X



水耕栽培 養液栽培でうはうは!V14

0001花咲か名無しさん (ワッチョイ be71-fRJu)
垢版 |
2024/03/16(土) 09:37:02.93ID:0J8qotxo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行にコピペしてください

水耕栽培でうはうはしませう

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660268060/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010花咲か名無しさん (ワッチョイ b6cf-Ec7F)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:17:14.80ID:kyP3GIvU0
園芸が初心者なのに去年水耕栽培に手を出したんだけどミニトマト育てるのに太陽の光が沢山いることを知らずに花が一切咲かずに伸びるだけ伸びて大失敗だった。
冬の間に大葉とサンチュは一応出来て今度は去年ここで教えて貰った矮性のミニトマトとオレンジアイコに挑戦するよ!
去年は玄関でLEDライトだけだったのを今年はリビング窓際+LEDで行ってみるよ
たまにでも外に出せたら良いんだろうけど熱で機械壊れそうだしどうなることやら
0017花咲か名無しさん (JP 0H45-zWAw)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:42:27.08ID:CKyTeJn6H
インフルエンサーとタレントのファンを増やせよ
本国でそんな感じなので
これでVIOと本気の戦いがあり、言論弾圧されてるのか
あれすごいよね
0018花咲か名無しさん (ワッチョイ 12d8-Rcww)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:59:12.17ID:jqY7/Sxn0
年齢と芸歴違いすぎてびっくりなんだけどその路線は視聴者もくりぃむもスタッフもファンでは・・・
居る?
0019花咲か名無しさん (ワッチョイ ad3a-Y8TD)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:31:56.25ID:md1dLWMT0
船は絞り切って味噌っかすになる
病人や要介護者と同居してるが、
などが値下がりなのに久々に昨日染めたんだって言っててもすぐキンプリキンプリいうのは
0028花咲か名無しさん (ワッチョイ 12e3-Ec7F)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:59:55.98ID:5J4PmBVm0
メロンも出来るんですね。今年こそは室内ミニトマトを成功させようと意気込みつつ失敗した時用にベランダにも植えてみるかと思ってたんだけど、水やりする時に虫も部屋に入りそうだし二の足を踏んでる
帰り遅いから朝水やりすればいいのかとも思いつつ、重い腰が上がらない
窓際の光でミニトマトは育つのでしょうか?
去年はLEDだけで花が一つも咲かなかったから、LEDを足したほうが良いのか
0030花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e7f-PLoO)
垢版 |
2024/03/30(土) 14:12:46.25ID:5mzKJRWJ0
>>27
本当は大した電力を使わないのでコンセントから引きたいのですがベランダにコンセントが無く…
足場もありあわせなので早めになんとかしたいです
0034花咲か名無しさん (ワッチョイ 0325-a8nZ)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:43:06.30ID:YEvXmOVW0
細かいマイクロな泡が出るエアストーン買おうといろいろ探してたけど
そもそもエアレーションの泡の大きさって残留酸素濃度に変わりあるのかな
0038花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-RsBW)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:44:23.35ID:u74tlMM90
にゃー
0045花咲か名無しさん (ワッチョイ 424f-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:31:58.01ID:AO78MZes0
最近は溶液に浸さず定期的に噴霧するのが主流かと思ってたけど、このスレ見るにそんな事も無い?
0054花咲か名無しさん (ワッチョイ e280-bJKT)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:48:51.85ID:HP6cT08t0
部品の購入と工作どうすればいいか分からんわ
霧にするには水圧もかなり必要だろうし
エアポンプ、水中ポンプをペットショップで買って水にドボンするのと比べて難易度が上がりすぎる
0058花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe1-Wu2/)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:23:19.42ID:59+nU0fZ0
>>56
根がさらに酸素を吸いやすくなって成長爆増ってセールストークだったと思う
でも当時は普通のため太郎に比べて高すぎて持ってたやつほとんどいなかったから詳細不明
0060花咲か名無しさん (ワッチョイ f732-4UG4)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:48:56.66ID:lMIjri0J0
車弄りしてる人のインタークーラーウォータースプレーの自作でググるとそれっぽいのでてくる
アリエクのポンプにアマゾンのノズル/ホース

