X



今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/20(木) 20:34:30
ある?
0003名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/20(木) 20:47:54
クソスレ禁止
0005名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 00:33:09
「副詞は動詞を修飾します」って、
very goodのgoodは動詞か?
0006名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 00:36:38
形容詞を修飾するって習わなかったっけ?
0007名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 01:27:11
A few years ago というのが
「数年前」と正しく教えられるようになったのは かなり最近で、
…長らく「1,2年前」とか 間違って訳されていたのはどういう訳なんだろう?

それからHow are you?→I'm fine and you?とか答えろと強制するのは、
今でもやっているのかな?
0008名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 02:10:52
She lives in Tokyo.がSVMで第1文型と言うのがいまだに納得出来ねえ。
in Tokyo=Cで第2文型じゃダメなのか?
0009名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 02:21:55
She is in Tokyo.
0010名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 10:53:37
>>5
副詞は動詞を修飾します。
動詞以外も修飾します。

君は英語の前に日本語を。
0011名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 11:23:39
You had better buy this one.
これ言うと、「これ買わにゃ、痛いめにあうで〜」みたいなことなる
0013名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 13:31:20
>>8
それじゃS=Cにならんや
0014名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 13:45:12
>>7
> …長らく「1,2年前」とか 間違って訳されていた
>
> それからHow are you?→I'm fine and you?とか答えろと強制する

それはその教師か、おまえがバカなだけだな。
0015名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 15:23:13
>>5
「副詞は、動詞・形容詞・他の副詞・文全体を修飾する」
と本当は説明しないといけないのだが、
生徒にそんな説明をすると混乱するから「動詞を修飾する」と教えるわけだ。
0017名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 15:43:32
文法で考えてもしゃ〜ないよ。
0018名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 23:08:26
>>13
「She」=「happy」が考え方として成り立つなら「She」=「in Tokyo」でも通用するんじゃね?
逆に第1文型がSVだけで成り立つ文なら、
「She lives」や「She is」が「in Tokyo」無しで成立してもおかしくないだろ?
矛盾してると思うぞ。
0020名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/21(金) 23:16:02
何でだ?
She livesは「in Tokyo」が付かないと文として成立しないと文法書にかいていあるじゃん。
0021名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/22(土) 01:09:46
SVOCって、前置詞+名詞のMも意味上のOCに当る場合、
OCで扱う解釈もあるんじゃなかったっけ?

中高では教えないだけで。
0022名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/22(土) 15:49:17
>>18
まあ言ってる意味はわかるけど
形容詞句がCで副詞句はCではない。
She lives there.
She goes home.
は第一文型。
0023名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/22(土) 17:08:53
>>22
それなら「第1文型はSVだけで文として成立する。」という文法書の説明が間違っていることになるが、
そのような理解で良いのか?
She lives、She goes、She isは文じゃないから。
God isはあるらしいが。
0025名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 00:54:15
文としては成立してるだろ。日本語として意味が取りづらいだけで。

When did his grandmother pass away?
She lives!
0028名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 08:42:21
>>27
>She livesは「in Tokyo」が付かないと文として成立しないと文法書にかいていあるじゃん。
>それなら「第1文型はSVだけで文として成立する。」という文法書の説明が間違っていることになるが、
>そのような理解で良いのか?

このように、文法書の説明が間違っているのではないかと問い掛けているんだが。
日本語が分からないのはお前の方だよ。
0029名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 08:43:09
むしろ日本語と英語が違うことを分かっていない。
0034名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 13:32:16
This is a pen.
が不自然な英語だとか本にかいているよね。
手品師が話すなら自然な英語かもしれないけど。
ここに一本の鉛筆があります、と手品の導入でいう。
0036名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 14:04:58
This is a pen.はべつにおかしくないでしょ。
This is one pen.は完全に×だけど
0037名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 14:19:18
みたらペンだとわかるのに、なんで説明するんだよ?ということなんだけどな。
語感乏しいよ。
0040名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 14:56:50
>>39
そうそうそのとおり。ほんとうに>>36の書いていることっておかしいよ
0041名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 15:00:42
なにかの文法書にはshe livesは文章としては間違いでありえない文章。
she lives thereとかにならないといけないと書いてあったよ。
SVの構造とかいうものだけで英語は説明できるものじゃないんだよ。
つまり五文型だけが文法ではないということなんです。
しかしこんなことはどうでもいい。もっとネイティブに近づくために必要なものは文法じゃ
ないから。
0043名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 15:50:38
30代だけど。

had better と should の問題は
かなり深刻な影響を産業に対して与えてるなあ。
0044名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 16:11:00
>>37
すぐみてペンだとわからないものとか
鉛筆しかしらない幼児に説明するとか
いくらでも自然に使えるだろ
0045名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 16:22:36
how are you?
に対して中学で習ったとおりにファインとかなんとか答えてたら
カナダ人(native Canadian)に怒られたので

