X



いい加減な園芸 2鉢目
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:28:55.36ID:tbewiVMq
>>1
スレ立て乙
植えるとこがなかったから白菜の畝間に植えた絹さやがすくすく育ってる
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 17:56:33.96ID:hXsAg++n
だんだん苗作りが面倒くさくなってきたから
プランターに畑の土入れて種をぶちまけとこう
なんとかなるだろ
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:26:16.86ID:5Pga6Zy7
ラベンダーの植え替えをしたんだけど底穴から根っこがワッサー伸びてた
ふさふさすぎてドン引き
シルバーリーフで見た目も名前も可憐なのに
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:34:13.83ID:cnBxh/Xf
ラベンダーは木だからねw
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 14:08:05.28ID:T5aAOC4e
そっか、木か…
直径5センチの底穴からしめ縄の端っこみたいな根っこがわさわさ出てたけど
白かったからセーフ
新しい土、気に入ってくれるといいな
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:19:35.63ID:+rjXZYtK
実家にあった鉢カバーみたいのを鉢にしてるんだけど
水はけが悪いのか何を飢えても上手くいかない
枯れはしないけどすぐ根詰まりしたり根腐れしそうになったり
でも中に鉢を入れると小さすぎるし、デザインが気に入ったから使いたい
なのでホムセンで見つけた鉢底ネットがプロペラみたいに進化した奴を入れてみた
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 22:25:51.40ID:S41STz1w
百均でハンドソー的なの買って偽スリット鉢にしちゃえば?
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:48:50.38ID:+rjXZYtK
ハンドソーって自分でスリットを開けるってこと?w
プラ鉢でも失敗が怖いから私にはムリw
因みに素焼きに釉薬を塗ったような奴だからスリット開けようとしたら割れると思う
ピタッとスノコっていうのを入れてみたけど上手くいくかな
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:52:20.89ID:+rjXZYtK
ホムセンで3千円くらいで同じのが売ってたから
そんな高いもの使ったことないから何とかいじましく使いこなしたい
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:58:16.66ID:+rjXZYtK
今気づいたけど、もしかして鉢カバーって穴開いてない?
今使ってるのは中央に穴が開いてるから鉢なのかな
鉢に対して穴が小さくて、しかも穴よりも縁の方が下がってるからそこに水が溜まるんだよね
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:08:05.06ID:ox8ClH10
あーわかるわかる
その手の形になってしまってるの掴まされたこと何度かあるわ
ピタッとスノコをはめる前に水がどのように排水されるか土を入れる前に確認するよろし
それで水が抜けにくいようならスノコ入れても変わらんよ
縁に溜まる水で根腐れを起こすのよ
できる対策はドリルで縁に穴を足す
またはドリルで穴を広げてから鉢底石を入れて上からビニールなどで覆って低くなって水が溜まる縁に根が行かないようにする
でも縁に穴を1個足すだけで驚くほど排水が改善されるから穴を足すのが一番いいよ
ドリルがなければホムセンのレンタル、ビットはセラミック用10mmを使うと良い
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:13:33.86ID:ox8ClH10
ちなみにドリルビットのセラミック用がなければ金工用、木工用はやめた方がいいです
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:52:43.62ID:kgAw3ycI
横だけどピタッとスノコって丸く浮くから(脚部分は底に着くけど)縁に水溜まっても変わらんってことはなくない?浮いてんだから
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:52:59.31ID:27SZlQIR
鉢底に水分が残ると培養土からの水の抜けが遅くなるから底の方に到達した根には良くないんじゃない?
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 21:38:37.07ID:fcAibmX4
100円の陶器にガムテ貼って、穴開けて鉢にする動画がつべにあったな

釘だかなんかで空けてたような(うろ覚え)
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:45:34.64ID:62tTwalr
>>17
それ出来そう…

>>12-15
でも自分で開けるのはやっぱり怖いから、二重鉢にします
実は最初に二重鉢をやったら中の鉢の底が外の鉢に1cm届かなくて
その1cmの空間に根がどんどん伸びてて気付かなくて
地上部が弱ってきて気付いたんですよ
大体半年で危ないので、こまめにチェックしようと思います

