X



Agave(アガベ) リュウゼツラン 育成スレ 01

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 00:57:46.81ID:Os2tsQuH
Agave(アガベ)の育成に関する情報交換、相談の為のスレです。

既存のアガベ総合スレッドはここ数年、オテロイ(FO-076)の販売業者に関してのウォッチスレに
なってしまっているので分離しました。

※以上の理由のため、業者に関する相談や情報交換は総合スレで行ってください。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 01:17:06.55ID:Os2tsQuH
アガベは主にメキシコ原産で、南西アメリカや中南米の一部にも自生しています。
乾燥した環境や砂漠地帯に適応しており、多肉植物の一種です。
少なくとも約200種類が存在し、形状やサイズ、色が異なります。
有名な種にはアガベ・テキラナ(テキーラ用)、アガベ・アメリカーナ(アメリカアガベ)などがあります。
開花するまでに数年から数十年かかることがあります。多くの種では、開花後に植物は死んでしまいます。

またアガベは食用、薬用、繊維製品の原料など、多くの用途に利用されています。若い葉や茎は食べられ、
繊維は伝統文化においてロープや布の製造に使われます。

アガベは耐乾性が高く、手入れが比較的簡単なため、ガーデニングや室内装飾に人気があります。
適切な排水と日当たりが確保されていれば、多くの種類が容易に栽培できます。

一部の文化では、アガベは耐久性と美しさの象徴とされており。
また、その生命力や再生能力から、再生や新しい始まりの象徴としても見られることがあります。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 01:34:01.37ID:Os2tsQuH
アガベを育てる際のポイント

1.日光への露出:
アガベは日光を好む植物なので、たっぷりの日光が当たる場所に置くことが重要です。
屋外では日光の直射を受ける場所が理想的ですが、室内で育てる場合は、窓辺など光がたくさん入る場所が適しています。
日差しを好む植物ですが、特に子株や苗の場合は直射日光に当てる時間を徐々に増やすことが大切です。急に強い日光にさらすと葉焼けを起こすことがあります。
成長に応じて光量を調節し、夏の強い日差しでは一時的に半日陰に置くことも検討しましょう。

2.水やり:
アガベは乾燥に強い植物です。過剰な水やりは根腐れの原因となるため、土が完全に乾いたらたっぷりと水をやる程度にしましょう。
冬季はさらに水やりを控えめにすると良いでしょう。(土が完全に乾いた状態で数週間放置することもあります。)

3.土と鉢:
良い排水性を持つ土を使用することが大切です。市販のサボテンや多肉植物用の土が適しています。
鉢は余分な水が抜けやすいものを選びましょう。(日本ではプレステラ、蘭鉢がよく使用されています。素焼き鉢、テラコッタも適しています)

4.温度:
アガベは比較的暖かい環境を好みますが、種類によっては寒さに強いものもあります。
一般的には冬季に氷点下になるような環境では、屋内に取り込むことをおすすめします。

5.肥料:
成長期の春から夏にかけては、サボテンや多肉植物用の肥料を月に1回程度与えると良いでしょう。過剰な施肥は避けてください。

6.病害虫:
アガベは比較的病害虫に強いですが、アブラムシやカイガラムシ虫が付くことがありますので、定期的な観察が必要です。
予防としてベニカファインスプレーや花いとしをローテーションで使うのが有効です。

7.移植と繁殖:
アガベは根がいっぱいになったら大きめの鉢に植え替えると良いでしょう。
繁殖は、植物の根元にできる子株を分けて行うのが一般的です。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:49:02.42ID:mWm+jyra
>>7
このyoutuberの人が有機肥料が大事なんじゃないかって仮説建てて検証してる
https://youtu.be/gcPNyP--NHY

農家の人だから肥料に関してはかなり説明が詳しい

一応、効果あるっぽい
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:54:07.55ID:7Xrn1UBj
>>8
これ興味深いよね。
こういうの見ると影響されやすいからnプラさんのgms買って使ってるわ。
秋に植え替えたばかりだからこれが良い方向に出てくれると嬉しいけど…
ちなみにgmsは水捌けクッソ悪いから俺は軽石1:1くらいで混ぜ込んでる。
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:33:26.93ID:D/tkKHja
よくおすすめされてる三本線赤玉土、見よう見まねで使ってみたけどめちゃくちゃ水捌け良くてびっくりしたわ
じゃぶじゃぶ水あげても2〜3日もすれば完全に乾くね
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 14:49:19.90ID:5hdNtgyG
育成スレありがたい。総合は見てらんないよ…

土はアノヒノエンゲイさんの配合が今のとこはベストだと思ってる。
水はけ重視の土+毎日水やりでコンパクトにまとまってきてる。(LED環境)

水やり過ぎると徒長するって言われてるから水やりを
1週間に1回とかにしてたんだけど、そうすると逆に伸びたんよな…。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 14:49:21.47ID:5hdNtgyG
育成スレありがたい。総合は見てらんないよ…

土はアノヒノエンゲイさんの配合が今のとこはベストだと思ってる。
水はけ重視の土+毎日水やりでコンパクトにまとまってきてる。(LED環境)

水やり過ぎると徒長するって言われてるから水やりを
1週間に1回とかにしてたんだけど、そうすると逆に伸びたんよな…。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:12:32.48ID:JqLsp6ec
>>12
アノヒとかいう素人の用土がベストってw
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:25:53.23ID:AJbCUisl
白鯨の子株、冬なって室内LED管理したらトップの陽炎が無くなってるきたんやがやっぱ太陽光の方が陽炎出やすいんですかね。
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:42:32.47ID:2EdlulXh
話題のプレステラ75手に入れたけど
土耕で発根管理する子株にちょうどいいわこれ
例のトレーにも12個ちょうど入るし

水苔はもうやめる全然発根せんし
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:11:16.67ID:h2ynLfPw
ネットの有名人とか毛ほども興味ないし、植物を完全に無視した人間監視スレになってたからスレ立て助かる
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:17:24.37ID:NQWV0oPZ
プレステラ150深180深が春に出るから
大株もプレステラで育てられるようになるぞ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:13:00.98ID:9z63qbAq
プレステラを隙間なくトレーに詰めたらプレステラのメリット激減すると思ってる
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:19:36.05ID:wDudkQiB
>>22 下のほうが細くなってるからスリットが埋まることはないでしょ
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:22:46.20ID:NQWV0oPZ
150180サンプルもってるところが春
正確には5月つてたね
金型からでたぽいサンプルだったからまあまああり得そう
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:04:10.06ID:LWkZVrx2
セラアートも良いんだけどプレステラで小さいのが出たからこっちに切り替えたいな
丸鉢だとデッドスペースが気になってしまう
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:23:03.82ID:AIK71PFL
>>21
おお!マジじゃん!素晴らしい!
植え替え後の大量の菊鉢どうしよ…
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:51:42.87ID:i+YBz5Kx
>>23
埋まってるのと大して変わらん状況になるじゃん
鉢底穴大きいただの四角い鉢でもあんまり違わないと思うけど
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:59:43.07ID:wDudkQiB
>>29 全然違うでしょ。並べても置いてもスリットは空気に触れてる。
スリットで根が空気に触れることでサークリング現象を防止するものやから。
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:49:38.67ID:icwy0VBG
白鯨の子株、冬なって室内LED管理したらトップの陽炎が無くなってるきたんやがやっぱ太陽光の方が陽炎出やすいんですかね。
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:58:45.26ID:i+YBz5Kx
>>30
サークリングの防止って空気に触れることなの?俺は明るさだと思ってたけど

その理論だと通気性が良い土ほど根張りが悪くなるってこと?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:03:38.29ID:SoW/xd6J
会話噛み合ってなくね?
サークリング防止してるのは内部の鉢底付近にある突起なんじゃないの?
スリットが空いてるのは鉢内の通気性を良くするためなんじゃないの?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:08:52.62ID:SoW/xd6J
プレステラに植えてた株抜いたら鉢底内部の突起部分にぶつかった根っこがそのまま折り返して上に伸びてたからそう思ったんだけど
鉢底内部の突起部分がサークリングに関係ないとしたら洗うとき邪魔だし要らなくね?
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:11:56.71ID:SoW/xd6J
今更だがスレ立てするときにワッチョイつけて欲しかったぜ
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:20:40.71ID:UuR4tQIY
>>31
元からあったウネウネが無くなったってこと?
新しい葉の棘が真っ直ぐだったは単に遺伝子のバラツキだと思う

あと真っ直ぐだったのが成長で多少曲がるのはよく見るけど
うねってたのが真っ直ぐになったは経験ない
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:42:11.21ID:0jZLIVCe
>>36
発根して外管理してる時はトップはうねってたけど
室内に入れてからは2〜3枚展開したけどほぼ真っ直ぐなってしまってる

遺伝子のばらつきでたまたまやったらええんやが
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 03:14:11.36ID:rp2g0kXR
寒くなり室内に取り込んだチタノタに黒点が出来て葉が枯れていきます
設置場所は窓際でほぼ断水、昼間は暖房あり。
春~秋にかけて外に置いておいた時には起こらなかった症状なので困惑しています。原因や対策をご教授頂ければ…
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 05:43:33.14ID:baSuWc24
でっかいプレステラ出るのか
発売が春の植え替えシーズンに間に合ってくれればいいんだけどな
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 07:57:49.04ID:BjSpeVAa
>>34
突起が関係ないとは誰も言っていないぞ
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:07:59.60ID:/AHvXNhH
サークリング防止してるのは光でもスリットでもなく内部の突起でしょ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:13:00.91ID:SoW/xd6J
>>40
何がサークリング防止してるか話してるのにそもそも内部構造に触れてないのがおかしい
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:15:43.26ID:BjSpeVAa
>>42
置き場所の話ししてるんだろうから内部構造がーって言い合ってたらそれこそ意味わからんくね?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:20:01.51ID:SoW/xd6J
>>43
純粋な疑問なんだが置き場所に依存して同じ鉢でもサークリング有無って変わるのか?
プレステラ90を隙間なく敷き詰めて並べてもサークリング発生しなかったからそんなことないと思うんだが
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:26:58.81ID:BjSpeVAa
>>45
俺も素朴な疑問があるんだがアガベの根っこでそもそもそこら辺そんなに影響あるか?普通の丸い鉢も両方使ってるが深ささえあれば成長がそこまで変わらないんだが

小さい時は用土を水苔にした方が早いなとは思う
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:27:48.10ID:/AHvXNhH
>>43
置き場所でサークリングの有無変わる方が意味わからん
置き場所次第でどんな鉢を使ってもサークリング起きる可能性があるってこと?
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:44:57.71ID:SoW/xd6J
>>46
質問に質問で返すのはどうかと思うが影響はあると考えてる
ほぼ同じサイズのプレステラ90とセラアート3号にほぼ同じサイズのチタノタを植えたらセラアートの方はサークリングしてた

株に対して鉢底に到達しないぐらい深い鉢を使えばそもそもサークリングは発生しないでしょ
必要な用土は増えるからコストは気になるし鉢内部の水分量が増えて乾きにくいから個人的には微妙だと思ってる

水苔云々はサーケリングにどう影響あるか主張したいのか分からんから特に触れない
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:11:34.32ID:H+BvrfC4
ギスギスしてて草
本スレと同じ奴が張り付いてるから仕方ないかw
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:16:41.33ID:F/QqSW6r
用土の量と乾きやすさで言ったら鉢のそもそもサイズ下げた方が早くね?
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:18:51.06ID:/AHvXNhH
言うほどギスギスしてなくね?
よく見るレスバだろ
総合スレの誹謗中傷に比べたらまだ理性的
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:25:01.80ID:SoW/xd6J
アガベ始めたばかりのころは根張りがすごいって聞いてたからプレステラ90深鉢使ってたけど中々乾かないし徒長するし微妙だった
自分の環境では深鉢ではないプレステラ90が丁度良い
深鉢使うなら120以降かな
大きめの株で深鉢使うのはアリだと思う
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:32:32.88ID:WZA824YQ
スリット鉢の仕組みは↓のサイトに説明あるよ。

