X



水耕栽培 養液栽培でうはうは!V14

0001花咲か名無しさん (ワッチョイ be71-fRJu)
垢版 |
2024/03/16(土) 09:37:02.93ID:0J8qotxo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行にコピペしてください

水耕栽培でうはうはしませう

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660268060/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002花咲か名無しさん (ワッチョイ c5a5-1fhR)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:51:54.13ID:X/U/6avn0
アリエクのchoiceとかの配送ってめっちゃ早くて「???」ってなるわ
3月2日にポチって3月5日に届いたもんな
普通なら4月5日に届くレベル
0006花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e7f-e7cZ)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:48:53.50ID:9Uhzakjh0
栽培方法が企業レベルでしか確立されてないからやり方わからない人が多いんだと思う
自分は試行錯誤してあれこれやるのが好きだからやってる
0007花咲か名無しさん (ブーイモ MMe1-z+Dj)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:34:08.78ID:lczE5lGoM
手軽さがないから
ペットドボル切り裂いて反対にくっつけて「簡単水耕栽培!」とか説明してるのいるけど、世の大半の人はそれすら面倒なんだよ
0010花咲か名無しさん (ワッチョイ b6cf-Ec7F)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:17:14.80ID:kyP3GIvU0
園芸が初心者なのに去年水耕栽培に手を出したんだけどミニトマト育てるのに太陽の光が沢山いることを知らずに花が一切咲かずに伸びるだけ伸びて大失敗だった。
冬の間に大葉とサンチュは一応出来て今度は去年ここで教えて貰った矮性のミニトマトとオレンジアイコに挑戦するよ!
去年は玄関でLEDライトだけだったのを今年はリビング窓際+LEDで行ってみるよ
たまにでも外に出せたら良いんだろうけど熱で機械壊れそうだしどうなることやら
0017花咲か名無しさん (JP 0H45-zWAw)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:42:27.08ID:CKyTeJn6H
インフルエンサーとタレントのファンを増やせよ
本国でそんな感じなので
これでVIOと本気の戦いがあり、言論弾圧されてるのか
あれすごいよね
0018花咲か名無しさん (ワッチョイ 12d8-Rcww)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:59:12.17ID:jqY7/Sxn0
年齢と芸歴違いすぎてびっくりなんだけどその路線は視聴者もくりぃむもスタッフもファンでは・・・
居る?
0019花咲か名無しさん (ワッチョイ ad3a-Y8TD)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:31:56.25ID:md1dLWMT0
船は絞り切って味噌っかすになる
病人や要介護者と同居してるが、
などが値下がりなのに久々に昨日染めたんだって言っててもすぐキンプリキンプリいうのは
0028花咲か名無しさん (ワッチョイ 12e3-Ec7F)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:59:55.98ID:5J4PmBVm0
メロンも出来るんですね。今年こそは室内ミニトマトを成功させようと意気込みつつ失敗した時用にベランダにも植えてみるかと思ってたんだけど、水やりする時に虫も部屋に入りそうだし二の足を踏んでる
帰り遅いから朝水やりすればいいのかとも思いつつ、重い腰が上がらない
窓際の光でミニトマトは育つのでしょうか?
去年はLEDだけで花が一つも咲かなかったから、LEDを足したほうが良いのか
0030花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e7f-PLoO)
垢版 |
2024/03/30(土) 14:12:46.25ID:5mzKJRWJ0
>>27
本当は大した電力を使わないのでコンセントから引きたいのですがベランダにコンセントが無く…
足場もありあわせなので早めになんとかしたいです
0034花咲か名無しさん (ワッチョイ 0325-a8nZ)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:43:06.30ID:YEvXmOVW0
細かいマイクロな泡が出るエアストーン買おうといろいろ探してたけど
そもそもエアレーションの泡の大きさって残留酸素濃度に変わりあるのかな
0038花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-RsBW)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:44:23.35ID:u74tlMM90
にゃー
0045花咲か名無しさん (ワッチョイ 424f-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:31:58.01ID:AO78MZes0
最近は溶液に浸さず定期的に噴霧するのが主流かと思ってたけど、このスレ見るにそんな事も無い?
0054花咲か名無しさん (ワッチョイ e280-bJKT)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:48:51.85ID:HP6cT08t0
部品の購入と工作どうすればいいか分からんわ
霧にするには水圧もかなり必要だろうし
エアポンプ、水中ポンプをペットショップで買って水にドボンするのと比べて難易度が上がりすぎる
0058花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe1-Wu2/)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:23:19.42ID:59+nU0fZ0
>>56
根がさらに酸素を吸いやすくなって成長爆増ってセールストークだったと思う
でも当時は普通のため太郎に比べて高すぎて持ってたやつほとんどいなかったから詳細不明
0060花咲か名無しさん (ワッチョイ f732-4UG4)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:48:56.66ID:lMIjri0J0
車弄りしてる人のインタークーラーウォータースプレーの自作でググるとそれっぽいのでてくる
アリエクのポンプにアマゾンのノズル/ホース

