-Dq1d [125.14.96.7])
垢版 |
2021/11/15(月) 19:02:02.59ID:4ViHUi4m0
ハイドロについて聞いた者です
皆さん分かりやすくありがとう!

そういえばセラミス植え一鉢だけ持ってました
青山フラワーマーケットで買ったやつ
お洒落な鉢代込みとはいえ確かに安くはないね…
水分の減り方がいまいち分かりにくいので今のところサスティーで水やり管理してますが植え替え必要になった時は土に替えるつもり
0932花咲か名無しさん (ワッチョイ bd67-09aj [180.6.1.158])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:59:31.16ID:lxFowjhA0
>>931
土から虫をわかせたくないなら、いい方法として、マルチング。
土の上に、赤玉や日向、鹿沼といった鉱石系の土をまいて層を作る。
これらは、無機質なので有機物を含んでおらず虫の餌にならない。
不快害虫である、キノコバエ、トビムシは、土の表層に沸くのでこれで抑えられる。
赤玉マルチングは割とオシャレに見えるのでお勧め。
0935931 (ワッチョイ daf0-Dq1d [125.14.96.7])
垢版 |
2021/11/16(火) 17:24:40.48ID:h7TTgswG0
>>932
>>933
虫嫌いなんで助かりますw
マルチング手持ちの観葉植物本には載ってなかったな

>>934
うん今のセラミス鉢は底穴無いよ
将来的に土に植え替える時の話をしてると思ったけど
土にするならどのみち鉢も替えなきゃならんしね
虫除けアドバイスはその時参考にさせてもらいますわ
0936花咲か名無しさん (ワッチョイ f632-xle3 [153.228.96.159])
垢版 |
2021/11/16(火) 19:43:29.91ID:HdjHah3C0
マルチングはカビる温床だから勧めない
土の乾き具合がよくわかるのはセラミス。次点で赤玉と鹿沼かな
セラミスは値段が高いのが難点
14L(3,000円から4,000円)のセラミスをまるまる一袋使って
斑入りでも何でもないただのクワズイモを鉢上げしたときは
金をドブに捨ててるような錯覚を覚えて虚しくなった
0941花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ef8-wd7R [119.242.229.229])
垢版 |
2021/11/17(水) 13:37:39.84ID:kFswUi2S0
以前、ハイドロカルチャーのクロトンについて質問した>>891です。
今更ながら、DCMダイキで”綺麗な土”という商品とと置くだけ肥料、素焼き鉢・皿を買ってきてきました。
すでに手遅れかもしれませんが、これに植え替えてみようと考えています。

そういうことで、ハイドロカルチャーより掘りぬいてみたのですが、
写真の状態のものをそのまま土に植え替えても良いものなのでしょうか?
また、根の付近の幹?の部分に白いものが付着しています。肥料は与えていないので、
もしかしたら白カビでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2648168.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2648173.jpg
0944花咲か名無しさん (ワッチョイ f632-xle3 [153.228.96.159])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:22:20.88ID:F0ltvCO60
ハイドロボールは保水しないからね
苗のときにそのしゃりしゃりしたスポンジのようなものに挿して育てるんよ
とってもいいけど、初めての人は根を切る恐れがあるから取らずに植えるんでいいよ
0946花咲か名無しさん (ワッチョイ f667-09aj [153.190.235.138])
垢版 |
2021/11/17(水) 20:59:03.92ID:74HWHzdp0
>>941
良い土買ったなぁ…成分表見たけど、これならカビ水洗いだけで多分大丈夫そう。
初心者向けに根腐れ防止を第一に考えた用土だし。
後は、枯れた(萎れた)葉を切り落として、朝〜昼まで日光のあたる場所か、西日のあたらない明るい場所
において置けば、1週間くらいで新芽出てくると思う。
水切れでの萎れではなく、日焼け(葉焼け)での萎れだと思うので、今の葉が復活の期待値は低いと思う。
0947花咲か名無しさん (ワッチョイ f689-mclz [153.239.225.135])
垢版 |
2021/11/17(水) 21:05:08.01ID:FA4WzxP70
>>941
白いプチプチが拡大してもよく見えないけど、
カビでなければ根っこかも?触ると少し盛り上がってない?
もしそうなら体力残ってる証拠だから、復活の可能性は高いですよ
カビならこすればすぐ落ちるよ
0948花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ef8-wd7R [119.242.229.229])
垢版 |
2021/11/17(水) 21:36:42.63ID:kFswUi2S0
>>946
ありがとうございます。虫も気にしなくて良さそうなので安心です
とりあえず、教えていただいた内容でやってみます。

>>947
ありがとうございます。触ってみた感じは、盛り上がってる気がしないでもないですが
よくわかりません。
ちなみに、カビかと思って、その面が乾くように少し位置を上げてみたのですが、
該当箇所はかなり目立たなくなっていました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2648546.jpg
0950花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8e-lRA9 [133.106.33.42])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:05:49.65ID:y/NPk3SoM
モンステラって葉柄の根本みたいなところから次々と別の葉が出てきて、
弱い所に重い葉がどんどん生えてくるから草姿乱れまくりの場所取り杉で、
いつも紐やワイヤーで矯正して何年も育ててたけど
いい加減ウザくなって一昨年全部切り刻んで処分したわ。
あれがなんであんなオクで人気なのか理解できない・・・
ヒトデカズラはその点太い幹から葉がシュッと出てきて収まりいいし
葉も迫力あって、剪定したあとの葉柄の残りもポロっととれて面白い模様になるから好き。
0951941 (ワッチョイ 2ef8-wd7R [119.242.229.229])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:20:14.38ID:bgdknqOb0
>>949
ありがとうございます。