仕組み
- 根は空気に触れると休んで枝分かれするようになる
- 内部の突起や、内側の段差はスリットに根を誘導する
→サークリングしない、根が全体に張るようになる

仕組みを知っといたほうが、やっていいこと、悪いことがわかるからいいと思う。
仕組みがわかってれば、腰水するときはスリット鉢の効果はあんまりないなってわかる。

https://www.oceanblueberry.com/html/page11.html#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E9%89%A2%E3%81%AF%E5%81%B4%E5%A3%81%E3%81%8B%E3%82%89,%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%8C%E6%A5%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:07:39.14ID:UYbpMQni
アガベでこの鉢が良いとか実感したことないな
強いて言うなら本体が鉢の直径よりデカくなると水やりしにくい
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:14:26.43ID:NyCWk50N
俺も経験あるけど光風十分な時に
水少なめの方が徒長するケースあるがあれなんなんだろ 
水肥料どかどか光風たっぷりならで徒長したことはないのに
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:52:07.70ID:t2HpieOT
>>56
そうそう。いい感じになってきたから水控えた、伸びだしてさ。何が正解なのか分からん、、、
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 14:51:10.06ID:OCliRauL
鉢ギチギチの盆栽栽培して葉の密度上げたあとに水控えて株締めたらいよいよ葉の展開するスペースなくなって新葉は上に逃げようとびよーんって伸びるんだよ
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:04:11.83ID:PnEhBJLH
あー。水すくねーなー。じゃあ、今度雨降った時めちゃくちゃ大きくなっとくかー。
みたいな考え方
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:13:03.38ID:PYjiYT7n
そう考えると赤猫がなぜか上に伸びてくるのももしかしたら水切りすぎが原因、ってのもあるのかねぇ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:25:46.62ID:27q/S3gO
新宿いってきた
五反田とは違いめっちゃ綺麗な場所だったな
結局何も買わずに帰ったけど
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:36:01.11ID:mt5qKN77
アガベ厨っていっつもくだらんケンカしてるよね。
民度低すぎてドン引き🥹
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 00:30:39.43ID:nEcqPDD5
バザールとかいけば分かるけどアガベ販売に集るのヤンキー層とチー牛層だからね
民度終わってるのは見た目のまんまだし妥当オブ妥当
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 08:34:39.98ID:FibSOmqQ
今日プレバザ行く人たちよろしくな!
ちなオレはチー牛勢だから会っても恐くないよ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:43:02.09ID:fUWJ9eLT
思うんだけど
個人販売してるやつらの投稿で子株が出たとかで
「楽しみだー」とかって言ってるやつおるじゃん
「金」なるからでしょ?程度しか思えん
育成することを楽しんでなくて残念
そしてそんなやつらから買うやつも理解不能
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:16:35.20ID:i4nffvM/
そういう気持ち悪いのはあっちでやってくれない?
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:23:14.18ID:bKg2Om7Z
スナグルトゥースの子株のピンク色って大きくなれば消えるんかね
安く売ってて長葉だったから既に取っちゃったけど
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:24:03.62ID:++kuVckx
消え失せるよ
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:25:03.02ID:bKg2Om7Z
ストレスカラーと同じように消えるんやね
ありがとう
もう剥いちゃったけどw
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:11:49.44ID:NRoUnjon
今年の植え替えでは盆栽と揃えてザル植えにして水肥料ドカドカ突っ込もうと思う
めちゃめちゃカッコよくなるぜ...(願望)
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:26:23.85ID:Uo4z2K7y
アガベの育成をうまくなりたいのですが、
アノヒノエンゲイと
シュミカと
無名のアルテイジャーノさんを
とりあえず見ていれば良いですか?
あとしずかなチャンネル?
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 00:28:19.21ID:3XeNHYYo
>>71
真面目に園芸上手くなりたいなら誰かがやってることを真似るんじゃなくて自分で考えて試行錯誤する方がいいぞ
園芸家がこうすると良いというのはその人の環境では最適解だとしても自分の育成環境ではそうとは限らない
育成環境のメモや株の様子を適宜写真に撮って振り返れるようにして自分の理想とする形に作っていく方がいい
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 06:08:07.16ID:J0qVZ8Tq
>>71
真面目にペーパー読んだり検証してる人
植物のit
あと記憶曖昧だけどroukaもペーパー読んだりしてたと思う
趣味馬鹿日記は農家?での経験値が見てて参考になる
elbazfarmもペーパーの引用元出したりしてた気がするから参考になった
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:27:54.25ID:J0qVZ8Tq
あとぷらんつばいざこあは本人が理科大出身で植物限らず生物全体がフィールドになってて、メキシコ自生地に見に行ったり、アガベ歴がめちゃ長かったと思うから参考になるのかも(あんま観てないけど)
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:43:32.88ID:jsQYlV40
冬の管理の動画見たけど温室の光の入り方の説明が雑&全体的にありきたりすぎて特に参考にならなかったな
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:00:48.70ID:bUwDrwxM
>>72
分かりました!
もうすこしいろんなユーチューバーを
探してみたいと思います!
plants by coreさんや
ロウカさん、elbazfarm さん
他にも色々な人がいるので
たくさん見てみます!
あとマナスファームさんも!
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:14:57.95ID:J0qVZ8Tq
最初に挙げた「植物のit」観ろって
知られてないからチャンネル名って認識されないんかな
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:19:07.06ID:bUwDrwxM
>>77
itはうんちくこねくり回した挙句結論ないので見るのやめました。話が長すぎて辛い。裏付けも弱すぎて価値を感じない
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:59:23.51ID:AbGtHNGk
アガベはてきとうにやってもどうとでもなるから気軽に育てればいい
光の距離が~何日に1回水やりで~液肥は~とか全部誰かの真似をしたいのなら解りやすく一括で字幕出してるアガバイクとかいうおっさんの動画見ればいいと思う
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 14:02:42.04ID:jupaeVGL
視聴した上でそこまで考えられるならユーチューバーなんて参考にしないで自分なりに体系だててやっていったほうが身になると思うけどな。動画ばっか参考にしてると知識がまだらになって良くないと思う。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 15:52:26.79ID:3XeNHYYo
YoutuberやSNSでこうすると良いというのは参考程度にした方がいいよ
試しに取り入れて上手くいけばそれで良いし上手くいかないならなぜ上手くいかなかったか試行錯誤する
園芸の本来の楽しみ方だと思う
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 16:04:33.60ID:eLT4se4o
観察・予想・改善の三拍子
園芸とは終わらないワルツのなのよ』(疎覚え)
ガンダムか何かでこんなん言ってた
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 16:52:39.26ID:J7+9WF9C
>>81 わかる。歴3年くらいだけど、結局環境によって調整していく必要があって、そこが楽しさでもある。
とはいえ、初めはyoutubeとかブログはかなり参考にしてたな。今もみてるし。

正しいかどうか(=自分の環境に合うか)は別として、方法としていろいろ知っておくことは大事だと思う。

ROUKAさんのアガベマイトを撃退するために、アガベにドリルで穴開けてシリンダーで薬注ってのはなかなか面白いと思った。
早速やってみたけど、経過観察中。次の葉っぱが展開してどうなるか、ってとこかなー。

あとはしずかなさんのカビキラー殺虫。やってみたいけど怖くてできない笑
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:20:05.24ID:3XeNHYYo
>>83
園芸の醍醐味は試行錯誤と実験的な試みを行って自分が理想とする形を作ることだと思ってる
教育機関を卒業した後でも実験的な試みが出来るのは魅力的
自身のキャパに合わせてマイペースに出来るから長く続ける趣味として最高だと思う
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 18:38:04.96ID:+8Yq2Ya4
チタノタのブラックアンドブルーに興味があるんですがヤフオクはやっぱ地雷なんかな
ちゃんとしたところで現物見て買うべきか
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 18:46:56.00ID:NMGr5jUs
見分けつけやすいしよっぽど変な中華業者とかでもない限り大丈夫だとは思う
そんなに高い物でもないし不安なら実店舗で
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 18:49:16.04ID:+8Yq2Ya4
ありがとう
いっときエグい値段ついてたけど落ち着いてきたからそろそろいいかなと思った次第
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:23:20.83ID:J7+9WF9C
BBはとてもいいと思う。子株でも見分けつきやすいし、どうしても不安なら小さめの中株でもそこそこ手に入りやすいし。
BBは飽きない美しさがあるよね。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:11:56.31ID:/ZpWLxpI
>>78
え・・・???その結果がシュミカやアノヒノエンゲイなの???
まあ人それぞれだし、脳死でやりたいんだろうし、他の人が書いてるようにどれもあくまで参考だしいいと思うけど
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:13:43.51ID:lhTIKybt
>>78 は自分の頭で考えて工夫することなく、人に言われた通りやるのが幸せらしいな。園芸向いてないタイプ
育成法について意見交換してるここの人らとは話合わん
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:16:19.07ID:jsQYlV40
観てきたけど観づらいねー笑

方言も聞き取りにくいし喋りと別の長文差し込んでくるから途中で面倒くさくなる、、、

数年植物やってればわかることを難しい風に言ってる感じ?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:15:07.14ID:J7+9WF9C
>>91 個人でやってるチャンネルなんやから、完全な見やすさまでもとめるのは…
仮説→検証→考察でちゃんと回してるだけしっかりしてるし、共有してくれるだけありがたいよ。

アガベのノウハウを網羅的にまず学びたいなら、NHK趣味の園芸のアガベ特集がいいよ。
一通りの育て方と、年間育成スケジュールが載ってる
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 08:37:36.27ID:WfN5sNPu
検証になってないけんしょうを紹介してる奴が多いからな。
論文引用までしてるのは頑張ってる方なんじゃない?
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 11:56:10.34ID:XJ5+xYxa
>>92
そもそもアガベはノウハウがあんまりなくね?
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 12:59:06.68ID:x8J+UNYu
去年までずっとチタノタ系追い求めたけどなんかもうお腹いっぱいになってきてしまった
笹の雪、イシスメンシス、ポタトラムとかそこら辺の良さに気づき始めてきたかも
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:11:55.40ID:aTnUf54U
チタノタみたいなトゲトゲいかつい系だけじゃなくてクール美人系とかゆるふわ可愛い系とかいろいろあるから、お試しで迎えてみたらさらに楽しくなるよ!
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:56:21.26ID:g/Tp/a8m
アガベの栽培ノウハウみたいな話ってたまに聞くけどコレ言う人ほどアガベ以外の植物に触れてなくて、植物栽培の基本的な部分をすっ飛ばしてるんだよな。
まぁ、すっ飛ばして育てても付いてきてくれる丈夫さがあるからここまで人気になったんだろうけど。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:35:12.62ID:U35xgCLq
>>95
わかるわ〜
チタノタ系は今選抜されてるけどドラゴントゥースとかジェントリージョーズとか過去に選抜された結界、今手に取りやすくなってるんだからそっち楽しんだ方がコスパ良くね?ってなったわ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:23:58.72ID:9hDPSIJa
it嫌われててわろた
確かにシュミカとかアノヒノみたいにオシャレいい人綺麗な生活見てください動画とは違って
もともとゆっくり実況だし早口で細かいこと捲し立てる感じは合わない人は合わないだろな
個人的には逆張り検証の結果教えてくれるし考察聞いて考えるの楽しいけどな
結論なんてそもそもチタノタ流行って数年で出せるわけないし、いろんなやり方見ながら試すのが楽しいんじゃないかな