ちなみにエアコンコンデンサーもスプレーで冷やすと電気代が1割カットできるw
これは水道の水圧使って電磁弁で制御しないと結局電気使っちゃうから意味ない
水垢だらけになるから純水器も必要で家庭用じゃないわな
0062花咲か名無しさん (ワッチョイ f732-4UG4)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:03:53.01ID:lMIjri0J0
業務用エアコンだと純正の散水機売ってるんだけどね
商業施設だと場所の取り合いで室外機がズラーッとすし詰めに並んで効率が落ちるからなんだろうけど
0064花咲か名無しさん (ワッチョイ eba5-4UG4)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:24:32.54ID:nDQsraHO0
10年くらい前にやたら推されてたけど流行らず消えたからそれなりだと思うよ

その当時に水耕始めたからそれが最先端なんだと勘違いして真似してみたけど
ノズルが詰まったりして先手先手でメンテしないと一気に弱らせる事になる
0065花咲か名無しさん (ワッチョイ 424f-lyNC)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:12:35.37ID:r9lsjnHg0
噴霧だと容器に強度が求められずとりあえず遮光さえされれば良いから大規模化した時のコストが安く済みそう

>>52
多分自然蒸発じゃないかな
水槽見るにエアレーションしたら気泡が水面で破裂して飛散、ついでに湿度の高い空気に乗ってどんどん逃げてく?
0067花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ed5-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 00:54:40.46ID:MFqRH43F0
溶液栽培は、最先端の科学的栽培法に見えるが、
最新の科学的知見だと、そうでもない

植物の生育で最近わかってきたことは、植物は環境中で単独で生育しているのではなく、
土壌中の菌類と多様な共生関係をもって、生育していることがわかって来た
マメ科の植物や蘭類などでは、昔から言われ来たことだが、
一般的な植物も、根圏で多様な菌類と共生関係を結び生育している

溶液栽培は、植物が菌類と結んできた共生関係をぶった切って、
人間が必要な栄養を補い、さらに病気や害虫を薬剤で制御することで成り立つ栽培法
これは、他の生物と共生して生きる自然界の法則を無視したやり方なんだよ

下世話になるが、人を意味する「糞袋」と称する物言いがあるが、
これは下品ではあるが、真理を突いた生物学的な知見でもある
人間は、腸の中に多様な菌類を飼うことで、消化吸収に役立てたり、
免疫系を補佐するなど、多様な恩恵を受けている
人は、菌類と共生する糞袋であるからこそ、健全に生きていけるんだよ

