X



水耕栽培 養液栽培でうはうは!V14

0001花咲か名無しさん (ワッチョイ be71-fRJu)
垢版 |
2024/03/16(土) 09:37:02.93ID:0J8qotxo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行にコピペしてください

水耕栽培でうはうはしませう

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660268060/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0162花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b89-adED)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:16:33.72ID:u2g4RA720
4日に1回くらいのペースで根の9割浸かるくらい水を補充したら、2日くらいは根の上の方はよく呼吸出来るやんて感じでやってるな
毎日溶液補充してる人っているの?自動給水?
0164花咲か名無しさん (ワッチョイ b30b-5cHB)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:46:55.53ID:/QJ0DZeT0
ぶくぶくやってりゃ気泡が弾けて上の方も潤うから大丈夫。
でも水やり面倒だから8割くらいはいれちゃう。
時期的に毎朝にシフトしそうだが…
一日2回になるともう諦めそうになる
0165花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-akMj)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:52:57.10ID:SmObvktOM
テスト
0168花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-akMj)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:16:20.54ID:SmObvktOM
日中は60分毎に15分間噴霧して、後の45分間根は
空気に晒しっぱなし。気温が上がってきたら噴霧・停止の比率を変える予定
0174花咲か名無しさん (ワッチョイ b325-RNf/)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:09:04.53ID:gyVmTEzp0
ミニトマトとナス育ててるけど
ミニトマトが苗の発送やら水耕栽培箱作るのめんどくさくてザルにゼオライト培土入れてバケツの上に置くだけの
簡易水耕だったから比較用のプランターで育てた方が全然デカくなって実までつけてて笑う

水耕栽培箱ちゃんと作ったのに入れて10日くらいだけどこれ育成速度逆転すんのかな
0179花咲か名無しさん (ワッチョイ 291b-Skky)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:30:13.70ID:fB5SrFPT0
培土に水耕だと根は水耕のじゃないのか
まあやってるのは普通のプランターの底を水の盆に乗せて常時底面給水してるのと大差ないしなあ
今育ててるのは
プランターミニトマト3苗vs水耕5苗
水耕ナス2苗
あといつもどおりバジルと大葉
0180花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-+6wj)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:40:10.42ID:/2uaMEfn0
室内水耕栽培でミニトマトに挑戦してたんだけど2株植えてミニトマトが一個しか出来なかった。葉っぱが下から黒くなって取っていったら上しか葉っぱ無くなって花も咲かなくなってしまった。
今日撤去して植えなおしたけど今からでも芽が出て育ちますか?
0182花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a25-L6jh)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:12:50.43ID:SQpyMnbt0
まずミニトマトは光飽和点7万ルクス必要でおひさまカンカン照りで10万ルクスだから素直に外でやるか別のやつ室内で育てたほうがいいいよ
夏ならバジルとか紫蘇とか
0184花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-+6wj)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:06:31.71ID:ozRBarvb0
窓際に置いて+LEDでやってるんだけどやっぱり光が足りないのか、、
娘がミニトマト好きだからミニトマトが良いんだけど、LED増やしてみようかなぁ
0185花咲か名無しさん (ワッチョイ caf0-cyvM)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:31:08.93ID:5XThHgNs0
水耕じゃないけど午前中しか日が当たらない窓辺&LEDで矮性ミニトマト育ててるけど一応育って実が付いてきてるよ
カーテンの裏に光を反射する百均の断熱シートみたいなのを付けてるけど多少は足しになってくれてるのだろうか
0186花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a25-L6jh)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:11:23.86ID:H6QG1MfH0
まー一度実験的にやって見るのも良いかもね
室内だと受粉しづらいだろうから花に振動忘れずにね
あとメネデール使うと多少日光不足防止になるっぽいから
0187花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-+6wj)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:01:47.94ID:ozRBarvb0
>>186
受粉、、、もしかして何個か花は咲いたのに実にならなかったのはそれが原因?
次は花が咲いたら揺らしてみます!ありがとうございます。

