X



食糧危機と家庭菜園★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:58:05.16ID:SxgywIJ9
ウクライナ紛争による肥料・エネルギー不足や干ばつで2023年には本格的食糧危機到来?
園芸板有志で食糧危機・食糧高騰対策としての「家庭菜園」について語りましょう

前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587887567/

※備蓄や野草採取など「家庭菜園」以外の食糧危機対策や、自然災害・戦争対策については他板のスレでどうぞ

<自然災害板>
備蓄スレ立ててみた https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1568506121/l50
<経済板>
日本は食糧危機に備えよ! https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1653967051
<ケチ板>
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】12株目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1622433699/l50
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:51:07.15ID:VbDYQw6u
下水からリンを抜いてしまうと海藻類やプランクトンが育ちにくくなる
ひいては海藻類を餌や住みかにしてる魚介類の減少が危惧されるようになるかもな
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:07:24.32ID:kIhVj37s
汚れすぎてもアカンし、綺麗すぎてもアカンのが難しいもんやなあ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:59:17.20ID:WoWQR1mV
ヒ素やらカドミウムやら水銀、今じゃ有機フッ素なんかも入ってるだろ?
下水堆肥の基準みてたら薄めりゃOKになってたしなんだかね
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:08:06.20ID:j/Lp1CIv
まあ長生きされるよりはよ死んだほうが社会的にはいいかもしれんし
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:27:54.52ID:WoWQR1mV
すぐに死なずに重金属で苦しんで死ぬか謎の病でじわじわ死ぬか、
有機フッ素で死なないけど知能低下しながら低知能人間として生き続けるか
どっちも地獄
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:31:29.71ID:cZE4EGXE
最初からウンコを堆肥化すれば解決やん
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:12:45.89ID:pUGsWqor
耕作放棄地にアマランサスばら撒いていいですか?
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 06:48:25.89ID:HfnEyK0N
浄化槽の汚水で葉物野菜を水耕栽培すればコスト大幅削減できる。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:00:31.82ID:A/iWdhZV
>>666 蒔いたら場所教えてくれくれ
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:14:54.13ID:Avnkkx3F
浄化槽の汚泥埋め立て地もオバサンたちが反対運動してるらしい
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:40:36.78ID:z9Y2JXLj
うちの自治体の汚泥肥料は、たびたび処理不十分で病害をだしているが
肥料代高騰のせいで、人気が高まったようで今年から一人当たり何袋の制限がかかりだした。

とはいえ月300kg程度なので、家庭菜園には影響はない。
ちゃんと処理してくれば10kg 40円で N4 P6 K1なので安い。
俺は怖くて使ったことは無いが、市民農園ではよく使われている
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:13:29.56ID:OrsAIbn5
農畜産機構の2019年版 野菜統計要覧の一か月当たりの生鮮野菜の出費額は2000円程度

二人家族なので年間48000円野菜を購入していたとして、家庭菜園のおかげで購入費が
1/3で済んでいるとしたら、年間3万円分は家庭菜園で栽培できているという概算となる。

家庭菜園では、地代が年間1.5万円 種苗代1万円 資材費1万円とするとわづかに赤字となるな
ただこの赤字分を越えて1万円程度は親戚に進呈しているので、やはり栽培した方が安いと思う
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:33:02.34ID:WrDQhFpA
いや単純に人糞が肥料ってのが嫌なんでしょ
ケガラワシイって意識
ここだって人糞を肥料にしたいって意見ほとんど無いし
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:09:34.64ID:482YQgTr
まぁ発酵鶏糞ホムセンで15キロ100円だし。 
園芸版では嫌われてるけど安いから重宝してる。
臭いがあるから町中では使いづらい。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:34:56.05ID:pHOkGb8M
学校勤めでクレームと付き合いながら教材の畑を管理してるけど元肥に鶏糞を使ってる
臭いが立つから鋤き込む直前に撒いてるよ
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 10:25:10.49ID:PuZmgui3
鶏ふんは落ち葉や草木灰を混ぜたら成分的に悪くないな
ただPH上がるのと塩分多いから芋系にはむかないのがあるんだよなあ
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 10:49:31.32ID:pHOkGb8M
>>676
まあ基準値内の薬物さえ嫌悪するならもう親御さんは子供を家で育てた方がええね
しかし市販の堆肥も使えんとなると、手作り堆肥でも使う資材の汚染度は不透明だし
これは各学科から農作業を消さんといかんね…そしてまた一つ子供の可能性が大人の手によって潰える
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:50:38.76ID:nojY+Qwd
そう言えば放射脳はどこいったのかな
最近見かけないけど
周りの要因とか関係なく寿命で死ぬじゃんって年齢の奴ほどこういう事で騒ぐから
10年が経過して自然に死んで少なくなったのかな
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:07:03.70ID:6OUIujc/
>>678
正常な肥料の普通化成肥料(8-8-8)でよいでしょう。
あなた、変人ですか?
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:48:37.97ID:pHOkGb8M
>>680
基本的に堆肥は元肥として使い、化成肥料は追肥として使います
土に有機物を馴染ませることで土質の団粒化という状態を人為的に作り
その重要性を学んでもらうという側面があるわけだね
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:19:08.10ID:aKpB6sVf
日本に住んでるなら粉塵として吸ってる放射性物質の方が
鶏糞堆肥内の抗生物質より相対的に危険だろうなぁ