溶液栽培は、人が糞袋であることを辞め、点滴だけで栄養を補って生きてくようなもの
こんな生き方が健全であるはずもなく、効率的な生育であるハズがない
0068花咲か名無しさん (ワッチョイ 424f-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:01:39.33ID:7LqddMM/0
LEDも最初は光合成に必要な650nm辺りの波長だけを出せるから効率が良いて話だったけど、
やっぱり青も必要、紫外線も必要、果てには緑も必要と分かって全然効率良い感じがしなくなった
0069花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f32-4UG4)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:31:46.35ID:pTYwHnVS0
窓辺+赤色LEDでサラセニア育てたら尋常じゃない数の花が咲いて力尽きるまで花を咲かせて息絶えたことがあった
こういう反応する植物は始めてで面白い
0072花咲か名無しさん (スプッッ Sd7a-lv53)
垢版 |
2024/04/12(金) 12:56:36.78ID:yBbGj44Zd
水耕自体は古代からある手法で最先端でもなんでもないんだけどな
それこそ浮遊性の水生植物は不健全なのかと
0074花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e71-7+Gk)
垢版 |
2024/04/12(金) 15:05:31.65ID:0WK6aYYP0
研究されて今まで出来なかった砂漠での栽培とかなら最先端だろうけど
ここに居る素人がやるようなのは半世紀前と変わらないし
自分で食べる分だけなら土耕の方が効率いいでしょ
0078花咲か名無しさん (ワッチョイ f7d1-EMMv)
垢版 |
2024/04/13(土) 01:01:44.65ID:aM4NfUaJ0
すいかとメロン芽が出てきた
楽しみ
0079花咲か名無しさん (ブーイモ MM02-sx/R)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:03:58.10ID:Ok38YW9DM
ビジネス水耕例で見たんだけど、エアなしで吸水マットに根に這わせる栽培方法はどうだろう?
トマトとか夏場に根っこが水に浸かったり乾いたりしてるの緩和できないかなと思ってる
0084花咲か名無しさん (ブーイモ MMed-wIdi)
垢版 |
2024/04/22(月) 12:27:07.63ID:uXa5osWeM
スポンジ突き破って根を出すのが大変なんだろうね
自分はココピートに植えて3-5cmくらい根っこが出たらスポンジに挟んで水耕にしてる
0086花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e4f-cK01)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:13:03.22ID:feLTYZfI0
スポンジよりロールの換気扇フィルターを切り出して丸めた物の方がコスト・密度的に良いんじゃないかと思ってるんだけど、そんな物使ってる人は居ない?
0089花咲か名無しさん (ワッチョイ ac2c-VEEt)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:06:57.10ID:fWHqdMoG0
ハーブ系やレタスみたいな葉物はスポンジ程度なら余裕で貫通する(ただしどこから根が出てくるかのコントロール難しい
唐辛子は根が浅いからなのか貫通力なくて挟む方が成長早い
0090花咲か名無しさん (ワッチョイ ce7e-wIdi)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:38:51.85ID:9I+lK/g90
>>86
ちょっと構想は違うけど、不織布1枚を吸水布代わりにしようとした時は、時間が経つと上部が乾いてダメだった
親水性素材か確認した方がいいかも
0091花咲か名無しさん (ワッチョイ fd5f-EItn)
垢版 |
2024/04/24(水) 23:05:28.78ID:MxTFt1gd0
発泡スチロールヒビが入ったのか漏れて部屋が水浸しになってた。
液肥入れて少し動かしただけなのにダメだな。
0093花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fd1-K5o/)
垢版 |
2024/04/26(金) 07:11:56.15ID:h+tJNOk20
今年は大塚アミノハウス使ってみよ
0095花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f0b-rwIg)
垢版 |
2024/04/28(日) 23:54:37.17ID:5q9Wq5ql0
長ナスの苗を買ってきて水につけてるけど1週間経っても新しい根が出てこないけど何かコツあります?