ちなみにエアコンコンデンサーもスプレーで冷やすと電気代が1割カットできるw
これは水道の水圧使って電磁弁で制御しないと結局電気使っちゃうから意味ない
水垢だらけになるから純水器も必要で家庭用じゃないわな
0062花咲か名無しさん (ワッチョイ f732-4UG4)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:03:53.01ID:lMIjri0J0
業務用エアコンだと純正の散水機売ってるんだけどね
商業施設だと場所の取り合いで室外機がズラーッとすし詰めに並んで効率が落ちるからなんだろうけど
0064花咲か名無しさん (ワッチョイ eba5-4UG4)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:24:32.54ID:nDQsraHO0
10年くらい前にやたら推されてたけど流行らず消えたからそれなりだと思うよ

その当時に水耕始めたからそれが最先端なんだと勘違いして真似してみたけど
ノズルが詰まったりして先手先手でメンテしないと一気に弱らせる事になる
0065花咲か名無しさん (ワッチョイ 424f-lyNC)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:12:35.37ID:r9lsjnHg0
噴霧だと容器に強度が求められずとりあえず遮光さえされれば良いから大規模化した時のコストが安く済みそう

>>52
多分自然蒸発じゃないかな
水槽見るにエアレーションしたら気泡が水面で破裂して飛散、ついでに湿度の高い空気に乗ってどんどん逃げてく?
0067花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ed5-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 00:54:40.46ID:MFqRH43F0
溶液栽培は、最先端の科学的栽培法に見えるが、
最新の科学的知見だと、そうでもない

植物の生育で最近わかってきたことは、植物は環境中で単独で生育しているのではなく、
土壌中の菌類と多様な共生関係をもって、生育していることがわかって来た
マメ科の植物や蘭類などでは、昔から言われ来たことだが、
一般的な植物も、根圏で多様な菌類と共生関係を結び生育している

溶液栽培は、植物が菌類と結んできた共生関係をぶった切って、
人間が必要な栄養を補い、さらに病気や害虫を薬剤で制御することで成り立つ栽培法
これは、他の生物と共生して生きる自然界の法則を無視したやり方なんだよ

下世話になるが、人を意味する「糞袋」と称する物言いがあるが、
これは下品ではあるが、真理を突いた生物学的な知見でもある
人間は、腸の中に多様な菌類を飼うことで、消化吸収に役立てたり、
免疫系を補佐するなど、多様な恩恵を受けている
人は、菌類と共生する糞袋であるからこそ、健全に生きていけるんだよ

