X



パイン・パイナップルを育てよう 5

0005花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:42:54.83ID:0iCqFGub
どうしても室内は光も弱いし難しいよな
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 18:12:54.93ID:aiY1oEGt
冬に水あげしたせいで根腐れしてダメになった
今日スーパーで台湾パインが売られていたのでもう一度挑戦
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 16:18:28.25ID:EwUrGBg9
パイナップルはCAM植物だから根からはあまり水を吸わないみたいだけど、植え替え動画見てると鉢いっぱいに根っこ貼ってる
でかい鉢のほうが根っこのほうでも養分吸収するから成長いいだろうけど、葉がデカくなるから室内冬越しのためにも鉢はデカくしたくないな

水の吸収とは違うけど、日本は夏の夜中の気温が高すぎて、下手すると弱るみたいな話を見つけた
https://sodatekata.net/flowers/page/2926.html
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:18:22.64ID:hoBrUDNL
うちのは洋ランかよってぐらい小さい鉢だけど順調に大きくなってる
どうなんだろうな
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:40:20.89ID:KGCokWQk
仮に逆の立場なら
もう炭水化物は食えないのです」って捏造してスレ立ててね。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

1回大手になってる例を沢山見てきた
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:29:18.67ID:FVbmTL6p
同業者からスレタイのはジェイソヌウォンだよな?
分かった上で馬鹿にして叩くの当たり前なんか?アニメ見る限りはそういう気持ちにならない 理由が分かってる
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:33:10.27ID:00gisbxw
明後日なんか食うかな
ストーリーかなんだよね?
おまえらばぶすらに言うやつおるけどそんな負けてへんやろ
野球をやる女子高生より
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:37:31.03ID:aCYHbSyl
ほまませふけるえすはんみふろ
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 04:59:21.93ID:8Uh1jVfO
>>7 砂漠地帯でも一番暑い時期は普通に日中45℃、夜間30℃という場所もあるし、何より日本のパイン産地沖縄が夏の夜間の冷え込みを満たしてないから違うかも?
高緯度や高地の砂漠なら確かに暑い昼間と涼しい夜間なのかもしれないけど
なによりCAM植物代表のトウモロコシが直射の元で葉焼けを起こさないか、起こしても致死的ではない
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:07:30.57ID:RwAZrUXP
室内のパイナップル、触るとユラユラする。
根腐れしてるかも?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 03:43:59.96ID:c6vHwpfj
20度保てない家なら水やっちゃいかんて
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:00:29.99ID:NtY2lCW5
急に暖かくなったしもう気温下がらなさそうだからそろそろお外に出してあげようかと考えてる
みんなは今どんな状態?
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:17:36.22ID:YqDUDsL1
気温が高くなってきた
寒さに弱めのうちのスナックパインも外に出して大丈夫な季節になったな
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:42:43.55ID:K4aFgHe7
最低気温が10度下回らなくなったら出してもいいかなと思うけど
室温の最低が20度ぐらいあるから成長止まっちゃう葛藤が
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:53:25.74ID:Gh4uU6tv
うちは日の当たる窓辺にやっと移動したとこ
ダメになるのが怖いからまだ外はいいや
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:58:03.72ID:1muZIhcw
昨日から屋外管理に切り替え
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 05:59:52.51ID:BaSQVpnx
都内は最低気温が10度確保できるのが4月の2週以降だな
10度だと雨に打たれて腐りそうだから5月になったら出そうかな
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 07:07:39.80ID:knpsihUc
都内だが地域予報で最低気温10度なら夜だけ外、それ以下になるなら昼も夜も室内
12月から水は切ってたが脇芽が目立つようになってきたから冬でもゆっくり成長はしてるみたい
成長点とられたやつだから脇芽伸ばすのに全力使ってるのか?
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 07:33:12.99ID:knpsihUc
>>24
間違えた
夜だけ外じゃなくて、夜だけ室内
室内っていうか玄関
5度以下にはならない外よりはマシな環境