現状日陰で元の根の半分くらいを水に浸けてる状態です。
水の量増やし日光に当てると萎れたのでとりあえず日陰に置いています…
0105 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 16:34:58.51ID:8+HhEobid
>>102
広いベランダで良いね
自分だったら目隠しみたいなのつけるけど気にならないの?
0108花咲か名無しさん (ワッチョイ 0796-PTX7)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:08:49.38ID:g80vSYLR0
うちのベランダだと道行くおっさんと目と目が合うーから目隠ししてるな
頻繁にベランダに出てたら向かいの家雨戸閉めるようになっちゃった
水耕装置は見た目アレだけど不審者扱いはひどいよぅ
0110花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-w0ma)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:14:16.28ID:9e7yb+t1d
自宅でLEDでミニトマトやったけど駄目だったわ
理由としては複数あるが、一番の理由はとにかく大きくなること
大きくなりすぎてLEDが足りない
それだけならまだ対処できるが、いちいち調整が必要で労働が多い

矮性ミニトマトも試したが、矮性じゃないミニトマトと比較して収穫量は半分だった
つまり水耕栽培には不向き
市場より安く提供してビジネス始めたいなと思ってたけど頓挫してるわ
スーパーのミニトマト10個198円とか高すぎだけどどうにもならん
なにか他にないんかな
0114 警備員[Lv.1][新芽] (ワントンキン MM9f-RZ35)
垢版 |
2024/05/14(火) 09:09:17.90ID:CdvHwQsgM
100,200っていうと単位はμs/cm?
0118 警備員[Lv.4][新初] (ワントンキン MM9f-RZ35)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:24:27.64ID:CdvHwQsgM
直径20cmのバケツとそれに嵌るザルを用意して
ザルの真ん中にミニトマトの苗を立て
根を黒色の不織布で覆い発泡ポリエチレン板で支えた
溶液2リットルに中華ミスト発生器とタイマーで噴霧耕

今日みたいな暖かい日(@南関東)に
1日表に出しておくとECが1.14から1.18(ms/cm)に
0119花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f25-YREO)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:34:48.94ID:2atP1uZt0
中華ミスト発生器ってどんなの使ってる?
何個かかったんだけどどれも電源さしてからスイッチ押さないとオンにならないから持ってる時計型のカチカチするタイマー使えない…
0120 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ c329-aaFR)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:38:40.34ID:WxjWw7OT0
AGPtekの一番安いやつ(\2099、本日アマゾン調べ)
0121 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ c329-aaFR)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:39:44.38ID:WxjWw7OT0
あ、ID変わってるけど>>118です
0122花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f25-YREO)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:45:33.32ID:2atP1uZt0
斜めにしたパイプみたいなのにエア出して流れと水流確保するのも考えてるけど
なんかミスト(ドリップ?)のほうが水の量少なくて済みそうなんだよねえ悩む
0124 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ c329-aaFR)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:12:24.35ID:uodQm8+v0
安中華ミスト発生器
・軽くて小さいのでひっくり返りやすく、何か重い輪っかでも嵌めて安定させた方がいいです
・商品説明には1日10時間以上運転するなとあります(自分のところはタイマーでトータル5時間の間欠運転)
・信頼性は未知数なので、予備を1台用意しています
・構造、ミスト発生量からごく小規模の栽培しかできません
・ノズルを使った噴霧と違い、詰まりは発生しません
0125花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f25-YREO)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:45:40.19ID:ItcPtw+Z0
・構造、ミスト発生量からごく小規模の栽培しかできません
それなんよね、前考えたときもusbポンプみたいなの使って根の途中にくくりつけても同じ効果なのでは…って思った
0132花咲か名無しさん (ワッチョイ eb4f-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:15:50.48ID:uKK42Sqy0
発砲スチロールは耐候性が無く、屋外で使う場合はウレタン塗料?でコーティングして使うもんらしいけど実際にやってる人て居る?
0135花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bb0-LzwK)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:08:30.47ID:d2W2DqNR0
うち100均の保冷用発泡スチロール容器にアルミホイル貼り付けただけで5年くらい使ってるけどなんか平気
植えた植物がモサモサになって日陰になるのかも?
0136花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bb0-LzwK)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:18:02.48ID:d2W2DqNR0
ちなみに、スチレンに限らず樹脂は全部uvで劣化するので簡易的な遮光はしといた方が良いです
プランターとかも長年使ってると割れるしね
0137 警備員[Lv.11][苗] (ワントンキン MM9f-RZ35)
垢版 |
2024/05/18(土) 04:51:42.47ID:eaFjrkBwM
市場がある漁港周辺の海を見ると
発泡スチロールの耐候性が嫌でも分かる
あえて割らなきゃ割れるようなものじゃないぞ
0138花咲か名無しさん (ワッチョイ a1d1-0yLd)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:29:41.19ID:Pb8RB3Yx0
見てみたら発泡スチロールの底に水滴が満遍なくついてた
見えない隙間から染み出してるのかな
とりあえず中からゴミ袋被せてみようかな
0140花咲か名無しさん (ワッチョイ bb1c-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:11:24.53ID:pgGmdSxP0
というか育てるものによっては根っこが侵食して割りそう発泡スチロールは
0142花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ed5-KVHM)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:01:07.98ID:ApMFm/v10
>>132
DIY好きなので余ってるペンキ塗ってる
濃い色が紫外線通しにくいが完全遮光は無理
ちょっと見た目が良くなり、いくらか延命期待する程度
タダで貰ってくるようなトロ箱にわざわざ手間と金かけるくらいなら交換
0145花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-xMlA)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:54:25.45ID:3Ucj2OGmM
メロンの実験的水耕栽培やってるものだけどエアー及びウォーターポンプのない方が根腐れ起こして枯れ始めた

