X



【あら】庭に来るお客さん34【いらっしゃい】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 22:46:26.28ID:25lLjFtJ
庭やベランダにやって来る、または居着いている「お客さん」を語るスレ。
引き続きどうぞ。

前スレ
【あら】庭に来るお客さん33【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666065383/

↓正体不明のお客さんの身元調査等にご活用ください。
昆虫・節足動物板
http://matsuri.5ch.net/insect/

【不明】この虫の名前を教えて! 45【質問】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1653972012/

野鳥観察板
http://lavender.5ch.net/bird/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★28【質問スレ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1653834087/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 01:04:51.04ID:dZZkzLRd
夜しか出て来ないし、3mくらいの高さで中々撮れなかったうちのオニグモ
雷雨を撮った後に見たら、まだ雨の降る中巣にいたから稲光で撮れないかなと狙ってみたら…
まさか最強のお客様、雷神様とのツーショットが撮れるとはw

ttps://i.imgur.com/ArAiU4R.jpg
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 05:18:22.22ID:D1js56QR
ヘビ来た
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 07:54:03.48ID:C5zD2Q1s
1乙

今夏もダルマガエルがやってきた
ちょっと困る
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:51:01.76ID:ro5e6AtC
いちおつありがとう

スズバチの巣が初見の三倍の長さになっていた
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 10:04:54.22ID:ro5e6AtC
15センチくらいかな
タイル一つ分から三つ分に伸びてた
スズバチたん、水に落ちて溺れて半日後に救出したらまた元気に飛んでいた、すごい
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 20:22:02.54ID:RvFR4b72
オニグモももうちょっと網小さめに張ってくれればね…
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 04:47:59.37ID:ppBfTNSi
ベランダの水やりに使ってるダイソーの黒いミニバケツ、ベランダの蛇口から水を入れて、植物へ持っていこうと見ると水面に10cm程のムカデが泳いでた。火バサミ取りに行き丁寧に挟み庭で踏み潰した。
皆さんもお気をつけ下さい。
0015819
垢版 |
2023/07/01(土) 16:10:23.88ID:iPqgptlt
>>12
ムカデちゃんの呪いで禿げますように
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 20:14:20.78ID:2k1gKvWC
>>13
ホントにその通り
重要なのはバケツに何リットルの水が入っていましたか?ということですよ
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:52:24.56ID:YKV08Yao
今年初のマルハナバチ
もふもふしていたもふもふは何でも可愛い
ムカデがもふっていたらおそらく
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 14:59:31.28ID:lJIW5UwG
芋虫は平気でプニれるし、毛虫も毒毛種さえ居なければ多分平気でモフってた
何度も刺されたし、毒毛無しと分かってても触る気になれん…
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 16:52:05.43ID:qtFtisxy
>>21
カゲロウの幼虫じゃないの?
クサカゲロウの幼虫よくいるけど、ゴミ背負って擬態してる
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 15:10:32.13ID:oSSp2hbL
なんだよUMAの鳴き声って
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 16:37:10.28ID:4nqacOB4
調べたらキツネの鳴き声だった
面倒なので訂正をしてないw
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:01:33.38ID:fowAoINP
>>28
かわいいぃぃぃぃ~!
ボウフラ→メダカが食うの所を蚊→カエルが食う→カエルの●をメダカが食うになったのかw
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 14:31:58.43ID:yX4QU9Rv
>>28
これは www
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 15:35:29.40ID:CLyhXaAI
かわよ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:58:58.78ID:A2OCZMO5
かわいいのもそうなんだけど、なにより絵面が面白くて笑える
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:31:15.96ID:GfkaXqez
カエルではたまによく見るけど
トンボ、しかもヤンマはレアだな

ttps://i.imgur.com/7xBUtPG.jpg
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 21:34:51.16ID:SS/83Xls
こんな時期にツマグロくん集団で来られても困るわ
終齢ぽいし明日スミレ収穫してこよう
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:01:18.74ID:11sgnLL3
ツマグロはスミレやパンジーが食草なんよ
うちも育ててるパンダスミレに何匹か住んでる
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:07:13.96ID:p7ZnSfuf
庭に4匹のカマキリの赤ちゃんいたのにみんないなくなっちゃったよ
とこに行ったんだよー
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:03:32.50ID:ZoXulgdt
普通にカマキリ4匹の存在を把握できる広さの庭ってどの位か気になっただけなんですが
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:18:14.07ID:Fe79e8VF
いつもの奴にしては普通過ぎるレスだとは思ってた

カマキリの赤ちゃんなんて、すぐに散ってしまうと思う
多少大きくなった奴が、いい餌場に居着いてそのままデカくなる事は良くあるけど
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:48:05.97ID:RP4A+BUN
いつものじゃないと思ったよ
4匹を把握してる庭に興味

普通の住宅街にあるうちの庭では10年以上ハラビロが優勢、近隣ではオオ、チョウセン、コ
ばかりだからうちの庭だけ少し特殊
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:33:05.91ID:xgA9/8oo
ハラビロ住み着いてるうちの団地は特殊なのか…
もちろんムネアカではない
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 23:40:41.83ID:wqiFrTpM
イトトンボと思われるトンボを見かけた
小さくて透明で尾が青く輝いててすごく綺麗だったわ
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:52:21.56ID:PO/nFN02
今年も裏山の竹やぶ脇にある伐採竹を粉砕したオガクズ山からカブトムシが大量発生
近くのムクゲの木に30匹ぐらい黒光りしたヤツがびっしり
今年は今のところカラスは大量発生に気がついていないようで
兜頭だけ状態の遺体はまだ転がっていない
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:38:36.40ID:4Z4DMS+g
今年2匹目のカミキリ捕殺した
大雨の中バラの株元全部確認したわfxxk
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:15:47.65ID:kgB+VEct
スズバチの巣は入り口を〆たらしい
あの中にみっちり~が入ってると考えると震えるが見守る
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:39:18.30ID:PO/nFN02
>>59
昼間見に行ったら早くもカラスに発見されたみたいで
頭だけの死骸が10個以上転がってて悲惨だった
何とかならないかなあ
カラスが近づきにくい人通りがそこそこある歩道近くにムクゲを移植したんだけど
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:01:30.08ID:kgB+VEct
CDを一枚ぶら下げるのではなく、五枚くらい横に並べて吊るすと効果があるって昨日ネットで読んだ
万国旗みたいに並べるんだって
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:51:55.66ID:4Z4DMS+g
>>64
まじかよコガネもランプに集まってたからまとめて踏み潰してきた
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:28:59.95ID:n+YmGVIV
>>70
タイトル見るといい
お客さんを歓迎するスレなんだ
ずっとそうやって回ってんだよね
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 23:09:19.32ID:PoS/gCqd
かわいいのを愛でるのはもちろん
あまり歓迎されない子にも愛を向けてあげつつ
必要に応じあっちに行ってもらおうとする(婉曲的表現)のがこのスレのスタンスよね
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:52:26.50ID:a25rnWzh
クモがいるとハダニが来ないというので室内で見かける黒いクモさんを待っているがいない
ベランダで巣を張っていたクモさんも去ってしまってかなしい
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:29:17.09ID:4Ij1XH/i
分かりにくいけど、銀色に輝くクモ
ググレによるとシロカネグモ

ttps://i.imgur.com/F6dg6sv.jpg
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:46:25.13ID:F82mNfF0
ベランダ菜園に今年初のコアシナガバチが居た。
フェイジョアの葉をベッドみたいにしてた。

昨日早起きして30倍希釈の木酢液噴射しまくり、
ベランダに5箇所木酢液トラップも置いてるのに
(↑二週間ごとに中身新しくしてる)
毎日キンチョール噴射しようかと思いますり

木酢液、ハッカ油以外に良い蜂対策ありますか?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:56:45.48ID:Wx2fPIck
鳥につつかれて落ちたスモモに、カブトムシ雄が来てた
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:03:14.11ID:a25rnWzh
カブトムシなんてここ半世紀テレビかデパートでしか見たことないからちょっと泣きそうになったわ

お隣のベランダのアリをおびき寄せるために砂糖でトラップつくろうかしらw
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 22:08:37.78ID:sc9bYbnU
玄関灯の所、いつもなら普通サイズのアマガエルが1-2匹なのに
今日は小さいアマガエルが9匹も居た
一体何があったし…
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 06:48:17.52ID:/223/7ro
ひと月前、ベランダに大きなヒラタクワガタ♂がやって来た
生息してそうな場所は近所にはないし、住宅密集地でもないから他家からの脱走の線も薄そう
祖母の三回忌にベランダへ蛍(生息地は5km以上離れてる)が来たし
今回はちょうど父の三回忌なので化身かも なんて思ってる
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:14:15.40ID:/223/7ro
毎年来るハグロトンボ
今年も6月末からヒラヒラと庭にやって来てる
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 13:35:02.92ID:nYoZb9hD
ミニトマトの支柱にムシヒキアブ、シオヤアブ(ぐぐる画像検索による)らしきものがとまっている
コガネー食ってくれるそうなのでそっとしておく
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:03:52.31ID:06IR0nBz
mate普通に読み書き出来るようになった目出鯛
庭じゃないけど、タガメやオオムラサキやトウキョウサンショウウオとかレアレアも見つけた今年は当たり年v

もうすっかり暗くなって、雷と雨がポツポツしてる中吸いまくるスズメガ
ttps://i.imgur.com/rvAcJWx.jpg
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 11:51:26.20ID:37SPHyP3
クロアゲハの幼虫が地面を這っているのを見かけて、今まで自宅で蛹になったのは成虫にならない事が多かったので保護してあげた
それで成虫になったのは良かったんだけど、ある時帰宅したらケースが狭すぎて羽を広げられずにもがいていた
蟻の居ない所に置いておいたけどもう羽をピンと張るには遅過ぎたようで、羽がしわくちゃなまま地面に落下して蟻に襲われていた
余計な事をしてしまった・・・
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:22:04.98ID:k2MUELGC
>>86
ドンマイ
自分は昨日車を運転している時に緑色のクモ(ワカバグモ?)が窓の外側にくっ付いてるのに気付いて
到着するまでくっついてるかなとか思ってるうちに吹き飛ばしてしまった…
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:48:44.82ID:1KueQ4OP
アシタカグモさんが屋内に侵入してた
どっから入ってきたんや!?
ヤモリさんも
庭で遊んどいて欲しい
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:56:13.30ID:KV14QZOv
チェリーセージの赤い花が終わって くまんばちのブンブンも無くなってちょっとさびしい…
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 20:04:41.44ID:B1jFOL+y
>>92
涼感あるね
うちは窓に張り付いてる光景は何度か見た
虫を取るためなんかな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 23:52:09.26ID:V8fNebEu
日暮れに水やりしてたら何処からか飛び出して来た夏アカネ
外灯で待ち受けるヤモリに捕食されてしまうまで数秒間の出来事だった南無
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 23:59:31.72ID:1tgGzwC6
実家の庭でオニヤンマ見た
うちのベランダ菜園にぶらさげてるオニヤンマ君より大きくて鮮やかで、「ほぅ…いいオニヤンマ君置いてるな」と触ろうとしたら飛んだんでビックリした!
数十年ぶりで本物見たかも
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 01:41:08.06ID:+zHWS66Q
この時期になると新規に羽化するカブトムシがグッと減ってくる@神奈川県
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:59:56.04ID:PDvPOebR
>>97
>オニヤンマ君
こんないい商品があるとは…スレチではあるがうちのベランダ毎年スズメバチが巣作りの下見にきて怖いんで
これぶら下げてみよう
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 14:50:57.76ID:kCyBB+Sd
最近スズメを見ない。朝といえばちゅんちゅんの大合唱で目覚めたのになぁ。

どうしていなくなったのか?

屋根裏の潜り込む隙間がなくなる建築物ばかりになったのか

当たり前にたくさんいたものが居なくなるって、あるんだなぁ。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 07:53:33.08ID:8pd+iwkN
暑さのせいでとかではなく?
乾いた土や砂地で砂浴びしてるのかも
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:53:27.42ID:vBB/eLl/
田んぼの周りの用水路がコンクリになってホタルやサンショウウオや水辺の昆虫が消えて
早くから水を溜めなくなってヒキガエルも消えて
刈った稲を干さなくなって雀も減った?
最近は、クソーラーパネル乱造で林が消えまくり
そのせいで流れてきたのか増えたのか、害獣ラスカルが来て荒らしまくる
どうしてこうなった…
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 10:06:51.82ID:GZA432e5
都会のスズメは10分の1以下になってしまったらしいね
住む場所がないとかで
あと残飯のご飯たべで亡くなったり
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 11:44:08.25ID:V7pFHKMD
駅前のベンチに座ってたりすると雀が寄ってきて餌をねだってたりするんだけどなあ
減ってきてるのか
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:49:49.93ID:sQ6WhMhh
日本の田畑は農家の高齢化でどんどん減ってるからな
毎年どこかで何十年に一度の水害も起こるし環境の変化も激しい、酷暑と大寒波の繰り返しで生態系も狂うわね
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 16:13:01.61ID:tN0oJetj
そういえばカラスの鳴き声ばかりだわ
たまにツピピピピーの声も聞こえる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:29:51.53ID:R5+CggMQ
田舎なんでうちの庭はスズメとムクドリとたまにヒヨドリがいる
カラスの家族もよくちょろちょろしてる
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:33:44.47ID:wZs3dN0J
最近はオナガとかヒヨドリとかキジバトとかツツピー様とか、鳴き声の自己主張強め勢がよく庭に来るな
スズメは電柱に付いてる変圧器で毎年子育てしていて、たまに飛行訓練中の巣立ち雛が、ベランダ周りのトタン屋根に不時着したりしてるわ
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:20:18.39ID:f/SFKN35
うちの喧し勢は、コジュケイとガビチョウかな
ウグイスは大分収まった
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:37:09.45ID:+cuDVSsk
さっきまで庭でキツネがギャワギャワ騒いでた
録音失敗悔しい
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:55:56.92ID:aiLUKsvc
去年初めてビオラ買って数週間前につまぐろちゃん見つけて初めて見て感動してた
順調に大きくなってたけど3日前ぐたいから姿見なくなって…とりさんにたべられちゃったのかな…
羽化まで見たかった
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:48:48.97ID:S39hzWPo
庭に一株だけ小松菜の菜の花があって種を付けてたけどコナガの幼虫がさやにくっついてた
葉っぱも全然ないしさやも4つくらいあったのが2個しか残ってなかった
もしやさやも食べるのか
幼虫を取り除こうと思ったけどこれじゃもう種にならないかな…と見逃してしまった
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 01:17:03.01ID:P/Muk0gE
>>115
近くで蛹になってるかもよ?
壁の上の方とか。
ビオラの鉢に割り箸や細い枝をさしておくとたまにそこで脱皮したり蛹化するよ。
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 02:46:47.78ID:YShmpsur
貴重なトンボがまたヤモリに食われてしまった
外灯の紫外線カットしないとダメか
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:20:20.70ID:hLAOEV+T
クマゼミがヤバい
うるさすぎてやばい
近寄ったら放尿やばい
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:37:37.29ID:xNSTZlrt
カラスが長年使われていたスズメの巣を破壊し、さらに大人のスズメを襲っている。天敵なんだな。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:44:50.18ID:gKbmeZBe
マリーゴールドジニアバジル
オンブバッタのせいでハゲハゲ
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:52:07.00ID:oyJ/1f9H
オンブバッタというのかw
庭の外れの方だし近くにミニヒマワリとかあるけどデカくなって無事だからよしとする
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 20:48:48.71ID:d+/vZi5U
もしかしたら儂も寝てる間にオンブバッタにやられてるかもしれんのう…

冗談はともかく、庭でまだ小さいのを見かけるけど食うなら雑草にして欲しいな
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 21:32:00.87ID:ElGJ4rR2
バッタは節操ないよ
家族が植える紫蘇が全力で囮になってくれればいいものを
低木のブッドレアもゴンフォスティグマまで食い散らかす始末
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 22:48:42.98ID:Fp+biJyB
小さい庭の水やり中、同じ時間同じ周辺にスズメバチ1匹が襲来してくる
襲ってこなくて獲物探してるっぽいがおちおち水やりもできんよ
スズメバチホイホイみたいなの設置しようかと思うがよけい引き付けそうな気もするし…
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 00:34:29.84ID:GuPm3K5A
スズメバチを迎撃する為にアシナガバチを呼び込もう
去年シソ畑で二匹がバトルしてたからきっと役立ってくれる筈…
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 11:37:25.47ID:WItM6Z76
夜中ゴソゴソゴソゴソ何してんだ隣のおっさんと思ってライト向けたらイタチがブルーベリーにしゃぶりついてた
それなりに開けた住宅地なのに猫よりでかいお客さん初めてみた
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:06:40.11ID:oGW+yx7X
いいなあーうちのブルーベリーにもイタチ来ないかな
タヌキでもいい
そしてスズメバチが来るのであった
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:25:24.17ID:gh/fmIk8
外来のチョウセンイタチだろ
ハクビシンと同じく都会の住宅街でも増えまくってるよ
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:51:52.69ID:J7wmfmYO
前はタヌキがいて
ハクビシンを2回程見掛けて
現在は魔王ラスカルが襲来中
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:36:57.64ID:Sd0Tv3ky
オニヤンマが来てたけど、小さな蛾を追いかけ回す姿がハンターそのものだった
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:40:16.21ID:JzZP+5h+
ナチュラルな庭を観ながらランチが出来る店で2時間滞在した間に、蝶6種いったり来たり、窓の側のノリウツギにいるオオカマキリ観ながらパスタ食べ、蛇を観ながらコーヒー。玉虫も翔んでて楽しめた。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 22:56:01.38ID:SqRxDFhv
>>128
アシナガも来るけど足が長いやつ見るとホッとするわ
スズメバチじゃなくて
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 00:18:10.51ID:2XWqI9Tt
そういや初ミンミン来てたな
うちで羽化するのはアブラゼミばっかだけど、今年はまだ抜け殻無し
去年のはまだくっついてるけど