そもそもユーチューブで育成力でやばい株作ってる人見たことないんでどうでもいいわ
意味わからんデカさの鋸歯したチタノタを育成で作る毒刺とかYataみたいな人のインスタ投稿見て考察するほうがマシ
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:35:59.01ID:1WJPtmti
ここって育成について語るスレじゃないの
ぐちぐち他人の悪口言いたいなら相応しい場所があるでしょ
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:20:47.27ID:8aDJPatC
結局こっちも悪口だらけで草
あっちは販売者の悪口、こっちはYouTuberの悪口とかやってること同じやんけ
スレ分ける意味ねーだろw
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:24:39.95ID:QTqDu7jP
アガベヲタク全体が陰湿チー牛というだけの話なのであった
~完~
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:45:23.90ID:M4nJgZG6
育成スレなんて有ったのか
総合が誰に言ってるのか分からない独り言みたいな販売者だかを叩いたりするウォッチ晒しレスが多くてウンザリだったから嬉しいわ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:37:20.17ID:glUPr6ap
あっちで相手にされないからか知らんけど
わざわざ静かなほうに来て火の粉をばら撒いてルサンチマンをはらしたがるカスが一匹いるみたいだがね
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 10:44:23.41ID:Q1pcS0Uu
アガベ厨っていっつもくだらんケンカしてるよね。
民度低すぎてドン引き🥹
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 10:54:41.02ID:HcQ3geDv
叩く相手と理由が違うだけで君も変わらなく見られるぞ
スルーしよう
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:36:00.66ID:yqclJj+Q
まぁ、曲がりなりにも名前出してる各種SNSで発言すれば角が立つ自覚があるから匿名掲示板まで来るんだけどな
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 12:30:04.19ID:HTYXpDr2
園芸本何冊か読んで、冬管理は室内で水を切らしめに!!ってのがほぼほぼ全ての本に記載されていたけど…
ウチは蓄熱暖房常時23℃で乾燥しまくってるしLEDだから3日おきに水やってるしで、本に書かれてる内容も全てではないんだなぁって実感したわ
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 12:41:48.05ID:jw14gNNc
意味が分からない
23℃もあるんだったら冬の室内じゃないでしょ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:31:40.96ID:glUPr6ap
前提条件があってないとどんな立派な指南もゴミ同然よ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:42:39.09ID:9HSe6H5D
何書いても何聞いても
人それぞれだから自分で考えろ
で何の意味もなさない場所に、、、
こういう考えもあるのか、へー
で、聞いてりゃ良いのに
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:54:16.35ID:XOi3J78V
ホリダの鋸歯が茶色なんだけど、どうしたら白くなるとかありますか?
LED管理だからななのか、若いからなのか、そういう遺伝子だからなのか…
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 14:22:26.38ID:yqclJj+Q
>>114
若い葉だからじゃない?
そのうち白くなると思う
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 15:28:37.49ID:NBCjRqDF
とび虫?っていうんかな?小さいぴょんぴょん跳ね回ってるやつ
あれはなんで増殖してまうんでしょう?
化成肥料オンリーなら沸かないんですかね?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 15:34:36.57ID:QrdkIOQX
枯れ草枯れ根もあるし難しいんじゃない
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 16:01:36.69ID:XOi3J78V
>>115
それだったら一番うれしいな
ありがとう!気長に白くなるの待ちつつ育ててみる
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 16:07:07.41ID:q1aY+IZG
サイドスピンが急に出ない葉が展開したんだけどこれって徒長?ただ白い範囲が広がってるだけ。
環境変わってないんだけどな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 16:09:26.15ID:TJpCG3cu
同じシーザーでも系統があるのかどうか教えてください
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 17:31:29.07ID:lCJC9sUb
>>116
水苔とか越水みたいな環境、あとは湿度が高い環境だと出てくる
化成肥料オンリー云々は分からんが一度湧いたらベニカかけても無理、無限に出てくる
むしろトビムシに効く薬剤あるなら誰か教えて欲しい
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:20:11.16ID:HcQ3geDv
トビムシって特に害なさそうだしほっといてる

屋内で出てきたら鬱になりそうだけど今のとこない
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:07:28.30ID:lCJC9sUb
トビムシが害虫じゃないのは頭で分かっていても生理的に気持ち悪いんよ
水やりしたら一斉にぴょんぴょん飛び跳ねるし、植え替えしたら鉢にごっそり卵ついてるしでマジで無理や
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 00:29:54.85ID:no4t4NAL
>>121
園芸にトビムシはつきもの 腐った根 カビ 病原菌を食べてくれる益虫 テラリウムだとカビ対策に生体買って入れるほど
どうしても嫌ならアリ全滅シャワー
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 02:38:51.26ID:nJpTPSGk
>>124
益虫なんか。とはいえ数がえぐい。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:30:26.03ID:rO1Oc5vZ
指先みたいな小苗を水苔で発根管理してるけど1週間経って根が出ずに葉に皺が入って黄色くなってきたわ
毎日霧吹きしてたけど湿気らせすぎかね?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:18:37.79ID:Xo2EMdzM
発根管理で霧吹きはやばくない?
溶けるイメージしか湧かないw
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:59:55.99ID:Q9u0523Q
水耕だー、水苔だー、って時短の発根管理あるけど、発根管理は腐ったら終わりなのよ。
子株とかでも1-2カ月は枯れないし、時短するより、いかに腐らせないかってことが肝なのよ。
そうなるとおのずと土にさしとくがベストになってくる。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 13:10:29.20ID:Z9+xRdjk
購入した時の値段が高ければ高いほど発根急いでしまうのはあるあるですね
こっちもエボリスピナ発根管理してるけど土にブッ差したままもうすぐで半年、なんの変化もなくてもはや半分諦めの気持ちで放置してる
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 13:42:37.28ID:XRWH49W8
霧吹き駄目なのか…
取りあえず苔の湿らせ具合を減らして風を多めに当ててるけど暫く駄目そうなら土に変えようかな
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 14:02:04.65ID:XKIAbmtq
水苔の利点は水が腐りづらいから水耕みたいに毎日水換えなくていい
下葉が水を吸いすぎてダメになりづらいなので
毎日霧吹きはせっかくの利点が潰れている

あとCAM型光合成植物は昼間に葉水しても効果ない
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 14:10:42.28ID:QOj6ShV8
渇いた用土の上に植えないで寝かせるように置いて株元に1日1回霧吹きで発根ならよくやってる
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:32:01.56ID:cg77ai/j
ホームセンターにジャガーノートとかネームドが税抜3980円で売ってた
小さいけど安くなったもんだ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:50:22.73ID:UhSu7Rp2
シーザー白鯨BB育てて待ってたらSADまで4000前後まで落ちてきてるし今年は管理株が増えそうだ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:20:43.57ID:Cyfr4nNK
アガベ苗の良し悪しってどう見分ければいいんですか
教えて詳しい人
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:29:18.78ID:rO1Oc5vZ
部屋の中で育ててるから夜も育成ライトは切れても普通の照明は遅くまでほんのり当たってるけどこれ良くないのかね?
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:28:08.73ID:JdsJgXe4
オテロイの選抜やネームドって2年目程度で
売り物になる見た目してるかどうか、だったりしねえの?って感じてる

おそらく4年程度のタイムスパンがあれば
ネームド、無名だろうが見た目は良くなってしまう
そういう性質があるんじゃないか

そうじゃないと植物としての強度、一貫性保てなくね?って感じ
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:41:24.15ID:5E0ToW2g
屋内LED管理ですが、この時期は月1程度で水やりするのですが
水やりすると何株か葉焼けします
水やり後はLED照射距離を長くして〜など対応しましたが
やっぱり葉焼けします
何が原因なのでしょうか?
決まって水やり後、というのも理由がわからず
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:26:24.43ID:CDjVaaAm
>>140
水やらなさすぎて焼けてるのでは?
うちは週一あげてますLEDも弱めで
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:54:19.21ID:Hd6rocQH
肥料多くやってる株は肌が弱くて日焼けしやすい気するわ
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:58:16.51ID:GdBLNNNq
温度30度にして育成ライトガンガン当ててるせいか直ぐに土が乾くから3〜4日ごとに水バシャバシャ上げてるけど特に焼けたりはしてないな
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:09:29.47ID:5E0ToW2g
140ですが、この時期の温度は15度前後(屋内無加温
LED照射は平素で3.5万lux程度、水やり後は2.0万luxまで下げてます
水やりは先の通り月1回、サーキュレーターは7時〜22時回してます
肥料はマグァンプを適量してるくらいで、液肥使ってないです

気になるのが、決まって冬の水やり後に焼けることです
水やりしない時は逆に焼けません

水やりしない→株の光合成が弱まる→
いきなり水やっても光合成が不活性→活性酸素により葉焼け
なのでしょうか…?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:18:33.20ID:KYVWnubc
>>144
水切れでダメージ受けてる所に急な環境変化のストレスで焼けてる可能性
何株か水やり多めにして比較してみては?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:29:22.06ID:+UpwdOVR
LED育成だと環境の変化に弱い株になってしまう 綺麗にコンパクトには誰でも作れるけど太陽光にはかなわないな
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:46:25.81ID:9sjShhZG
冬でも屋内でサーキュレーター、LEDなら
プレステラ90で週1
プレステラ105深鉢なら2週間に1回くらいはやってる
それ以上の鉢サイズは株によって乾き具合違いすぎる
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:55:41.19ID:9sjShhZG
あとアガベに限らず植物全般、葉焼けは水不足で起こるのが基本で

次点は成長点付近にいる頃から
直射日光を受けてる葉は日に強くなるけど
LEDで育った葉は、直射日光耐性つかない場合がある

まぁこの時期にずっとLEDで葉焼けするなら
ご自身で気づいてる通り水不足でしょう
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:31:59.34ID:GdBLNNNq
店から買ってきて育成ライトにガンガンあてたら葉が焼けて全部落ちたけど
暫くして新しく生えてくる葉は適応したのか焼けなくなっててたまげたな
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:33:16.37ID:GdBLNNNq
ここアガベスレだった
塊根と間違えた失礼しました
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:42:30.49ID:SxYZbjx2
>>138
マジで意味不明
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:06:46.49ID:YXm6vzdD
オテロイの選抜は、他の物の半分の期間で「それらしさ」を醸してくれる。そんな気がする。

時間さえかければ、他も追い付き、似たり寄ったりになる中
その性質は商材として有用である。だから珍重される。
------------------------
どうでしょうか?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:55:16.74ID:5E0ToW2g
ありがとうございました。
もう少し水やり頻度アップさせてみます
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:34:20.19ID:OUi9T+0B
子株から中株になるくらいが楽しさのピークだな
アホみたいに子株買いまくる人の気持ちも分かる気がする
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:07:33.50ID:wxNiswFf
バカでっかくなったら持て余すよな
サボテンみたく硬作りってできるんかな
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:38:46.11ID:WV0lls9Y
マグアンプ中粒、1年と書いてあるけど水やりしまくれば早くなくなってくれるでしょうか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:21:52.88ID:JitZMIRd
>>156
水で溶ける成分もあるけど 大半が根酸ていう根っこの先から出す成分によって溶けるんよ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:52:30.06ID:dL3CIHbm
>>156
誰かが小粒で実験してたけど、
確か1度の水やりでマグアンプが2%ずつ溶けていくから、水50回あげればなくなる。
小粒なら週一でちょうど一年でなくなる計算。
根酸でも溶けるけど、水でも溶ける。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:12:46.38ID:r1FFkFGK
アガベとか根張りの良い植物は春に植え替えて機嫌よく育った奴は
夏頃抜き苗発送の時に土を見ると無くなってる
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:20:17.98ID:WV0lls9Y
みなさんマグアンプについてありがとうございます
肥料切りたいので葉の様子見ながらじゃぶじゃぶしてみます
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:38:02.04ID:B9kv/PnG
>>126だけど今日無事発根しましたわ
毎日の切り吹き止めて風を強めに当てて水苔がカラカラになるまでまってから苗に当てないように湿らすようにしたら腐りも止まって無事出た
アガベの発根管理初めてだったから嬉しい
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:04:23.94ID:B9kv/PnG
>>162
ありがとう!
早速土に植え替えますわ
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:13:02.80ID:8ElJ75F9
ロング鉢推奨のイメージあって使ってたけど、浅い方が閉まるのでしょうか?
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 15:15:46.02ID:0nrsV0nR
土の量が違うだけと思われる
結果的に肥料保肥力少なくなってしまるかも
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:12:43.86ID:+u1aKsEO
なるほど。保肥力はあればあるほどいいと思ってた
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 01:57:19.23ID:Qp1fAnzA
葉数増やして隙間を無くすなら肥料あったほうがいいと思う
締まるをどんな状態と捉えてるかにもよるけど
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 13:00:50.87ID:MkUPlVju
某YouTuberの動画見てたら土の配合で軽石7割で調子良いって言ってて実際形が良い株だったけどどうなのかね?
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 13:57:16.32ID:toreyN81
余計なもの入れずに軽石2:赤玉1の割合で育成してるけど何の問題もなく育ってるよ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 14:50:04.50ID:Xf2nzC36
>>168
検証したわけじゃないけど、LED環境だったら土にそこまでこだわらなくても安定した光と風と空調と液肥で形の整った株が出来やすく、屋外管理だと光も風も空調も安定してないから土で調整してあげないと形が整いにくいって気がする。
気がするだけだから真にうけないでね。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:03:38.00ID:2iY9JoYq
>>164
直径の影響が大きい気がする
ロング鉢が良いって訳でもないから育て方次第やな
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:19:57.64ID:MkUPlVju
>>172
室内LED環境だから今度植え替えるときに試してみようかな
現地で生えてる様子の動画見たら岩場の割と過酷そうな環境だったし何となく良さそうな気がするし面白そう
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:22:19.26ID:ldR1Of50
LEDだと鉢の高さで15000ルクスだったのが45000ルクスになるし
これも影響ありそう
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:21:17.41ID:G+SYRMW1
Amazonでハルデザインてやつのランプ買って使ってるけど最適な距離が分からんわ
どんだけの距離なら何ルクスとか
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:31:21.23ID:cHoiivyp
Amazonでルクスメーター安いから買った方がいいよ
光量が強いのか弱いのか分かんないと絶対上手く育たない
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 02:03:49.87ID:JQ1BA0+z
単灯とか特に勘でやってると数センチ置く位置ズレただけでぜんぜん光量違うしルクスメーターはあって損はない
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 02:26:00.16ID:G+SYRMW1
勉強になったわありがとう
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 07:59:55.75ID:/zPVbTKa
発根管理してる時って育成ライト当てない方が良いのかね?
土耕してるから根が出たか分からなくて普通に当てて良いならそのままで良いから楽だけど根がない内は避けた方が良いなら根が出たか確認しないといけなくて迷ってるわ
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:38:25.13ID:AZmkOS59
水吸えないから今は光合成頑張らせない方が良いね