子蔓を4本、20節程度まで伸ばしたところまでは差がなかったので
溶液槽をもっと浅いものにして頻繁に新鮮な溶液を与えるようにするか定期的に全ての溶液を入れ替えるかすればポンプ無しでも成せるかもしれない
0151 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2796-sfF/)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:23:00.04ID:M/MFiQbX0
>>143
樹脂塗装だからプライマーを挟んでるんじゃないかな
発泡スチロールに塗装したことはないけど、一応PPとかPEはプライマー+zinc塗装で直射日光下でも10年程度耐久性が確保出来るそうな
まあアルミホイルでええやんてなるけど
0154花咲か名無しさん (ワッチョイ 1798-kM+Y)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:31:54.82ID:KqVl9xQa0
肥料をOATハウスからアミノハウスに変えたとたん、トマトの茎がムキムキになって葉っぱも超濃い緑に
窒素がすごい効いてそう
もっと微妙な違いしかないのかと思ってたけど、やっぱアミノ酸が増えてる分肥料が濃いのかな
0162花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b89-adED)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:16:33.72ID:u2g4RA720
4日に1回くらいのペースで根の9割浸かるくらい水を補充したら、2日くらいは根の上の方はよく呼吸出来るやんて感じでやってるな
毎日溶液補充してる人っているの?自動給水?
0164花咲か名無しさん (ワッチョイ b30b-5cHB)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:46:55.53ID:/QJ0DZeT0
ぶくぶくやってりゃ気泡が弾けて上の方も潤うから大丈夫。
でも水やり面倒だから8割くらいはいれちゃう。
時期的に毎朝にシフトしそうだが…
一日2回になるともう諦めそうになる
0165花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-akMj)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:52:57.10ID:SmObvktOM
テスト
0168花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-akMj)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:16:20.54ID:SmObvktOM
日中は60分毎に15分間噴霧して、後の45分間根は
空気に晒しっぱなし。気温が上がってきたら噴霧・停止の比率を変える予定
0174花咲か名無しさん (ワッチョイ b325-RNf/)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:09:04.53ID:gyVmTEzp0
ミニトマトとナス育ててるけど
ミニトマトが苗の発送やら水耕栽培箱作るのめんどくさくてザルにゼオライト培土入れてバケツの上に置くだけの
簡易水耕だったから比較用のプランターで育てた方が全然デカくなって実までつけてて笑う