貴重な?スズメガの産卵シーン
ttps://i.imgur.com/WJgmLCB.jpg
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 02:39:27.07ID:5l3X4BYb
家の中歩いてたコガネムシ、捕獲しても潰せず処分に困った
試しにニンジンの切れ端与えたら齧り付いて糞までしてる困った
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 03:03:56.55ID:ImLNIfdR
どっか外に放って来いw
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 06:57:37.28ID:UH+U7qZI
甲虫類を潰すの嫌だったら、頭部か胸部の細くつながってる箇所に爪を入れてクイッて回して外すといいよ🥷
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 22:34:08.40ID:EW2HG/Xs
まさかの風呂場侵入…取り敢えず庭に逃した

間違い探しLv.1(角度の違いはノーカン)
ttps://i.imgur.com/O4zXCt1.jpg
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 07:25:00.41ID:MIOwEUkw
昨日畑で収穫作業してたら雨が結構降ってきて、何かのコハナバチがウェストポーチに雨宿りしに止まってきた
腰につけていたものだから、同じく腰のホルスターにつけていたカメラを取るのも蜂を脅かさないように撮るのも苦労した
体を乾かすためか毛づくろいしていたので去ったあとは花粉まみれ、警戒心なさすぎてワロタ
前にもハナバチが左肩に止まってきた事があったんだけど蜂がよってくるなにかが出てるのだろうか?
https://i.imgur.com/XEZg1DD.jpeg
https://i.imgur.com/SHPjW4s.jpeg
https://i.imgur.com/GNYbotd.jpeg
あと雨降る前のコハナバチのなにかと盗蜜するセイヨウオオマルハナバチ
https://i.imgur.com/6a6pIV2.jpeg
https://i.imgur.com/FnrF35H.jpeg
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:53:14.50ID:IoH1A6Dv
>>152
ちんまりしててかわい

蝉の声が酷すぎて朝は耳栓して庭の水やりしてる
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:59:22.73ID:keLV0rsc
でっかいナガサキアゲハが卵産みに来てた
フィンガーライム 八朔 紀州小みかんに産んでたのは良いが、向こう側にある羅漢槇にも産んでいたようだ
羅漢槇で孵った奴らはえっちらおっちら歩いて一番近い酢橘に行くのだろうか?
初めから酢橘に産んでやれよw
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 11:40:23.07ID:bIwftYpD
柿の木の下を通るとアブラゼミが飛び立つようになったか…
昨日はスイッチョンも鳴いてた
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 12:59:30.10ID:4S9F+dzd
ツマグロさんヘロヘロになりながら飛んでたけどうちのパンジー暑さで溶けてんのよね…
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 13:42:37.56ID:JRYTDbcN
庭に20匹くらい居たツマグロのいもむしたちも残ったパンジー食いまくって蛹になれる子から脱出しているが
この暑さでそもそもいもむしとして育たなくて死んじゃう感じだ
土の上で力尽きてる子を見るに終齢への脱皮が出来てない感じするがツマグロ芋て2齢から姿変わらんからなぁ
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 15:02:20.41ID:0TzjtN6/
37度のベランダに出て見たら、黒くて細長いハエのような虫が葉っぱに止まっていた
フッと吹いたら取んだけどへろへろと隣の株に移動して葉陰でハアハアしてた
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 18:16:20.80ID:UCUAf2HW
くすんだ薄い黄緑色のヘビがいた
胴が2cmくらいで30cmくらいの小さいやつだけど
うほおおってびびってからヘビヘビ!スマホ!カメラ!と独り言言ってバタバタしてるうちに去ってしまわれた
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 18:29:34.33ID:bIwftYpD
先週、小さい茶色い蛇を撮りそこねた

たまによく落ちてるコガネモチ
ttps://i.imgur.com/pPG6aLc.jpg
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 19:10:51.95ID:keLV0rsc
>>155
いくつ位なんだろ、年々増えるからもう数えてないや
30?40?もっとか?
高さ2.5m幅3mぐらいの木だから結構たくさん付いてるよ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 21:16:22.45ID:BPeIBxpz
最近になってやっと特定外来認定された
アカミミガメとアメリカザリガニ
水場が近いため庭によく来るのでうざい

とりあえず自治体に相談してみたが
当地域では捕獲しても回収しないという返答

自分で殺処分する勇気もないので
こいつら外来生物に出くわしても
諦めてシカトするしかない・・・
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 21:49:02.79ID:efhCZpfU
>>165
ここは駆除するのはスレチ

でもまあただ殺すのは可哀想だから食べて有効利用しよう
それか飼っているペットの餌にするとか・・・
どちらにしろ生食はダメ絶対!
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:10:34.88ID:8AHZEz0n
>>166
え?駆除はスレチだとか自分勝手な意見するくせに
殺して食えとか・・・・あほかーw

ああちょっと呑んで酔ってるからかな?
愚痴ってるような書き込みになっていた申し訳ない

本音は特定外来種が庭に来ても駆除しなくていいと判って
気が咎めなくなった感じです

まあ甲殻類や爬虫類などは苦手
でもトンボが多いので癒やされます
https://i.imgur.com/oNVXZ8A.jpg
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 01:21:32.89ID:8AHZEz0n
>>169
お前な、園芸坂のルール熟読してからレスれよ
>植物の栽培や観賞を語る板です

このスレそもそもイタチだろうが
どう見ても生物系の板に立てるべきスレだろう

そんなに掲示板の規律に拘るなら
お前のやるべきことは、まずこのスレの板違いを皆に唱えて
削除依頼出すのが筋じゃないのかね
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 02:13:29.02ID:B3z+8+76
ノコギリクワガタが真っ昼間家の壁に張り付いてた
暑くてバテてるのかなとジョウロで水をかけてあげるとギンギンに怒りだしたw
元気そうで何より
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:47:34.57ID:bW6aL3PQ
ID:8AHZEz0n
この板にも害虫害獣スレあるんだし
そっちでやりゃいいだけだろ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:25:43.34ID:T0F6eODR
(園芸やってたら) 庭に来るお客さん
だから全然イタチじゃないな
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:42:12.54ID:8AHZEz0n
しっかし、ちょっと脱線したくらいの話題に
目くじら立ててよくまあここまで引っ張るね
こういう他人の批判や口論は「他所でやれー」
とか言わず?歓迎なのかい?

>>175
見つけられたかw
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:34:15.89ID:JXYqeTXd
ここはタイトル通り、お客さんを歓迎するスレで、もうずっとそのスタンスでやってきた
ID:8AHZEz0nみたいにしつこく暴れる奴は害虫ならぬ害人
そろそろそういうのに居座られないよう、テンプレに「害虫、害獣駆除ネタはスレチ」を付け足すべきでは
何も書いてないから屁理屈こねて暴れたり粘着したりするんだし
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:34:37.51ID:n5djTT4I
>>179
スレ的にはいつもの的外れ質問キチっぽいけど
板的にはイタチというわけでも無くなってるっていうw
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:41:39.43ID:3t1OG8n+
シオカラトンボのオレンジのかな
イナバの車庫から出ないから棒近づけたら停まったので出したげた
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:42:26.55ID:7MgNy6ta
ツマグロの蛹探してみって教えてくれた人
蛹は見つからなかったけど昨日ツマグロちゃん翔んでるの見た
うちのビオラ食ってた子だろうか
そうだといいなあ
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:25:01.08ID:V5V4rL3W
昔うちの猫に攻撃されたのか猫が睨んでる近くで腹見せた状態でトグロ巻いてたヘビがいた
死んだふり?(ヘビはそのままにして猫はおうちに回収した)

ヘビは割とかわいいと思うけどうねうねしてるとやはりびびるw
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 21:02:19.39ID:iAw/JTsd
おーイラガやんけ!
たしかにヤバいがカッコいいな
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 02:55:13.69ID:lr2xZ+TJ
>>186
田舎の一軒家なのに庭で蛇さんが出て来ない
なんか天敵いるのかな
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 08:42:49.18ID:tmokG6U8
久しぶりにトンボを見た。黄色と黒の縞でオニヤンマほどデカくないしなんだろうと検索したらシオカラトンボのメスだった。ずっとシオカラトンボは青だと思っていたのに
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 10:12:25.79ID:NAsSoifL
シオカラトンボのメスは縞々というよりも
別名ムギワラトンボと言われるとおり枯れ草っぽい色ね
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 10:37:48.09ID:B2LE3e4O
オニヤンマ君を下げたら蜘蛛もいなくなってしまうだろうか
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 12:00:09.93ID:S/HEFZKS
>>196
あんまり気にしないみたいよ?
うちのおにやんま君、蜘蛛の巣ついてた
この数十cm以内に、ジョロウグモ(?1cm未満)とヒメグモ(2-3mm)が巣を張っていて、最初すごく小さかったのに段々大きくなっていてかわいい
…ってことは、このチビ蜘蛛たちの餌になってる小さい虫にもおにやんま君は効いてないってことかなw
https://i.imgur.com/KQTErAC.jpg
https://i.imgur.com/7YiY0VB.jpg
https://i.imgur.com/zEMvzyv.jpg
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 12:04:27.97ID:S/HEFZKS
あ、毎年来てたスズメバチは、去年おにやんま君を下げてから今年は1匹も見てないです
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 12:08:13.07ID:e5/R3Db2
道路におにやんま君が落ちてる
と思ったら本物だった
短い生を終えたんだな
無数のアリにたかられて大切な栄養源になってた
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 14:09:22.90ID:B2LE3e4O
日本の昆虫界で「なんか近頃オニヤンマ多くね?」って噂になってそう
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 00:53:25.42ID:5tOFk0Uj
家には毎年セミがわんさか来るのに、今年はまだ来てない
今日羽化失敗のセミを二匹みたわ
猛暑が関係してるのだろうか
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 01:10:09.42ID:BsAO2fBb
今年最初のクマゼミの鳴き声@横浜
この後つくつくぼうしが鳴くようになったらセミの夏は終盤だね
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:40:26.62ID:/7pco+Th
ウラギンシジミ来た
翅の表がオレンジ、裏が真っ白で
飛行速度も速い、プチレアな感じ

ttps://i.imgur.com/PyfCdw4.jpg
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 20:01:00.83ID:KDrtaRLI
他スレよりは見識がありそうなのでここで聞いてみるけどオニヤンマ君は有効と考える?
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 21:24:00.44ID:RT6nssXj
まず効くわけないと思ってるけど
効いてると思ってる人がいるならそれでいいのでは

うまい商売やるなって思う
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:22:06.05ID:z8M0aAP4
アシナガバチが毎日来がなんで俺に寄ってくるんだよ
水を飲みたきゃ少し離れた所に置いてあるからそこで飲めよ
リスク管理ができねーでよく自然界で生き残ってるな
スズメバチもたまに来るけどお前らも水はそこで飲め
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:56:45.44ID:UX+Qps4n
なんか虎模様のロープでいいらしいから買いにいくとか
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 16:08:29.53ID:o8aAkyKK
もしかして庭木の枝やなんかに黄色のビニールテープをシマシマに巻いたらOK?
あ、全然動かないのは駄目か…
目立つ位置に黄ビニテ巻いた棒を紐でぶら下げたらイケるかなー
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 04:32:36.05ID:sOfaGci1
>>204
私の耳には一年中蝉の鳴き声が聞こえて来ます。
それは置いといて、今年は家の庭にも蝉のヌケガラ がたくさん落ちている。さらに死んだ成虫も落ちている。それらは地上で一週間生きれたのだろうか?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:02:48.81ID:cq8pqjc+
ヌマガエル? ケロケーロ
https://i.imgur.com/4kLxax0.jpg
6月から居る 水場とか無いんだが何か用意しようかな
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:12:36.20ID:0MgeLWEb
ヒルガオ近くにあったからか車にジンガサハムシちゃんついてたことあるな。でも普段目立たない。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:17:13.31ID:tEmsdfIl
先週、ブラッドオレンジの若木にナミアゲハぽい芋虫を見つけたけど、今朝見たら3匹が秀麗幼虫
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:19:04.93ID:tEmsdfIl
終齢幼虫になってた
今週中には羽化していなくなっちゃうのかな
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:30:03.43ID:Bawz2f/r
アハゲの幼虫はつんつんして臭い角を出させたくなるよね
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:42:58.19ID:w8+K1cnC
https://i.imgur.com/LRF9LFX.jpg
7月はヒラタさんばっかりだったけどここ1週間ほどカブトムシ君も来店し始めた
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:57:16.28ID:kN/63OAl
実は樹液は甘いとは限らなくてクヌギとかは発酵して酸っぱい
発酵する前もまずい
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 18:46:39.08ID:4b7B9FFp
カブト(マズイ…もういっぱい!!)
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 21:07:41.65ID:E9OXTxX9
虫好きの常識ではカブトとクワガタではクワガタのほうか上(価値とかカーストとか?)
というのが感覚的に理解できない
カブトのがカッコイイじゃんかー
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 21:50:51.74ID:lvCkC4td
子供に人気あるのはカブトの方だろ…?
オオクワやミヤマは別格として
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:04:20.26ID:TQzFzEFy
ドルクス属だけが越冬するのかと思いきや
ミヤマも交尾とか産卵してないやつとかは越冬するやついるらしい
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 00:22:08.82ID:LeVe2K/3
https://i.imgur.com/taraiSA.jpg
深夜のヒラタ大相撲
肩越しに両上手取られて苦しい根元方ヒラタ山関
しかしヒラタのアゴの形って同種の雄を抑え込む用に出来てるのね
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 00:32:03.35ID:LeVe2K/3
https://i.imgur.com/cvEOEvV.jpg
しばらくしたら降りて来て野次馬してた
なんか人間臭い奴らです
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 07:53:47.57ID:Teern6OS
いいなーヒラタ
西日本ですかね?てかこれ庭なのか
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 10:19:11.64ID:dMFxzh4v
北関東平野部だけど、コクワばっかでヒラタは見た事無いな
シュレーゲルは居るけど、モリアオも見た事無い
まぁこっちはこっちでしか見られないようなのも居るんだろうけど
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 10:42:30.20ID:IKtr7MtY
クワガタはかっけーしカエルちゃんかわいいし写真あんがと
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 13:41:12.78ID:htvBOXjq
>>241
うちは地域はもともとミヤマ王国で稀にヒラタって感じだったんだけど今年初めてノコが2匹来てびっくり
甲虫は詳しくないけどメジャーどころで来てないのはオオクワだけかな
来てほしくないやつも来る…樹液目当て?16〜17センチサイズ4匹くらい引導渡した
https://i.imgur.com/kyjb5Jf.jpg
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 15:51:50.87ID:cVwipaB3
アマガエル、カナヘビ、ヤモリが居着いてるけど、たまにシマヘビ、アオダイショウが訪問してきて壊滅してる… 😭
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:09:04.82ID:wcjExkKD
https://i.imgur.com/8hT7ZNu.jpg
ハチかアブか分からんけどかわE
しょぼいのに寄ってってくれてありがたい気分
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:47:00.71ID:Gg/CL5Mt
ハチが葉の上でむしゃむしゃしてるから何事かと監視してたら葉水飲んでたかわヨ
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 07:31:22.28ID:z1UD/VVv
>>28
水槽の植えに格子載せてるのは、何の役目だろうか?
鳥避け?猫除け?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 10:23:39.42ID:/LkEv1Qk
>>247
コハナバチの一種のようですね
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 10:31:42.69ID:TvY8w9uZ
トウモロコシを食うのに夢中で、真後ろに来られるまで気付かない
アホ可愛い害獣ラスカルくっころ

ttps://i.imgur.com/48YVbOi.jpg
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 14:21:13.98ID:aCmTl4HX
毎日というか毎時間スズメバチが庭の金魚水槽にやってくる
コガタスズメバチだとは思うけどたまに一回り大きな個体も来てやばい奴と見分けがつかないから警戒してる
川の水が塩水で飲めないし、強い塩素の入ってなさそうな水場があまりないから来るんだろうけど
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 19:51:18.14ID:IXrTgghT
https://i.imgur.com/zqR71Pd.jpg
堆肥置いてんだけど数時間吸ってた
ミネラルがなんか必要なのかな?
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:03:01.34ID:ZpKN6yT5
>>256
給水行動ですね
暑いからでしょうか
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 00:30:07.56ID:olBi8+9I
うちも今日イトトンボいたわ
山でしか見たことなかった
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 09:19:34.39ID:XZv+3Cxs
餌場に来ているスズメの1羽が20cmほど離れた場所に留まり、
別の1羽が頻繁に餌を与えてる。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 12:15:03.51ID:Fu+MfcXX
おんぶバッタが葉物野菜に沢山来場中。
バッタが先か、人間が先に食べるか競争してる。