>>185
矮性も2株育てて片方に2個だけ実がなってきてるけど他の花はなくなってしまった

花が一つも無くなってるんですがまだ咲きますか?
0189sage (ワッチョイ f30c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 14:30:26.69ID:rNsv0SCC0
60Lバケツでミニトマト・アイコを8株育ててます。
今年は入梅遅れ気味で気候条件良いのか、生育状態がとても良く
良い感じです。このまま猛暑が来ないと良いのですが・・
0192花咲か名無しさん (ワッチョイ f30c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:39:53.47ID:rNsv0SCC0
>>190
すいません・・60Lバケツ8個使ってます。
循環用呼水槽を80L2個回してます。
建屋の屋上半面くらい使ってます。
0194花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:34:01.57ID:MmjwsydP0
2株でも家族で食べきれないだろ?
1株でも数千個取れるのに
0199花咲か名無しさん (ワッチョイ ff78-lVcs)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:09:06.62ID:O8SjTJoC0
40リットル容器でアイコ育ててるけど昨日赤くなったの6個収穫
青い実が200くらいついてるし花も数百咲いてる、これでも食べきれないと思うけど60Lを8個はやべーな
ハイポニカ代一夏で数万かかるだろw
0201花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/11(火) 01:00:48.45ID:VQJy6juX0
15Lのバケツで1000個位だろ
根の体積で個数が増えるから60Lなら単純計算で4000個
8個とか出荷しないと無理。
OTAハウスなら1号15Kg+2号10Kgで2万以下で、20t作れるから足りるのかな?
0204Sage (ワッチョイ fff0-m4eG)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:28:31.63ID:6Rs0qA6Z0
うちは3週間前から収穫始まって現在計40個くらい
昨年は1つの栽培槽で2種のミニトマトで1つが1000個以上、もう1つが350個だった
0205Sage (ワッチョイ fff0-m4eG)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:34:42.31ID:6Rs0qA6Z0
>>204
神奈川です
0206 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff80-OKzW)
垢版 |
2024/06/11(火) 10:13:05.44ID:f0RuzVGt0
一株で千個とかすごいな
三百個すら無理だわ
0209花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:54:38.19ID:VQJy6juX0
2層循環なら基本交換なしで行ける。
バケツなどでブクブクなら月1で交換する方がいい。
ゴミ袋入れとけば遮光も交換時の沈殿物の掃除楽になる。
0210192 (ワッチョイ f30c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 16:20:14.51ID:2vGT00En0
>>196
使って無かった会社の屋上を拝借して農園化しとります。
収穫物は全員で分けるという事で。休日や平日でも昼休みなどの時間外に作業してます。
鳥よけネットや給排水設備は、会社の研究費という事にしてくれてます。
毎年12000〜16000個位収穫してて、猛暑期に実が付かなくなって秋に
少し復活して終了です。
0212花咲か名無しさん (JP 0H7f-lVcs)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:34:56.93ID:HIVrvGH2H
30度超えや熱帯夜が続く時期は仕方ないね。
今年は天候も気温も良い感じだから今のところ花は全く落ちない。
0213花咲か名無しさん (ワッチョイ f35d-K5kE)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:12:27.82ID:3QrJmvXr0
気温34度超えると、花はやたらと咲くけど、あまり受粉せず
落ちるばかりになる。アイコとか数十も花つけて数個だけとか
普通なんですわ。