水耕栽培箱ちゃんと作ったのに入れて10日くらいだけどこれ育成速度逆転すんのかな
0179花咲か名無しさん (ワッチョイ 291b-Skky)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:30:13.70ID:fB5SrFPT0
培土に水耕だと根は水耕のじゃないのか
まあやってるのは普通のプランターの底を水の盆に乗せて常時底面給水してるのと大差ないしなあ
今育ててるのは
プランターミニトマト3苗vs水耕5苗
水耕ナス2苗
あといつもどおりバジルと大葉
0180花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-+6wj)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:40:10.42ID:/2uaMEfn0
室内水耕栽培でミニトマトに挑戦してたんだけど2株植えてミニトマトが一個しか出来なかった。葉っぱが下から黒くなって取っていったら上しか葉っぱ無くなって花も咲かなくなってしまった。
今日撤去して植えなおしたけど今からでも芽が出て育ちますか?
0182花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a25-L6jh)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:12:50.43ID:SQpyMnbt0
まずミニトマトは光飽和点7万ルクス必要でおひさまカンカン照りで10万ルクスだから素直に外でやるか別のやつ室内で育てたほうがいいいよ
夏ならバジルとか紫蘇とか
0184花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-+6wj)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:06:31.71ID:ozRBarvb0
窓際に置いて+LEDでやってるんだけどやっぱり光が足りないのか、、
娘がミニトマト好きだからミニトマトが良いんだけど、LED増やしてみようかなぁ
0185花咲か名無しさん (ワッチョイ caf0-cyvM)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:31:08.93ID:5XThHgNs0
水耕じゃないけど午前中しか日が当たらない窓辺&LEDで矮性ミニトマト育ててるけど一応育って実が付いてきてるよ
カーテンの裏に光を反射する百均の断熱シートみたいなのを付けてるけど多少は足しになってくれてるのだろうか
0186花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a25-L6jh)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:11:23.86ID:H6QG1MfH0
まー一度実験的にやって見るのも良いかもね
室内だと受粉しづらいだろうから花に振動忘れずにね
あとメネデール使うと多少日光不足防止になるっぽいから
0187花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-+6wj)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:01:47.94ID:ozRBarvb0
>>186
受粉、、、もしかして何個か花は咲いたのに実にならなかったのはそれが原因?
次は花が咲いたら揺らしてみます!ありがとうございます。

>>185
矮性も2株育てて片方に2個だけ実がなってきてるけど他の花はなくなってしまった

花が一つも無くなってるんですがまだ咲きますか?
0189sage (ワッチョイ f30c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 14:30:26.69ID:rNsv0SCC0
60Lバケツでミニトマト・アイコを8株育ててます。
今年は入梅遅れ気味で気候条件良いのか、生育状態がとても良く
良い感じです。このまま猛暑が来ないと良いのですが・・
0192花咲か名無しさん (ワッチョイ f30c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:39:53.47ID:rNsv0SCC0
>>190
すいません・・60Lバケツ8個使ってます。
循環用呼水槽を80L2個回してます。
建屋の屋上半面くらい使ってます。
0194花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:34:01.57ID:MmjwsydP0
2株でも家族で食べきれないだろ?
1株でも数千個取れるのに
0199花咲か名無しさん (ワッチョイ ff78-lVcs)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:09:06.62ID:O8SjTJoC0
40リットル容器でアイコ育ててるけど昨日赤くなったの6個収穫
青い実が200くらいついてるし花も数百咲いてる、これでも食べきれないと思うけど60Lを8個はやべーな
ハイポニカ代一夏で数万かかるだろw
0201花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/11(火) 01:00:48.45ID:VQJy6juX0
15Lのバケツで1000個位だろ
根の体積で個数が増えるから60Lなら単純計算で4000個
8個とか出荷しないと無理。
OTAハウスなら1号15Kg+2号10Kgで2万以下で、20t作れるから足りるのかな?
0204Sage (ワッチョイ fff0-m4eG)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:28:31.63ID:6Rs0qA6Z0
うちは3週間前から収穫始まって現在計40個くらい
昨年は1つの栽培槽で2種のミニトマトで1つが1000個以上、もう1つが350個だった
0205Sage (ワッチョイ fff0-m4eG)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:34:42.31ID:6Rs0qA6Z0
>>204
神奈川です
0206 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff80-OKzW)
垢版 |
2024/06/11(火) 10:13:05.44ID:f0RuzVGt0
一株で千個とかすごいな
三百個すら無理だわ
0209花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:54:38.19ID:VQJy6juX0
2層循環なら基本交換なしで行ける。
バケツなどでブクブクなら月1で交換する方がいい。
ゴミ袋入れとけば遮光も交換時の沈殿物の掃除楽になる。
0210192 (ワッチョイ f30c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 16:20:14.51ID:2vGT00En0
>>196
使って無かった会社の屋上を拝借して農園化しとります。
収穫物は全員で分けるという事で。休日や平日でも昼休みなどの時間外に作業してます。
鳥よけネットや給排水設備は、会社の研究費という事にしてくれてます。
毎年12000〜16000個位収穫してて、猛暑期に実が付かなくなって秋に
少し復活して終了です。
0212花咲か名無しさん (JP 0H7f-lVcs)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:34:56.93ID:HIVrvGH2H
30度超えや熱帯夜が続く時期は仕方ないね。
今年は天候も気温も良い感じだから今のところ花は全く落ちない。
0213花咲か名無しさん (ワッチョイ f35d-K5kE)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:12:27.82ID:3QrJmvXr0
気温34度超えると、花はやたらと咲くけど、あまり受粉せず
落ちるばかりになる。アイコとか数十も花つけて数個だけとか
普通なんですわ。