カマキリもいるんだけど、カマキリは役に立つ?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 15:45:18.26ID:fV4thDHL
バッタは雑草が生える場所に隔離する
移動しないように網をはると雑草だけ食べる
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 17:00:37.49ID:qxJSEi13
バッタもクモもめっきり減った。
コオロギやカンタンが鳴いてた頃が懐かしい。
でもカメムシは健在。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 17:31:29.60ID:IqPHKJM8
キアシナガバチがオンブバッタを捕食してくれる
バッタの存在覚えたら毎日しつこく探してるな
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:56:06.90ID:k2xUpJcG
バッタか…
うちはカタバミ以外抜いてるからなのかショウリョウバッタばかり見かける
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 05:13:05.92ID:+J6yBDk/
バッタといえば毎年セントオーガスチングラスのエリアにショウリョウバッタが発生する
毎年近くの草むらに逃がしてやるのにまた来てる今年も…
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:20:48.46ID:Pww6HwAD
庭の同じ場所にスズメバチ2回ほど見たんで室内で使うハエトリリボンを
吊るしてみた。やはり何も引っかかってないw雨降らないから粘着力残ってるからまだ効果あるかも
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:30:41.45ID:vtWB01Ca
ドロバチの巣に多数の穴があいていたの
巣立っていったのかな
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:27:03.48ID:2lmWmK5r
ん?こんなトコ(風呂場の壁)に画鋲?
と思ったら何かピコピコしてた…w

ttps://i.imgur.com/AYqiSU2.jpg
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:54:13.74ID:Pww6HwAD
>>272
と思ったら今日キンモクセイにスズメバチ巣発見でビビった。
勝手口すぐの目線よりちょっと上位、葉が茂ってて見つけにくかったけど何で気づかなかったんだ!!
やっぱり一匹見つけると近くに必ず巣があるんだな
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 02:22:17.61ID:HSM/nDuK
今年からアマガエル飼ってるから小さいバッタに来て欲しい
大きいバッタしか見ないなー
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 04:42:57.95ID:daMwuqXD
>>276
住友化学園芸のオオスズメバチ用スプレーシュッと一吹きで皆殺しだよ
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:43:12.56ID:TJ9kvtjU
ttps://i.imgur.com/8OcvXYu.jpg
いましがたいきなり飛び込んできた
たぶんうちのブラッドオレンジで育った個体だと思う
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 23:18:21.69ID:GJ4uJ+i7
>>278
一吹きでいけますか?
防護服でも着ないと後ろに回り込んできそうで自分でするの怖いです
ソフトボール大位の大きさだけど10匹はいそう
0281279
垢版 |
2023/08/13(日) 00:23:26.44ID:r6yD5Z9Z
やっちまった
いきなり床に落ちてきてせわしなく歩き始めたからなんだ?と思ったけど、マモルーム(ピレスロイド)にひっかかったかな?
あわてて外のジャスミンの鉢に移したけどダメかもしれん
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:01:46.82ID:mOALownN
>>279
室内の天井だよね
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:24:41.79ID:uRQ+MgAl
お盆で縁の人があげはになって様子見に来たんかな
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:26:39.09ID:z6yZ0ZGj
アゲハが毎日来るけど、ツルシキミにまだ幼虫は見えない。
去年はたくさん居たんだけどね。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:32:01.79ID:b6L6WEP3
大きめのミノムシを庭のあっちとこっちで見かけた
珍しい
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 20:23:55.84ID:69/idIr5
今の時期5cmぐらいに育ったショウリョウバッタが
庭に自生してるシソをモリモリ食べてる
そいつらを食べてるのか同じくらいに育ったカマキリも
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 05:19:29.02ID:Bvu1zHKu
>>280
虐殺レベルだよシュパーボタボタボタボタ
忌避剤も入ってるので外出中の蜂も帰ってこれない
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 05:23:25.56ID:Bvu1zHKu
台風に備えて家の前の道の側溝掃除した
落ち葉の下にカナヘビさん隠れてた
隠れ家撤去してすまない
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:08:54.17ID:jNkhjFAY
>>289
マジキチだよコイツ…特定屋に社会的に抹殺してもらいたいくらいに
☆ポポー 10本目 ポーポー☆ [無断転載禁止]
439 :花咲か名無しさん[sage]:2023/08/13(日) 09:20:41.36 ID:hA+rzabk
>>438
9年たったならあなたはもうおばあさんですな
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:16:15.87ID:U1Hj9Q/J
お盆の頃になると秋の虫が鳴き出すのマジ立秋
コオロギと鈴虫が鳴いてるよ。日中は猛暑ワースト5圏内を維持し続けてるのに
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:39:17.25ID:L2Cb8GOq
カネタタキが鳴くようになった
これ聞くと秋だなって思う
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:59:25.75ID:i2LKv5Yh
台風が反れちゃったんで植木鉢とアシナガバチに水遣り
飛行1分くらいの物件にお住まいのようだ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:04:44.41ID:zRSSC79V
あしながバチかドロバチさんの巣は穴が空いて巣立ったようだ
そろそろ壊して掃除してもいいかな
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:24:06.58ID:Hkm+Byma
>>296
今年はツクツクボウシが7月末に鳴き始めて凄いびっくりしたよ
秋が早くて厳冬になるんじゃと危惧
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:35:26.69ID:xUGhNtzE
>>299
真夏に茄子を食べたら秋ナスの味がしたというので
村中に救荒作物を植えさせたのはだれだったか・・・
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:56:47.86ID:uoABXvzI
うちはコンクリの上にスズバチっていう奴に超ヘンテコリンな泥の巣を作られた
放っといたら穴ぼこだらけになって用済みになったっぽい
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:24:13.03ID:CEOfqrEq
近所で鳴いてるカンタンは、道路を挟んだ我が家まで来てくれないのかな。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:10:20.47ID:iWjJq3as
>>298
まじすか?うちもドロバチらしき蜂の巣放置してるんだけど
ちょっと近づいてみようかな
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:27:39.71ID:uhbPBSdL
前カーテンゴーヤの葉に10cmくらいのムカデが着いてるのを発見して処分したのだけど、
昨日は同じくゴーヤのつるの誘引していると、水を溜めたバケツにボチャンと落ちてきた。
まだ赤ちゃんなのか3cmもないサイズだったけれど、あの蔓をはるばる登って上部の葉にいて
土にはまだまだ沢山潜んでいるのでは?とゴーヤ撤去時が恐怖だわ。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:46:20.96ID:aLh036yE
日陰か水分を求めてグリーンカーテンにやってきてるのでは
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:58:04.85ID:uhbPBSdL
>>307
害虫対策のページありがとう。
じっくり読んでみます。

>>309
ムカデは処分しなかったら、どんどん大きくなって毒も増えるのでは?

10月頃トマト撤去時にクルブシを噛まれた事あるが、最初激痛で
そのうち痛痒さがきつく、治るのに二ヶ月ほどかかった。

ムカデに挿されたら、タンパク毒なのでやけどしない程度の熱い湯に患部を漬けると
毒を軽く出来ると、中国地方の皮膚科のブログで読んでいたので実行したら
確かに痛みは軽減しましたよ。

でも、そのあとの痛痒さは長引いて辛かったなぁ・・・・
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:35:40.09ID:1SYMkCFv
蚊にさされたときもすぐお湯かけるといいよね
ムカデをごま油に漬けたやつが何故かムカデに噛まれた時に効くと聞いたけど…キモいし信憑性が定かでない
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:39:32.44ID:e+YEiQtn
このスレは誰でもウェルカムだから
虐殺した話はスレ違い
過去に何度もこのやりとりしてるのに未だに書き込むのは嫌がらせ
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:46:33.46ID:SkBvvmmS
トンボがハネ休めに来たけどヤモリの餌場なので追い払ってたらヤモリに威嚇された
でも何回も目の前で捕食されたくなかったんだスマンな
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:14:44.80ID:RGmZw6uh
ゴミ箱の上に置いてた作業用の手袋手に取ると袖口に木の枝が絡んできたので振り払う
しかし取れない
なんだ?と思いつつ強く振り払いながら確認するとデカいトビズ😱
長袖着てて助かった
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:08:35.11ID:/wfNXmcZ
シジュウカラが柑橘エリアの青虫パラダイスを独占してた
アシナガバチも頻繁にくるようになったし可愛いことこの上なし
ずっとスズバチだと思ってたのがよく調べ直すとコアシナガバチっぽいし、害虫駆除してくれて助かる
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:39:22.65ID:pKNQVPqw
ハチの巣が庭にないならありがたい存在
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:55:12.39ID:2LDIxBhW
テンプレに
「お客さんを歓迎するスレてす。駆除等は該当スレへ」
と追加しない?
文言は違ってもいいけど、絶対必要だと思う
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:54:36.42ID:o2gtiuDj
田んぼの方で鳴いてた鈴虫が、日毎に近づいてうちの前に来て
今日は庭の方でも鳴き出した
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:09:25.64ID:rU7+t1NZ
網戸にショウリョウバッタがくっついているのを二度ほど見た
去年はくっついてるの見たことないや
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:38:22.14ID:SpInChh0
田舎の夏の名物、網戸に来る羽アリもウェルカム?
コンポストに集まるGとかも・・・
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:42:49.87ID:rU7+t1NZ
○○は?□□でも?とかでなく殺したとかはわざわざここに書かんでねってことでしょ
このスレはいらっしゃいのスレだから
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:56:05.49ID:9ytjYd7H
抜いた雑草を一カ所に集めてたらアメリカミズアブをよく見かけるようになった
幼虫も居るんだけど動きが結構かわいい

>>320
ついでにスレへのリンクも入れといた方がいいかもな
それでも虫する奴は居るだろうが…
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 23:47:17.06ID:M2OaabGH
何年かぶのヤモリ出現
去年は毎日のようにカナヘビ出たけど今年は0

年のよって出現する生き物変わるな。
セミもツクツクボウシがいない。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:32:57.27ID:jwympgR2
庭にきた私にびっくりしてはねたカエルがカナヘビに捕食されるのを目の前で目撃してしまった
跳ねなければ見つからなかったので私が間接的原因ですわ
後味悪い
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:58:42.78ID:Splc4sZr
カナヘビが捕食できるサイズのカエルってめちゃ小さそう
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 05:10:51.66ID:ayTaS/cG
繁殖してるらしくちっちゃいカナヘビが走り回ってる
草が生えててぱっと見何がいるようにも見えないのでよく出会えるなと思って感心
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:52:07.06ID:IT5vvdpZ
そーいえば昔庭をヒキガエルがのそのそ歩いてるような地域に住んでた時
真夏の炎天下のアスファルトの上で指先くらいしかない超ミニサイズのヒキガエル見つけてびっくりしたなあ
一応日陰の草むらに移動させといたけど、あいつ生き延びたんやろか…
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 18:20:11.39ID:5OB0Us7i
>>333
成体になりたてのカエルはオタマジャクシと大差無い大きさだから、アマガエルなんかホントに小さいよ。
カナヘビでも丸呑み出来ると思う。
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 20:39:54.60ID:UGWOKA3C
ヒキガエルはおたま自体が小さいから若カエルも小さい
ウシガエルはおたまからして巨大なので若カエルもでかい

スレチだけどどっかで「おたま寿司」なるものを見た事がある
ウシガエルのおたまを綺麗に掃除して酢でしめたものに寿司飯を詰めたヤツ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 21:02:25.59ID:2g6tAMiA
家のすぐ目の前と、庭に数匹鈴虫が鳴き出した
やっぱ鳴き声は鈴虫が最高だな
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 21:38:14.32ID:uMSM/BoM
特に餌らしいモノもないのに、小さいアリが大量にいてウワーと言ってしまった。アリなんて珍しくも無いのに
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:28:15.17ID:IWBeKDHl
>>337
>ウシガエルはおたまからして巨大
画像ググって驚愕
こんなん知らずに見つけたらサンショウウオの子供かなんかと思うわw
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:56:15.73ID:YziEjRkM
年バレだが就学前に近所のペットショップ(新宿区)で150円で買ってもらった記憶がある
アカハラと同じ値段だったような
シリケンは250円
当時の価値までは記憶ないけどタバコ一箱くらいかな
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:53:36.75ID:fQJJy/aW
生きているカメムシというのを生まれて初めてみた
そのあと大発生のニュースを見た
匂いチャレンジしとけばよかったあ(未経験)
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 23:24:44.97ID:azAt5uc7
鉢置き場を漁ってたら中にヤモリが住んでいた
その隣に隙間から入り込んだのか餌らしき物が転がっていて、ナデナデしてあげたかったがそっ閉じしといた
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:38:09.77ID:7WhVTJiM
ニンジンにつくアゲハの幼虫ってキアゲハのみですか?ミツバで育てられる?ミツバならいっぱいある
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:08:03.52ID:zLYthuQR
>>345
黒いシマシマのはキアゲハで柑橘に付くアゲハの幼虫はまた見た目が違うよ
ニンジン・アシタバ・パセリ・ミツバなどは互換性がある
ただし野菜売り場にあるやつは農薬かかってるから氏ぬ
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:38:09.85ID:HnDjcLiz
最近キアゲハを殆ど見かけなくなった。ナミアゲハは毎日のように来てるけど。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:45:50.85ID:XkuVDAU3
ガチャガチャでイモムシのフィギュアがあったよ
400yen

海洋堂だからリアルでキモい
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:04:46.06ID:RGsaVtP0
>>347
うちの庭では逆にキアゲハを見かけるようになった
季節の変わり目なんだな…って
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:15:56.93ID:0EVDxmCf
いよいよカマキリが羽生えた最終形態になってたな
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:51:25.19ID:7WhVTJiM
>>346
ミツバならいっぱいあるしニンジンについたらそっちに移動させてみよう
ミツバは多少減っても平気だしニンジンは最初に食われると成長が遅れるのがな
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 01:46:35.17ID:mUe6tZHI
アブラゼミがカマキリに捕まってジージー鳴いてるのも、たまによく見るようになったしな
貪り食ってるのを撮ったのはいいけど
血が出てないとはいえ頭が無くなって
胸部にピンクの肉がミッシリ詰まったグロ…リアスにつき、うp自重
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 15:11:04.82ID:hbYlCP7g
子供の頃にサンショウウオを見つけてみんなに言ったのに笑われて信じてもらえなかった
でもあれは絶対サンショウウオかオオサンショウウオの子供だと信じて生きてきた
しかし…あれはウシガエルのおたまであったと>>340読んで気づいてしまったわ…
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 15:19:52.30ID:76umHTg/
手足と尻尾がある、カエルとオタマの中間辺りの奴か
まぁサンショウウオと思っても、しゃーないのかな…w
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 15:33:16.44ID:hbYlCP7g
友だちにも親にも先生にも言ったのに信じてもらえなくて
でも私は私が見たものを信じる!と毅然と生きてきたのに…グスン
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 16:50:59.95ID:l/fk9gRw
カマキリって最初から羽生えて生まれてくるもんじゃないの・・・!?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 17:04:08.38ID:jqqKDDiv
都会のみんなもお馴染みのゴッキーだって最初は羽が無いでしょ
羽が生えて大人の仲間入り
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 17:19:00.92ID:l/fk9gRw
なにそれこわい
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 18:35:22.05ID:Mzyi1bt0
>>359
「明らかにお前東京じゃないだろう」と言いたくなるような西の外れの地域(檜原とか八王子とか奥多摩とか)含めて
全部都会だと思うよ
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 21:42:13.25ID:oI/9PmeB
玄関灯の下で待ち構える、頭良いあまんちゅ

ttps://i.imgur.com/cAi673J.gif
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 01:59:29.88ID:4JiIUfT1
クロアゲハさんが家の周りグルグル飛び回ってる
卵産むとこ探してるのかな?
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 18:55:29.21ID:gNCitjSE
草捨て場からコオロギの鳴き声がしてきたわ
秋だねぇ
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:30:39.41ID:vL54CduF
ヒサシに白いかたまりがあったのでホースで水をかけたら100円硬貨くらいの蜘蛛が出てきて更に水をかけたら落ちてきた。落下で半死状態だったが大きくてとどめをさせなかったのでいつもの位置にいる15cmのアズマヒキガエルの目の前に置いた。蛙に睨まれた蜘蛛の状態が5分くらい続いたあとピクリと動いた蜘蛛が蛙にパクリと食べられました。最近、ナメクジをあまり見かけないけどもしかして蛙が食べたんでしょうか?
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 18:33:26.47ID:MlwCDVLy
柿の木に五月蝿いくらいに鳴いてるコオロギ?が居るから探してたら、違うのが居た…w
コオロギって夕方~早晩が一番やかましくて、夜中には割と静かになる不思議

ttps://i.imgur.com/fyXcmzv.jpg
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:52:14.70ID:LRGx581y
朝のバタバタしてる時、八朔の木にナミテントウらしきものがいた
頭は黒 胸は真っ赤 腹と言うか羽は真っ黒でつるんとしてて全く模様がなかった
しばらく見ていて出勤時間迫ったもんだから写真取れなかった
あんな模様のテントウムシもいるんだな
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 17:44:19.34ID:UaYZrD0j
>>373
うちにもキタ━━━(゚∀゚) ━━━!
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:09:38.37ID:Zz1MTpqT
やたらキアゲハ見かける
アシタバで大繁殖してたのが羽化したのかな
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:22:59.22ID:ucWbzK++
カマキリ君がバクバク食ってる所にやっと遭遇したから何を退治してくれてんのかと思ったら蟻だった
それはいいから青虫食ってくれ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:05:49.84ID:Oqqw69+v
車庫に車をバックして入れてると、イナゴがピョンピョン逃げ惑ってるのがミラーにうつる…w
まぁうちの前田んぼやし
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:38:24.44ID:vW8ZDjJA
>>379
蟻も結構悪さしてる
コナカイガラムシいろんな植物に運んでせっせと牧場開拓してる
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:14:11.27ID:5xPRya3u
ミノムシって最近見ないなと思ったら
絶滅危惧種になってたんだね
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:29:35.46ID:p0vEv1rM
なってるねオオミノムシ
昔はいたけど、たまに小さい種のミノムシは見るけどすぐ寄生されて消える
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:20:07.63ID:bLSWDz3J
ミノムシならドアの横で寝てるよ
デカいのも何日か前に、ピョコピョコ移動してるのが居た

