X



栗(クリ)スレ ★3

0056花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:16:59.56ID:+vm/633X
風流なことを書くものだ
りっぱな体つきしてそうだな
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:43:07.70ID:rJu2p1gd
>>55 今年の秋にはもう実が楽しめますね
春に接いで秋には効果が現れる、なんと素晴らしい
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:54:08.55ID:IgEDYCX0
今日は風と雨で大荒れ
せっかく花房が枝垂れ葉っぱも新緑から緑が濃くなっているこの時期の栗の樹にとって
どうなんだろう
実が落ちるまであと4か月、これから台風も来ることだろうし、心配が尽きない
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:05:31.79ID:FiVVn0Xs
黒いアブラムシが吹っ飛んでちょうどいいわ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:01:17.66ID:FiVVn0Xs
畑みてきたら、2本ばかし枝が折れてた。
ちょうどよくなかった。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:11:07.45ID:3BZqzaHV
私もおそるおそる、畑行ってきました
栗は幸いにも特に異常なくてよかったです 黒アブラムシが一カ所固まってました。大きな黒蟻も一緒にいました
去年の農耕日記を見たら、去年もやっぱり6月2日に台風1号がやってきてて大荒れでした。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:26:18.61ID:FmGTKskm
開花始まって臭う臭う
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:43:03.77ID:SEtBxCLv
精液の臭いというけど、嗅ぎなれると違うのがわかる
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:09:05.08ID:Eygy/zb1
この間アメリカグリの実生苗を売ってるのを見かけた
5000円だから買わなかったけど.日本で果たして不治の病・胴枯れ病の猛攻に耐えられるのか
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:41:57.59ID:Zz9FhMt3
>>60
収穫少しでいいから鉢で育ててるよ
今は10号菊鉢
まだ木が若いからなんとも言えないけど、2年目で一つ収穫できたよ 
毎年けど花数は増えてるけどどうだろね
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:30:08.06ID:FZI1l6C/
今日のチコちゃん、木の枝がグニャグニャしているのは?のなかで、
日の当らない枝は、木自らが枯らしていくっていうのが栗も含めて剪定の参考になった。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:57:49.20ID:MItv4bur
花がフサフサ枝垂れ中。 枝の先の方のフサフサに2~3個ずつイソギンチャクの幼生のような花芽がついている
コガネムシみたいなのも何匹かいるがハナムグリのようだ
あと、ベニカミキリ 竹には喰い入るが栗には花粉を食べに来るそうだ 去年までは退治してた
利平にクリタマがいくつかできてた
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:41:57.58ID:ni15YLtJ
クリでこれだけは使っとけor使ってるって農薬あります?
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 05:59:09.71ID:7IRW24Ad
使ってる っていうのだったら、スミチオン乳剤
なんで(なぜ)かは、庭木で使い慣れているから。
6月下旬ころからコガネに栗の葉っぱ盛んに喰われ出すから噴霧
仕様書には使用回数制限あるが収穫までに4回くらい使う
あと、テッポウムシの木屑孔があったら原液、綿に沁み込ませて穴に詰め込む
樹元草むらにはミミズや団子虫やトカゲもいるし、樹上にはテントウムシやアオガエルやカマキリや蜘蛛も
いるし、ほんとうは消毒薬は使いたくない。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:46:10.08ID:TeE4y9fT
>>69
クリは特に負け枝に容赦ないからな
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:25:52.37ID:KWznKAf4
そうね
栗は特に、日の当たらない枝はすぐ枯れる印象あるわ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:28:22.76ID:Vmuebvqn
ああ、それで内側の枝が枯れてるのか
危ないから除きたいけど手も足らないので落ちてくるのを待つしかない
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:11:14.87ID:RQlfUSYG
もう花も咲き終わって茶色く変色した細長い残骸がいっぱい絡まっているが
いまだいろんな虫たちが残った花粉なんかを食べに来てる
ハナムグリ、カナブンはいいとして、コガネムシも一心不乱に花粉食べてる
コガネムシのその様子見て補殺をやめた。   甘いかな..
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況