>>212
猛暑前に付けるだけ実を付けさせて、猛暑以降は実質、
伸びてる茎は摘芯。脇芽は完全除去。なんて思ってても
見逃してしまい、そいつが異様に伸びたりします。
余りにも立派な脇芽と花芽見ると、切るのが惜しくなっ
たりします。殆ど実が付かないのに。
0216花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:19:23.59ID:FCKUQE9e0
ザル、バケツ、ブクブク、ハイポニカ又は、OTAハウスでできるから試してみれば?
2000円位でできるよ。
循環2層なら大小ケースと発泡スチロール、循環ポンプでできる。
加工は、スチロールに穴開けるだけだから簡単。
大きいケースに小さいケース入れて大から小にポンプで流すだけ
ハイポニカもやってることは、全く同じだよ。
0218花咲か名無しさん (ワッチョイ bf0b-lVcs)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:53:05.74ID:Bgo3b/aN0
大きめの発泡スチロール用意してやれば?高い自動装置なくても出来るよ。
苗が小さいうちは発泡スチロールにさらに小さい容器いれてそこに水補給。
3日に一度程度の水補給でも酸素切れはない。
大きくなると毎日水補給するから酸素切れはまずない。
エアレーションした方が成長は早いけど無くても普通に育つし問題ない。
0221花咲か名無しさん (ワッチョイ f30c-dAOX)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:49:09.64ID:N6TRY6lN0
鋼材とネットで櫓組んで鳥よけネット張って、そこに電気工事で使う予備鉄線張って
支線にしました。バケツは上から溶液を落として、下部から水を出して予備水槽間
を循環させとります。補給は予備水槽にて溶液の濃度とph見て調整。真夏だと水が
足らなく成るので、二日以上不在時は、液面リレーと電磁弁使って、水のみの補給
を自動で行えるように組みました。エアレーションはタイマー設定できますが、今の所
は常時運転してます。
0222花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:01:11.25ID:nLe/n/Uq0
>>219
蓋と周りを覆う用だね。
小-大のオーバーフローで、少し傾けるだけで入りと出を調整できるし横に穴開けるだけでもOK
スチロールは断熱できてカッターで簡単に切れる。
ホームセンターに行けば売ってるし安い。
0225花咲か名無しさん (ワッチョイ f35d-K5kE)
垢版 |
2024/06/12(水) 22:46:01.45ID:mc/bD0mu0
EC値上がると葉の緑色がヤケに濃くなったりしません?
0226花咲か名無しさん (ワッチョイ ff29-Cbg/)
垢版 |
2024/06/13(木) 01:51:13.74ID:GbnpOBXW0
養液の成分による
0229花咲か名無しさん (スフッ Sd1f-Ngzc)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:18:47.50ID:l5wbf/xLd
>>228
薄めろ
0233花咲か名無しさん (JP 0H7f-lVcs)
垢版 |
2024/06/14(金) 17:58:00.08ID:l93pZyIDH
ウッドデッキでやってるがコンクリートブロックに支柱さしてセメントで固めて使ってるよ。
0234花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-hSB7)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:28:52.94ID:+puvmzI+0
紐だけだと強風で暴れて台無しにならない?台風来たらどのみち諦めなんだろうけど