ttps://i.imgur.com/QvFX7u8.jpg
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 00:21:08.23ID:zQu/bbEG
三尺バーベナとブッドレアに頻繁にアゲハが来るようになった
ブッドレアは咲き終えたメイン中央の花穂をまめに摘むのを繰り返してると
両サイドに伸びたどんどん小さくあまり見栄えのしない小さい花穂がたくさん咲いて
案外そこにメインの花穂の頃よりアゲハが来るようになる
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:04:31.96ID:ljcVcfPu
ヤモリは順調に増えてきている
住処が無い所は増えないね
夜に虫食べまくり
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:14:41.92ID:5F83b4FX
ヤモリがいるのは嬉しいんだけど、ホースリールの中で寛ぐのはやめてほしいわ
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:20:24.42ID:2jdSOU09
ウチはカナヘビにニホントカゲにヤモリと3種全部見かける
かわいい
でも水場が遠いせいかヘビはまだ見たことないな
どこから来たかわからんヒキガエルは歩いてくるのに
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:31:34.47ID:gWKlpXns
ヘビが出るとアマガエルがいなくなってしまうのが悲しい
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 11:52:15.26ID:L++sT8+b
ニホントカゲ来てほしいわ
カナヘビはたくさんいるんだけど
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 15:09:49.89ID:2OQLr+yC
今朝庭に水やりしてたらとんでもない大きさのトノサマバッタが私めがけてジャンプしてきた…
心臓止まるかと思いましたよ😇
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 16:33:45.85ID:vLP6L9sn
殿様はバッタよりカエルが恐い
ヒンヤリ濡れたムチムチの体でジャンピングアタック
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:49:29.41ID:BIpwtQiR
車に乗っかってたあまんちゅを手で押しやろうとしてたら、何故かこっち向いて顔面ダイブされたなぁ
動画撮ってたらいいネタになったろうに…w
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 20:50:18.42ID:7gQkLrmf
日陰がちなうちの庭には、コオロギが住みにくいのかな。ゲジは結構見かける。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 22:52:55.60ID:8p7s1uIh
うちは蜘蛛達の楽園のようだ
巣を壊しても1日で立派な巣が復活
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:40:08.53ID:BIpwtQiR
蜘蛛は基本的に壊しても、1時間もあれば同じ場所に張り直す
離れから本家へ風呂に行って戻ってきたら既に綺麗に張られてて顔面から突っ込んだ
だから通り道なんかは、蜘蛛本体を捕まえて巣を張られても構わない所へぽいっちょするとおk
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:32:05.55ID:Cl6EUo1q
>>399
寝てたらベッド横で2匹の猫達が騒いでいたので、明かりを点けてみるとムカデで遊んでいた。
慌ててそこら辺にあった缶で押さえて飛び出た半身を棒で潰し、残りの缶底の半身を潰した。
ムカデって半分になっても動いてるので、噛まれる危険もあるのかな。とかげみたい。
ちなみに猫達は噛まれてはいなかった。
室内に2メートル越えのモンステラ鉢植え置いてるから、土から出てきた?まだ他にも居るのかも。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:25:13.85ID:/UsMvsM+
>>403
秋の虫は何処にいるのか分かりづらいね
セミも静かになったしスズムシとかそろそろ鳴き始めるだろうけど、鳴き声はすれども現物を見たことはないな
コオロギは鉢の下に隠れてたりするけど
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:44:17.38ID:xd7idOih
脱走したか訪中されたと思われる鈴虫が鳴いてるよな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:46:33.81ID:9ldbyVdp
北関東だけど、鈴虫はだいぶ前から鳴きだしてるな>>321
今は色んなのが五月蝿いくらいに鳴きまくってる

コオロギは、穴の中でリリリと鳴きながら荒ぶって交尾してたけど
激しすぎてメスが逃げ出し(たように見える)、オスがカムバーックって感じに鳴いてるのが撮れたw

あと、今朝撮れた芋
ttps://i.imgur.com/n9rf83j.jpg
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:33:14.81ID:1q6YpH0l
コオロギはいるけど鈴虫はペットショップで売ってるのしか見たことないな
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:24:40.03ID:/k2KOwyL
自分の子供時代とかでも野生の鈴虫は見たことないですね
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:05:46.39ID:Ueo3Zq2o
オロゴンの持ちネタ
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:41:49.21ID:vi5wzN52
>>414
とかげですか?
家にもとかげいるので、バッタも食べて欲しい。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:06:02.55ID:thofH+Zo
>>419
オンブバッタなら脊椎動物に抵抗するための毒持ってるから無駄
カエルやカナヘビさえスルーする
有効なのは同じ節足動物には毒が効かないのでカマキリかクモあたり
ウマオイなどのキリギリス系もまぁまぁ頼りになる
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:08:46.49ID:1Uly3LKD
うちにもニホントカゲ来てほしい
どうしたら来てくれるのやろ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:16:50.04ID:KEaaion9
うちはヤモリに来て欲しいけど居ないだろうなぁ
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:15:15.44ID:CxZFZ+FI
蜘蛛って家の中で見つけたら
外に逃してあげた方がいいのか家の中に居させてあげた方がいいのか判断が難しいよね
まあ大抵の蜘蛛は家の中で活動する種類だろうから
そのままの方がいいんだろうけど
トイレとかあまりに狭い部屋で見つけると
このままでいいのだろうかと思ってしまう
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:43:16.59ID:qG51BLtG
>>423
うちは2/年くらい室内でクモ見かけたりするけどエサにりそうな虫は皆無だから
クモ見かけたら保護して外に出してる
gすら10年以上見たことないのにクモだけはどこからともなく入ってくるんだよね
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:55:26.66ID:eduSg0vA
蜘蛛は見つけ次第、捕まえて外に逃がしてるな
気付く所に出てきたって事は、下手すりゃ潰しかねないわけだし

でも自分では見つけられないようなのを捕まえてくれてたんだろうな、とも思うから
走り回るタイプのは、そのまま家の中に居させるのも理解る
でも巣を張るタイプの蜘蛛は、問答無用で外に出すw
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 02:37:28.51ID:t63yJktk
巣を作らない蜘蛛、最近見ないな、絶えちゃったのかな。ヒシバッタも見なくなった。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 02:41:14.11ID:73B2MI+4
アリクモとかハナグモとかササグモとかハエトリグモとかいる
女郎蜘蛛とか鬼蜘蛛はなかなか見ない
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:48:56.28ID:fKj4H9JH
カネタタキも侵入したがるよな。戸の隙間に潜るから潰れてるんだが
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:59:36.04ID:H+XIWASy
カネタタキで思い出した
ttps://i.imgur.com/7jC9NZK.jpg
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:34:05.76ID:lgpVFg+Z
東京三多摩
冬が極寒だったからハエトリクモは少なかった。
7月頭に風呂場にアシナガ蜂が巣作りに来て攻防があったけど
虫関係は静かだった夏。
タカラダニもなかったな。

アホみたいに暑い夏だったけど6月後半まで長ズボン履くほど
気温低かった。
短パン履いて一週間しないで39度だもん
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:01:45.53ID:TCPuzOLi
部屋の中だけどユカタヤマシログモが鉢植えの虫食べてるのか少し繁殖してる
こいつらが住んでからハダニとアザミウマが減った気がする
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:03:40.57ID:obscqqd3
今年はイナゴが滅茶苦茶多い気がする
うちの庭にも道路にも溢れてる
美味ければ皆とるんだろうけどなぁ…
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 19:45:01.72ID:kO1NHJ7P
セミも美味しいらしいけど誰も食べてない
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 21:28:11.50ID:IwYN4Uic
物干し台のコンクリート部分にトゲナナフシがおった
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 22:28:40.42ID:UN3wHWde
ナナフシは昔触ったら足が取れたのがトラウマで未だに触れないわ
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 23:26:46.86ID:ABOAgRZo
アシナガバチは「お客さん」としてたまに庭に来るなら良い虫なんだけど、
庭に巣を作られて「居候」のように居座られると厄介だから排除したくなる
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 07:10:46.63ID:swOg70jB
睡蓮浮かべてる器にハトが水飲みにやってくるようになってきた。
土日ほぼ見かけるので毎日来てるんだろな。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 13:55:05.70ID:V04W1SBg
そういや今年は鳥の巣DIYしようと思ってたんだった
涼しくなってきたらなんか作ろかな?
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:16:44.39ID:963I7+S9
ベランダで大きな蟷螂発見@東京
毎年真夏に見かけるのに今年はゼロだったからちょっと心配してた
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 17:58:11.53ID:TgNYStOp
さっきこんなん来てた

ttps://i.imgur.com/YrPICke.jpg
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:42:32.52ID:+Fmxghth
夕方水やりしてた時にブブブンって音がずっとしてたからなんじゃ?と思ったらブッドレアにホシホウジャクが捕まってた
良く見てみると花の上の白蜘蛛がホウジャクを捕まえてて逃れようと頑張ってる羽音だったんで逃がしてあげたら元気に飛んでった
蜘蛛ごめんよー
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:35:24.96ID:bIz8Jywm
>>440
きれい!なんて種類ですか?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:54:17.84ID:nC87f7DD
つーか何故にこのスレで睡蓮なんぞあげたし
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:58:30.20ID:ioC7HK9+
お客スレだというのを失念して流れからあげてしまってんじゃないのかな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:07:20.04ID:P+LZwWdw
流れに乗った風を装った睡蓮自慢
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:50:05.76ID:BiChsk/A
睡蓮の葉についた葉ダニや水中のミジンコすら愛でる
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:55:06.15ID:G4q8AZDV
お分かり頂けただろうかを愛でるスレ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 01:34:38.94ID:ST2rn33t
今までは玄関だけだったヤモリが
今年はキッチンや2階にまで進出してきた
どちらも見かけたのはチビッ子ヤモリ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 07:07:19.47ID:Ca6KTQcR
トカゲの仲間の中でもヤモリはかわいいよね
目がぱっちりしてて
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 09:04:36.58ID:GFFThPoc
ミニバラ荘に住人がおった
ttps://i.imgur.com/KqICaII.jpg
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 23:01:50.23ID:0eJpfchu
ミニトマトの上部が無くなっている実が結構あるけど、鳥が食べたんだったら許す。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:31:22.56ID:8k4aWAMM
鳥「実だけ食べさせてもらえないでしょうか・・・?」
こんな風にあいさつをいれてくれるなら
こっちだって「しょうがないにゃあ」と受け入れてやるのに

あいつら挨拶もないどころか花芽までたべていくからなあ
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:51:32.60ID:9LQI65uL
>>467
まだ虫がいる今は鳥被害ないなあ
自分とこは鳥被害は4月と11月が多いな
だんだんボロい実が出てきて、これなら上げるよ、という頃には見向きもされなくなってる
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 10:07:59.09ID:Lwao00Vw
何か妙に幻想的な写真になった…

ttps://i.imgur.com/nm19WJV.jpg
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 13:38:55.07ID:3vFHkd3o
ピンクレモネードについてたアゲハの幼虫を葉山椒に移したら鳥に食われだしたので慌てて100均のヘビを展開
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 16:37:31.95ID:95nL7RjD
>>470
ATフィールド全開してるマトリエル
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 03:39:13.46ID:3lZ5yyXc
床下付近に蜘蛛いたら、白蟻防除切れてる目安らしい。
まぁ、庭には沢山巣を張っていて毎朝クモの巣が顔や髪に着いちゃう。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 13:12:12.30ID:/+U8z/Ok
>>480
またコレか…
取り敢えず通報しといた


コレの通報と、この通報先URLの拡散にご協力を
tiktok通報フォーム
https://www.tiktok.com/legal/report/feedback
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:13:18.49ID:X8JfBDSn
https://i.imgur.com/IdnoUUD.jpg
今年も網戸や窓にカエルが張り付いてるのをよく見る
やっぱりこのくらいのサイズがかわいい
この前ガレージにいたのはでかくてほおおぅΣ(゚∀゚ノ)ノと変な声が出てしまったw
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:31:06.54ID:/+U8z/Ok
オンブバッタがオンブする季節
見た感じ、3ペア+1かな

ttps://i.imgur.com/OZu0TfQ.jpg
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 12:54:23.98ID:G6b73wsD
うちも去年ヒマワリの種をとって冬場に鳥にあげようと思ってたけど
収穫する間もないうちにカワラヒワが来て全部食べつくしていったよ
スズメも狙ってる
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 14:48:12.05ID:2XgfbqIn
>>492
それイイネ
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:26:01.50ID:vGo/gF+s
うちはスズメは穀類中心でシジュウカラがナッツ類中心って感じ
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:38:12.13ID:a6nlB1gK
意識高い系の家の人が道路側に鳥さん用餌台おいたけど来るのはミッキーで気持ち悪かった
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 05:05:05.69ID:tAtgt1zl
ベッドに横になってテレビ見てたら
テレビ画面の前に天井から糸を引いて巨大クモが降下してきて恐怖におののいた
でも巨大グモは益虫なので放置した
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 13:39:19.43ID:J+/r+bFW
うちも隣家の古いネズミ屋敷解体されてから彼らが移籍してきたみたいだ
さすがに食パン齧られてたのは凹んだw
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:31:29.54ID:fBVKY/4R
外国のバードフィーダーのライブカメラ見ていると
夜にちゅうすけが来ていてわりとカワイイ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:35:35.77ID:tAtgt1zl
巨大グモって畳の上をカサカサ音をたてて歩くのはよく見るけど
糸を使うのは初めて見たから驚いた
こんなデカくて重さもありそうなクモでも細い糸を利用するのかと
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 19:05:59.94ID:9fSnKe3X
さすがにデカイのは外に逃がすな
踏んだりしたくないし
小さいのは沢山見かけるけど、もう放置して共存してる
お陰で1週間もたたずにあちこち蜘蛛の巣貼ってるわ
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 23:01:11.16ID:O1eRtN8O
アシナガバチが台所に不法侵入してきた
網で捕まえて外に出したら一直線に飛んで逃げた
怖かったんかな?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 23:32:03.43ID:aW+EHwzs
うちも玄関の扉前入口に15日ほど前からアシナガバチが15匹ぐらいたむろしてるわ
今のところ実害ないから放置してるけど全然巣作る気配無くて何故その場所にいるんだろう?ってな感じになってる
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 07:31:06.96ID:mrhzWGMo
5oくらいの大きさで黒いの何ですが
何なのか分かる?
Gではないです、大抵2匹がセットでくっ付きあっているんだけど
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 14:25:36.64ID:kNsTH5nh
家で見かける生き物を気にするようになってから初めて昼間にニホンヤモリを見かけた
パッチリとした目が可愛かった
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:14:56.83ID:9Yyk9lyo
カマキリはどこから見てもこっち見てるように見えるのが可愛い
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 01:31:23.22ID:sEuLWgg0
小さい時は沢山いてもすぐに一匹だけになっちゃうんだよね
共食いするんだろうなぁ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 03:24:15.87ID:Z8c1Ll+h
>>516
減るよね
しばらく見なくて全滅したかと思ってると、晩秋に瀕死の様相で暖かい所に現れたりするし
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 07:20:17.99ID:M4vRuKNN
>>517
カマキリを食べたりしたらハリガネムシがお腹に入り込んだりしないですか?
触ったら爪の間から入り込むとかいう噂も聞いたことありますし
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 07:46:17.82ID:LBZ5K5gx
ユスリカも水に落ちると小さいハリガネムシ出てくる
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 09:27:54.05ID:nT4Pq4ep
夏の間あまり見かけなかったシジュウカラが、この頃頻繁に来ている。
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 10:10:53.80ID:/u8jb/qI
風呂場のすぐ外で1週間鳴いてた鈴虫が居なくなった…(´・ω・)
今朝は肌寒かったな
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 04:25:32.82ID:0FZtu8QY
毒は地下茎じゃないの
モグラ除けとか
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 08:40:03.49ID:owFvGYOc
今年はヤブキリ・ウマオイ・カヤキリが来んかった
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:09:04.50ID:2+O+grY6
虫媒花が虫に対して毒蜜なんて用意しないでしょ
トリカブトは花にも人間にとって猛毒蜜なんだけど蜂も蟻も美味しく召し上がるんだぞ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:28:16.22ID:dLRlCkiY
虫の方が対応してくるケースも多いんじゃね
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:32:39.44ID:6kCcZtkA
蜂がたくさんきている
カチカチ言うから洗濯もの干さずにそっとしておいた
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:34:35.24ID:wocuajqB
アゲハは赤いヒガンバナがとりわけ好きらしいね
しかし日本のヒガンバナは種ができない模様
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:00:57.47ID:KiMqk/km
この時期イラが降りてきて幹とかにマユ作りまくってる
とりまくる
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 22:23:46.65ID:34OCVjih
通路しかも顔の位置はやめて…w
女郎蜘蛛は上手い具合に上の方に張ってる

ttps://i.imgur.com/49vcE64.jpg
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:24:45.31ID:2YOfA3qu
歩いててオニグモの縦糸にひっかかるとバチーン!ってなるわ
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:32:59.07ID:ArLSPW75
6月始めにオオスズメバチが締め切った室内に現れる、この時期なら女王蜂だと安心し捕殺
働き蜂だったら怖くて逃げる
6月の終わりにまたもやオオスズメバチが室内に現れこれも女王蜂で捕殺
これは天井裏になにかあると行ってみたら小さな巣が2つ並んでた、その横に良い感じの出入り口が
フタしておいた
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 00:08:19.43ID:j2g5NmNR
ここは愛でるスレなのでころころするひとは害虫対策スレなどへ
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 00:08:26.82ID:Dvl7+J2i
>>536
>>182
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 01:20:58.94ID:N7Uqj0AC
今年は見回りのコガタスズメバチが居着いてるわ
スプリンクラーにちょっとだけついてる水を飲んだり、ずっと芋虫探しをしてる
競争率が高いのかシジュウカラやスズメは来なくなっちゃった
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 17:22:17.36ID:/3gifs7E
ベランダで秋の虫が鳴いているけど、マンションゆえに婚活相手はいるのか心配だわ
見つけ出して森へお帰りしてあげたい
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 13:12:16.67ID:dxOsjqwA
野菜クズに米糠をまぶして畑に埋めてるんだけど朝になると掘り返してトマトのヘタとキャベツが食われてた
タマネギの芯は食わない何者なんだろ気になる
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 18:17:12.21ID:BuylUHQ0
葉っぱ食われまくってたから探したら、デカいのが居やがった…w

ttps://i.imgur.com/v8vFrWi.jpg
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:30:11.74ID:fYz8iVbq
>>543
蛾だなw