明るい室内程度で暖かくなってきたら屋外軒下スタートで葉焼けしない様に
徐々に馴らしていく感じで根の確認はしなくていいかと
どうせアガベなんてその頃には出てるし

暖かくなっても出てなかったら確認しなくても元気ないのが目視で分かるし
横に押した時にグラつくかでわかる
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:49:56.94ID:/zPVbTKa
>>181
ありがとう今当てても負担になるだけってことか
育成ライトから1番離れた光が殆ど当たらないあたりに置くようにしてみます
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:07:41.47ID:oFn7yqlT
★多肉植物★サボテン★アガベ【Agave titanota Noudai No.1 】【農大ナンバーワン/国内栽培品】極上カキ仔・2.5号スリット1鉢・現品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1123877656

これってレアモノなの?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:13:57.73ID:05A+y+gn
>>183
育成スレだからそういうのは総合スレでやってくれない?
スレ分けた意味がなくなる
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:33:31.85ID:wxmypyzj
厳しい気もするけど総合の惨状を見ると棲み分けはハッキリさせた方が良いよね
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:44:39.55ID:oFn7yqlT
>>184
オッケー ありがとう
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:44:11.82ID:8TwTW/oa
>>180
根を出す細胞が暗がり求めてカルスに集まるとかもあるぞ
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:10:50.44ID:tlijVRPO
ピーコッキー返金祭り始まったー!
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:13:07.97ID:9Lh6WMR7
>>188
育成スレなんで他所でやってくんね?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:34.81ID:9Lh6WMR7
播種から半年の実生オテロイをそろそろ鉢上げしようとしてるんだけどおすすめの鉢ある?
前までは実生の鉢上げにはセラアート2.5号使ってたけど新しくプレステラ75が出て気になってる
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:42:42.50ID:4pNdcehr
プレステラ120でやってる
やっぱり鉢大きい方が育ち方が安定する
小さい鉢じゃないとダメならなんでもいいと思う
土の量少ないから何選んでも変わらんと思う
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:13:02.83ID:50cbiyb4
万年青ってチンコの余った皮みたいな見た目だよな
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:16:42.27ID:MiX0x8SB
本スレがもはや機能してないからここに流れるのも仕方ない
アガベの質問はガンスルー、真面目な話は別スレでやれとか専門的な話はつまらんとか言い出す始末だぞ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:37:22.04ID:9Lh6WMR7
>>191
サンクス
プラグトレーに蒔いた実生株が窮屈になってきたからちょっと小さめの鉢に移行しようと思ったが土が少ないんじゃあまり大差ないか
置き場所考慮して管理しやすい方にするわ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:08:11.19ID:MiX0x8SB
文句言いたい奴らのために隔離スレも作ってくれ
総合スレが総合の役割を果たしてない
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:12:59.35ID:HPfBhaob
ピーコッキーの育成について質問です。
どうやったら
短葉で鋸歯が強くなりますか?
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:37:24.82ID:MiX0x8SB
万年青をNGワードにしとこうね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:46:52.09ID:9Lh6WMR7
実生株で旋回し始めた頃にトップが畝ってるのがあったから選抜したけど一年経ったら畝りがなくなった
逆に何の特徴もない選外からトリケラみたいなトップが厚い株が出てくるし
播種から1年半〜2年近く経たないと選抜するの難しい気がした
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:48:31.49ID:SHF80rf7
https://i.imgur.com/XdSFcwV.jpeg
ちょっとグロ注意かも
土耕で発根管理してるけど滑って鉢を倒しちゃったからついでに確認したけどこのちょっと見えてるの根だよね?
そうなら凄い嬉しいけど倒したことが悪影響しそうで怖い…
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:49:15.16ID:UNygaUbE
その通りだと思うよ
3-6ヶ月での選別なんておままごとよ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:53:25.22ID:9Lh6WMR7
>>203
やって気づいたけどその通りだわ
管理スペースに限りがあるからさっさと選抜してさっさと次の種を蒔きたいって気持ちはあるけど時間かけないと本末転倒になる
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:09:39.96ID:+e1XkA7U
雪国で地植えやりたいのですがやっぱり寒さに強いのはパリーですか?
まだまだ歴が短くてご教授いただけるとありがたいです
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:58:47.75ID:9Lh6WMR7
オモトの話する奴がいるからオモトスレ作ったのにそっちで聞かずにアガベの総合とか育成スレで聞く奴は最初から育てる気もないしただ荒らしたいだけだろ
NGワード推奨で今後スルー安定だわ
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:19:44.98ID:pHeA/qWv
ピーコッキーのオークションまさかの朝かよ
さっき気づいたぜ
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:58:34.48ID:ivAo5/kZ
2ヶ月以上発根しなかった奴らが続々と生えてきた
やっぱ気温ですわ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:13:42.85ID:Cx34U82N
大体テキトーに何の温度か説明もなく25度って前習えで言っているブロガー、ユーチューバー多いけど、鉢・土温度が23-25くらいが一番発根しやすい感じがする。
育成環境としてもそのくらいが成長早い。

しかし原生地は30度の直射ギラギラで土温度はもっと高いはずなんだよな。耐えられるというだけで適正温度ってわけじゃないんだろうけど
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:57:28.07ID:HPfBhaob
なんでsyumica さんをディスるのかわからないー

おしゃれだから嫉妬かなぁ

オモトもきっと流行るじゃーん

Shumika さんの悪口書くなー!!
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 22:06:52.56ID:V66vwb4v
発根管理の温度気にしたことないけど発根失敗したことないな
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:31:12.68ID:1wwwG2wE
Brim使ってる方調子は良いですか?
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:10:07.85ID:z7weo3y7
オモトかっこいいよね
やっぱりshimicaさん目の付け所が素晴らしいわ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:19:30.59ID:QLKLzdNt
そんなにオモトの話したいならオモトスレ行ってどうぞ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:55:22.95ID:GLbGfJgw
なんでアガベスレがあるのにわざわざオモトスレに行かにゃならんねん
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 03:44:41.86ID:wmo4mSYM
>>220
shimicaって誰だよ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 05:57:00.90ID:tuUchpj0
恥ずかしいw
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 07:02:05.47ID:QLKLzdNt
総合スレ立っても結局荒らされるんか
もう終わりやな
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:01:16.85ID:ftYnYNf9
あたおかは構わずNG
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:29:59.14ID:zI7+CMgB
>>226
shimicaなんて誰も知らねえってw
ますます恥ずかしい奴だな
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:03:24.65ID:XuWYxHR8
ニワカでわろたw
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:38:57.01ID:UA9JS/Xw
>>214
残念ながら万年青は流行りません
日本の古典園芸(笑)で最もクソな植物
なんならチタノタ以下
見た目はチンコの皮に似てる
存在する価値がないゴミ植物
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:39:58.04ID:UA9JS/Xw
別スレ作っても結局悪口ばっかでワロタw
俺たち全員オモトダチだよなぁ!?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:34:40.12ID:s1Vzd2Pf
万年青スレに20日近く書き込みがないのがすべて
金儲けじゃないなら他スレ荒らしてないでせめてそっちも書き込めや
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:42:56.48ID:e4cMR5KF
ついさっき普通のホンセン寄ったついでに植物コーナーみたら小さいけど赤猫とBBそれぞれ売ってて値段も税込1100円だった
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:12:08.93ID:/SY9rWfj
やっぱりshumikaは目のつけどころがお洒落すぐるー!!

憧れちゃうよん
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:33:46.29ID:ftYnYNf9
スレを荒らすだけの人生
すばらしいな
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:15:38.07ID:n2eStwrf
>>236
そんなに褒めるなーー
照れちゃうじゃーん
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:16:20.35ID:Kisuw9uI
触るから構って貰える!って喜んじゃって住み着いちゃうんだよ
NGして触れなければ自己顕示欲満たせなくてその内居なくなるよ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 15:38:44.57ID:SFQIafo8
次スレはワッチョイつけりゃいいだけ
無様に飛行機飛ばしてID変えてるだけだし
これでスレの埋める速度が早いならともかく過疎板だし別に気にするこたない
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:07:07.96ID:Q6+xmv4R
子株から中株までの育成でオススメのパネルライトってありますか?
mars hydro ts1000
growers eco 150
haruDesign GL-BOARD5000
などで悩んでるのですがどれ選んでも一緒でしょうか?
ライトの何を意識して選べば良いのかわからないので、ご教示お願いいたします。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:53:21.65ID:WqLh/sY4
greensindoorがいい
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:24:06.27ID:g14xhJoL
PPFDが大事とかよく言われるけど
手っ取り早く言えばサムスンのLM281BというLED素子採用してるかどうかで決まる

だからamazonでLM281Bで検索すれば搭載品か
セカンドソース使ったのがずらずら出てくる

値段が安い、高いあるけど
高いのは見た目を少し良くしたり日本人が企画したもの
違いはあるけど電子回路の設計はどれも中国人が行っているから本質的な違いないと思う

ちなみにLEDパネルが故障する時はパネル側じゃなくて
ケーブル側の電源回路
これも設計はどれも同じだと思う

電源回路が死ぬ理由ってのは基本的に熱だから
自分はサーキュレーターの風が当たるように
植物棚に結束バンドで括ってる
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:28:22.89ID:GMaU7uop
おもとだち、募集中
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:36:37.96ID:g14xhJoL
あと3万以上の製品だとLM281BでなくLM301系を採用していて1割くらい性能が向上してるはず(寿命も更に長いらしい)

性能はどれも大差ないわけだから
予算と見た目で好きなの選んでくださいとしか言えない
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:41:24.93ID:wmo4mSYM
おまいらダンディーMさんのピーコッキーゲットできた?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:47:56.33ID:k5w7h8sS
GL-BOARD 5000でいいよ
281や301bより高効率のLM301H搭載してるし 〇〇お勧めみたいなぼったくりみたいなのは買わんでいい
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:50:09.18ID:yhNShCTY
アガベにとっちゃ屋内生活とか超ヌルゲー環境だよな
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:01:59.03ID:NV6tKPFI
そもそも発芽率、その後の生存率からして極楽やろうな
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:08:34.82ID:g14xhJoL
エボリスピナは山野草みたいな癖があると思う