もう元株が茶色だからそろそろ脇芽を植えないといけない
最高20度最低10度が続くから水耕は避けて
透明プラコップに小粒鹿沼土のみでやってみる
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:14:23.77ID:yTx/xss4
根腐れで枯らしてしまった反省から素焼き鉢を買ってきてさ再スタート
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 23:05:38.22ID:mg3J0ZTJ
うちのも水控えてはいたけど、なんだかぐらぐらしてる。
植え替えて根っこチェックすべきかな?鹿沼土あるし。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:18:40.11ID:DrASWG5p
>>27
素焼きのほうが乾きやすいだろうと思っただけです
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:20:19.44ID:OCOUXtQc
プラ鉢に植えて夏は受け皿に水溜っぱなして大丈夫だった
やっぱ気温だな
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 08:15:28.87ID:muuI/iPR
パイナップルは乾燥と日陰に強い
だからといってそんな環境に置いておいても実らない
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:12:51.22ID:a1EMZzC6
大抵の植物はちょっと黄緑に葉焼けしかけるぐらいが一番育つ感じする
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:23:28.84ID:M1Rzqm2m
外に出そうと思ったら雨続きの天気
しばらくはやめておこう
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:31:10.31ID:wnCPv2WT
やはり出すのは2週目以降だな
それでも梅雨明けまではベランダで雨に打たせるのはアチアチになってから
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:20:10.26ID:b94jBjcm
4つ脇芽ついてて育つの待ってたけど全体が茶色になったので脇芽を取った
上は2つの脇芽を取ったあとの状態 下はその取った脇芽
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10133.jpg
根っこの状態 夏ごろ植えたのに全然伸びてない
白いカビっぽいのがあるからおそらく根腐れ
成長点を抜かれたクラウンなので、中心部の空洞はそれかも
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10134.jpg
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:24:01.58ID:b94jBjcm
それそれの脇芽の状態 元株との接続部が茶色なのですでに腐ってるかもしれない
茶色部分をカッターで切ろうかと思ったけど根っこ出てくる部分っぽいからこのまま乾燥中

Aの脇芽は育ちそう
Bは真ん中の葉っぱをちょっと引っ張ったら抜けたので成長点ごと駄目っぽい
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10135.jpg
CDも同じく真ん中の葉っぱが簡単に抜けた
Dは一番大きく育ってた脇芽だがすでに葉っぱの先が茶色く枯れ始めてる
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10136.jpg
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:15:23.33ID:Kw3RB7pi
台湾パイナップルが半額だったから買おうとしたら…
肝心のヘタがとってあったのでスルーした
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:31:51.98ID:gkJnJFF3
台湾ミルクパイン3年目、順調に大きくなったはいいが3株あって狭いベランダ菜園を逼迫する
どうしたもんか
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:12:02.47ID:zVcwW5Q4
>>36
Dの根本茶色だから多分駄目だと思って分解
やっぱり周りの葉っぱだけで空洞化してた