うちはツマグロヒョウモンなのかなあ、
黒字に黄色とオレンジの点々

ツマヨイグサに寄生してるが、そろそろ抜きたいから早く巣立って欲しいんだが
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:35:27.47ID:a8SvYibG
>>545
まさにその人参の葉っぱをめっちゃ食われてたわ…
画像見たら見た事無い気がするし、成虫もデカいなそして可愛い
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 01:58:49.28ID:edXChbN2
トカゲもヘビも蛙もつかめるが芋虫と蛾だけは絶対に無理
オオミズアオなんてあんなに美しいのに何でなんだろ
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 03:42:31.83ID:7t/RX/Vd
>>548
巨木になってから虫も育ててる
スジモンヒトリの幼虫もおるし
オンブバッタも食ってる
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 09:39:06.63ID:310Rzpaw
どうも百合にテントウムシかカメムシの卵が産み付けられたっぽい
似たような産み付けかたするからちょっと判断つかんので孵るまで様子見中
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 09:39:38.66ID:/3ODplqQ
>>555
色弱とか認識障害とか持ってない?
煽りとかじゃなくて心配になる
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 09:43:29.39ID:310Rzpaw
コレまでの経験から、カエルかな?カエルだろうなと当たりをつけてたからわかったけど、知らなかったら何が映ってるのと思ったかもしれない
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:43:16.52ID:nugPSpH3
乱視で物が二重に見えまくるので、文字は何となくわかるが、画像は苦手
特に似た色の中から物を見つけるとか難しいがいい加減メガネを買い換えないとね
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 15:26:10.27ID:OjD1pvPG
歪んで見えるのは病気だから診てもらったほうがいいよ
最悪視力を失う恐れがある
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 16:59:06.09ID:aVPPQI96
>>553
ワイも目が悪いせいかケロ認識まで時間がかかった
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 22:39:59.44ID:09vN5oKJ
>>549
カンブリア大爆発期、小さな非捕食者だったころの本能的恐怖かも
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 22:43:54.26ID:09vN5oKJ
ド真ん中にいると思わず周囲の小石やら何やらをつぶさに凝視してたケースかも
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 00:07:53.14ID:/plDReUb
十数年に一度のマイマイガの大量発生に怯える毎日、そろそろなんだよな
至るところに産卵された卵がまたキモイのよ
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 01:32:09.91ID:a1JmsIX7
>>567
花の蜜を吸ってるのが可愛いのは分かるけど
どっかにとまってる時とかはそんなでもないと思う…w
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 08:39:37.55ID:qu4nYGJ1
>>570
蛾とはいえ殺すの可哀想だから卵をヘラで取って近くの河川敷の雨のかからない所に放しておいた事ある
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 13:16:58.19ID:ouuAufOy
落ち葉を溜めてたのを捨てに行こうとバケツを持ったら、花菜が出てきてコンニチハ

ttps://i.imgur.com/9D9CuHn.jpg
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:47:21.13ID:TPm64u0N
子供の頃はカナヘビだらけだったのに激減したよ
その代わり子供の頃は滅多にみなかったニホントカゲだらけになってる
ニホントカゲってあの派手な光沢が下品なんだよな
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 05:42:35.54ID:MIl+rAg8
ニホントカゲは東京都の絶滅危惧種だから大事にしてあげて
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:12:42.74ID:k3e7f5HD
うちは逆で昔はニホントカゲだらけだったけど
最近はカナヘビとニホントカゲが半々ぐらい
@横浜市
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:56:27.34ID:k3e7f5HD
見た目はカナヘビの方がトカゲっぽくて
ニホントカゲの方がヘビっぽいので
子供の頃は逆に覚えてた
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 12:07:34.81ID:k3e7f5HD
カナヘビってあまりシッポが切れなさそうな見た目
ニホントカゲのシッポが切れてピクピクしてるのはよく見かけるけど
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 00:47:18.45ID:i6VYb4AP
あの色綺麗やん
グラデーションなのも格好良い
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 01:47:09.36ID:qZZLgiuj
大人になると消えるあの宇宙のような神秘的な青を下品とは、わかってないな
派手だとなんでも下品扱いする鈍臭いセンスなんやろな
茶色の服でも着てろ
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 07:28:15.00ID:9Y6VCVmS
タマムシとかカワセミとかも、下品とか日本的でないとか思うのかねぇ
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 07:42:32.11ID:QtX4eCPE
グラムロックみたいでいい色だよ
メタリックブルー
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 12:14:18.89ID:TZGi4roc
>>589
この極悪庭荒らしめ
なんという悪そうな顔をしているんだ…
一生監禁されて生活すべてを厳重に管理され
乾燥したエサやチューブ入りの合成ペーストでも食ってやがれ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 18:59:38.96ID:fOVfXdF1
>>590
そのチューブ何とかにむしゃぶりついてる痴態をテレビCMで全国に晒し上げの刑追加で
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 10:11:55.73ID:T2BGirYq
キッチンに明かりをつけるといつも来てたヤモリの子供、何かに襲われちぎれたしっぽを左右に振りながら歩いてた
寒くくなった4,5日前から姿を見せなくなった家の隙間で冬眠するのかな
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 14:14:34.24ID:3ie9vSYL
胴長の蜂が来てたんで撮ろうとしたら逃げられたけど
飛び立つ瞬間が撮れてた

ttps://i.imgur.com/foJwghx.jpg
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 11:06:45.16ID:33jbxzpa
落ちてる柿に、この蝶が沢山来てるw

ttps://i.imgur.com/ln3Io1a.jpg
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:53:58.57ID:QSlD97IG
キタテハとスズメバチじゃないかなぁ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 23:45:02.76ID:aFTBdtp4
ハクビシンしね
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 07:48:35.74ID:dAK3uziB
昨夜うちの前の雨上がりの道路に出たら、カタツムリとは違う硬めの感じのを踏んでしまって
恐る恐る見たら今まで一度しか見た事無いキセルガイで、二度目がこれかよ…と絶毛しかけた

周り見たら、前に踏んだと思わしき殻もあって愕然としたけど
もしやと思って周りを探しまくったら、濡れたアスファルトの上に5匹くらい居て拍子抜けした…
普段見ないだけで元々多かったのか、たまたま近くで繁殖したのが居ただけかは分からんけど
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 10:16:17.07ID:FjWlNDkC
カタツムリはでかすぎて多分踏まれたり狙われるので全滅したわ
キセルガイが隙間で繁殖するから増える
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:18:30.17ID:dAK3uziB
うちは植木多いからか、カタツムリはめっちゃ居るな
梅雨の時期なんかは、庭を歩けば殻を踏むレベル…
オカモノアラガイは、多い年と少ない年があるような
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:42:07.72ID:+2sBqfq+
カタツムリじゃなくてナメクジが這い回っとるよウチの庭(>_<)
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:46:48.80ID:3+zPRdIZ
虫は苦手だからこのスレが早く
「夏の虫いらっしゃい」から
「冬の小鳥いらっしゃい」になってほしい
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:53:42.68ID:dAK3uziB
鳥も色々来てるけど、特に報告する程でもないというか
そういや、庭の低めの柿の木の枝にキジ一家がとまってたのを撮り逃したな
というかオスが飛び立つまで気付かなかった&スマホ準備してる間にメスと子供?も逃げてった…

>>611
そういやナメクジも二桁年は見てないな
全く見たいと思わんけど…w
クロコウガイビルなら、稀によく見る
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 14:34:44.89ID:cxnSBOK3
コウガイビルをうちで見たのは50年以上前のこと。その後だんだん動物種が減って、コオロギ、カンタン、ヒシバッタ、、 
ツユウシ、カタツムリさえ見なくなった。出来ればまた見たい。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:09:09.05ID:UxpufljH
昔派カタツムリも庭でよく見たけど、今は絶滅したな
ナメクジはよく見るようになったけど、隣宅の兄ちゃんがスラゴ巻きまくって、近年はたまにしか見ない
ナメクジは絶滅は難しいと思うが
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:19:09.46ID:dRTwWUjt
庭に小さなミョウガ畑があるからナメクジはよく出現するわ
玄関や縁側のコンクリート舐めに来る
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:42:57.54ID:ZgFhZr9N
>>612
雪国だから、冬は鳥さんあまり見かけないんだよなぁ…
初冬…サッシから侵入するカメムシ
早春…雪の中から出てくるカワゲラ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 16:43:01.09ID:3+zPRdIZ
殻が3mmぐらいの極小(?)のカタツムリを時々見かける
全長でも5mmぐらいしかない
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 17:14:36.33ID:xgSBw+Yw
>>619
それ、うちのベランダの植木鉢にもいる
どこかのスレでコハクガイっていうんだって教えてもらったわ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:03:00.00ID:FjWlNDkC
コウガイビルはたまにみるからナメクジ食ってるんだろうな
分離しても増えて成長すんでしょ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:34:08.98ID:UqXbH5Oz
たまにナメクジは洗面所に上がってくる。殺菌兼ねて漂白剤を掛けて流す
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:51:08.40ID:UxpufljH
>>619
子供の頃は家の鉢なんかによくくっついてたけど見なくなったなあ
墓にはいまだにいる
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 21:24:46.53ID:a86LdhAN
コハクガイってうちの鉢にもけっこう住んでるけど、彼らも広東住血線虫の中間宿主になりうるんやね
素手で触るのはやめておくか
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 21:52:58.73ID:mABPSjoo
ホシヒメホウジャクが夕闇に紛れて網戸に1匹張り付いていた
初めて見たのでビックリ
庭の草木に害は無さそうなのでそのままにしておいた
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 22:07:55.14ID:3+zPRdIZ
>>620
名前をありがとう
調べてみたら新芽を食するとか案の定害虫だね…
まあ非常に小さいし数も少ないから大したことないのかもしれないけど
大切に育ててる苗の芽を食われたらやっぱり嫌だな
>>624の言うようなこともあるのなら心配だけど
そういえば今年は見ていないような気がする
今年はとにかくカメムシが多い
あと、うちはトンボはアカトンボばかりを見かけるんだけど
今年はシオカラトンボの方が多くて、こんなことは初めて
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 00:29:31.27ID:zTQnG8JE
カメムシはニュースにもなるくらい、今年は大発生してるみたいだね
うちの玄関灯にも居たわ
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 00:32:25.49ID:CEUi9lhp
うちも今年は結構見る
毎年少々見るけど、今年はかなり見る
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 06:16:35.76ID:tf0pA0YL
>>612
ヨトウムシ皿の上に置いてると喜んで食べてくれるんだよな
コガネムシの幼虫は不味いらしく食いつきが悪い
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 07:29:25.80ID:QoPf6veg
子供の頃植木鉢の下とかにちっちゃくて黄色いキセル貝みつけたけど
今全く見ないな
地蜘蛛の巣を引っ張る遊びも好きだったけどそいつらもいなくなった
毛がなくてゴムみたいな質感のクモなんだよね
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 07:32:59.72ID:QoPf6veg
よく考えたら生家の庭は旗竿地で父の趣味でめっちゃ木が生えてて湿気が多かったからカタツムリやクモが多かったのか
今の庭は日当たり良すぎてメダカも飼えないくらいだから
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 09:11:08.49ID:H4+6JGJV
皿じゃなくて茶碗でも大丈夫ですか?
瀬戸市で買ったのでまあまあ良い茶碗だとは思うのですが
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 10:28:47.54ID:U/r01V9h
今年の春に買った鉢植えレモンにアゲハらしい幼虫が三匹…
20枚も葉っぱがついてないのにこれからどうなるんだろう
私はどうしたらいいんだろう…
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 11:40:44.74ID:zTQnG8JE
迷える子羊よ…その鉢植えレモン鉢を@3鉢買い増す事を許そう
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 14:46:38.81ID:xMBg4JYs
>>633
レモンって実1つに葉25枚必要じゃなかったっけ?
全部で20枚じゃ実ができずに幼虫の餌のためみたいな木だね
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 15:45:05.27ID:Vv4VOlY8
アゲハチョウと共存するには
夏に生える徒長枝を残しまくる
そうするとアゲハチョウはその新芽の先端だけに卵生むので徒長したいらない葉っぱだけ食う
そして冬手間に徒長枝だけ切る
毎年こんな感じ
なので常に徒長枝切ってると必要なの食われる
レモンは知らんけど
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 16:07:59.77ID:QoPf6veg
この前柚子の木にカマキリがいて産卵に来たアゲハをめっちゃ狙ってたんだけど
カマキリが鎮座してる枝は葉っぱが食われて坊主だったからアゲハ全然そばに来なくてヤキモキした(カマキリ寄りの意見)
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 16:34:24.46ID:qcpSdgDO
食べた柑橘の種植えて柑橘の木増やすといいよ
元手ゼロだから食われても気にしないしうちはそうしてる
名付けて柑橘サラダバー
この前今シーズン最後の一匹っぽいアゲハの幼虫いたのに一昨日見たらいなくなってて悲しみ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 16:46:39.50ID:LyiUEUlv
うちは今年幼虫を4匹確認して最低でも1匹は成虫になって巣立った@実生ブラッドオレンジ
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:11:20.61ID:5EOheF+I
山椒の十年以上の成木が三本
五年位の若木が五本あって幼虫見つけるたびに飼育箱に連行してるから
夏型春型合わせて毎年50頭以上は羽化させてるわ
手間もそれなりにかかるけどアシナガバチや
シジュウカラといった天敵も多いからどうも放っとけなくてね
でも何頭かは保護しても病気や寄生で蝶になれないまま一生を終える
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:36:33.21ID:5EOheF+I
セリ科のパセリに付くのはシマシマがキュートなキアゲハの幼虫だな
ナミアゲハ(アゲハ蝶)クロアゲハカラスアゲハミヤマカラスアゲハ
ナガサキアゲハモンキアゲハと多くの種類のアゲハの幼虫はミカン科につく
成虫の姿が似てるのはナミアゲハとキアゲハだけど
終齢幼虫の姿はキアゲハだけウルトラ兄弟のセブンみたいに異質な模様してる
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 00:58:13.15ID:ge0XTVe8
キアゲハは食草も違うしあんなにシマシマなのにちょっと黄色いだけで見た目殆ど一緒なのが不思議だよなー
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:48:34.67ID:MBbY3kgP
クスノキってかなり沢山あって安全そうに見えるのに何故かそこまでいないアオスジアゲハ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:24:58.15ID:ge0XTVe8
アオスジって飛ぶのめっちゃ速いよね
子供時代あれだけ捕まえられなかった
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 17:58:46.81ID:/KMjpcu0
変わった蝶が居た、と思ったらバッタだった…w
強めの風のせいか、蝶みたいにヒラヒラ飛んでるように見えた
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 23:22:00.36ID:6j1Snp4Q
芝生に15cmくらいのクサガメがいた 
近所で飼ってたカメが逃げたのかなぁ
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:18:43.64ID:XWtzON2e
飼っちゃえよ
自分もこの前嫌なことあって夜にドライブ行ったら湖近くの駐車場を10センチないくらいのクサガメが歩いてて拉致するか迷った
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:41:23.26ID:KrBzRAqK
肌寒い
コオロギとかはまだソコソコ鳴いてるけど
玄関灯近くに集まってた蛾がゼロになった…
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 03:26:09.21ID:yQSz+Ly/
蛾はまだシロヒトリのクマケムシもシモフリスズメも幼虫がいる
ムシャ食い
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 12:59:21.45ID:FHCw13zk
草を抜いたら何かの幼虫さんが出てきたので鉢皿に乗せて鳥さんのご飯にしようと思ったが今日は鳥さんが全然いないし幼虫さんはもだえ苦しんでいて自分が極悪人になった気分。「さん」を付けたところで罪の意識が消えるわけでもないが
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:13:45.73ID:e9Qq+HT7
アゲハの飛来も終わったようで柑橘の葉っぱをチェックしてたら幼虫が3匹いたので、遊びにきてた親戚のガキンチョに不要な秋枝とともに全部プレゼント
もうかなり寒いから孵るのかどうかわからないけど
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:50:35.59ID:pVlVXQOd
暇だった子供時代の経験から言うと茶色い蛹になったら冬越しする
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:55:32.30ID:UOmu9CjS
プレゼントいい!
子供の頃、箱の中で色とりどりの布切れ端のミノムシになるセット()をもらったことがある!
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:37:15.96ID:UOmu9CjS
ちょっと大きめのキャラメルの箱みたいなの
ボンタンアメだったかも←古い
引き出せるんだよね
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:43:14.80ID:uK6xwrIv
キッチンの窓ガラスに尻尾の切れたヤモリの子供が毎日夜になると張り付いて小さい虫を捕食してる
そのせいでキッチンの明かりは点けたままにしてた
ちょっと寒くなっていなくなってしまった
先日床に何か転がってたのよく見たら踏み殺されたヤモリの赤ちゃん、しかも尻尾が切れてる
2日ぐらい落ち込んだよ、しかし昨日キッチンの窓に尻尾の切れたヤモリがまた張り付いてた
よかった
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:32:58.20ID:hfUJFwFk
うちの中にピョンピョン跳ねる超小型グモと巨大グモが結構いるんだけど
小型グモって巨大グモの捕獲対象?
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:19:02.68ID:cX0qHVEM
LEDは虫が来ないというけど来るよね
玄関灯とポストの上の門灯の下でアマガエルがいつも張ってる
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:36:18.40ID:kWSMAbH1
家の中ネズミなのかヤモリなのか夜になるとキッチンでとことこ音して困ってる
隣家のボロ屋解体してからうちにネズミ来るようになったけど
今回は食物荒らされた形跡見当たらない
ヤモリならいいなあ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:24:17.30ID:a6INrrJI
寒くなる前に鳥の巣箱をDIYしたいお
めんどくて楽天見たら結構高いお・・・
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:17:23.09ID:otfn7s6Q
トンビの羽根かなコレ
ttps://i.imgur.com/RNxybW5.jpg
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:59:44.65ID:a6INrrJI
>>667
なるほどホムセンいってくるお・・・
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:21:24.78ID:rE+zOadq
毎年庭に顔を出すカマキリの餌のために、庭は極力殺虫剤を控えている
一体どこに卵を産んでいるか分からないけど毎年来るので可愛い
でもアシナガバチは帰ってくれ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:21:30.94ID:rE+zOadq
毎年庭に顔を出すカマキリの餌のために、庭は極力殺虫剤を控えている
一体どこに卵を産んでいるか分からないけど毎年来るので可愛い
でもアシナガバチは帰ってくれ
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:08:45.73ID:UcS/83No
あしながバチはトマトやナスにつくイモーを狩ってくれるというが
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:23:33.99ID:mL++3JDw
アシナガバチはこっちから手を出さない限り危険はないんだけど巣が分かりにくくてな
葉っぱの陰に小さい巣を作ったりするから知らずに近づいてしまう
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:15:14.31ID:zzAWrlX3
たまにここでハクチョウとか自分ちの庭では一生見ることがなさそうなお客さんの報告見ると
同じ日本なのにすごいなと思う
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:39:11.15ID:UrpHprir
田んぼがあるような郊外なら落ち穂目当てとかで降りてくることあるだろうけど
市街地の庭にはハクチョウは降りないわな
街並みや灯りを目印に渡りをしてるのか上空を編隊で飛んでる姿はよく見る
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:57:17.00ID:RucGftbt
道路っぱたの民家の玄関先に鷺がいるのは見たことがある
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:29:26.21ID:BXyb4try
コジュケイが家のすぐ前に飛んできた
猫にでも追われたのかな
すぐにデカい声でチョットコイと鳴き出した