とりあえず植え替えてみました。
駄目そうな葉は全部切り落としましたが、茎?枝?は残しました。
ハイドロから土に植え替え直後のものはどれぐらい水をやればいいのかわからないので、
幹周辺に25〜50mlぐらい撒いておきました

https://dotup.org/uploda/dotup.org2649149.jpg
0954花咲か名無しさん (ワッチョイ a392-iUmB [124.97.60.9])
垢版 |
2021/11/19(金) 20:41:44.12ID:b2n8gclU0
>>952
西日の強光で焼けたら全身火傷状態だからな。
ただ、まだ根は大丈夫そうだと思うので、望みはあるとは思う。
>>951
新芽は、まだしなびてない枝の下側から芽吹くか
枝がもうダメなら、幹から小さなポッチが出来て枝になる芽が出る。
幹からなら、2週間くらい見ないとかな。
水やりは、竹串があれば刺して抜いてで先が湿っていればまだ上げない。
これが古い時代からの水やり指南で一番金が掛からない。
水は、葉が出て葉が光合成する事で水を使うので、葉が無い今の状態だと
水の吸いがかなり遅いと思う。
0955花咲か名無しさん (ワッチョイ ab32-iAR7 [222.145.194.31])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:09:40.44ID:yhcFbrYT0
水やりはスプレーで幹に吹きかけるように上げるだけでいいね
ハイドロ苗を買うとついてるシャリシャリした奴(名前なんていうんだろ)も取ってないから
土が乾いているように思えてもシャリシャリした奴がある程度は水を保水してる(と思う)

これは真似しなくていいけど、自分なら天辺から徐々に輪切りにしていって生きているところを見定めちゃうな
メネデールで希釈した水の中に放り込んで暫くして取り出して、切り口にトップジンMペーストを塗って土植えにしちゃう

いかんせん時期が悪いよね
寒くなってくるから生長も鈍るから発根も遅れる
>>954が指摘するように発根が遅れると葉もしおれてるから水を吸い上げない
水を吸い上げないと土が湿ったままになるから幹が腐ってくる

不安にさせるようなことを書いてしまったが、峠を越えて元気になることを願ってます
頑張って!
0966花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-a8mN [106.128.108.150])
垢版 |
2021/11/22(月) 11:48:42.53ID:FpxJu5Mla
パキラでも幹が丸太の奴ならそうそう干からびないな。3週間はさすがに実体験ないから分からないけど
0973花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e89-YFY6 [153.242.148.5])
垢版 |
2021/11/23(火) 07:57:48.81ID:vVu5hR8G0
大型の観葉で樹木系だったら月一でも全然大丈夫だよ
0974花咲か名無しさん (ドコグロ MMab-0Iwq [125.193.161.192])
垢版 |
2021/11/26(金) 17:14:25.91ID:2yDxo2LfM
そうなんですね!
ちなみに、この時期夜あげるのは絶対やめたほうがいいですかね…

都合によりどうしても夜しかあげれないんだけど…
まだ氷点下行くまで寒くはならないから室内で窓閉めれば大丈夫かしら…
0977花咲か名無しさん (ワッチョイ 13bc-mgIj [61.125.238.222])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:18:01.35ID:vIMY+e670
寒い時期の水やりは
迷ったらあげない
これ基本アルヨ
0979花咲か名無しさん (ワッチョイ eb6e-v8HW [153.214.186.201])
垢版 |
2021/11/30(火) 23:37:59.70ID:xeGO640z0
ウンベラータ、葉っぱがしょぼ〜んと下向いてしまって葉水あげても変化なし。
水あげない方がいいと書いてるからがまんしてたけどたっぷりあげたらピーンと元気いっぱいに。

土はまたカラッとしたけど水やりの期間見極めむずかしいです。
日当たりいい部屋ですが東北なので冬は寒い。
0985花咲か名無しさん (ワッチョイ 89ca-D8AZ [138.64.87.31])
垢版 |
2021/12/02(木) 17:27:53.70ID:la6zz5Pu0
>>506
ヘデラを室内で育てて見てるけどこれと同じ感想ですね
もっと丈夫ですぐ成長すると思ってました
葉も茶色くなってすぐ抜けて落ちてしまうし弱い感じ
繁殖力旺盛でぐんぐん成長して丈夫でほとんど手間いらずみたいに聞いてたんですが育て方が悪いんでしょうかね・・・
0992花咲か名無しさん (スッップ Sdaf-b2Af [49.98.136.228])
垢版 |
2021/12/03(金) 21:08:47.72ID:znQHt+qzd
>>820です
その後、清掃局に相談したら粗大ゴミとして扱えるとのことで
重くてゴミ集積所まで運べないことを伝えたら
収集日にお兄さんが二人でシートみたいなのと棒を持ってきて
庭から運び出してくれました

葉っぱはカッターで根本から切ってコップに入れて
毎日水を替えていたらちょうど1ヶ月で白い根が生えてきました
これを植え替えて育てたいと思います
これで心置きなく引っ越しできます
色々とありがとうございました
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 289日 23時間 18分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況