残り3つは小粒の鹿沼土に挿して根出し中
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:09:31.79ID:jrvj7V5v
透明プラコップに植えて発根するか試してるけど
日光に当てて土の中が蒸れる状態にしたら駄目だと知らず
3日間しっかり日光に当ててしまった
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 10:22:05.39ID:eYWqltU2
>>38
ベランダなら横に広がる長いとげあり葉は、邪魔よね。
下の方の葉は、適当に短くすれば良いですよ。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 10:27:22.97ID:WxtT/LBY
朝顔のあんどんに上からスポッと入れちゃえばよくね
アロエベラみたいな形にしても切っちゃうよりは光合成できると思う
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 11:55:11.85ID:Albp/sF3
パイナップル買うのに香りや実の大きさよりもヘタの状態を吟味してしまう
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:57:28.91ID:0zoSCQaM
一鉢で十分じゃねw
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:06:49.67ID:gJj9DoOI
成長点あるクラウンの根出し失敗した
2日ほど乾かして、軽く湿らせた小粒鹿沼土を入れた透明コップに浅く植える
コップには底面だけではなく側面にも穴をあけていたので土がすぐ乾くかと思ったが、気温高くないから割りとよく保水していた
3日か4日して土が軽く乾いたときに見てみたら黴びてた
同じように鹿沼土に植えてた>>39は根っこがすでに駄目だったようで中まで茶色く腐敗していた
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:08:03.81ID:gJj9DoOI
クラウンの黴びた画像
葉っぱ全部とって真っ二つに割ったあとに撮影
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1191.jpg
1 身がついてた部分 2 横から 3 根が出はじめてるような感じはあった
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1192.jpg
4 5 断面を見るとカビは中までは浸透してない模様
6 黴びた部分だけをそぎ落とせば復活したかも
ただ葉先が茶色く枯れてきてたから再度の乾燥に耐えられたかはわからない
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:10:48.67ID:gJj9DoOI
水につけて出てきた根っこは土から水分を吸収するのに適さない根らしいので
最初から土用の根を出したくてすぐ植えたけど、確実に根を出してから植えたほうがいいな
次にクラウン手に入ったら、水面に浸けず、水面近くの湿気で根っこを伸ばす方法を試してみる
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:54:58.98ID:swUchz6Q
義援金代わりに買った台湾パインのクラウンルートンまぶして水に付ける事約二週間ようやく根が出て来たわ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:04:43.38ID:n/nNA0ll
なんでみんな水耕からやろうとするんだろう
出てきた根を植える時に確実に痛めるのに
それなら逆にエアプランツとして毎日霧吹きで育てたほうがおもろいかもよ
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:00:33.18ID:RWhILcmS
縦に切れ目入ってるように見えるんだけど
ダメじゃね?!
白菜なんかも、この部分に十字に切れ目入れたら成長止まって良いよ!
って聞いた
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:41:20.28ID:2BRGtdry
>>51
根が出てきたのがわかりやすいからじゃないか
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:12:26.23ID:swUchz6Q
発芽や発根を確認してから植え付けるのは園芸のセオリーの一つだと思うけど
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:01:05.36ID:upbacQnH
スーパーで売ってた沖縄産ピーチパイン
クラウンの芯が抜かれてた。果肉の品質保持という点では「丁寧な仕事」なのかもしれないけど挿し穂目当てとしてはがっかり
芯を抜かれたクラウンでも発根・発芽するのかな
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 06:46:47.13ID:T+oNW1r0
あの根はちょっとやそっとじゃ傷まないだろ
それに植え付ける用土も通気性第一だから鹿沼土とかだし殆どダメージ無い
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 06:50:39.43ID:/KK9CDSk
>>54
始めて聞いた
何のために?
冠なんて一週間干して植え付けるだけでしょ

アボカドスレにも種を水耕で始めてから植え付けるとかいう人が後を絶たないが
アボカドなんて直根で特に根をいじるといじけるのに意味わからん

水耕栽培自体をインテリアにするとか子どもとの実験目的ならわかるが
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:51:41.70ID:aZQpWFG3
>>57
園芸って言ってるだろ?全般の事だよ
例えばそら豆なんか直植えすると腐ったり野生動物に食べられたりするから発根を確認してから植え付ける
圃場直植えが唯一の正攻法なら苗なんか売ってないし根を確実に痛めるというならポット苗に付いてた土を落としてから植えるなんて事も無い
つうか>>51の確実に痛めるだってひろゆき風に言えばどっかにデータでもあるんすか?とか面白いかもよってのもそれあなたの感想ですよね?だよ
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:02:23.32ID:nm71XhEk
発根を確認して植え付ける農家なんて見たことないし推奨してる園芸書も見たことないけどな
何が目的なんだろう?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:13:25.56ID:GuJzIrol
俺は好きなように植えるわ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:16:00.94ID:nFm6/HT5
比較的乾燥を好むパイナップルの水耕とか難易度上げてるしな
チランジアの水耕も無くはないし上手くやるとビビるほど加速度的に成長するものも有るには有るが
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:18:35.72ID:dS4RocaF
植物によりけり
発根してるかどうか分からなくていいなら
田んぼに種籾そのままま等間隔にまけばいいけど
そんな事してる農家なんて見たことないし推奨してる園芸書も見たこと無いけどな
何が目的なんだろう?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:21:22.65ID:ibactSS0
面倒なのが来ちゃった しばらく放置したほうがいいかな
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:12:25.03ID:upbacQnH
添え木をして
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:29:27.11ID:smeszGGq
>>52
>>48のことなら植えてたときは縦に切れ目入れてない
カビる→全部の葉を取る→縦に切れ目入れて断面を見る
中は大丈夫だったから詳しい状態を記録するために各部の写真を撮ったという順番
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:32:50.68ID:smeszGGq
>>55
芯を抜かれたものでも発根する
>>35がそれ
でも根っこがほとんど伸びなかった
ちなみに水につけて発根させたやつ
成長については、葉っぱが全然伸びなくて脇芽が成長してた
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 09:47:55.80ID:zS4ZiRcf
スーパーでなんとなく買ったパイナポー夜中に食べたら嘔吐と目眩で大変だった
多分アレルギー発症した
3割引の台湾パイナポーが生涯最後になってかなc
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:29:43.37ID:xibUUs1N
こんなに美味しいモノ食べられないなんて可哀想に・・・・
なんの根拠もないけれどもパイナップル食べるのが健康法だと信じて、
かれこれ17年以上ほぼ毎日パイナップル食べてるけど
アレルギーは出たことないわ