白鳥は本州真ん中辺りが南限だから仕方無いね
温暖化で南限も変わるんかな
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:43:57.03ID:VSEuVPpB
古い土とリサイクル剤混ぜて植替え作業していたんだけど、ムカデが6匹も出て来た。
この土を使って室内越冬させる鉢を植替えするのは怖いので、新しい土を使おうと思う。
でも、紫陽花など庭で越冬させる分は古土を使おうと思うのだけど、
ムカデ用の農薬(粉剤)を混ぜればもし卵が存在していても、退治出来るでしょうか?
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 12:34:21.11ID:ff/no8r2
白鳥は来ないけどアライグマとイタチが来る…
アライグマって意外とデカいんだね
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:14:15.75ID:73vmB3Of
アライグマって特定外来生物被害防止法の指定だから通報しなきゃいけないんだっけ
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:56:59.94ID:pM1ra6sx
夏に庭で子イタチ達が追っかけっこしていて室内飼いのうちの猫が大興奮。室内の窓あっちこち行ったり来たりして眺めてた
今はどこかのうちの外飼いの猫がうちの庭に入り浸っていて別の意味で大興奮
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:41:25.00ID:IqUQjrep
https://i.imgur.com/eJds8ns.jpg
https://i.imgur.com/OQlxmS6.jpg
今まで何度か撮ろうしたらすぐ飛んでしまってたけど今日は割と近くに寄れて撮れたので嬉しい
ググったらヒメアカタテハって幼虫は黒いのか

イタチとかアライグマを見れる庭楽しそう(困り事もあったりするんだろうけど)
田舎だけど庭で動物系は全然見ないや…ヘビくらいかな
近くの田んぼを歩き回ってるキツネは見た事ある
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:39:09.96ID:mFi9Pq5D
1枚目はわかったけど2枚目を探すのに1分ぐらいかかった
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:39:36.98ID:mFi9Pq5D
1枚目はわかったけど2枚目を探すのに1分ぐらいかかった
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:42:28.73ID:Zytt1mV3
魔王ラスカルの暴虐っぷりは半端ないよ
「魔王からは逃げられない!」となって、討伐を決意せざるを得なくなる
見た目は可愛いんだけどねぇ…
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 22:59:31.21ID:aRDJGvZH
あらいぐまラスカルのスターリング少年の声を
高校のクラスの友達がやっていた
結構有名な子役俳優・声優だったけど高校生の頃には既に引退してた
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 23:30:27.87ID:hV7JeP0n
ラスカルの親子を人気のない川の土手近くで見て、尻尾可愛いーとなって刺激しないように静かに写真取って友人に見せたけど、害獣の認識なのか反応薄かった
都会の女性なら受けが良いと思うけど、田舎の大人の反応は人それぞれだな
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 00:36:49.90ID:rYO4iSzW
>>696
うわぁぁぁスターリングの声の人の声、ものすっっっっごく好きだったよ!
好きすぎて放送音声をカセットに録音して何回も聞いてずっと大事にしてた
初恋というか初アイドルというかもうほんと好きだった
引退を知ったあとも初恋の声としていまだにキラキラな思い出
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 00:51:37.26ID:YyibGxj7
>>673
まさに>>674の理由でアシナガバチが歓迎できないんだわ
木が多い庭だからかあいつら巣をかけに来ちゃうんだよね
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:17:18.40ID:Q5RzGOzZ
この間夜遅くに帰ってきた家族がこっち来てと呼んだから行ってみたらアゲハの幼虫が壁にくっついてたけどそんなので怖がるなよって思う
でもまあ可愛い幼虫を●されたら嫌だから部屋にある飼育ケースにお持ち帰りした
寄生蜂に寄生されていないといいけど…
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:23:10.08ID:CONZY9R8
トム・ソーヤの冒険の主題歌歌ってた人なら中学の先輩
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 07:13:31.40ID:laL+JLa2
コジュケイ歌劇団の早朝突発公演
カエルの歌9連(寝ながら数えてた)と、かつてない長さ
普段はソロ~カルテットでお互い距離がかなり離れてるが、今日はデュオだけど揃って部屋の前
楽しいは楽しいけど、確実に起こされるのがね…w
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:15:40.26ID:QoySq0ky
レモンに幼虫の迷える子羊です
おかげさまで三匹終齢幼虫となりました 主のアドバイスどおり柑橘類の苗木を買ってきました 柚子と八朔とミカンです 青い実のついたレモンは高価で
あと半月あまり羽化するか蛹で越冬するのか… 今朝の気温は11度でした
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:42:07.26ID:t4EeQ1/z
玄関にカマキリが来たので畑までご案内した、もっと早く来いよ
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:35:39.25ID:5C2A9NmM
今年はカメムシ(パクチー虫)スゴいね
地味な色のタイプ
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:26:34.61ID:Uh2NHDpa
カメムシを近くに置いたら、5分後くらいに動き始めたのを見て捕獲してた
固いからか?食べ始めるまで少し時間かけてた、その間カメムシの抵抗で臭いw
頭から行ってました

https://i.imgur.com/46F6R0d.jpg
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:20:01.20ID:JKAQKSqk
最近、朝方になるとスズメがベランダのてすりを散歩するようになった
芋虫でも探してるのかな?
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 16:58:28.62ID:2mF1am13
隣家のキチガイが怒鳴りこんで来る前に(うちにない木の落ち葉でもうちの葉っぱだ!って恫喝してくる)
落葉樹の葉っぱはたきおとして掃き掃除しようとしてたんだけど
花桃にアシナガさんいたらしく
葉っぱとヨコバイと一緒に自分の胸に貼り付いてて戦慄
やべえどうしようと思いつつしょうがないとはたき棒で払いおとして
ごめんねごめんねと謝ったら何もなくまた花桃に戻っていってホッとしたよ~
次から気を付けます
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:20:52.30ID:wpJnKMWe
苗物を花壇に植え付けしていると、ヒヨドリがやって来て
電線に止まってこっちを見ながらず〜っとうるさく鳴いてた
みかんの輪切りを用意しろって催促してたのかな?
その後はすずめの群れもやって来て互いの顔を見ながら
ちゅんちゅんちゅんちゅん鳴いていた
おこぼれまちだったのかな?
きょうは肌寒いぐらいだったし、冬がもうすぐっていう感じかな
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:29:52.51ID:3CHJLpYI
>>710
この時期に花に集まってくるのって
ホウジャク、セセリ、ヒョウモンみたいな茶色系が多い
ヒョウモンは柄が複雑なのはかなりキレイだけど
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:39:53.38ID:JCpwGRjA
こんな肌寒くなってる今頃になって、部屋の前でシュレーゲルが数匹合唱しだしたんだが…
ちょっとかすれた感じの鳴き声で
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:01:43.19ID:3EdaLMtO
チェリーセージが今年何回目かの満開 朝から夕方までオオスカシバが蜜を吸ってる
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:21:06.06ID:69xJYCsq
チェリーセージいいな
意外と日陰でも咲いてるのを見るから手に入れたい
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:43:28.59ID:RTzvvp9Q
今日コメリにパセリの苗買いに行ったら、一つだけキアゲハの3れい幼虫が付いたのがあって幼虫ごと買ってしまったので飼う事にした
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:10:02.05ID:dUC02rlL
まあ、期間限定ペットのオマケ付きだったのですね
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:54:59.60ID:vB61XRcG
この前までキアゲ育ててた庭のパセリにキクキンウワバの青虫がついたので育てることにした
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 00:27:41.21ID:tMS8sw46
休日なので久々に庭の手入れ
ツマグロヒョウモンとキチョウとホシホウジャクとコカマキリ
もうすぐ冬だねえ
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 04:18:30.93ID:rPdqpvhb
>>721
うちも今すごい咲いてる
ついこの前はあんまりきれいな状態じゃなかったけど何か肥料やったっけ?と考えたが単に波があるのか
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 11:40:34.91ID:6/ASySNX
涼しくなってニコチアナが咲き出したらクマバチ
初夏の頃もイッパイ来てた、ニコチン中毒のクマたん
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:30:06.56ID:p9IGcaUi
8号鉢植えの矮性ブッドレアの枝にカマキリの卵が!
移動可能な鉢やプランターにカマキリの卵が付くのは初めてだから
今からどこに置いて越冬させるか、子カマキリが孵化した時のために
花壇に何か住みやすい植物を用意するか考え中
まあ早春からホトケノザやオドリコソウやカラスノエンドウが生い茂るところに鉢を放置が一番かな?
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:30:14.26ID:p9IGcaUi
8号鉢植えの矮性ブッドレアの枝にカマキリの卵が!
移動可能な鉢やプランターにカマキリの卵が付くのは初めてだから
今からどこに置いて越冬させるか、子カマキリが孵化した時のために
花壇に何か住みやすい植物を用意するか考え中
まあ早春からホトケノザやオドリコソウやカラスノエンドウが生い茂るところに鉢を放置が一番かな?
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 11:49:14.01ID:fSrpJhN5
雷神様来襲
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:35:31.56ID:V9KT2vED
今朝庭でトカゲを発見!
家族は以前から見かけていたみたいだけど自分だけ遭遇できてなかったから嬉しい…
チビちゃんだったから卵産んだのかな〜
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:46:09.53ID:l06m2iQF
チェリーセージは良い香りだよね。うちにも母が植えて中株になったのがあったけど、父親が刈り取ってから出て来なくなった。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:54:16.84ID:XSN8LoIi
>>714
「馬鹿じゃねーの、病院行けば? 頭 の なw」って言ってやればいいのに
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:59:29.89ID:SNy7j0mE
そんな事が言えないから大人しく掃除してるんじゃないの
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:18:10.54ID:wbR6sjsV
今年はカメムシが大量発生してるせいで
窓とか玄関のドアとかいろんな戸締り所でカメムシの臭いがする
(つまり開閉の時に潰されて)
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:35:02.60ID:CauksrD0
外出先でたまたま遭遇したキチガイならともかく御近所だと恨まれたら何されるかわからんしなあ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 15:53:15.63ID:6ZnIOjJU
ようやく蚊とカメムシが減ってきた
カメムシは緑のが減って茶色いのがウロウロ

きのう・きょうとずっとメジロの声が聞こえてた
でも姿は確認できず
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:15:28.53ID:Y73k07PC
クロアゲハの幼虫を(薬撒くから)保護したら逃げちゃってて天井で蛹になったんだけど、暖房付けたらまずいかな?
これからの時期に羽化したら死んじゃうよねぇ?
どうしよう?
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 21:41:03.39ID:1MlN+DOd
レンタルでもいいから背の高い脚立でも使って外すしかないね
アゲハの幼虫スレに外し方とかあって俺もプラケースの側面で蛹になったのを外したこと何回かあるけど
蛹は帯糸とお尻周辺の糸でくっついてるだけだから難しくはないけど
高い位置で細かい作業するとなると大変そうだな
うまく外せたら割り箸にでも紙で蛹ポケット作って空調の無い場所に移動させるといい
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 00:06:22.27ID:Ndma9oJ1
>>743
ヒシバッタ懐かしい!
ヒシバッタって言葉自体すっかり忘れてた
子供の頃は超がっかりバッタでバッタの底辺扱いだったけど
最近めっきり見かけなくなったような
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 06:56:57.35ID:tC6RlT+V
ショウリョウバッタも近くで見なくなった
あのデカイメスじゃ結構自然ないと厳しそう
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:27:02.52ID:PimoK7p6
ヒシバッタ。小さいけれど跳躍力が強いバッタだったね。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:35:13.98ID:2GKOVSVC
ウグイス暗くなっても地鳴きしてる
かわいい
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:58:14.38ID:9+wfSg3h
庭に出るのはだいたいオンブバッタなのかな
大きさ以外でショウリョウバッタと識別出来ない
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:14:59.30ID:qfZoEvPB
ヒシバッタってどんなの?って調べたらあの可愛いヤツかー!
確かに最近見てないな…
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:15:02.99ID:qfZoEvPB
ヒシバッタってどんなの?って調べたらあの可愛いヤツかー!
確かに最近見てないな…
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 15:38:52.45ID:0qKS9adW
>>744
外して紙で作った漏斗に入れて日陰の軒下にでも貼っておく事にする
アドバイスありがとう!
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 16:11:50.44ID:BsGrXwev
アゲハの幼虫が貯水タンクの下のコンクリで桶になってるんだが地面から十センチ程度でも大丈夫なのか心配だ
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:35:40.92ID:uLF3Ehh4
子供の頃は庭の畑で昆虫いじって遊んでた、お気に入りはハサミムシだった
あのテカテカした体に大きなハサミがカッコよかった
探さなくてもいたのに今では滅多に見かけない、何処行ったんだろ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:11:31.77ID:v0LFqb/Q
うちも長年ハサミムシ見てなかったけど、苺の鉢コガネムシにやられてぶちまけたら出てきたわ
ハサミムシって学校の砂場によくいたイメージ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:10:18.23ID:VXzeA+MF
トイレにいて撮れなかったけど、白鳥が頭上飛んでった
まぁまだ昼間は暑いくらいだが…
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 14:59:20.42ID:rl6jGUuq
今朝家の床にこの虫が20匹ぐらい散らばってました。
なんですかコレは?大きさは2cmぐらいです
https://i.imgur.com/OuuqmeO.mp4
3階で雨の日以外は窓を開けてますが人が侵入してばら撒いたような形跡はないし・・・
コンポストの堆肥をバケツに移す作業はしたけどフタはしてるし・・・
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 17:46:12.50ID:3dsmVtX3
>>758
その幼虫うちのコンポストにも居たけどアメリカミズアブかもしれない
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 19:56:34.21ID:ikYrPuie
>>665
>>668
残念ながらネズミでした…
穏便に出てってほしいけどどうしたもんか…
うち猫も飼ってるのに猫なめられすぎw
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:35:46.55ID:rl6jGUuq
>>759
完全にそうですね。さっきバケツのフタから這い出ようとしてるのを目撃しました。
鳥がうちに運んできたのかとか色々考えたけど
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:01:58.73ID:/jcDQ8Bo
ネズミね…
うちもしばらくいたので 超音波?が出るねずみよけの機械をコンセントに差し込んでたけど あまり効果なかった
ある時ハクビシンがでると聞いた頃から居なくなった
良かった…ホッとした
庭に動物避けに効くと聞いてグリーンの石鹸を置いたけどかじられてたっけ…
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:26:31.92ID:sTlPg9HL
>>766
緑の石鹸ってウタマロ?
動物の身体にダメージ与えたりしない?
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:25:41.91ID:ivGmC05T
あの超音波、聴こえるというか頭にキーンとくるからすげー迷惑
変なもの売らないでくれ
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:48:31.95ID:a4iHy30S
超音波の奴、電源入れた瞬間こそキーンと鳴ってた気がしたけど
すぐに聞こえなくなったのは慣れたのか壊れたのか
まぁネズミには全く効いてないから、一体型になってた只の常夜灯と化してる
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:40:20.86ID:XLhLcdAA
あのキーンとなるやつお年寄りでも聴こえるからな
モスキート音でもない
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:54:56.83ID:fPaOX4iW
>>766
ハクビシンちゃんと仕事してて偉いなあ
うちの猫地域猫の頃は公園にいるノネズミ追いかけまわしたりしてたんだけどね…
家猫になったら全く仕事しないw