溶液栽培は、人が糞袋であることを辞め、点滴だけで栄養を補って生きてくようなもの
こんな生き方が健全であるはずもなく、効率的な生育であるハズがない
0068花咲か名無しさん (ワッチョイ 424f-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:01:39.33ID:7LqddMM/0
LEDも最初は光合成に必要な650nm辺りの波長だけを出せるから効率が良いて話だったけど、
やっぱり青も必要、紫外線も必要、果てには緑も必要と分かって全然効率良い感じがしなくなった
0069花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f32-4UG4)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:31:46.35ID:pTYwHnVS0
窓辺+赤色LEDでサラセニア育てたら尋常じゃない数の花が咲いて力尽きるまで花を咲かせて息絶えたことがあった
こういう反応する植物は始めてで面白い
0072花咲か名無しさん (スプッッ Sd7a-lv53)
垢版 |
2024/04/12(金) 12:56:36.78ID:yBbGj44Zd
水耕自体は古代からある手法で最先端でもなんでもないんだけどな
それこそ浮遊性の水生植物は不健全なのかと
0074花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e71-7+Gk)
垢版 |
2024/04/12(金) 15:05:31.65ID:0WK6aYYP0
研究されて今まで出来なかった砂漠での栽培とかなら最先端だろうけど
ここに居る素人がやるようなのは半世紀前と変わらないし
自分で食べる分だけなら土耕の方が効率いいでしょ
0078花咲か名無しさん (ワッチョイ f7d1-EMMv)
垢版 |
2024/04/13(土) 01:01:44.65ID:aM4NfUaJ0
すいかとメロン芽が出てきた
楽しみ
0079花咲か名無しさん (ブーイモ MM02-sx/R)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:03:58.10ID:Ok38YW9DM
ビジネス水耕例で見たんだけど、エアなしで吸水マットに根に這わせる栽培方法はどうだろう?
トマトとか夏場に根っこが水に浸かったり乾いたりしてるの緩和できないかなと思ってる
0084花咲か名無しさん (ブーイモ MMed-wIdi)
垢版 |
2024/04/22(月) 12:27:07.63ID:uXa5osWeM
スポンジ突き破って根を出すのが大変なんだろうね
自分はココピートに植えて3-5cmくらい根っこが出たらスポンジに挟んで水耕にしてる
0086花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e4f-cK01)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:13:03.22ID:feLTYZfI0
スポンジよりロールの換気扇フィルターを切り出して丸めた物の方がコスト・密度的に良いんじゃないかと思ってるんだけど、そんな物使ってる人は居ない?
0089花咲か名無しさん (ワッチョイ ac2c-VEEt)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:06:57.10ID:fWHqdMoG0
ハーブ系やレタスみたいな葉物はスポンジ程度なら余裕で貫通する(ただしどこから根が出てくるかのコントロール難しい
唐辛子は根が浅いからなのか貫通力なくて挟む方が成長早い
0090花咲か名無しさん (ワッチョイ ce7e-wIdi)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:38:51.85ID:9I+lK/g90
>>86
ちょっと構想は違うけど、不織布1枚を吸水布代わりにしようとした時は、時間が経つと上部が乾いてダメだった
親水性素材か確認した方がいいかも
0091花咲か名無しさん (ワッチョイ fd5f-EItn)
垢版 |
2024/04/24(水) 23:05:28.78ID:MxTFt1gd0
発泡スチロールヒビが入ったのか漏れて部屋が水浸しになってた。
液肥入れて少し動かしただけなのにダメだな。
0093花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fd1-K5o/)
垢版 |
2024/04/26(金) 07:11:56.15ID:h+tJNOk20
今年は大塚アミノハウス使ってみよ
0095花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f0b-rwIg)
垢版 |
2024/04/28(日) 23:54:37.17ID:5q9Wq5ql0
長ナスの苗を買ってきて水につけてるけど1週間経っても新しい根が出てこないけど何かコツあります?

現状日陰で元の根の半分くらいを水に浸けてる状態です。
水の量増やし日光に当てると萎れたのでとりあえず日陰に置いています…
0105 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 16:34:58.51ID:8+HhEobid
>>102
広いベランダで良いね
自分だったら目隠しみたいなのつけるけど気にならないの?
0108花咲か名無しさん (ワッチョイ 0796-PTX7)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:08:49.38ID:g80vSYLR0
うちのベランダだと道行くおっさんと目と目が合うーから目隠ししてるな
頻繁にベランダに出てたら向かいの家雨戸閉めるようになっちゃった
水耕装置は見た目アレだけど不審者扱いはひどいよぅ
0110花咲か名無しさん (スフッ Sd8a-w0ma)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:14:16.28ID:9e7yb+t1d
自宅でLEDでミニトマトやったけど駄目だったわ
理由としては複数あるが、一番の理由はとにかく大きくなること
大きくなりすぎてLEDが足りない
それだけならまだ対処できるが、いちいち調整が必要で労働が多い

矮性ミニトマトも試したが、矮性じゃないミニトマトと比較して収穫量は半分だった
つまり水耕栽培には不向き
市場より安く提供してビジネス始めたいなと思ってたけど頓挫してるわ
スーパーのミニトマト10個198円とか高すぎだけどどうにもならん
なにか他にないんかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況