ゼロリスクで生きたいなら地政学的にも災害の起こる確率からも日本になんか住んでちゃいけないよ
必死で英語を勉強して仕事のスキルを身につけて海外に行った方がよほど良い
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:18:47.63ID:6OUIujc/
>>681
先生は、家庭菜園をかなり誤解されているようですね。

まず元肥と堆肥は別物です。
鶏糞は鶏糞堆肥という言葉がありますが、堆肥効果は低く
むしろ肥料効果を期待して使用されています。

子供たちに団粒化を学ばせるのであれば
普通は腐葉土とか牛糞堆肥ではないでしょうか。
あるいは食育と関連付けてコンポスト堆肥でもよいかもです。

第二に、ジャガイモは短期型の作物ですので、
元肥も化成肥料が適しています。有機としては速効性がある鶏糞ですが
それでも化成肥料より効きは遅いです。
とはいえ鶏糞を元肥として施用しているならば、追肥はしなくても良いのでは
ないでしょうか。圃場の栄養度にもよりますが、通常の畑は前作の肥効が
残っていますので遅くまで肥料が効いてしまうと、イモが太らず
葉茎ばかりが伸び放題となり、倒伏します。こうなるとでんぷん価もあがらない
美味しくないイモしか収穫できません。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:22:58.90ID:6OUIujc/
誠文堂新光社 『図解でゆくわかる 土・肥料のきほん』 一般財団法人 日本土壌協会監修
をお勧めします。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 23:38:06.11ID:pHOkGb8M
切実にネットでまでクレーム対応したくないな…

>>683
えー堆肥と元肥を混同してるわけでなく、元肥に堆肥を使ってます
鶏糞だけでなく同時に、指摘通り牛糞の他に苦土等も鋤き込んでますね
ただ貴方が懸念する農水省の基準値以下の残留薬品による健康被害を危惧されるなら、何れも使えんでしょう
今のところジャガイモを育成する予定はありませんな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 06:07:41.52ID:nHxvnxDi
>>685
ほっとしました。学校が安易に栽培実習して収獲したじゃがいもで
子供たちに健康被害が出ていますので。

きちんとした知識の無い方々が栽培収穫したじやがいもは恐怖です。

>>686
堆肥にも肥料成分がありますが、その含有量に差があり
肥料としての効果が高いものとして、「ぼかし肥」「鶏糞」があります。
これらは有機質の肥料として化学性の改善のために使用されます。

堆肥効果というのは、先生が意図されている物理性の改善のためです。
土壌が団粒化すると、「水もちがよい」かつ「水はけもよい」という両立が成立します。
団粒は「有機と無機との複合体」で一次団粒を形成さし、ここへ更に
堆肥などの粗大有機物や微生物体が結合してマクロ団粒という二次団粒を形成させるんです
こうして団粒を安定させて「隙間」を作り物理性を改善させて
「水
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 06:09:04.79ID:nHxvnxDi
「水もち」「水はけ」を両立させるわけですが、鶏糞は普通、肥料効果型なのです。
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 07:25:41.87ID:ijJsj8ky
この長々と付き合わされた挙げ句、よく分からん着地点で納得して捨て台詞吐かれるパターンは
本当に厄介クレーマーに一貫してるな…
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:24:40.35ID:XGui+Dom
こんなんよりもっとやべえのが保護者にいるんだぜ
教師はブラック中のブラックな職業や
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:22:57.00ID:TIHvUIHU
>>675
学校に勤め教材の畑を管理してるだけで、教師とは一言も言ってないよなw
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:35:37.86ID:yf/rD5zH
暖かくなったら樋改造して貯水できるようにしたい
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:37:10.23ID:KxfavK33
ビニール袋かぶせるだけだけど蚊が沸くだけっていう
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 02:01:16.00ID:eANItvlU
暖かくなってきたから遊休農地にちっさい物置兼休憩小屋でも建てて区画整理しながら地産地消の真似事でも始めようと思ってたが、昨日ホムセン行ってツーバイ材の値段みて腰抜かしたわ。
節だらけ亀裂だらけの板でもまだあんな高いのかよ。。。
イナバの中古物置か中古洋上コンテナでも置いたほうが今は安上がりかな?
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:00:09.76ID:f0Psn0ON
内装はぐって断熱材とかいれて、トレーラーハウスにしたくなるな
こんなの農地に置いたら雨降るたびに沈下してきそうだが
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:58:29.37ID:zMA7VGlY
いよいよこのスレ民の時代に入ってきたな
コオロギw
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 17:08:53.22ID:g1xrVSf4
コオロギなんか食いたくないからみんな必死に考えてるんじゃないですかーーー、もーやだーーー、この国ーー
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:15:11.48ID:wnKrcFoS
>>700
家庭レベルならコンポストでミズアブやらなんやら育てて鶏のエサにするとか出来るかもなあ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:21:53.71ID:ypnGmH9I
今からだとじゃが芋栽培かな。
市民農園5M×5M 抽選で当たったから
即植えます。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 00:15:32.31ID:hcYCY4jG
来年は商品未着が増えるぞ
人が居ない上に、来年からはドライバー当たりの仕事量を強制的に行政に減らさせられるから
荷物を運べる量が限られる事になる
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:40:29.93ID:lWV9cjGF
アホみたいに化成価格上がったから、もう栽培失敗するわけにいかん
とうとう農薬に手を出してしまった。。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:14:04.06ID:mL2XWvy/
ネギ属の野菜で病気出たこと無いなあ。
連作でもしてるの?
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:33:08.57ID:zqvoOrdM
子ども会の家庭菜園だから育てる種類がほぼ固定で連作気味
春のジャガイモも秋のサツマイモは固定で、ジャガイモの連作したくないから半分玉ねぎにしたら
3年目から玉ねぎに病気が出るようになった
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:53:54.38ID:mL2XWvy/
子ども会ならニンジンでもはさんだら?
子供も喜ぶだろ。