自生地だと雪に埋もれてもピンピンしてるけど
日本だと梅雨にやられるみたいだね
冷気に強いけど湿気に弱い
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:18:15.90ID:Q6+xmv4R
パネルライトに関して詳しくご回答していただいた方々ありがとうございます。
電子回路の熱源からの保護についても教えていただき勉強になりました。
まとめると最低でもLM281Bが搭載してあるモデルならば価格問わず問題ないであってますか?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:43:14.46ID:g14xhJoL
まぁそうですね
コスパ優先ならgreensindoor、BRIMや類似機種
見た目、性能重視ならGL-BOARD 5000でいいんじゃないでしょうか
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:56:02.87ID:2mnB+DBu
GL-boardて素子考えると安いよな
281で同サイズであれより値段高いの結構あるし
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 21:42:03.77ID:k5w7h8sS
>>252
だね281と301はワット効率がいいとされてるから搭載してるの買えばいいよ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:20:21.07ID:O2tcW3we
スイッチボットプラグミニ、購入して3ヶ月で電源つかなくなって壊れたんだけどもしかして壊れやすいモノだったりする?
なんかそういう噂を聞きまして
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:49:37.10ID:TF4Jma6J
壊れやすい
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 00:50:45.93ID:aW9kL7cW
アガベって品種ごとに栽培難易度って極端に違うもの?
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 01:13:21.35ID:wpKBXH1C
ブラックアンドブルーとレッドキャットは隙あらば徒長しやすいってのはよく聞く
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 01:15:21.58ID:aW9kL7cW
同じチタノタでも違うのな
ありがとう
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 07:58:59.88ID:P6dkTF5D
チタノタオテロイって室内LEDで育ててるとだんだんタワー状になってくるやつがあるんだけどそれも品種による?
姫厳竜がタワー状になってきたから仕立て直しで胴切りした
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:22:01.24ID:XeOUHzuF
YouTubeで勉強するといい
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:46:24.71ID:1JufkrHw
キャベツみたいというかベジータの頭みたいにしたいなら鉢まししなければいい?
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:00:22.79ID:oB1GWMvi
アガベは最終的に葉が35枚程度になるものと50~60枚になるタイプがあって
基本そこを目指すし、学者が種類を分けるにあたっても参考基準にしている
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:09:51.03ID:P6dkTF5D
鉢増ししないとタワー状になるのか
セラアート3号鉢だったから姫厳竜とはいえ鉢が小さかったのかもしれない
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:35:11.97ID:yOybN9ea
シーザーハデスにSADも安く買えるようになったしもう高級品種なんてないんじゃね
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:39:28.60ID:sS75rtH2
ピンキーは?
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:40:12.72ID:eWLGRqg8
育成スレなんだから高いの安いの希少種普及種云々は総合スレでやれよ
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:20:10.41ID:oa9PLwSr
育成スレなんだから参考になるyoutuberの話をしろよ
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:32:01.22ID:Vid3lZRB
哀れ。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:06:15.69ID:BmXJvBX3
俺のも少しタワーになりかけそうな気がしてたところだ
鉢増しせんでも根の整理して同じ鉢に戻す感じでもええかな
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:40:55.99ID:rBtMuTGV
下葉何枚か外して根を整理すれば多少矯正出来るんじゃね?
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 17:54:31.58ID:/SmRJwjP
>>272
シュミカ
パルミジャーノ夫
りとまん
ザコア
しずかな
it
くらいかな、本当に役立つのは
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:16:05.56ID:ZU0C8YBU
パルミジャーノが1番勉強になるわ。彼は別格
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:38:15.24ID:YpoY+Lhf
シュミカのどこが役に立つんだ
ウケウリしか喋らないだろう
アルジャジーノという人はみたことない
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:55:04.82ID:6ZtS89PS
ストレスカラーについて教えていただけないでしょうか。
ストレスというくらいだから、赤くならない方がいいとは思うのですが、赤くなることでどんな実害があるんでしょうか?
最悪、赤くなり過ぎて枯れることもあるんでしょうか?
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 00:22:37.59ID:tquZsids
明日アガベ買いに行くんやがど初心者なもんで気をつけるポイントだけ教えてください
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 00:25:11.30ID:YCWbtZpR
腐ってるのは買わないこと!
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 00:26:52.43ID:tquZsids
心得た
育て方については育苗ライトは完備してる
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:09:11.43ID:F2L2JTCP
土耕で発根管理中の株がちょくちょく斜めっててバランス取っても翌朝になるとまた斜めったりしてるけど根が動いて片側押し上げたりしてるってことなのかね?
根が出てるなら嬉しいけど土が硬くて入っていけないのかね
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 09:11:20.80ID:/xOMvM/8
>>281
一緒にスリット鉢と用土買う
んで自分で配合する
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 09:17:59.61ID:/xOMvM/8
>>280
成長が遅くなる
植物が危機を感じて下葉からゆっくり枯れていく
落葉と同じメカニズム
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 09:29:05.10ID:apjWAgFg
>>286
ありがとうございます。
光合成する量を抑えて成長が遅くなるだけかと思ってましたが、徐々に枯れていくのですね。。。
樹木のように春まで休んでるだけじゃなくて死んでしまっては困るので、少し光を抑えてみます。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:38:04.37ID:ZKBcit5v
りとまんもオモトダチの仲間入りだぁ
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:51:07.73ID:oSnfWwBR
素人質問で申し訳が品種ごとにいろんな色があるじゃん?生育スピードに関係あんのかな
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:43:25.56ID:DwAc5bPY
斑はそのまんま遅くなるけど他の色は特に気にならない成長速度
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:58:25.58ID:W+p7jIme
オモトってどこで売ってるの?
都内にある?
専門店?
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:16:37.40ID:jm7h6wWH
鶴仙人の隣にあるやん
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:23:12.02ID:ZYIndeyf
鶴仙園の隣は別の園芸店なんだがいつも忘れられるよな。隣の隣
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:27:14.58ID:vg+fDpLM
かくせんえん予約キツキツすぎて行けた試しがない
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:05:14.26ID:IgxvnJn0
僕徒長しっぱなしでFANZAの課金がとまりません!良い方法ありませんか?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:08:45.14ID:kM+ZXpu2
>>301
陽にあてろ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:09:22.74ID:kM+ZXpu2
>>298
あそこは東洋蘭専門店だよ
万年青はほぼ売ってない
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:48:13.54ID:Hbk/PiLM
>>287
二酸化炭素+水+光で光合成するけど、冷たすぎて二酸化炭素と水が活発に吸収できない。
すると光合成する材料が足りない。だからトリガーとなる光を遮光する赤色になって細胞内に光を多く入れないようにしている。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:02:08.53ID:zNsx1EoE
エケベリアの紅葉みたいなもんだと思ってたけどチタノタが赤いのって良くないの?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:52:03.57ID:j4zsHweH
暖かくなってきたからエボリスピナ heyfordの種を播種した
陽炎タイプやノーマル(?)よりロングスピンになるらしいが果たして
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:10:29.19ID:dQcaYyu8
眠くないから根の整理したけど鉢に戻すとき綺麗に中央に収めるの下手糞な不器用すぎて毎度地獄だわ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 18:03:29.29ID:DEKKjTbo
>>304
ありがとうございます。
ヒーター買うか、光を弱めるか…悩ましいです、、、
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:27:40.96ID:vJJGxJ+x
アガベ買ってきて室内育成してるんだけど水やりの頻度ってどう考えたらいいんですかね
ど初心者ですみません
室温は最低10の~最高21くらい
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:34:56.63ID:vJJGxJ+x
様子見ながらって感じですかね
ありがとう
上げすぎ、足りなすぎのサインってどんなのがある?
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:00:37.51ID:HZ+EVZId
アガベに限らず植物は根っこが乾ききる前に水やりが一番成長する
(表面の土が乾いてから2、3日)

生産者はこの見極めが上手いので短期間で大きく育てて出荷できる
(ただし素人が真似ると枯れるリスクが高まる)

アガベは頑丈だから夏は2日に一回
冬は2週に1回みたいな紋切り型でも
育つし枯れたりもしない

ただ効率よく育てたいなら土の配合や水やり頻度を考慮する必要がある
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:37:21.01ID:Ou8XQOqH
成長早めるなら腰水でも毎日灌水でも問題ない
根腐れ云々言ってる奴は根腐れのメカニズムが理解できていないだけ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:36:56.23ID:qxbs7xtW
水耕栽培とかアクアテラリウムとかの水に浸かりっぱなしで根腐れしないのはどういうメカニズム?
ハイドロカルチャーは乾いてから水を足すからやってる事は普通の土と同じなのはわかるけど
単にそういう環境で枯れないのが選ばれてるだけ?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:10:22.58ID:TFyXq7Ce
>>316
メカニズム教えてください!
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 01:28:45.90ID:vCV7Awd5
>>317
水耕で生えた根と土耕で生えた根は性質が違って
水耕で生えた根は乾燥に極端に弱い。土耕は逆。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 02:26:47.85ID:BTu8hL6Q
そもそも水浸しだからって腐るわけじゃないんだよ
土壌や水中の細菌と根っこが周りの酸素を使い果たして溶存酸素がなくなった後も土が乾かなかったり水耕なら溶存酸素量が上がらない状況が続くと根は呼吸が出来ず好気性細菌は死に絶え嫌気性細菌が蔓延り根腐れするんだよ
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 02:35:59.09ID:2NcPonYK
この手の話て園芸家がなんかそれっぽいことは
言うけど論文とかあんのかね
細菌どうこうなんて論文元にした話なんだよな?
目で見れないんだし
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:50:40.58ID:4yppiIRB
高校か中学あたりの生物の教科書にのってないっけ。こーゆうの
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:31:04.51ID:OWU/Df7F
流石に根腐れの原理までは載ってないやろ
ハエとエンドウマメの世界や
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:54:15.08ID:PtAYgabq
土耕で発根管理してるけど下の葉から順々に皺が入って枯れていいくカウントダウンが止まらなくて怖いわ
根は出てると思うんだけど全然止まらないし成長点?の葉が中々開かないわ
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:37:26.70ID:X485jKwv
>>320
アクアリウムのまわってる水に根が浸かりっぱなしなのは酸素が溶けてる水が常に回ってるからわかるけどヒヤシンスとか水耕栽培のサボテンとか止水に根が浸かりっぱなしなのはどういうメカニズム?
止水でも酸素が水に溶け込んでいってるってことならハイドロカルチャーも水乾くまでほっとかなくてもいいと思うんだけどハイドロカルチャーの場合は水面の面積が少なすぎて溶け込む酸素が少なすぎて酸欠になるってこと?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:41:18.34ID:wlEFezkU
根っこが空気に晒されないと
細胞壁が弱まって土中の菌が侵入していわゆる根腐れが起きる

ハイドロや水耕の場合、菌の増殖が土ほど多くないから発生しづらい
(でも水の交換や水をポンプで循環させないと菌は繁殖する)

ややこしいのが
じゃあ菌のいない土のほうがいいじゃん
ってなりそうだが、
菌が土の有機質を分解した代謝物がノリになって土の団粒構造を維持するので
菌のいない細かい土は非常に根腐れしやすい
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 15:45:33.95ID:gF14ZMdi
環境に対応する根を出すから水耕と土耕で違うタイプの根を出すと思えばいいよ
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 15:57:44.79ID:Alm8JR0N
半分で仕切りを設けて片方は水に浸けて片方は土に入れて放置したら植物が発狂するかな
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:47:16.81ID:gAcppJ8G
だからハイドロカルチャーするならハイドロ用の苗を買いましょうってことなのか
サボテンは水耕栽培してるのよく見るけどアガベは見ないね
屋内で育成してる人多いっぽいのに
水やりより水換えのほうがめんどくさいからかな
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:10:56.53ID:wlEFezkU
アガベはじっくり育てたいなら軽石、赤玉のみ
育成早めたいならそこに花、野菜向けの有機培養土を2割添加くらいで良いと思う

典型的な昭和から続く多肉植物の培養土だね

まぁ自生地だと川辺りで育ってるとか
山の斜面の石灰質オンリーで育ってるとか色々あるけど
現地環境再現したほうが良く育つって訳ではない気がする
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:34:48.54ID:zTCe1MiR
余程特殊な物を除き大抵の培養土って
山野草の土に腐食質どんだけ足すかやもんな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:51:43.48ID:B1Fs56TQ
ゆっくりでいいからカチッと作りたいなぁ
どうせ子株吹く頃にはブーム終わってて二束三文でしか売れないだろうし
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 19:07:10.77ID:X485jKwv
やっぱ増やして売れるものが流行るのね
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:13:13.52ID:ypJI0DKr
>>331
その場合は、水に根が出た時点で、土側に出た根は活動を停止する。
小学3年くらいだったか理科でNHKの番組録画を見た記憶。
土を押しのけて張るよりストレスフリーで水から栄養分を吸うんだから、まぁ水の方に根は集中するわな。
水耕の面倒臭さは、水+日光で発生する藻が厄介な上、遮光できる容器だと水量把握が面倒でいい所なし。
水切れたら根は終わって再発根だしな。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:41:37.83ID:gAcppJ8G
透明な水耕栽培容器にパカっとはまる遮光ケースのセット売ればめちゃくちゃ売れそう
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:49:43.90ID:PtAYgabq
水苔でやれば良いんじゃない?
水苔で根を出してそのまま土に入れたけど大丈夫だったし
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:32:54.19ID:CoIXRu2h
元がクソ丈夫な草だしあんま気にしなくてもいいとおもうんだよな。RTAするってんなら別だけど。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:44:15.44ID:2Rxwtq9Y
2年ほどアガベを育ててて
発根管理について
とても大事なことに気づいたので
聞いてほしい。

ちょいちょい引っこ抜いて
チェックしてるとなかなか発根しない。

土に刺す
乾いたら水をやる
1ヶ月ほど掘り起こさず待つ

いちばん大切なのは3つ目だ 

オキシベロンでも
ルートンでも水苔でも
水耕でもなんでもない

大切なのは掘りおこさないこと
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:10:05.40ID:o66pXKmg
発根管理は水耕から土耕や水苔に切り替えたり
ルートンからオキシベロンに切り替えたりとか同時にやるから
どれが刺さったのよくわからん
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:26:48.01ID:ACyjq+xw
発根管理中は出来るだけ触らず負担を与えない方が良いのはそりゃそうだけど
水耕から土耕に変えたり管理方法変えた瞬間発根することが良くあるけど何か良い刺激が入るのかね?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:57:35.91ID:LAO7WlZN
まぁ、2年で気づけてよかったんじゃね。
何年もやってるやつが何日かおきに発根しねーって画像上げてたり、おまじないみたいに色んなもの塗ったりいじったりして結局溶かしてたりする界隈だし
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 15:18:45.15ID:GTAqMokj
なんだろう、ポエムみたいな改行やめてもらっていいですか
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:58:46.70ID:WQdu2u06
会社の報告書とかもそうやって書くんかっていつも思ってしまう
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 19:54:41.37ID:X5aW2hUj
アル夫好きそう
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:06:53.15ID:3YToD+9M
アル夫、CJSpecial知らんのなんか、、、ホホジロも知らん模様
シエラ系というざっくりしたのも知らん模様
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:13:14.17ID:4Bbd5Yj8
スナグルトゥースの鋸歯がもっと多種多様なら面白いのに
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 00:00:27.64ID:d6YVkKMH
ブツブツ系って、
かっこいいのかな

ボクはあまり好きではない。
好き?