でも、あの酸味のせいで、人によっては喉の奥が荒れたりするって聞いたから
そういう人には向いてない
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:15:29.95ID:1qhLBCxu
何の兆候も無く突然だからな
たまにしか買わないし異変感じたこともない
夜食べた時は何も起こらず夜中に余りの3切れ食べて10分で発症した
アニサキスアレルギーなんかは突然魚介類一切食べられなくなる
アナフィラキシー起こすとヤバい
さようならパイナポー
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:28:40.61ID:nsPx0FOX
一度に食べすぎると許容量超えてアレルギー反応になる場合がある
パインに限らず
単純な量の他にコンディション(空きっ腹とか寝不足とか過労とか)でも出やすくなるから侮れない

自分は高級トマトを集中的に食べすぎてアレルギー発症(スギ花粉類似タンパクを持つらしい)、治療してトマトを一年以上控えた後、少量から慣らしたらまたふつうに食べられるようになった
>>67
医者行って原因特定、対処した方がいいよ、お大事に

うちの3年目ミルクパイン今年は花がつくだろうか
そろそろ水やり再開してGWから外に出す予定
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:28:54.34ID:nTerpFGI
>>69
大変だったね病院でアレルギー検査はした?
自分はバラ科フルーツアレルギーわかってるんだけど軽度だから加熱で誤魔化して食べちゃってる
もちろん量は控えるけどね
フルーツ全般大好物なのにつらいわ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:34:39.75ID:nTerpFGI
>>70
一切食べないとよくなったりするのか…また安心して食べられるようになりたいから頑張ってみようかな
そうそう、花粉に加えて黄砂やら多いみたいだし反応起こりやすくなってると思う

うちは先週末に植え替えして外出しちゃった
去年発根させて初めて土に定着までこぎつけたものだからちゃんと育ってくれるか未知数
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:57:46.69ID:HU72QZPW
食べて治す荒療治はあくまでも入院しならがらやる方法だね、最悪そのまま死ぬから
自分は医療系の仕事で毎日ゴム手してたせいでラテクスフルーツ症(後天性天然ゴムアレルギー)になってしまった
キウイ、パイン、アボカドは1食1切れまではOKで超えると半日胃痛で悶えるw
ゴムに触れるのは今のところ大丈夫だが
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:58:48.81ID:HU72QZPW
花粉+アトピー歴20うん年のベテランアレルギストのワイの経験+一般論だが
アレルギーは肥満度が高いほど増悪する(発症と肥満度に関連はない)、適度な日光浴は症状を軽減する(おそらくビタミンDが関与してる)、発酵食品や食物繊維の摂取で腸内環境を整えると症状が軽減する
今はアトピー通院2年に一度、花粉症はほぼ克服した
アンチステロイドじゃないから悪化した時はステ使うで
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:19:59.11ID:crGhm4sV
>>70
>一度に食べすぎると許容量超えてアレルギー反応になる場合がある

友達はわんこ蕎麦の大食いで蕎麦アレルギーになったわ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:37:21.72ID:/lZYN2t6
カエルの認証マークの
浸透性で毒性あるコーティング剤塗布のパイナップルだったりして
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:20:11.61ID:FmbOak4Q
それ自分も思った
パイナップルのアレルギーなんじゃなくてそのパイナップルに使ってる農薬のアレルギーか遺伝子組み換えパイナップルのアレルギーなんじゃないかな?