そういや俺の畑の隣のばあちゃん、毎年タマネギ作ってるけど
大丈夫なんかな?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:30:24.92ID:q3iC6I/O
クソガキは野菜全部嫌いだろ
開き直ってピーマン植えよう
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:50:25.58ID:zqvoOrdM
にんじんかーっ
とりあえず毎年メインが芋掘りってことになってるから難しいのよね
今年玉ねぎが駄目だったら人参とかも考えるかねえ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:35:29.97ID:kbK3ukKg
種が中国産のが大半。種が無かったらお手上げ
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:54:59.10ID:x29KUEId
酪農家の8割以上が赤字経営、うち4割以上が月100万円以上の赤字という現実
@DIME4/16(日) 18:40配信

乳製品もいよいよか
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:48:19.84ID:1xvW3ouQ
牛乳はな~あ
亡くなった某元首相が、牛乳の輸入枠を継続しちゃっんだよなあ
ああいう輸入枠って変えられないんやろか?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 23:00:22.00ID:fZTwlnop
法的には高度な政治って扱いでどうにもできない
裏でなんの取引があるかわからんからね
世論が高まって変えられたとしてもまた別の負担にとってかわるだけでしょ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:58:32.44ID:WywlLCP4
精米機の無料米ぬかの競争率がじんわりあがってるんだけどなんでなんやろ?
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:03:41.96ID:Ds/p842g
ボカシ肥料作る人が増えたか土壌改良
今の時期なら竹の子湯掻き用かな。
化成肥料めちゃ値上がりしてる。材料は輸入品だから
値下がりにはならない
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:33:05.18ID:WywlLCP4
タケノコか~なるほど
化成の小売袋が野菜を買った方が安くつくくらい上がってるから
鶏糞やら米ぬか使って節約してるけど、やっててちょっとみみっちいんだよなあ
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 11:39:48.60ID:vuMU/jU8
食糧の備蓄は十分。
畑を買って野菜の作り方も覚えた。
肥料も買い込んだ。
あとは傍観するのみ。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 11:50:17.46ID:hvGFScou
インドネシアが銅の輸出をストップしたり資源国が資源の囲い込みとかしてるから流れとしては良くないんだよなあ
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:43:03.56ID:ooePbaLL
北海道が不作だと野菜か高騰するな。
じゃが芋大丈夫か?最低気温マイナスとニュースで言ってた。
西日本は暑いわ。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:40:40.25ID:f2OrGRc0
しばらく前にこんな記事があったけど
こういったものが出てくると本当に食糧危機が来てしまうのかなと不安になるね
自分も何かしようと思って去年からモロヘイヤを育てたりしているけど
まだまだ勉強不足だ