10万出す価値
あるのかな?

すきならいいよ。

本当に好きなら。

好きは自分の中に
あるものだから。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 00:35:10.24ID:Fbn8bo9u
高いの欲しい気持ちが隠しきれてなくてわろた
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:15:49.11ID:VkdU+y3L
>>352
いやガチでキモい
このスレも本スレと同じレベルなら一緒にすりゃいいのに
つーかたまにブツブツアンチ見かけるけど高くて買えないから無理矢理自分を納得させてるんやろなw
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:57:25.66ID:PZrfMdbU
ブツブツの見た目的に好き嫌いがあるのは仕方ないけど、そこに値段を絡めて価値とか言い出すのがすげーキモい
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:14:38.26ID:VkdU+y3L
>>352
こういうスタンスの奴ガチクソしょーもねぇ
貧乏人のひがみでしかねーんだよな
一生ヤフオクで騙され続けろ
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:30:26.30ID:+XW+Z600
ヤフオクフィリグリー小苗が我が家に来て初めて展開した歯が鋸歯が全くないのだけど何なんこれ。
他の子達と条件一緒だから光量とか風量は問題ないと思うのだが
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:38:34.98ID:VkdU+y3L
>>359
アガベマイト
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:45:11.33ID:+XW+Z600
やっぱそうなんかな??
かなあと思ったものの、他にそれっぽい症状ないんだよね。
マダラになってるとかそういうの全くない。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:48:40.25ID:qO+VkTRf
小苗ならたまにある
状態悪い時期に生成された葉が展開してきただけじゃない?
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:53:05.73ID:+XW+Z600
そうか。タイミングの問題かねえ。

まだ小苗だから薬も成長点に届くだろうし、ダニの影響も考慮して花いとしぶっかけて後は様子見するよ。ありがとう。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:51:37.81ID:WuU8GszW
https://i.imgur.com/7cOyrsj.jpeg
画像はネットで拾った奴だけどこのアガベ用の培養土を発根管理後の株に使ったんだけど
株が段々上に持ち上がってくるし葉の動きも全然なくて違和感有って鉢から出してみたら
粉塵が校庭の土かってくらいカッチカチに固まって根が伸びることが出来ずに溶け固まったみたいな塊になってたわ
ちゃんと振るいにかけてから使ったのに使い方が悪いのかこの土の性質なのかわからないけど使わなければ良かった
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:52:19.37ID:Fbn8bo9u
虫湧くの嫌だからハイドロカルチャーしてみる
結果は追って報告するわ
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:10:27.84ID:/hCBJsdH
>>364
アルジャジーノの土やんけ!w
この土の品質が最悪だって理由で誰かがむちゃくちゃ叩いてたよな…
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:32:35.51ID:WuU8GszW
>>366
前々から評判悪かったの?
大事にしたい株だったから良い土探してて店頭でいかにも高めだけど良い土ですみたいな売り方してたから買ったのに悲しすぎるわ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:09:27.82ID:QwqOBoGy
排水性と根張りが相反するは俺もずっと実感してる
だから微塵を篩で取り除くとかしないで敢えて残してる
明らかに根張りがいいから
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:17:13.65ID:h9l/byK/
>>364
マジかよ
バンクスコレクションのヤツよりも高いじゃんこれ
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:17:44.99ID:jWxV5rpW
2リットル1925円!!
高すぎるだろwww
アガベ専用培養土www
アガベなんて水捌け良ければなんでもいいよw
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:21:51.25ID:QwqOBoGy
軽石8割と安物培養土2割でクッソ育つんだろうと思ってるから

SAD10株揃えたので、メーカー培養土グループ
オリジナル安物用土グループで実験してるわ

多分、どっちも似たような感じになると予想してる
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 07:26:25.34ID:aoKNpbRb
最近はめんどくさいから微塵多過ぎる鶴仙園の土と軽石を混ぜて軽石7-8割りくらいで使ってるわ。軽石10割は渇きが早すぎる
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:27:06.32ID:lH6TE4Op
なんで大事な株に何処の馬の骨とも分からん奴が混ぜた土使うねん
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:17:06.36ID:BEkB/M0A
>>367
めちゃくちゃ評判悪いよ
こいつのインスタ見てみて、こいつが育てた株が好みならそのまま使えばいいと思うけどw
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:23:18.43ID:BEkB/M0A
専用とか言われるとなんもわからん初心者なら買っちゃうよなぁ…そして失敗する
最悪嫌気差して辞める人だっているだろうに
この人の売り方ほんと嫌い
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:33:21.60ID:AVc6Tjp6
育成上手い人が口を揃えて土作りは環境次第だって言ってるし自分もそう思うが
なぜ下手くそな人のしかもバカ高い土を買うのかがわからん

軽石赤玉あとはお好みで作ったほうが遥かにマシ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:17:14.62ID:BEkB/M0A
>>364
これって何が何パー入ってるか明記してある?
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:53:55.57ID:0pWzYtdB
アル土めちゃ良いよー
高いのは素材にこだわりそれなりの理由があります
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:59:18.75ID:fY3F9RB5
そこらへんのコンクリートの割れ目に突っ込んでもアガベは余裕で生きるだろうよ
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:13:04.43ID:cad+FJ3a
>>355
蚩尤も皇冠もCokもメリ増産はじまったね。
ブツブツ擁護派のみなさーん
早く売り逃げないと
二束三文ですぞww
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:53:16.84ID:bn31HNda
>>381
どういいの?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:17:37.45ID:m4XEi4lx
そもそも水捌け良ければ良いみたいな風潮もホンマか?って思ってる
水苔栽培してるアガベがすこぶる調子いいぞ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:22:16.22ID:HOBkowoi
自生地でも断崖絶壁に育ってるやつと川辺りで育ってるやつとかおるしな
ま、当然川辺りの奴らは条件いいから群生化してる
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:45:03.45ID:XRcKfd9c
いやビカクやってるけど 水苔も水捌けいいやん…
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:47:33.89ID:p3jtYOMH
>>381
この流れで唐突な擁護って
やっぱこの界隈業者がスレ監視してんのか
だとしたら超きも
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:15:52.86ID:UVXMpDVO
>>383
クラウンまってました!!
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:20:58.14ID:250cssne
>>385
水苔じゃないが5号鉢まで腰水管理してるが
同じく大変調子良い
徒長も風光十分なら全くしないし
まあ定説とは異なるから人に勧めはしないけど
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:27:06.59ID:bAy3VgqN
水はけについては自分も思ってて実生なんかあまり水はけ良くない方が育つ気がする
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 15:13:23.13ID:c+jE9hO7
結局、ボール型チタノタこそ至高!軽石マシマシ肥料抜き水カラメで格好いいボール型に育てましょう!
って言論が尾を引いてるだけなんじゃないかとは思う。
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 17:08:55.28ID:jfB1KkFo
>>391
そりゃ育つだろうよ
だけど幼苗の頃から腰水で多水や肥培で大きくしたらその後の育成にも影響するよ
中株になって水辛めで育ててるのに徒長気味になってしまうって株は幼苗期に肥培させた株じゃないかな?
パキポなどの塊根も一緒ですぐに凹み水を欲しがる株になって徒長しやすくなる
長い目でみて時間かけてゆっくり育てる堅作りがいいよ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 17:45:17.15ID:BEkB/M0A
>>381
何をどうこだわってんの?
唐突な擁護キモすぎるw
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 17:48:37.41ID:HOBkowoi
パキポは肥料入れると成長早すぎて木肌が肌割れしやすいから美観性下がるって生産者が語ってるのを本で読んだ

アガベも葉の長さと鋸歯の成長になんか影響ありそうな気はしてる

ただ今のところ有機培養土とLEDで育てる方が
鋸歯は成長するんじゃね?って感じてるのでその方針でやってる
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:40:44.73ID:3ZMGVexO
>>376
マジでこれに尽きるわ
育てた株見て好みかどうかだわ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:41:57.30ID:3ZMGVexO
でもアガベ専用なんて書いてあったら知らん人は買っちゃうよな
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:00:20.00ID:nPog6nO3
>>381
真面目に何が良いのかと土の使い方の何が悪かったのか教えてほしいわ
ふるいかけてから使用、24時間サーキュレーターで風を当て続けてヒーターで25度キープ、育成ライトに当てて乾いたら水をたっぷりあげるだったけど何が駄目だったのかね?
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:39:47.22ID:iSZ5h0qN
アガベ入門で主観入ってなくて一番シンプルかつ一般的な育成方法書いてるサイトか動画教えて
屋内で植物育成ライト使う場合でお願いします
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 22:37:38.40ID:VqlEEAXl
>>399
そもそもその値段でふるいにかける必要があるってのがヤバい
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 22:50:00.97ID:RYWcUSqH
結局鋸歯の比率デカくする方法あんまり分からんのよな
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 00:32:06.12ID:MFhrOuVN
>>401
思いっきり食われてます
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 00:32:57.77ID:MFhrOuVN
>>401
このサイズだとそのまま芯止まって分頭しそう
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 07:41:42.67ID:MFhrOuVN
>>406
気休めにはなるんじゃない?
駆逐したいならローテーションで農薬必須
他の株に移ってるかもしれないし
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 09:59:43.85ID:H3kitegQ
>>406
とりあえず花いとしぶっかけて他から隔離して様子見な
おもいっきり食われてる!ってほどには見えない
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 12:09:53.60ID:pRZjRU7H
花いとし勧める奴はもれなく初心者
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 12:49:56.52ID:k2cUHhh8
花いとしはロウカさんも進める最強薬剤だよ
情弱乙
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 12:52:49.49ID:pTmGP6aF
>>387
一般的なアガベに使われてる用土と水苔が同等の水捌けだと感じるなら病院行った方がいいぞ
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 13:22:22.53ID:jd1va0ln
アガベマイトにやられ始めてる兆候ってどんなもんやろ
シミとトゲが消える以外に分かりやすいのあるかな
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 15:42:22.72ID:cvy8jF3r
某イベントわざわざ買いに行かなくても春には更に価格落ちるから聞く耳を持つ人冷静になれ
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 15:44:10.63ID:cvy8jF3r
ちなみに関東は大量に出回るからホームセンターでも安く流通するよ
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:31:20.66ID:pRZjRU7H
>>413
アグリメックにプラス2種類ほど成分が被らないように
柑橘類のサビダニに効果ある薬剤を調べて買え
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 19:57:11.70ID:ZrowWTJV
採掘される赤玉の品質が落ちてきてるみたいだし
普通の赤玉入ってる培土は当たりはずれあるかもな
二本線でも最初の水やりでとけたから焼成赤玉に変えた
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:08:44.42ID:GR0nzGby
>>419
了解です