小麦粉アレルギーだと思ってた人が無農薬の小麦粉ならアレルギー出なかったって話よく聞くしトマトなんてまさに遺伝子組み換え大プッシュし出した所だしホント皆勉強しないと食べ物でヤラれるよ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:26:38.49ID:dUMNa2MB
なんか陰謀論臭くなってきたなw

一般にアレルゲンの吸収量のしきい値があってそれを超えると発症すると言われてるね
一度発症すると基本的には完治しない
手癖の悪い主婦がスーパーで買い物ついでに片っ端から野菜や果物をこねくり回して、それを何年も続けた人が後天性アレルギーになった事例
手荒れを放置してアレルゲンが吸収されやすい状態で毎日素手で調理してた主婦が人参アレルギーを発症した事例なども有る
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 01:06:40.31ID:yxOXDfmM
>>77
よくある輸入小麦製品は食べた直後にガス腹痛
フォドマップ案件かな除去せんとダメかなって思っても
国産小麦製品は食べてもなんともない過敏腸がここにいますよ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:00:28.62ID:caFf/08B
夕食後に3切れ食べて夜中の3切れで即効ゲロったから空腹時なのも悪かったと思う
普段は夏にカットパイン凍らせて食う位で常食してないし台湾産も買わない
まあテストしないと判らないが症状酷かったのでもう食べない
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 08:47:00.55ID:UIBs6GTC
カット済の割引品? 単純に痛んでただけという一番平和なオチであってほしいなw
夕食後はギリセーフだったけど、夜中は痛み方の個体差と空腹の合わせ技でアウトだったとかそんな
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:13:01.63ID:/8845fKu
パイナップル以外の因子も分かるから一度アレルギーテスト受けといた方がいいよ
原因が別のものだった場合、パイナップルを食べずに生活してもリスクは残る
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:06:58.60ID:LXwB8LK+
ここは園芸板で育てるスレだからいい加減スレチ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 14:50:28.09ID:W7FMiIUE
パインはシュウ酸カルシウムが多いから普通にピリピリするしだめな人はだめだろう
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 14:51:09.17ID:W7FMiIUE
生がだめな人は加熱すればいいよ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:14:41.44ID:FOzvR4nv
真ん中の葉っぱが伸び始めた 
初めて冬越しに成功した模様
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:27:37.53ID:J9qqGLLY
東京だけどもう外に出した
一昨日10度まで下がったのがちょっと怖かったわ
少しぐらつく気がするが成長してるし鉢底から出てる根は元気だから多分大丈夫だろう
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:08:57.34ID:BTDVpXPL
家も東京だけど、連休にビニールを取り外した。
冬の間も伸びるんだね。デッキブラシより大きくなってたよ。

写真は去年植えたパイナップル達。奥の大きいのがクラウン、手前の小さいのが脇芽。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:05:06.24ID:BTDVpXPL
>>93
3日位おきには水撒いてました。
土表面がそれくらいで乾いていたので。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:15:57.16ID:xerjJ1ef
>>95
奥の2つの緑鉢は、8号菊鉢7L
手前の白は、8号根張り鉢4.8L
です。