有事に食料不足→価格統制や増産命令、強制力伴う法整備へ 政府検討
https://www.asahi.com/articles/ASR5B4RKPR51ULFA00S.html
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:51:38.10ID:Ecary6gJ
そもそも安倍元首相時代に、農家の補助金をアメリカの半分に下げてガンガン輸入しまくっといて自給率が低いとか言ってるしなあ
もうちょい農家の補助金を増やしてもバチはあたらんと思う
今の補助金は減反とか政策系補助金の紐付きばっかりだし
なんであんなにトランプの言うことをきいてたんだろ?
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:00:01.40ID:Pkb1jo/d
>>728
今回のコロナ禍とウクライナ情勢で小麦や食糧の輸出をストップした国が多かったもんね
やっぱり危機感を持って生きなきゃね
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 20:53:32.09ID:vQ3B0f81
>>735 賛成
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 23:36:46.32ID:rcclocL7
山を全部畑にしたら土砂災害が起こりまくって飢餓に陥った北朝鮮て国を知ってるか?
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 23:43:13.32ID:R9AL+hIy
それをいま中国がやってるって話じゃなかったっけ?
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:26:20.92ID:4NfCFUkZ
スギなんて全部切って
代わりに何かおいしい実がなる木を植えよう
クワとかもいいけど、クワじゃ土砂災害防げないから
クリの木やビワの木かな
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:34:44.48ID:RmDASHnC
極端はアカン、そのうち状況が変わるかもしれんから最低限はのこしとかなあかん
でも水害の多い地域はミズナラとかブナにしたほうが良い気がしないこともない
某九州の大水害のあった地域なんて水害多発地域の国有林にまた杉植えてたけどけね。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 22:45:29.77ID:K7HwobeD
特定の樹木だけ植えたら、特定の害虫が大量発生する可能性もあるから
ほんまやったら色んな樹木を植えたほうがええんやろなあ
水害対策としてなら雨が降ったあとの48時間後の保水力は杉の2倍らしい
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:50:46.23ID:rVyRdo99
いろんな樹種を植えるという宮脇昭提唱の運動はあまり上手く行ってないようだけどな
彼と彼の理論は宗教化して絶対化されてるから批判も届かない
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:43:03.92ID:lWTMg5Dp
明治神宮は全国からの植樹で出来た森
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:46:15.78ID:MpflOyzW
日本の田んぼの面積は236万6,000haだからなぁ
1ヘクタールで10人養えるから
田んぼだけでは2360万人しか養えないなぁ
日本人全員を養うには今の5倍の田んぼの面積が必要だなぁ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:59:15.87ID:MpflOyzW
>>737
人間が山に住んで平地を全部畑と田んぼにするしか無いよなぁ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:02:27.38ID:GgO4YUKF
石油、肥料が入らない鎖国状態だと3000万人分との試算
だいたい合う数字だね
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:26:26.14ID:9Q5WZFvz
となると江戸時代の人口に戻るわけか
まあ畜産や水産物もあるからもっといけるとはおもうけどね
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:55:58.59ID:KdpDEKeS
化石燃料がないと農業がまともに動かないだろうな 機械も肥料の輸送もビニール資材も
サツマイモが主食になりそう
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 23:49:56.24ID:WBjsR7dS
となるといままで1人でやれてた農作業が10人で作業するようになって、時間も長時間かかるようになる
となると食べ物のコストが無茶苦茶あがるようになってしまうってことになる
労働人口のかなりの部分を食糧生産に注ぎ込まないといけなくなるってことやな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 19:01:25.55ID:S83MNg6S
>>746
どんだけ米ばかり食うつもりだよ

1ha当たりの米の収量は日本はおおむね6,826キロだぞ(出典:FAOSTAT 2021年8月のデータ)
10人どころか100人分の主食になるわ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:14:59.44ID:VF/II3Gm
江戸時代は1反1石1人分と言われたらしいな
今の技術だと8~9人分位
ただ、機械肥料農薬が使えず、知識体力がない現代人が事態だと両者の真ん中位になるのかな
いや初期は江戸時代に近いか
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:13:06.37ID:0Qi58TC6
じゃがいもで良いだろう。主食の国もあるし
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 06:13:38.42ID:7Sz2qi67
さつまいもで
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 06:53:53.67ID:PJv5aqXX
>>752
10人分の1年分の必要なカロリーが1ヘクタールの
田んぼで補えるということに決まってるでしょ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 06:59:32.33ID:PJv5aqXX
>>756
さつまいものカロリー生産量は米の1.4倍だよ
日本の畑は田んぼと同じくらい面積あるから
6000万人位養える
全部の畑でさつまいも育てれば
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 07:08:17.61ID:PJv5aqXX
>>751
化石燃料がなければほとんどの産業が成り立たなくなり
大部分のひとが失業するよ
そうなるから労働人口は補える
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 13:13:09.61ID:opV6s6J3
>>757

6,826キロだぞ、それを10人で食うのか?

女も子どもも含めた平均で、ひとり年間687キロ食うのか?
月にひとりで57キロ、1日で1.9キロの米を食うってのか?
米だけで1日に6,498キロカロリーにもなるわ

こ の バ カ が !
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況