しかしみんな当たり前のようにアグリメックとか劇物使ってるの?すごいね
他にエケとかハオとか色んな多肉育ててるけど害虫はカイガラムシ付くくらいで駆除簡単だから、アガベは大変だと感じる
シロップできるくらいだから、虫も美味しくてよく付くんだろうな
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:11:54.29ID:M5X1jgIm
>>422
良く見る白黒オレンジのやつ本当にだめだよね
俺も一回の水やりでほぼ泥化したから使うのやめた
配合したのどうしよう
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:50:33.03ID:dt7795+I
最近の赤玉土は明らかに天日干しが足りない
自分も買ったのが品質悪かったから2週間干したら問題なく使えたわ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 21:29:47.52ID:gujFtFD+
剪定した葉の液体舐めたことあるけど甘かったね
そらシロップやアルコール醸成できるわって感じた
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 21:42:25.58ID:ZrowWTJV
>>425
まじか
使えなくて半部以上残して袋開けたまま軒下に放置してた赤玉使ってみるか
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 02:09:58.49ID:gtiWsm1y
そもそもアガベに赤玉は必要ないよね。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 08:22:23.57ID:77XplP/H
ううん、必要だよ
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 14:30:51.43ID:gtiWsm1y
>>431
その思い込みは捨てたほうがいいよ
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 15:16:32.33ID:4c/tnsb7
>>432
必須です
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:00:44.76ID:SD8u19Yq
逆張りくんかっけーっすなぁw
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:02:34.69ID:IeX3lEx1
試しに毎日水あげたら土が緑色になったんだが
20度で風24時間当ててるんだけど
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:11:55.28ID:XFjZ9sw4
クソ丈夫だし無くても死なない、なら分かる。
けど必要ないは極論がすぎる
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:48:19.22ID:PAzfatbp
アガベは赤玉は買ってまで使わんな
植え替えで再利用してるから混ざってるが
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 18:23:12.82ID:4ZIBh7Cf
赤玉安いから使ってるわ
株数少なかったり豆に管理できるなら軽石だけでもいいんじゃね?知らんけどw
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 10:35:14.45ID:STnv9uR7
オモトはどこ行けば買えますか?
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 10:35:49.96ID:SW2vai55
オモト専門店に行けば買えますよ!
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:23:12.15ID:MJLtU4Dd
まああの夫婦、楽しそうにやってんもんな
妬みが湧くのも必然かw
お察しw
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:02:03.08ID:xD/ksBrz
メルカリで買ったベネズエラの苗を植え付けて室内置いといたら外側の葉が1枚グジョッてしまった…
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:12:26.48ID:Rl77RrqV
成長点から広がりだしてる葉の鋸歯が次の新しい葉を抱きかかえて引っかかるのどうしたら良いのかね?
放置で良いのかも知れないけど暫く放置しても動きがなくて
少し無理して外すと直ぐに葉が広がって次の新しい葉も広がり始めるし外した方が成長早そうだけど何度か鋸歯折れちゃってるしあんまりやりたくないけど早く成長はして欲しい
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 23:08:49.95ID:sOHzpuLm
濡れティッシュ貼り付けて乾かんように霧吹きしゅっしゅで柔らかくなって取れるらしい
やったことはない
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 06:41:35.60ID:X3v46h96
水耕で発根するのが速い率
プレステラのスリットから根がアホみたいに飛び出てくる率

現地株が圧倒的すぎる
次点が実生で、メリやカキコは色々遅い
生存競争で鍛えられた場数が違いすぎるんだろうな

エピジェネティクスとかが働いてるんちゃうかこいつら
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 07:29:19.16ID:LE/pDOkV
>>448
その考え方で行くとそもそも歯が固くなる前の柔らかい内にほどいておくのが良いってことか
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:31:18.25ID:njpeiJK+
発根管理でオキシベロン漬けやらルートンやら水耕やら水苔やらあれこれやってたけど
これもしかしてそんな大袈裟なことせずにそのまま用土に刺して水多めに上げておけばそのうち勝手に発根するの?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:44:45.24ID:ZNmbRzRK
>>451
そうだよ。カキコだったら腐り防止のために断面の乾燥位はきちんとさせたほうが良いかな。くらい。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:56:56.98ID:h1HtKkFR
俺そればっかり二週間おきに
そーいやどーなったっけ??って見る程度
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:25:16.14ID:ZNmbRzRK
環境は整ってるけどちょっと見づらい位置に置いて忘れた頃に指でちょっと触ってグラついたらまた放置、動かなくなって葉が動いてきたら発根してるものとして通常管理、位の方が良い。
抜いて確認はしない。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:56:38.35ID:v3qTKQc7
初心者ほどアレやコレやしたがるのは全てに通ずる行動
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 20:51:43.61ID:mlssPHWr
微妙に傾いて植えちゃった時ってどうしてますか?
LED直下なら勝手に上向いて育ってくれますかね?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 05:14:58.23ID:AWOOyr9v
メメント
とんでもねー糞だった
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:33:19.02ID:TJQjRbvU
水は上げてて今までと同じ場所に置いてて、一回も葉焼けしたこと無かったんですが、やはり歯焼けでしょうか?
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:39:30.57ID:hxPdgCIa
葉焼けってのは水風日当たりのバランス次第なんだけどどれも条件は変わらんの?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 13:26:48.14ID:NsFuI+Si
>>436
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:00:28.26ID:WzkDVNJE
>>464
やはり、寒さですかね?
先週雪が降る朝に外に出しっぱなしにしちゃったんですよね。
前日25℃近くまで上がった次の日に。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 19:16:07.67ID:1DqKL7jk
この前の寒風でうちの大事な大事なホリダがタケノコになっちゃった
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 19:22:39.78ID:IBIKFgLX
>>465
八荒だと思うけどポタもマクロも寒さ弱いからな
気をつけないと一晩で枯らすで
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:25:12.91ID:GaHFQR0D
>>465
霜焼け(葉焼け)だよ。
寒の戻りがある時期で植物も温かくなってきたーで油断するからこの時期なりやすい。
不織布でカバーしている外組のキュービックに水が飛び散って、まぁ大丈夫だろで、朝見たら水玉模様に焼けたことがある。
転写したのかと思うほど綺麗に濡れた場所だけなっていて面白かった。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:39.74ID:ig0HHcJu
シカが植物を食べまくる地域だと植物が小型化してトゲが大きくなるって
東大の植物学の公開動画で見たわ

おまえらアガベと一緒にシカ飼え
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:17:47.44ID:NY85hMpi
そのために風当ててるんだろ!
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:58:34.62ID:xH1/B8KZ
そのために風当ててるの?
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:01:17.26ID:gKqy8nku
はい。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 10:57:07.71ID:Yvz7nxMP
>>473
棘があって小さいものをシカが食べ残して選抜されてるだけな可能性もあるから
シカを飼えば鋸歯が強くなると結論付けているわけではない
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 16:05:25.09ID:hP+qv1dd
鹿に限らず棘のある植物は動物から食べられないようにと昔からの通説だろ?何を今更
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 16:08:07.84ID:hP+qv1dd
あと死んだじいちゃんが棘のある物はだいたい美味いと言ってた!
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 16:34:49.53ID:BouTmQbq
アガベの徒長しすぎていた原因はマグァンプKの入れすぎかもしれん…。
同じ間違いをしている人がいればと思って共有。

計量せずに雰囲気で入れてたけど、パッケージに書いてある分量通りだと、
サボテン向けには5号鉢(約1L)で2gなのね。

プレステラ90ロングで約 0.37Lなんで、
必要なマグァンプKは2g/L x 0.37L ≒ 0.7g 。

マグァンプKは小さじ1で4.5gだから、プレステラ90ロングで小さじ1/6弱。
思っているよりほんのちょっとでいい。

今まで適当に入れてたから、小さじの1/3は入れてた気がするので、
正しく使わないとなと思いましたとさ。

分量を守るのは当たり前だろ!なんだけど、植え替えのときとか結構適当になりがちなので…。
自戒をこめて情報共有。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 16:34:52.31ID:BouTmQbq
アガベの徒長しすぎていた原因はマグァンプKの入れすぎかもしれん…。
同じ間違いをしている人がいればと思って共有。

計量せずに雰囲気で入れてたけど、パッケージに書いてある分量通りだと、
サボテン向けには5号鉢(約1L)で2gなのね。

プレステラ90ロングで約 0.37Lなんで、
必要なマグァンプKは2g/L x 0.37L ≒ 0.7g 。

マグァンプKは小さじ1で4.5gだから、プレステラ90ロングで小さじ1/6弱。
思っているよりほんのちょっとでいい。

今まで適当に入れてたから、小さじの1/3は入れてた気がするので、
正しく使わないとなと思いましたとさ。

分量を守るのは当たり前だろ!なんだけど、植え替えのときとか結構適当になりがちなので…。
自戒をこめて情報共有。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 16:54:01.75ID:dFFCgBIA
俺はマガンプ抜いてる
様子見て微分が一番コントロールしやすい
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:16:51.09ID:urAB6Sys
俺は液肥
元肥だと言われてる通り調整が難しいから
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:25:59.38ID:/QEH/Dur
YouTuberとかがドヤ顔でマグアンプ!言いながらサラサラ〜と流し込んでるのほんとアホだと思う
出来上がるのはやたら葉がでかい鋸歯弱オテロイw
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:47:44.76ID:q9fmZ1UI
アガベに肥料はいらない
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:01:21.55ID:gKqy8nku
早く成長させたくて液肥あげちゃってるわ
育成ライトガンガン当ててるけどそれでも徒長しちゃうかね?
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:11:14.17ID:jgks7l3D
微粉オンリーで様子見ながら不足してそうな微量元素追加してあげるといいと思うよ
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:12:21.51ID:7/Z9Lqko
>>490
裏面のサボテンと同じ倍率
多分2000であってる
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:16:35.53ID:DCAcNW7E
微粉1000倍だわ使い易い

ただほかの即効性ある液肥はダメだね使えない
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:25:49.33ID:BouTmQbq
確かに、アガベには元肥なしで、微粉 or 液肥で調整がいいと思う。
光、水は適切でも、根が張り出したタイミングで、突然葉がでかくなるのよね。
今年の春の植え替えでアガベは元肥抜きます…。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:31:41.90ID:XY9THFgq
うちの苗まだヒョロ長だから横に膨らむのが楽しみやわ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:49:43.05ID:cheTAPNi
オレもヒョロガリが直らないんですけど、マックとか家系行くの控えた方がいいですか?
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:17:55.02ID:zc/2xA2D
勉強になります。元肥はもう当たり前というか手癖で入れてちゃってる感じありますし。今年は有り無しで試してみよう
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:22:40.14ID:XMX7+NAZ
微粉1000で葉でかくなったのなんてほとんどないなあ
子吹はよくなる気はするけど
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:46:39.29ID:HF+FlkMr
用土は何でもいいって聞いたんだけど鹿沼土単体でも大丈夫?
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:12:14.42ID:JBRlmNkV
多くの人が配合して育ててると思うが

そう思うならそうすれば?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:23:24.51ID:9QfTh9C6
鹿沼単体はエケベリア勢の一部がやってるけどキレイに育ってるようには見えない
酸性値が高すぎる
軽石単体、川砂単体の方がマシ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 01:12:14.51ID:QJfJWXvU
鹿沼土のph測っても全然強酸性じゃないぞ
コピペ園芸のくせに偉そうにしてる奴w
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 05:51:32.03ID:RnCZfqfU
>>503
鹿沼は崩れやすいから
硬めの赤玉と軽石がいいと思う。
アルカリ性に寄せたいなら
少し炭を入れるとか
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:04:55.41ID:q8Nk4OuG
鹿沼土使いたいんだったら日光砂とかおすすめだよ
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:02:58.56ID:4NYnGvQE
アガベに葉水って意味ない?それとも葉っぱがデカくなったりする?
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 16:22:07.48ID:q8Nk4OuG
>>509
意味無いことはないけどブルームが取れるリスクあるよ
葉が大きくなるとかはないけどストレスカラー解消の要因の一つになると思う。
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:02:22.31ID:PQWZLBAv
>>510
おお、なるほどありがとう。確かに葉水するようになってからストレスカラー減った気がする
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 13:10:51.59ID:LOd0Dxfi
オモトダチ🫰
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:49:36.04ID:vZA5U8sM
2ヶ月前に3枚ほど葉差ししたのだが
2枚普通に発根してた。ここから成長点になるカルスを生成して新しい葉を生むようには
さっぱり見えないのだが継続してみる
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 01:19:52.66ID:vaNyZbcY
>>512
くやしいのうくやしいのうw
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 10:44:30.12ID:174t9d4b
>>512
アガベスレに何故オモトの事を書かれるのですか?
何か障害お持ちなんですか?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 11:52:16.25ID:ErPaZhZv
アガベ買えんのよ、許したって
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:43:48.01ID:gYKmUKHm
暖かくなってきたな
もう外に放り投げて太陽様に任せるとするか
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 13:10:09.52ID:19NQ98pq
>>517
オモト手帳2級持ちです🫰
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 13:29:59.21ID:TuKo6rlC
まるでオモトが障がい者向け植物かのような言い草ですがそれでいいのですか?
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 13:37:39.13ID:4mLBaFix
植物様の下では障害者も健常者も皆平等よ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:07:26.59ID:PWZ3hlFY
皆は育成LEDの色統一してるもんなの?
バラバラ?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:37:46.56ID:TuKo6rlC
昼光色で統一
暖色は痛みが分かりにくいから辞めたわ
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:32:04.63ID:LWlpL3Vq
万 年 青とかいう醜いゴミ草のどこが良いんだ?
見た目しょぼすぎだろあれw
ネギかよw
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:35:14.45ID:hn5OydoP
オモトバカに釣られて名前出してるお前が一番アホ
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:43:26.27ID:n7Crel56
みんな万、年、青の魅力に気づき出したみたいだね🫰
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:46:28.43ID:LWlpL3Vq
>>527
そのアホに釣られてるお前は一体w
頭オ モ トかよ
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:00:32.01ID:MaKFDSpq
>>531
ブーメラン刺さっててクソワロタw
みんなオモトダチだね🫰
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:10:29.37ID:K2MI81gH
>>532
あんまいじるのやめたれw
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:09:57.36ID:WCvnLy+C
>>530
えー、奥さん美人ぢゃーん!!
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 10:27:21.21ID:9y6OanZR
あれってシュン君とミカちゃん??
でシュンミカ→シュミカ