石鹸はかじるよね
あんなん食っても生きてるって凄い
歯を削る用途には柔らかすぎると思うし食ってんだろうねやっぱ…


つかマジでどうしたらいいんだ…
キッチンに2台冷蔵庫あるんだけど1匹1台で冷蔵庫の裏が根城っぽい

超音波はYoutubeのヤツ流したら一時的に動き止まるっぽい
ただこれってうちの猫に影響無いのかがちょっと心配
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:58:16.90ID:4Rm5QT8j
昨日玄関の戸を開けたら上から重みのあるものが落ちてきて
見てみると肩の上にクリーム色のヤモリが乗っかっていて
思わず叫び声をあげてしまった。
害はないとわかっていてもゴム人形みたいな質感が
べったり自分の身体に密着してスルスルと頭の上まで移動するとやっぱりちょっとグロかった
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:06:42.32ID:q8k81GR2
今日暗くなってからベランダ水やりしてたら
いきなりブーンとすごい羽音と暴れる音がして
ビックリして逃げてきた
うちにくるスズメバチさんはとまってる葉っぱいきなりめくっても気にしないくらい大人しいし
他のハチさんは年に十回も来ない
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 06:59:38.05ID:Rx1+/IKw
youtubeで園芸や外来種やスズメバチ駆除動画を見ていたら候補にミッキーの捕獲動画があらわれてサムネがきもかった
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:46:14.05ID:XS/MW8uJ
このごろ空中にふわふわとただよっているような小さな白い虫はなんだろう?たくさんいて吸い込まないか心配になる
故郷の東北では雪虫といってそういうものが軒下に飛びながら丸い塊になるのだけど 大人はあぁ、雪になるぁとため息ついてた 懐かしい思い出
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:22:10.00ID:ZEQ6rCgd
フェレット借りてくるのが一番とか書いてあってハードルたけえなw
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:27:15.29ID:BJhnii3a
>>776
アブラムシじゃね
この大量に飛んでるのだろ?

ttps://i.imgur.com/ImVUMpl.jpg
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 14:54:14.84ID:UFWCTr84
モズの被害にあった鳥ですね
モズは鳥かごの中にいる鳥も食べてるから凄いよ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 16:35:22.90ID:DoMDDN2A
初めて生きてるカメムシみた
網戸に張り付いている
そっとしておかないとやばいだろうか
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 18:01:58.78ID:Rx1+/IKw
>>780
ありがとうございます。最初見た時は今どき虫の羽か?と思ってしゃがんて見たらなんか血が付いているし何だろうと思いました。もしかしたら近くでモズのハヤニエがあるかもです
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:09:58.68ID:smCfUjq9
たいていのカメムシは刺激しなきゃ臭いを出さないよ
慣れてくれば手に乗せて放り投げても臭わない
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:25:02.84ID:DoMDDN2A
カメムシの匂いを知らないからチャレンジすれば良かったか
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:06:09.87ID:2u9sDSSI
夏日続いて暖かかったからだろうけどアブラ虫がそこそこ湧いてきてた
すぐ寒くなるしなーと思ってたらテントウ虫もやってきてた
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:58:55.28ID:wHe/xi46
白鳥、少数が何回か南下してったけど
何時も飯やトイレで撮れなかった
今朝も飯時間に南下してったけど、しばらくたってから何故か北上してったのが居た

ttps://i.imgur.com/mtE6tYb.jpg
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 13:27:06.91ID:FV2E1L2J
767様
ユーチューブのハロフロさんが庭に置いていたので真似しました 米国産の匂いのきつい石鹸でした
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:48:01.75ID:vBGwF3Zh
石鹸は油脂だから食べ物みたいなもんよ
Gもかじる
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 00:20:32.55ID:6NQ5jNDG
培養土の雨除けにかけてあるビニールどけたらアマガエルがいた
そこで冬眠は無理だわスマンけど
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 08:46:49.64ID:Ng3IvNxT
>>794
グロ
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 09:05:40.58ID:NGe9Jcsm
昨日、庭で鉢植えの花がら摘みやってたら動く影を感じた。横目で見ると小鳥だ。イチジクの枝にとまってる
距離約1b。オスのジョウビタキだ。じっとして見ていると物干しの台座に舞い降りた。距離約50p、近すぎるぞ
ふっくらしててとにかくかわいい。こっちはまともに見つめてるんだけど特に警戒するでもなく振る舞っている
5分ほどして飛び去った。こんな近くで観察したのは初めての経験。双眼鏡なんか要らない
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 11:19:25.77ID:k6uSpuT6
>>797
NGにします
>>794
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:14:29.61ID:MnrGD4lP
庭で何とかヒマワリの種を確保できた。シジュウカラは来てくれるかな。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 08:01:12.10ID:qricLNwD
変な鳴き方をするウグイスが来た
ケケキョ、ホホケキョ、ホーホケッ
春と同じような気温とはいえ、こんな時期にこんな鳴き方もするんだなぁ
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:00:40.96ID:E0/bkieV
いいね
これから他のオスの声を聞いてどんどうまくなってくんだよ
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:53:28.40ID:9gd+esOQ
でもこの時期にまだ若いってのは心配
無事に冬を越せますように
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:45:58.24ID:N+NWvoQE
778様 ありがとうございます
長年の疑問がとけました!
また来年の春にバラの新芽で再会するわけですね ちょっと憎いヤツです
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:09:50.52ID:ohfDJfl2
大きなカマキリが庭で死んでた
ハリガネムシにも寄生されず短すぎる天寿を全うしたもよう
お腹がペッタンコになってたから産卵したあとなのかな
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:16:50.77ID:wJAnc1yO
ハラビロカマキリ?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:22:17.11ID:0Mtem+zx
今年はまだ日だまりに瀕死のカマキリを見かけない
卵はいくつか発見したが
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:25:35.88ID:wJAnc1yO
カマキリ増やしとくと害虫減る
アリはハダニ減らすけどアブラムシ増やす
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 13:50:49.72ID:XNsnaXb2
うちのシンボルツリーのモチノキにまたカイガラムシがつきました 2年に一度オルトランをボトルひとつ撒くんだけどね 剪定しないで伸ばしほうだいだから?
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:11:45.55ID:wJAnc1yO
似たようなクロガネモチも伸び放題の時めちゃくちゃいたよ
ある程度葉っぱ残して切るようにしたら
全部消えた
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:14:09.25ID:uHbgh67J
花壇の終わりかけ草花(草丈50cmぐらい)を全部地際までバッサリ剪定して新芽だけ残して越冬準備しようと思ったら
まだ枯れてない葉や茎の部分にカマキリが3匹も生き残ってたからとりあえず今日は剪定あきらめた
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:25:58.34ID:wJAnc1yO
>>810
オルトランって吸い上げて効果でるので
1メートルくらいしか効果ないよ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 07:26:06.24ID:Us1zhdrn
813様
そうなんですか…どうりで上のほうにもびっちりついていました 教えていただいてありがとうございます
 どうしたらいいか調べてみます  
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 19:22:02.31ID:wa5cAKyP
>>814
次回からは地面だけにまくとして
とりあえず今回上の方は水かけて洗い流したら?
かなり薄まるだろうけど根元に落ちるだろうし
それと2年に一度じゃ足りないと思う
吸い上げられる量にも限りがあるから
一度に大量に撒けばその分効果が大きくるわけじゃない
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:40:08.33ID:UwK6XR74
オオムギが鳥に人気すぎて種まいてしっかり覆土しても掘り返されて食われるから発芽しない
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 09:02:58.09ID:x0WTPQeB
鳥の巣箱を作って野鳥を呼び寄せたいと思いますが、巣箱は上開きか前開きのどちらが良いですか?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 09:06:26.91ID:e55/1xcn
穴の大きさとかも違ってくると聞くし呼びたい鳥によるんじゃないのかな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:56:58.40ID:BRAJMBj8
ビオラにアブが2-3匹来てた
ヒラタアブかな
もう結構寒くてアブラムシとかほとんどいなくなったし、今週末は積雪ありの予報なのだが、いつもどこにいるんだろ
https://i.imgur.com/EYCS9dX.jpg
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 21:59:59.59ID:dYDxraBS
シジュウカラを4羽ほど見かけた
声はすれども姿をはっきり見るのは初めててだったので嬉しい~
低い枝にもとまってたりして長めに見れた
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 00:31:55.09ID:ALj2MPby
睡蓮池に水を飲みに来るオナガ軍団の騒々しさが凄い
ヒヨドリか圧倒されてる
シジュウカラ軍団も多彩な鳴き声で鳴きまくっているがこちらは耳障りがいい
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 08:25:11.50ID:FULvqgaC
>>810
カイガラムシは専用スプレーがある
付いてしまったのは歯ブラシでゴシゴシして除去するのが一番
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 08:27:36.44ID:FULvqgaC
>>810
それとオルトランは農薬だから使用回数と量に制限があるよ
ちゃんと確認しないと樹にも負担になるから気を付けて
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 09:17:38.94ID:LhXhTlI6
この柿は渋柿のハズなんだけど
鳥は平気なのか、それとも萎んで天然干し柿になってるのを食ってるのか

ttps://i.imgur.com/dIimCNR.jpg
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 13:39:19.08ID:QQTGgK0r
つっつかれた柿は熟して甘いドロドロに早くなるよ
傷物はあえて落とさず木につけたままにして、他の実をつっつかれないように囮にしとくのが得策
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 03:28:34.22ID:ItTBjdV4
今年はなぜか庭の豊作みかんをまだ鳥が食べない
(今年はとても美味しい!)
異常に暖かいからまだ昆虫とか他に食べるものがある?
もちろん色づき始めた南天、千両、万両も手つかず
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:20:42.25ID:Op4FBoYc
毎年、蜜柑→柿→蜜柑→茎ブロッコリー→米糠 の順で食害にあってて、柿シーズンは一時蜜柑を食べられない
厳冬期には群がってくる茎ブロッコリーやケールなどのアブラナ科や、撒いてある米糠はまだ暖かい時期には食べられないしね
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 20:41:30.25ID:S0IJE70h
こういう光景っていいな
うちの地区だと猿や熊などがやってくるのを防止する為に早めに収穫するよう通達されているからなのか、皆早めに収穫するので鳥がつつく光景を見られない
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 07:54:22.73ID:qscLJ0hh
熊牧場経営しよう
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 09:17:43.96ID:TQzO4VRQ
>>836
よその地域から遊びに来てて安全な場所にいるのであれば
初めて見たときは嬉しいんじゃない?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 09:55:14.78ID:mal5dFqh
そして餌付けして、人間の食べ物の味を覚えさせて、タチの悪い害獣に
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 10:06:10.48ID:V67F97Sw
自分ちの庭にクマが来たら、流石に通報モンだなぁ…
撮ったら、絶毛的歓迎としてこのスレにうpるだろうけどw
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:26:02.51ID:vA6MMocd
自宅でなくてごめん
お昼休みに日向ぼっこしてたらナミテントウが服に着地
家に連れて帰ってもエサがないし一番暖かそうな場所にとまらせた
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:27:55.74ID:qBGhBFBA
さすがに傷んできたスーパートレニアを撤去したらアマガエルが何匹か飛び出してきた
冬眠場所にしようと思ってたのかなすまんな
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:14:21.06ID:vRWoBDo7
近年野鳥が図々しくなってきて、追い払ってもなかなか逃げなかったり、こっちが先に庭に出てるのに後から舞い降りてきたり
キジバト、ヒヨドリ、カラス、ムクドリなんかがそう
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 12:17:16.41ID:vRWoBDo7
>>839
そして駆除へ
クマでもイノシンでもネコでも鳥でも、餌やりはワンクッション挟んだ虐待
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:41:13.00ID:rOUuLlE7
>>845
ほんとそれね
湘南のトンビももともとは鶏肉を大量にやって餌付けしてる人がいたんだよね
地域民の身内によると最近めっきり数が減ったみたいだけどどうしたんだろ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:17:31.31ID:ySL+Mi6m
うちはツツジの枝にカマキリの卵がついてることが多い
カマキリの卵が高いところに産み付けられる年は雪が積もるって迷信が昔からうちの辺(横浜内陸部)にあるけど
今年は高さ1.5mのツツジのてっぺん付近にいくつも
しかも雨風があたらない家屋南側軒下に置いてあるブッドレアの鉢植えにも
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:51:34.57ID:VgYBEwk8
まず、関東だとオオカマ、チョウセン、ハラビロ、コカマが一つの庭で同居してて、微妙に生態違うから
翌年までは放置しとくが、家の高い場所や木材に産卵されちゃうと、剥ぎ取るのが大変
ドロバチの巣や蜘蛛の網ならケルヒャー高圧洗浄機で済むんだけどな
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 12:18:56.06ID:QyBWfqrS
メジロの夫婦が庭であちこち覗き込んでまるで家探しをしているようなのだが
そんな時期じゃないよね…
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 13:12:51.37ID:8/hoR9hj
とりあえず巣箱を作って設置してみた
早く何か入らないかな
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 14:54:07.09ID:T44xsTHf
>>848
カマキリの卵は剥ぎ取らなくてもよかろう
何匹いたっていいんだから
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 14:59:05.97ID:5bte2S9/
見た目悪くなるから嫌って人はいるかもね
でもここはお客さんいらっしゃいスレなので剥がして草むらにポイしとけば春に孵ってくれるよ
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:05:02.58ID:f3rGcubZ
カマキラス出現
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:53:48.08ID:ZxSeoNqc
>>812
ついに花壇の剪定したらもうカマキリは一匹もいなかったけど
卵が2個草の茂みに産み付けられてた
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:50:05.21ID:PywRaRqB
この夏ずっと一緒に花壇で働いてたカマキリ君がいたけど最近見ないし卵もない
オスだったのだろうか
合掌
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 21:37:43.31ID:I+50b9F3
>>850
どんなのー?
自分も作りたい
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:25:20.81ID:VKHPUHcK
どっちも知らない
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 18:44:04.88ID:qX4swv6r
屋久島笹の地下茎引っこ抜いてたら50cm四方程度からトカゲが3匹這い出てきた
冬眠好立地なのか
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:24:31.25ID:g17PMMQU
秋に剪定クズを積んどいて、おいおい乾いて枯れてきたら土に鋤き込んだりする訳だが、眠ってるカナヘビが出てきて困るな
暖かい時期のうちのカナヘビは、玄関先で組んず解れつのセックルをしょっちゅうやらかしてたり、水やりしてると水滴舐めたり、
そっと手を伸ばすと頭を撫でられたりと、油断し切っとる
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:55:00.14ID:9sp6eTkl
>>862
なぜ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:16:21.04ID:yClUmaUk
>>864
若い人にはタモリ=イグアナはもう通じないのかもしれんのぅ・・・
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:35:45.42ID:tsKpK3DJ
タモリといえばイグアナとトランペットと金粉ショー
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:36:21.41ID:/eCte+8/
タモさんも昔は宴会芸的なゲテモノ風味があったからね
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:14:45.16ID:VNVPmdcV
https://i.imgur.com/rjTu4Do.jpg
https://i.imgur.com/MZPWPPL.jpg
https://i.imgur.com/pKOy9nf.jpg
今日は天候が穏やかだった
こっちはどんよりした日が続いて気分が下がるけど生き物の気配を感じるとちょっと嬉しい
スズメの足跡かな?何か食べ物は見つけられたのかな
https://i.imgur.com/vVJIOZ6.jpg
画像が分かりづらいけどシジュウカラも来てた☺
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:28:23.22ID:l5ZOa+hG
もう雪降ってるとこらかぁ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:39:56.53ID:RIH8kE7S
ヤモリがいなくなった
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:49:06.73ID:QTQQ+A6B
ヤモリなら家の中にいるよ…
寒いのにまだ活動してやがる
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:39:27.28ID:9nlqqmTW
さすがに枯れてきた夏の花を処分してたらまた冬眠しようとしてたアマガエルを起こしてしまった
ごめんね🥺
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:45:24.59ID:EEXxCAEK
干してた寝袋を裏返したらナミテントウがくっついてた
指に移したら指を啄んで?、こそばゆいw
ナミテントウの模様って、ニジュウヤホシみたいのもあるんだな…気を付けないと

ttps://i.imgur.com/6JtamUe.jpg
ttps://i.imgur.com/LQ7srkS.jpg
0877ヤモリ
垢版 |
2023/12/03(日) 15:11:44.09ID:oVWHQe2h
昔の家は隙間だらけで色んな生物が家で越冬していて
少し前の家は気密性高すぎて入れず、しかしこれか家屋に悪いと分かり
最近の家は隙間があるので越冬しやすくなった
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:31:28.45ID:OMA5XBoE
うちはアブの類は一切見かけないんだがツワブキの花が咲くと群れでやって来る
ツワブキは数か所にあるんだがどこもものすごい数のアブがたかってる
いつもはどこにいて、どうやってこの時期だけうちを見つけてくるのか不思議
種類(160以上ある?)によってはアブラムシを食べるらしく大歓迎だ
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:35:15.18ID:AgAS10cz
ハクビシンしね
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:13:07.56ID:s1ltAAmU
昨日、今年初めて野鳥の餌を庭の木やブロック塀の上にまいてみたけど今のところ無反応
それなのに野良猫が餌まいた木やブロック塀の下に来るようになった
餌のにおいを嗅ぎ付けていよいよ狩りの季節だと感じているのか?
恐るべし!
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:36:27.98ID:COo9m/du
>>878
アブラムシ食べるアブもいるんだ…
うちも来年アブをお迎えしてみようかな
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:43:25.44ID:5cJoHYI2
ヒラタアブでしょ?
そんなに珍しくない気もするけど、地域にもよるのかな?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:45:56.29ID:cS/7lhun
ヒラタアブ幼虫の蛆虫がアブラムシを食ってることを知らんのでは
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:13:22.65ID:+3hKd1Z6
一見ハチのようにも見えるがハエの一種。空中を静止しながら飛行する姿をよく見かける。
幼虫はハエのウジに似た姿で、植物の枝や葉の上をはい回りアブラムシ類を餌とする。
成虫は蜜や花粉を餌とする。