コンクリブロックにセメントで固定ですか、丈夫で長持ちしそう
0240花咲か名無しさん (ワッチョイ bf25-noAf)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:06:45.99ID:HfebjYb20
ごめんブクブクとか言ってるからホームハイポニカぷくぷくⅡと間違えたわすまん
酸素添付ならオキシドールをかなり薄めで入れると酸素に分解されるから良いって聞いたから買ったよ0.1%とかだったかな
0241花咲か名無しさん (ワッチョイ 175f-CQDh)
垢版 |
2024/06/16(日) 01:06:49.41ID:yIYKLpki0
きゅうりバケツで、水耕栽培中だけど花は大量に咲くけど大きくならず。
何が悪いのかな?
0243花咲か名無しさん (ワッチョイ 175f-CQDh)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:55:10.81ID:yIYKLpki0
着花はしてる。
小さいきゅうりはできるんだよ。
きゅうりが大きくならない。
0252花咲か名無しさん (ワッチョイ 97b3-sbLz)
垢版 |
2024/06/16(日) 23:03:25.89ID:FZr7J3Y/0
うちの環境だとトマトは水ばかり飲んで肥料はあまり吸わない
メロンは肥料も吸いまくりでどんどんEC値下がっていく
スイカはその中間かな
0253花咲か名無しさん (ワッチョイ 170c-cl2B)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:39:25.40ID:yfO+W9Bu0
去年みたいな猛暑だと、80L予備用液バケツ→60Lミニトマト用バケツ×4でタイマー循環させといて、
ハイポニカは一日一回補給。都度150㎖づつ。水道水は水位低下で自動補給できる機構を作った。
この場合で、EC値は若干薄めな程度だったから、真夏はこの設定で行けました。

水道水を自動補給する機構は、液面リレーと電極棒、電磁弁を活用しました。

今年はまだ、スイッチを入れてないけど、今週からは自動補給もオンにします。
0254花咲か名無しさん (ワッチョイ ca6c-CQDh)
垢版 |
2024/06/17(月) 23:11:58.43ID:85rO9JdM0
晴天だと葉から水分が蒸発するからEC値が高くなる。
曇りや雨なら湿度高く蒸発少ないからEC値は、晴れのように高くならない。
0256Sage (ワッチョイ 9af0-Dade)
垢版 |
2024/06/18(火) 20:25:29.55ID:D9HM2ucm0
よしじゃぁ次はPHPHうるさく言おうか
0259988 (ワントンキン MM8a-R5SZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:16:54.02ID:HtrdgFKJM
you!堀場の買っちゃいなyo
0261花咲か名無しさん (ワッチョイ e333-VroD)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:21:48.42ID:xM6MLIFU0
ハイポニカの白い2万くらいの栽培セット使ってる人いる?ライトもなくて、ブクブクとプラ容器にしちゃ高いなと思って手を出せずにいるけど、モリモリ育つなら買ってみようかな
0263花咲か名無しさん (ワッチョイ 3eba-JTKV)
垢版 |
2024/06/20(木) 04:39:12.03ID:1qfAAVQS0
書けた

昔は違うメーカーで白いの売ってたの
その時に8000円ぐらいで買ったと思う
で、もりもり育つよ
トマト型のより使い勝手良い
溶液の入れ替えしやすい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況