鉢が空の時に洗った水がいつまでも縁に残ってたので排水が悪いんですよね
これって、いつも根を水に濡らしとく植物専用の鉢なのかな?
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:50:17.09ID:U4hvElq+
底に穴が空いてない鉢ってそもそも屋内に置く受皿兼用が前提の造りだと思ってる
屋内栽培でも時々外に出して日光浴ついでに水やりするような観葉植物とか
深目のやつなら底に網状の鉢台とかペットボトルのフタ何個か置いて通気性と水はけは多少確保出来るけど高さも幅もキッチリ収めるのは止めたほうが良さそうじゃね?
隙間が気になるならヤシ繊維のマルチで隠せば良いし
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:20:46.15ID:5xOMejQq
プラ箱にヤシガラを詰め込んで植物を育ててる
詰め込んでおけば逆さまにしてもヤシガラが落ちてこんから水やり後に水を捨てるのも楽や
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:41:51.11ID:Sk/XxLBs
>>18
水捌けが悪くても元から穴が空いてるなら根を濡らしとく専用とかそういうんじゃなく製造上のミスだよ
たまにあるから鉢を買う時は穴チェック必須
>>17が言ってるサイト私も見覚えがあったので探してみた
小さい穴でも縁に空いてるだけでだいぶ違うのでやってみるよろし
https://greensnap.jp/greenBlog/1263513
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:31:11.67ID:DFgxGu7N
>>21
製造上のミスだったんですか、悲しい…w
二重鉢にすると穴空けたくなったらすぐに出来るんで、考えてみます
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:47:26.31ID:Rpkwmjml
コンクリート製のスペーサーブロックを二重鉢の底に仕込めば大体解決
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:44:28.73ID:yyyz8l1+
ダイソーでマリーゴールドの種買ってきたんだけど
プランターに適当に撒いて水撒いて生えてくるかな
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:56:39.27ID:yyyz8l1+
やべぇググったら30cm離して植えろ出てきたけど
10cm感覚で2列に植えちまったw
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:25:59.78ID:+rhLWe95
10センチ間隔で植えたならまだ勝機はある。そこそこ育ったら大きめに掘り上げて他の場所に移植する。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 17:26:19.15ID:+akLkXKY
丈夫っていうからちょっと弱ってたけどまあ平気だろうと買って日陰に地植えしたアジュガ
少し前の長雨でシナシナになってたから一応鉢上げして養生してたけどもうダメそう
アジュガっていい加減でも育つ強健な植物と聞いていたのだが枯れるんかーい
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:19:04.46ID:6SXQFTr5
アジュガはうちの環境(暖地の鉢植え)でも腐ってお亡くなりになった
あれ結構育成条件狭いと思う
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:10:07.41ID:7bcoAVXt
日向寄りの花壇にアジュガ植えてるけど今爆殖してるわ
最初はちっとも茂らず植えるとこ間違えたかと思ったけど2年くらいしたらじゃんじゃん増え始めた
環境適応まで時間かかるタイプなのかも
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:47:40.36ID:VxtvXAYZ
秋の終わりにビオラと根っこ出てないアジュガを適当に混植したけど
根付いてランナー伸ばして来てるし花も咲いてる
妄想ではアジュガの花とビオラの共演だったけど
アジュガの背が低すぎてビオラに埋もれて悲しい
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:03:00.48ID:rEHPawVp
数年前に植えたのが爆増してるけどある日突然病気になって消えるとか聞いてちょっとビビってる
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:51:48.18ID:+akLkXKY
>>33
枯らしといてアレだが、アジュガについて調べてたとき同じ場所に何年も植えっぱなしだと連作障害が出るって書いてたサイトがあった
突然病気になる原因が連作障害かどうかはわからないが

今探してみたらオザキフラワーパークのサイトだったっぽい
https://ozaki-flowerpark.co.jp/dictionary/6060/#:~:text=%E9%95%B7%E3%81%84%E9%96%93%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%A7%E8%82%B2%E3%81%A6,%E3%81%93%E3%81%BC%E3%82%8C%E7%A8%AE%E3%81%A7%E3%82%82%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:43:02.01ID:5i2u4m8o
うちのは白絹病が出たわ
罹患した株全部抜いて熱湯で消毒したけど
毎年出て来て始末に負えない
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:11:34.02ID:CjvaKTbd
バリダシンでも撒いとけば?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:04:12.23ID:N7iJhEC+
裏庭にてきとーに蒔いたダイソーのマリーゴールドの芽がひとつ出てた
日にちをずらして一袋をちょっとずつまいてるけど見失ったり強風で駄目になったりして花が咲くまとこまで行くのは2株くらいなんだろう
カワラナデシコのそばに丸っこい双葉を発見してこれはもしかしてこの前まいたインパチェンスの芽では?と思ってぐぐったら当たってた
水で流れてそんなところで発芽したのか~
インパチェンスの芽は裏庭から父の花壇の空いてるところに移しておいたw
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:04:15.65ID:i5aoUr1T
なぜお前がここにいる?って芽が意外なところにいたりするよね
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:20:39.62ID:bjc/eA2h
ツツジいくつか植わってるけど桜の木の下(毎年ぐんぐん伸びてデカくなった)にあるツツジがなんか咲かなくなってきた
日当たりが悪いから?
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:50:08.42ID:dpA6FNjg
DAISOのネモフィラプランターだったせいもあるかもだけど
しょぼい苗に少しの花みたいな咲きかたしかしなかったな
あれは私の腕が悪いのか
0045 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 08:09:49.56ID:pq3d/mNL
それは種まきが遅かったか極端に陽当たりや水捌けが悪かったか
一番花が咲く前に一度ロゼットになってたら大きく育つよ
倒れるけどw
ネモフィラは肥料はそんなになくても育つし水やりが適当でもあげてれば大丈夫だし地植えだとむしろ何もしない方が良いまである
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:02:19.04ID:6ORVr3Zx
ホムセンで98円で買ったネモフィラの貧弱な苗を3株植えたら花壇が水色の花で埋まった
勝手に広がって凄いね
終わったら次はスーパートレニアで埋め尽くす予定
0048 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 19:02:42.48ID:pq3d/mNL
ダイソーのネモフィラは種苗会社が出してるヤツより単に量が少なく若干割高
イグニシスブルーならダイソーで全く問題ない
何かあるとしたら温度差の大きい場所に売り場がある店は避けるってくらいじゃね?
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:55:33.33ID:uUBblF36
駐車場付き郊外のダイソーだからかご置いてる出口付近の空調ほぼなしのところに種置かれてるわ
それで芽出ないかもって舐めてると発芽率の良さに驚くという
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:40:19.12ID:QiYIxwZM
菜園が狭いから畝間を狭くしたら
茂ったジャガイモでいちごの収穫が出来ない
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:53.44ID:OtpQHRoX
イチゴのツルが伸びすぎて歩ける場所が消えてきた
0052 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/22(水) 00:44:11.04ID:ivXK3b/7
裏庭に雑草混じりで3年前ほどに蒔いたリナリアと去年こぼれ種で増えたリナリアの茎が今のところごんぶとに育って伸びててなんか怖い(花はまだ)
去年までどっちも細くて小さい感じの株で種袋に高性種とあったけどそうでもないなと思ってたけどまだ真の姿ではなかったのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況