…えっ ハエなの?
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:51:14.69ID:Y65jWSbn
>>878
ツワブキ咲くけど
すごい匂いあるよね
後ろの羽根退化してるからハエの仲間だね
見たら分かるけど
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:44:02.15ID:U7loXqDA
うちは今夏はシオヤアブが多かったな
お尻の先が白いフサフサでちょっと可愛かった
カメムシもイモムシとか捕る肉食のやついるよね
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 15:38:43.38ID:FYW4ZeCP
シオヤアブの幼虫はコガネムシの幼虫を捕食する。
 
イイネ!
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:10:52.99ID:lmyL/q8Q
ハナアブの仲間だろうけどサルスベリの下で編隊組んでホバリングしてんの何なん
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:56:46.62ID:WnDK27rt
今日ひさびさにカマキリ庭で見たまだ生きてたんだ今年は暖かいからね
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:07:49.36ID:R/Z66hh7
今年は見てないけど去年の今頃見かけた奴は後日息絶えているのを見つけてちょっと悲しくなった
せめて目に付かない所で息絶えてくれよ…
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 02:51:37.63ID:O6DgsBP0
>>885
蝿目はハエ、アブ、ブユ、ガガンボ、カなどが属し、幼虫は蛆、成虫は煩く飛び回って汁を舐めたり吸う嫌われ者グループ
蜂目のハチやアリのように針で刺すことはないが、人間をエサとして口で刺したり噛んでくる
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:45:13.74ID:sAfOYmsE
近所にイノシシ出没してるらしい。夜中に・・・
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:46:24.12ID:RJNWey8X
ツワブキの匂いって全然気がつかなかった!
毎年結構咲くんだけど
まさか匂いがある花だと思ってなかったから
意識して近づいて嗅いだことなかった
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 15:34:10.13ID:3e2DB7W4
>>896
こういう形のもあるのか
カマキリといえば綿菓子みたいな丸っこい泡状、とばかり思ってた

似たやつ家にもある……
>>856 で別れを告げた我が家のカマキリ君の卵なのかも
見かけなくなるちょっと前にフェンスによじ登ってたけどそのフェンスにあるんだよね
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:28:00.19ID:HgHFqD/4
オオカマキリの卵嚢はよく写真に撮られる
チョウセンカマキリ卵嚢で検索しましょう
ついでにコカマとハラビロもね
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:16:04.77ID:H1brnUPU
>>898
マツバギクです
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:39:11.22ID:Ln9GEIsN
>>897
そう、もうちょいボリュームあったよなー…って思って
>>898
マツバギク科メストクレマ アルボリフォルメ
>>899
おうよ見てみる

みんなありがとう
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 23:05:05.09ID:DcncbDJj
菜園プランターの土をならしておいたら何者かが掘り起こしたような跡があった
とりあえず木酢液かけといたけど猫か鳥かイタチか?
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 01:24:55.18ID:8+FMe1fY
近所のおばちゃんが花ゲリラしに球根を
そしてそれを狙った獣が・・・
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 02:13:35.58ID:QB8GbmPA
うちの駐車場横のユリには土寄せゲリラ来た
砕石に赤玉土の山が出来た
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:57:36.92ID:IrI1a2LB
枯れかけのムラサキシキブにヒヨドリが2羽
まだついてる実を食べてた
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:07:01.86ID:gKL9eFxa
野菜クズを細かく切って畑に埋めてるんだけど
何かが掘り返してる、気になって3食しか喉を通らない
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:15:57.99ID:7TedmJl6
ヒグマ
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:25:44.86ID:XVmRR2LQ
生ゴミ捨て場はカラスも含めて色んな鳥が来てるな
そこでは見た事無いが、小動物も来てるんだろう
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:13:05.38ID:ShTQDUO6
野菜クズの穴に、発酵促進の為に米糠をまぶしておくと、冬に餌不足の飢えた野鳥が次から次へとやって来る
それはまあ良いのだが、毎年猫の犠牲になってる
外飼いすんなよ
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:08:57.63ID:TqekdVaS
ヌカだけでも食べるのかねー
籾殻マルチとかしておくとスズメがめっちゃほじくり返すわ
お米は全然残ってないと思うんだけど
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:59:25.87ID:/lVXv0iM
チューリップ球根や花苗を花壇に植え付けたら
こんな時期にモグラが大暴れで大迷惑!
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:57:31.49ID:kYanHUdF
カナヘビも出てるしカエルも鳴いている…w

ttps://i.imgur.com/mZqsXdK.jpg
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 22:00:50.76ID:gK8kJ195
何かもういつ冬眠に入ればいいのか分からなくなるよね…ww
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 06:16:47.21ID:vsXyJN9F
今出てきたやつおるな
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:33:03.30ID:kYSHrb0m
水元公園の近くなんだが、近年は年明けて厳冬期の筈の時期でも、
ケール、キャベツ、茎ブロッコリーなどの油菜科を、紋白蝶や夜盗蛾の幼虫がモリモリ食って糞垂れまくってる
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 01:12:46.82ID:Rcb7o9Vz
>>918
精米機や分突きの度合いによって白いのが混じったり混ざらなかったりするけど、混ざってなくてもスズメは食うね
米糠には油の原料になるほと油分はある
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:13:38.74ID:gP6uJStB
鹿せんべいにも入ってるしバードケーキに米糠混ぜてもいいかもしれんな
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:41:44.26ID:HI7R17PE
鳥エサとして無人精米機の糠をわざと周囲に撒き散らしてく奴がいるので、
鳥が集まりすぎて近隣からクレームが入って、持ち帰り放題サービスをやめてしまったとこもある
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 23:44:05.70ID:Rcb7o9Vz
精米機狙いはスズメとドバト
ドバトは精米機からこぼれた白米を狙って室内に入り込む
なので、戸を閉めろ、糠をまくなって貼り紙をよく目にする
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 03:59:39.79ID:zfVUbDEN
ほとんど凍結して終わった
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:27:41.42ID:ojJ+0BM+
このごろ寝つきが悪い
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:29:56.32ID:aUR8sPMr
そういう時は庭に来る生き物たちの事をあれこれ考えていると寝られるはず
「あの時見たあの仔は無事冬眠できたんだろうか」とか…
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:52:26.70ID:RWFaiu3a
寒空の中頑張ってるデカい女郎蜘蛛の事を思うと、心配で夜しか眠れない
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 20:08:47.39ID:ojJ+0BM+
はいはい、そうですか
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 20:10:42.17ID:W7zanNXs
警察きた
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 22:46:45.65ID:heg5Gje9
日向のコンクリートの上でチビッ子カナヘビが小さいクモを捕まえて食べてた
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 23:34:06.85ID:O9Vu1grd
庭という小さな世界でも厳しいサバイバルが繰り広げられてるのを目にする機会もあるね
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 01:58:13.17ID:FgvV/tKm
セキレイって絶対なんにもなさそうな駐車場なんかにいるけど霞でも食べているのか
スズメだったらもっと餌のある草むらとかに行くのに
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 07:24:28.64ID:gmlI+/6E
>>942
テケテケちゃんと呼んでいる
トラクターで耕すとまっ先に寄ってきて、他の鳥が居なくなっても最後まで残って農作業を見守ってくれる
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:10:06.83ID:3HRBWgzV
河原にいる鳥だから基本的に開けた場所が好き
コンビニは一日中明るいから夏とかは店内でオケラが走り回ってたりするな
買い物客にパンとか貰えたり意外と隠れた餌があるのかもしれん
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:38:39.68ID:6amb6Lru
虫が割と落ちてるんじゃね
アブラムシなんかでも、ご飯粒1つ程度にはなるのかも試練
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:39:47.18ID:wSZ5bd7/
駐車場でルーフの上歩き回ってる
お気に入りの車があるように見える
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:05:15.45ID:kuHuo7M7
セキレイは、イザナギとイザナミに子供の作り方を教えた偉い鳥なんだって。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:15:59.97ID:Sl/uOWtS
昔はセキレイとキジバトは遠目に眺めるだけで近寄れない鳥だったが、近年は先に人間が庭にいるのに、後から近くに舞い降りてくる
スズメとドバトのポジション狙ってきてるな
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:36:53.26ID:FgvV/tKm
セキレイが一番近くまで来る鳥だと思う
上手くいくと1メートル以下まで接近できる
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:38:44.73ID:FgvV/tKm
あっでも上野のドバトとかは下手すると乗っかってくるなw
渡りの鴨は餌やる人のいる公園といない公園では距離感が全然違うね
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:34:55.22ID:sl4ho1hw
>>944
コンビニの前の駐車場は中高生&ヤンキーのスナック食べかすが結構落ちててそれ目当てらしいね
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:40:28.08ID:MasGE1X6
セキレイは渡り鳥のもいるから群れのは海越えて来てる可能性ある
普通の庭には来ないかも
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:40:37.58ID:sl4ho1hw
庭のサザンカの大木白&赤2つが満開なのでヒヨドリが大喜び
茂みの中でスズメの集団がピーチクパーチク大合唱
今日になってやっとメジロも発見
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 14:07:19.59ID:6amb6Lru
コンビニヤン珍なんて、まだ生き残ってたのか
まぁこっちも未だに珍々走が生き残ってるけど
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 15:50:54.28ID:r5PtX3Vf
引き籠りがヤン珍に嫌がらせする方法ってある?
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 17:01:39.29ID:+isP/sjK
>>956
そいつの家に植えイケの種をゲリラしたり、鳥の餌を撒いて庭に鳥を呼び込む
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:15:06.20ID:0fY6gsoK
>>950
ムクドリも毎度庭でカタバミとか草むしりしてると
人を覚えるのか
青虫がいたらちょうだい!
みたいに近づいてくるヤツが結構いる
さすがに手のひらからは直には食べないけど
カタバミの中から青虫だけ選んで
自分の身体の横にぽこぽこ置くと
平気で寄ってきて
離れることなくずうっとそばで食べてる
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:25:08.35ID:r5PtX3Vf
それをやられるとヤン珍も嫌がるだろうな
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 00:52:20.99ID:xRDjeIL9
>>960
近年は業者が騒々しく土手の除草をしてるとこに寄ってくる
稲刈りコンバインの後には、カエルやイナゴ狙いの鷺と烏
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:44:08.87ID:d9Xr/SzX
近くの田んぼをトラクターが耕してると、その後にくっついてカラスがわらわら行列してる
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:45:57.33ID:0TzTv/32
花壇や畑の作物を撤収して更地になってる時なんかにスズメが目ざとく集まってくるんだよね
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:58:55.68ID:myoXIfiG
雪降ってるから植物取り込んでたら真っ黒になったアマガエルが露になってきょどってた
とりあえず枯葉ふりかけて再冬眠の手伝いしてみた
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 22:34:35.79ID:LrPPXytg
それあれや
氏んどる
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 22:45:57.75ID:jyxHNSjv
貴乃花が来た
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:04:35.17ID:2dQ9FzCI
庭にシジュウカラを呼びたいんだけど、あの人達は何を食べてる?
インコ用?のアワとかヒエを作った餌台に置いてるけど食べに来ない
庭で見かける鳥はスズメ、鳩、メジロ、ヒヨドリ、たまにジョビやシジュウカラ、ツグミあたりです
やっぱりヒマワリとか?
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:12:22.08ID:NN8PxWcj
虫や蜘蛛など
秋冬は木の実も食べるみたい
乾燥ミルワームとかどう
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:26:19.44ID:pFVuO/b6
>>973
前にEテレの園芸番組で庭に小鳥を呼ぶ特集みたいなのやってて
シジュウカラは一羽当たりの虫の摂取量がぱないので虫のつきやすい木を植えましょうというリスキーな提案をしていたと思うw
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:28:39.32ID:pFVuO/b6
あ、そういえば前に収穫した落花生干しておいたらシジュウカラがよく来たよ
スズメもだけど殻むいたりしてないのに自分で全部ほじくり出してた
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 14:51:33.69ID:e7frejZy
夏に近所で雛が孵ったのか小さなシジュウカラが3羽ほど暫くの間家の回りをうろちょろしてたな
モロヘイヤや大葉が植えてあってバッタが沢山いたのでそいつを狙ってたのかも
ブラインド越しに1mくらいの距離で観察してたわ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:52:06.23ID:q4mpWSHg
>>976
トリのためにそんなの嫌すぎる…
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:55:20.71ID:y6zGKSdE
うちでは開花後のヒマワリを食べに、シジュウカラが良く来ていた。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:02:23.72ID:BOYw/G6g
冬の期間だけだけど庭にヒマワリの種と乾燥ミルワーム置いてるからシジュウカラは毎日見る
スーパーで貰う牛脂はどの鳥も好きやね
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:07:01.32ID:WBLO9bKs
先日うちの庭木を剪定して貰ったんだけど、てっぺんにとまって鳴いてたあの鳥は、今頃てっぺんにとまれなくて泣いてそう…
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:19:24.17ID:ANw6pHpO
>>973
うちは野鳥の餌ミックスをまいておくと
スズメ軍団は穀類ばっか食い尽くし、
シジュウカラ軍団はヒマワリばっか食い尽くす
ってハッキリ分かれてる
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:41:54.96ID:bkxgkuwE
賞味期限切れのアマランサスあるから庭に撒くかな
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:00:55.82ID:4rhBSXyX
食ってたのか!
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 03:51:08.27ID:9NF4bzgo
シジュウカラは毎日来てたけど、木についたアブラムシやアオムシを捕りにくる
コナカイガラムシも多分食う

スズメやキジバトは地面に落ちてるミミズや蟻みたいな小さい虫や落ちてるタネなんかを食ってそう

金柑とみかんがヒヨドリに狙われてるから鳥避けのキラキラテープをぶら下げたら、スズメやシジュウカラも来なくなったからちょっと淋しい
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:52:38.34ID:8JZV1G0a
玄関のガラスに曇りができてるってよく観たら無数の小さなぶつぶつが並んでる
なんかの卵じゃん
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:00:37.43ID:4eRLeSj+
カイガラムシ食べてくれるのありがたいな
うち全然鳥来ないから自分がこそげおとすしかない
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 01:44:43.81ID:R2O+3uKs
カイガラムシを主食にするテントウ虫が居るそうだが未だにお目にかかったことがない
とはいえテデトール出来る範囲のカイガラムシだと来て頂くのも恐縮だからいいか
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 04:01:22.55ID:YeYoX/OJ
おまえらコレ見たらヒスってジェノサイドするだろ
https://livedoor.blogimg.jp/daiko0820/imgs/9/8/989b1152.jpg

だがこれは蛹で、背がパックリ割れてアカホシテントウ成虫が出てくる
https://img-cdn.jg.jugem.jp/d1e/1485231/20190601_2873302.jpg
アカホシテントウはカイガラムシ食いの益虫

うどんこ病を食ってる益虫キイロテントウを、わざわざ補殺してる間抜けもいたっけなw
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:13:11.32ID:V2Vzh6Wk
初めてみたとき絶対害虫だと思ったわアカホシテントウ幼虫&蛹
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:32:49.81ID:r5bA5gcI
>>992
これはぶどうみたいでうまそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 15時間 7分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況