こう言うのってかばん語?合成語?学名っぽい
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 10:30:34.74ID:fNvxFnyR
ううん、違うよ
趣味家→シュミカ
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:31:58.25ID:J6jB4b/m
Surf isなんたらって人が一番育成上手いのかな?
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 09:50:02.05ID:Q/z1lrzn
>>536
何でいまだにマスクしてるんすかね?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 09:52:54.80ID:e7xB56ya
100種1000株持っているのはいいが、
育成にまったく興味なさそうね

枯れた植物が大量にあって
何のために植物集めてるのかまったく分からん

むしろ腹が立つ
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:17:43.55ID:zB3xKSv8
容姿についてどうこう言うのはどうかとおもうけど個人的にヒゲ面にマスクは生理的に駄目だわ
マスクからヒゲがモジャモジャ出てるとブリーフから飛び出してる毛を連想して気持ち悪くなるわ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:23:39.05ID:lq1sn04P
とりあえず素顔でやってほしいよな
りとまんパイセンも顔さらしたんだから
飲み会のときもあの夫婦マスクしてたのは笑えた
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:53:55.07ID:P1ta5N5p
コロナ真っ只中の時期のイベントで
ノーマスク集団のH◯には引いたわ
まぁ見た目通りか
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:53:37.67ID:e7xB56ya
>>547
今日花友で夫婦見たけど、なんか夫が想像と違いすぎて、、。まあ、アレだよね。。がんばれ。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 20:51:50.40ID:L79RvI1V
容姿批判はさすがに気分悪い
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:05:43.60ID:Q/z1lrzn
>>550
想像と違ったというののどこが容姿批判なの?
まったく分からん。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:24:24.27ID:8KUDJYRx
まあアレやガンバレは嫌味以外の何でも無いだろ
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:09:24.88ID:1W17oI13
Syumikaが金目当てにオモト推しなんて始めたらもう趣味家でも何でもねえよ改名しろよとしか思わない
動画で自動再生で音楽聴こえた瞬間に腹が立つ気持ち悪い
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:45:04.39ID:8KUDJYRx
金目当てw
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:23:15.59ID:ConT/k70
怒れるおじさんがいますねw
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:20:47.05ID:yb7jGvZY
Shumicaがおもとで金稼いでるように見えてしまう貧困おじが居ますね
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:32:45.70ID:cmOK71fN
なんなんだよこのクソスレ…
結局YouTuberの話ばっかじゃねーか
アガベ総合よりひでぇ
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:28:44.50ID:c6oCsqyE
おもとネタこすると反応があると成功体験を与えてしまったのが全ての失敗。
関連ワードNGに突っ込んでスルー安定
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:16:37.76ID:S01BtFaL
>>561
そんなあなたもオ_モ_ト_ダ_チ😃
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:09:01.73ID:KDXnsmHa
>>557
これから稼げるようにするために行動してるんだろうに
おもと関連のアーリーアダプター目指してるんだろ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:08:10.07ID:uNc9+1lk
趣味馬鹿さんってめちゃくちゃ育成上手ですよね
やっぱり木酢とかが効果あるんでしょうか?
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 09:10:07.27ID:iJ1a+OS4
オモトを万年青って書くのなあぜ?
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:40:54.31ID:1bkyQ+tk
できるよ、次スレからだな
まぁコイツ必死にブラウザ変えてる滑稽な猿だけどね
話題が流れるほどスレの速度早いなら問題だけど過疎板でやられても普通にスルーできるレベルだからそこまで気にせんでもいいと思うが
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:44:12.46ID:7i0MWrZH
残念ながらオモ...トダチ🫰は一人だけじゃないよ🤗
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:37:02.52ID:5iGsjmm+
必死にNG避けしてるけど正規表現で消えちゃうんだよなあ
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 13:50:49.29ID:lV1oEqVd
あの憧れだったシーザー(子株)が1,000円で並ぶようになった…。まぁ本物だったらの話ではあるが
アガベ始めるなら今だよなぁ
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:13:23.92ID:E4h8tZXx
まぁシーザーは育成差結構出るからそれを楽しめばええねん・・・😢
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:17:40.44ID:I1WscBxA
>>574
ブツブツ系のTCも夏には安く手に入るらしいよ
今から始めるならいいんじゃないかな
TCに1万とかは絶対無理だわw
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:34:57.00ID:BQD9A9wO
2000円で中株だもんなぁ
15000円とかで子株買ってた頃が懐かしいわ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 18:29:58.32ID:ItaWIYCH
>>575
初心者が育ててもかっこよくなるシーザー
ダサくする奴はセンスないと思う
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 18:39:13.80ID:5iGsjmm+
アガベの成長<値崩れだからなあ
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:00:41.96ID:lutE/ZsN
>>577
大手ホームセンターとだけ
アガベを卸している業者のうち1社が安価に大量のネームド子株を出した。しかも白鯨シーザーハデス等の「これ欲しかった」系のやつを
もちろん育ててみなきゃ真贋良し悪し分からないけど、この品種をBB赤猫みたいにたくさんの子株の中から手軽に選べる時代が来たのかと思ってね
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:12:31.83ID:bXycz/29
>>582
ありがとう
シーザー欲しかったので
近くのホムセン回ってみます
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:41:17.82ID:AbPRtcAD
ヤフオク見ろ
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:42:04.87ID:F7qGpU/o
パ●ダ園芸ってとこのならシーザーは安くて本物だからそこで買え
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:29:26.38ID:eU0F14jk
色々あるけど、シーザー白鯨SAD揃えれば
チタオテは十分よ
子株なら合計しても1万以下で買える
良い時代や
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:30:09.07ID:yrUl2Ozp
ヤフオクで評価99パーセント以下は無条件で足切りです
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:38:54.50ID:nEDHQD6+
シーザーハデスを落札した時は対応が酷かったな
大阪の中国人で発送は遅いし株もシワだらけ
なんとか発根はしたけど本物かどうか
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:05:58.39ID:sD0A1/+v
シマムラ行ってきた、ハデス、狼人、ジャガーノート、イタメリ買った
SADは速攻で売り切れるらしい
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:10:39.07ID:mFaVlTZU
>>592
特定されそう
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:37:05.01ID:9nqI4sVj
>>594
それぞれ4980、確かイタメリは小が15000、中が25000
イタメリはまだまだ在庫あった
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:54:23.40ID:MozVGJ+Z
>>595
ありがとうございます
実物一回見てみたいので車で行ってみます
三時間近くかかりそうですが、
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:19:36.35ID:9UmPg8oC
小苗の発根管理してるけど溶けはしないけど萎れて色褪せてきてるわ
土耕で25度前後キープで日陰で水は切らさないようにしてるけどなにがいけないのかね
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:31:06.39ID:tOMShRqW
萎れてる小株はまず根のカルスを切って道管を露出させてから24時間水没
その後は水苔なり土耕なりで夜に葉水してれば
とりあえず膨らむな

色褪せてるが何を指してるかよくわからないけど
ずっと水気に触れてると黄ばんでいずれ葉が溶けるから
そういうときは水気を切る
しばらくすると緑色に戻る
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:38:58.51ID:8jZ9TJ7g
>>596
どこ住んでるかわからないけど3時間かけてシマムラ行くなら
今週末の五反田BBでJUNさんだかから買った方が安いし種類もたぶんたくさんあるよ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:15:52.75ID:iwXQuLTS
中国の回し者みたいなのたくさん書き込んでるなw
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 15:19:42.41ID:6svvaOxI
最近アガベを始めてYouTubeを見ているのですが、無名アルティジャーノさんというのは有名な育成家の方ですか?
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 15:52:07.05ID:YENTl4bA
>>604
悪い意味で有名だし、スレチなので総合スレに行ってください
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:58:20.44ID:6svvaOxI
>>605
よかったー
やっぱり有名な方なんですねー
安心しましたー
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 22:16:16.75ID:XKzsEKvE
わざわざ育成スレでYoutuberの話してるしいつもの奴だろ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 22:33:13.32ID:LuyYp+lx
>>605
これでも真っ当に誠実に商売してるつもりです
文句あるなら直接言ってきて下さい
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 00:54:22.02ID:3oulhK9i
>>604
有名じゃないし育成も上手くないと思う
購入するのに個人情報が必要らしい
悪質な売り方でちょっと話題になってたね
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 00:59:13.57ID:OX7rYHfq
>>609
ご本人登場なら間抜けすぎるし
なりすましなら暇人すぎる
この界隈の低レベルさを体現してるよ君
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 01:01:18.82ID:odItBydW
シーザーと、アリゾナクローン(シーザーに似てる奴)持ってる人にお聞きしたいんですけど
ってやっぱ違いありますか?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:15:21.93ID:eZpFZkZ+
>>612
両方去年の秋口にTC子株買って大株にはできてないから断言するには早計だと思うけど、個体差と言われたら納得しちゃうレベル
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:35:02.34ID:le2QX8f+
アガベ最近始めて育成をうまくなりたいのですが趣味馬鹿さんと無名のアルテイジャーノさんのYouTubeをとりあえず見ていれば良いですか?
あとLEDの方がうまく育つでしょうか?
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:26:38.51ID:OOnFaeCq
>>615
オモトなんかやらんでいいですよ
ここはアガベスレだし。

LEDは安定する曇りとかないから
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:53:36.50ID:WU5701q9
一々荒らしに構うなよ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:43:11.80ID:v2VnEa2r
オトモダチ
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:37:30.76ID:Q+rYuuGy
オモト動画の新作、見てね!
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:48:11.20ID:2FEFwi10
他のスレならスルーできる程度の荒らしにも反応してしまう知能の人間が育ててる草だからね。仕方ないね。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:31:24.95ID:GRtVVsGO
カスが湧くのも有名税ってやつだろ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:36:57.58ID:Vd9qIn5s
良く街で見かける大型の黄色と緑の葉っぱのアガベって何て言う名前でしょうか?
トゲは無いです。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:48:37.47ID:QPgt4go3
>>627
それオモトだよ🫰
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:53:32.47ID:GeIbSvNt
明日の五反田bb、junさん緑幽霊出すのかー
行くか迷うなあ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:04:57.66ID:m9/8by6S
>>627
アテナータです
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 07:35:16.70ID:1is97aDR
照度計アプリと専用の測定器での
誤差どんくらいあるんやろなぁと比べて見たが

アプリだと7000~10000ルクスくらい測定器より低く出るわ

アプリは複数使ってみたがどれも同じくらいの値だったんで
アプリによる誤差は無いっぽいな
多分同じandroidのAPI使ってるんやろな

まぁスマホの光センサーや測定器の品質でばらつくだろうから
ちゃんと校正してるもんを基準にしないと比較の意味はないな

しかしスマホアプリでも1万超えしてるなら
小株が育つには十分って目安にはなると思う
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 10:43:06.07ID:TT5Li9mS
実生ってやたら成長遅い気がするけどなんで?
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 12:03:37.82ID:LS64QcEW
アガベに限らず親株から栄養もらってる子株の方が成長早いぞ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 14:56:57.54ID:YOCs7A4U
そろそろ室内に取り込んでたアガベ達を外に出したいのに気温が上がらないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況