>>212
猛暑前に付けるだけ実を付けさせて、猛暑以降は実質、
伸びてる茎は摘芯。脇芽は完全除去。なんて思ってても
見逃してしまい、そいつが異様に伸びたりします。
余りにも立派な脇芽と花芽見ると、切るのが惜しくなっ
たりします。殆ど実が付かないのに。
0216花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:19:23.59ID:FCKUQE9e0
ザル、バケツ、ブクブク、ハイポニカ又は、OTAハウスでできるから試してみれば?
2000円位でできるよ。
循環2層なら大小ケースと発泡スチロール、循環ポンプでできる。
加工は、スチロールに穴開けるだけだから簡単。
大きいケースに小さいケース入れて大から小にポンプで流すだけ
ハイポニカもやってることは、全く同じだよ。
0218花咲か名無しさん (ワッチョイ bf0b-lVcs)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:53:05.74ID:Bgo3b/aN0
大きめの発泡スチロール用意してやれば?高い自動装置なくても出来るよ。
苗が小さいうちは発泡スチロールにさらに小さい容器いれてそこに水補給。
3日に一度程度の水補給でも酸素切れはない。
大きくなると毎日水補給するから酸素切れはまずない。
エアレーションした方が成長は早いけど無くても普通に育つし問題ない。
0221花咲か名無しさん (ワッチョイ f30c-dAOX)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:49:09.64ID:N6TRY6lN0
鋼材とネットで櫓組んで鳥よけネット張って、そこに電気工事で使う予備鉄線張って
支線にしました。バケツは上から溶液を落として、下部から水を出して予備水槽間
を循環させとります。補給は予備水槽にて溶液の濃度とph見て調整。真夏だと水が
足らなく成るので、二日以上不在時は、液面リレーと電磁弁使って、水のみの補給
を自動で行えるように組みました。エアレーションはタイマー設定できますが、今の所
は常時運転してます。
0222花咲か名無しさん (ワッチョイ f35f-U588)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:01:11.25ID:nLe/n/Uq0
>>219
蓋と周りを覆う用だね。
小-大のオーバーフローで、少し傾けるだけで入りと出を調整できるし横に穴開けるだけでもOK
スチロールは断熱できてカッターで簡単に切れる。
ホームセンターに行けば売ってるし安い。
0225花咲か名無しさん (ワッチョイ f35d-K5kE)
垢版 |
2024/06/12(水) 22:46:01.45ID:mc/bD0mu0
EC値上がると葉の緑色がヤケに濃くなったりしません?
0226花咲か名無しさん (ワッチョイ ff29-Cbg/)
垢版 |
2024/06/13(木) 01:51:13.74ID:GbnpOBXW0
養液の成分による
0229花咲か名無しさん (スフッ Sd1f-Ngzc)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:18:47.50ID:l5wbf/xLd
>>228
薄めろ
0233花咲か名無しさん (JP 0H7f-lVcs)
垢版 |
2024/06/14(金) 17:58:00.08ID:l93pZyIDH
ウッドデッキでやってるがコンクリートブロックに支柱さしてセメントで固めて使ってるよ。
0234花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-hSB7)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:28:52.94ID:+puvmzI+0
紐だけだと強風で暴れて台無しにならない?台風来たらどのみち諦めなんだろうけど

コンクリブロックにセメントで固定ですか、丈夫で長持ちしそう
0240花咲か名無しさん (ワッチョイ bf25-noAf)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:06:45.99ID:HfebjYb20
ごめんブクブクとか言ってるからホームハイポニカぷくぷくⅡと間違えたわすまん
酸素添付ならオキシドールをかなり薄めで入れると酸素に分解されるから良いって聞いたから買ったよ0.1%とかだったかな
0241花咲か名無しさん (ワッチョイ 175f-CQDh)
垢版 |
2024/06/16(日) 01:06:49.41ID:yIYKLpki0
きゅうりバケツで、水耕栽培中だけど花は大量に咲くけど大きくならず。
何が悪いのかな?
0243花咲か名無しさん (ワッチョイ 175f-CQDh)
垢版 |
2024/06/16(日) 09:55:10.81ID:yIYKLpki0
着花はしてる。
小さいきゅうりはできるんだよ。
きゅうりが大きくならない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況