写真は、
①植えた時 R5/5/28
 (青は7号、白は6号の長鉢)
②鉢上げして防寒ビニール被せた時 R5/10/7
 (この時やっと壁の中央アルミに届く程度なので、冬の間に伸びたのが判る)
https://i.imgur.com/syqA0bN.jpeg
https://i.imgur.com/byL1ndR.jpeg
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 02:27:17.94ID:AXC1HL15
>>96
ウチらだとビニール掛けだけじゃ越冬無理そうに思うんだけど、最低気温は何度くらいのエリアですか?
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:44:35.54ID:xerjJ1ef
>>97
東京の北の端。
温暖化のせいか、ここ7年の最低気温は氷点下になった事ないみたい。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:24:44.13ID:hNr7nXzm
今の時期 新しい葉っぱいっぱい出てきてる?
うちのは全然だなぁ
茶色ではなくまだ緑だから生きてるのかな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:40:40.58ID:5rDGQg8q
2年目でひと月前から日中外出し夜間低くなる日は中だけど中心部の短い葉数枚は全然伸びない
外側の長い葉は2センチくらい伸びた
去年新しい葉が出てきたの7月からだったから様子見してる
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:02:24.28ID:l5BBvtEa
東京だけどもう4月下旬にベランダに出し、五月中旬から雨ざらし
多少は成長してる
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:01:45.91ID:LgWsxpKy
うちは内側の芽が枯れてる
これもうダメかなと思いつつ4月から外に出して様子見てるけど様子が変わらない
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:29:43.59ID:x0uXwT2H
室内の時、葉は緑だったんだけど、外に出したら黄色くなってきちゃった。なんでなの?
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:47:03.75ID:LvYbQI9S
うちのも外出し前は緑でツヤッツヤだったのにめちゃくちゃくすんでる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:50:04.21ID:Ufvuvvda
葉が枯れるほどじゃなきゃガンガン日光に当ててる、多少黄ばむぐらいじゃないと花が咲きにくくなると思うよ
観葉植物として花は期待しないなら遮光したほうが良いと思うが
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:37:29.70ID:UMQTQAMe
それはあると思う
クラウン差しで育てた人の記録見てたら太陽光当てまくってる人は2年で花ついてるの多い
それ以外だと3年が多い感じだな
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:25:05.31ID:is4twU4+
ウチは台湾パイナップル何年目だっけ?
もう4~5年なると思う
でも越冬が厳しくていつも春先頃には葉っぱの大半が枯れ込む
花なんか咲きそうもない

ウチの環境じゃ無理なんかな
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 07:32:43.62ID:logb1ZjI
うち昔育てたのはやり方全然知らなくて普通の余った土に半日陰で肥料もろくに与えないけど二年で実になった
で育て方調べて酸性にしたり色々工夫してるのが四年経っても全然って感じ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:41:27.71ID:yJ5v9kud
3年庭で栽培したが日当たりが問題か花芽が出なかったので、4年目の春に畑に持ってきたら
やっと花芽が出て来た@尾張

ttps://imgur.com/vXtozKK
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:13:27.67ID:gCOuknR8
確かに開花前に紅葉するところは同じ仲間なんだなぁ、と
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:27:55.94ID:/c6lKnPf
クラウン植えたけど腐ってるのか葉っぱを軽くひっぱったらすぐ抜けちまう
中心部分がもうスカスカ状態
根も出てないしもう駄目かな
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:49:17.79ID:+rIEy2Lq
初動は変わったことしようと水に浸けたりしないでしっかり1週間干してから清潔で水はけの良い土に植えるんだ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:58:16.68ID:/c6lKnPf
>>118
最初に水つけて根を生やそうとしたのが駄目だったぽい
二個目以降は一日乾かしてから土に植えたら根が出始めていた
もうちょっと丁寧にやろう…
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:29:08.75ID:nm43/JbP
>>114
だいたい同じ暖かくなった4月後半から出したんだが、今年は6月初めまで夜になると気温が
落ちる気候だったからかなんか赤くなった

昨年までは4月に庭に出しても緑のままだったんだけどね
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:59:52.33ID:etIXUSbf
ルートン持ってりゃ干さなくても下の葉千切って粉付けてすぐ水耕に入れるよ
一回目はセオリー通り陰干しして葉っぱ千切って水耕して根が出たの確認してから植えたけど二回目は
ルートン手に入れたので何か違うなあと思ったら干す工程をすっ飛ばしてた
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:17:05.01ID:3A3JxK7I
なにもせずモギったのを睡蓮鉢の浅瀬になってる所に設置で勝手に根出てくるからそれでやってたわ
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:31:04.25ID:I9Wu0rm0
冬に葉が枯れて今の時期にようやく新しい葉が出てくる
いつになっても実が付きそうもない
観葉植物として楽しむしかない
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 02:58:18.50ID:NZBAMWQc
パイン農家はしっかり日向で干してから植えてるから日光消毒までやってるんだろうな
逆にエアプランツは趣味の園芸見て薄液肥水耕栽培したら1年でかなり大きくなった
水耕のまま低温に当てたら1株溶けたけどw
一長一短だな
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:04:59.38ID:N9ktV64j
>>125
パイナップルって落葉するもんなの?
うちは枯れることはあっても落葉したことはないぞ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:10:37.04ID:pHz4BP1F
人間が寒いなと感じる気温で水やらなきゃ大抵大丈夫だろう
梅雨の時期は雨に打たせるなら受け皿は使わないほうが良い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況