取引先との会議で適当にスルーしていたら呼び止められ
グッドか?グッドなんだよな?
と、米国人(両親が中韓系)に怒られる

ああ俺の周り、アジア顔ばっかりです
0047名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 18:09:49
できれば理由も書いて欲しい
0048名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 18:32:10
>>41
>なにかの文法書にはshe livesは文章としては間違いでありえない文章。

その「なにかの文法書」というのはやめろw
馬鹿丸出しだぞ。

というか、文法の話なんだから用語の定義をちゃんとしろよ。
「文章」ってなんだ?writingのことか?
それなら文法の問題ではない。なぜ文法書にそんなことが書いてあるのか謎。

She lives が文ではないと書いてあるとしたら、
その本では「文」の定義が標準とは違うんだろう。
その「なにかの文法書」とやらでは、
  She can't live without me.
などはどう説明するんだ?
"without me" がなければ「文」ではないとでも言うのか?
0049名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 18:41:40
>>45
How are you? → Fine.

何が悪いのかわからん。
そのカナダ人は標準英語じゃなくてカナダ方言かなんかで話せと言っていたのでは?

参考例↓

大阪人「もうかりまっか」
日本人「え?うーん、いまいちですねぇ、やっぱりこの不況ですからね」
大阪人「ちゃうちゃう、なにゆうてんねん、もうかりまっか言われたら『ぼちぼちでんな』て返さなあかんやん、これだから日本人は・・・」
日本人「はぁ・・・」
0050名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 18:50:50
>>49
面白いwww
0051名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/23(日) 18:57:27
俺は>>23じゃないけども「現代英文法講義」では
*John lives.
*John is very fond.
は非文としていて、義務的な副詞語句を考慮した8文型を採用している。この場合
Mary is here.
John is very fond of cats.
He put the key in his pocket.
はそれぞれSVA、SVCA、SVOAとしている。
0053名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/24(月) 02:06:25
>>45
ビジネスで適当にスルーは怒られても仕方ないんじゃね?

ただfine程度で怒られるのはヒドイなw
そのカナディアンはfineの代わりに何て言うべきだって?



005446
垢版 |
2011/01/24(月) 06:34:56
>>47
But for〜は今は使われてないから。
前に英語の特集番組で聞かれてネイティブが
「僕のおばあちゃんの時代の英語だ」と言ってた。
念のために知り合いのネイティブにも確認したよ。
0055名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/24(月) 21:51:35
>>53
>ビジネスで適当にスルーは怒られても仕方ないんじゃね?
そらそうだ。俺が悪いわな。

俺の年収数年分相当の金額を
どちらの会社が負担するのかの話を切り出す手前で
顔も気持ちもこわばってたのだなあ。中小企業同士だから。
0056名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/24(月) 23:09:14
日系カナダ人の番組で
日本人はhow are you? にすぐI'm fine.とか返すけど
定型過ぎて馬鹿にしてるように聞こえるとかキレ気味で言ってたな

むしろ非英語圏の人間が英語ネイティブ並の感覚身につけてるのが当たり前
と思ってるカナダ人の頭の悪さが怖いと思ったが
0057名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/24(月) 23:15:21
>>56
how are you? が既に激しく定型なのにね。
そもそも、挨拶ってそういうもんだろう。
定型から外れた挨拶をしたがるのって、ただの変な奴だよな。
0058名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/24(月) 23:19:06
>>54
硬い表現だから口語では全然聞かないけど書き言葉(フォーマルな文書など)ではまだ使われてるよ?
0059名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 00:26:01
俺の知ってる英会話学校のカナダ人講師も、How are you?にFine.と答えるのを
ものすごく嫌っていたわ。カナダ人って神経症なのか?
一説では、日本人が感情をこめずに機械的にFine(元気です)と言うのに納得がいかないらしい。
0060名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 01:38:59
日本語勉強中の外国人に最近調子はどうですか?って聞いたら
ゲンキデスヨ!って返されて激怒するようなもんか
どんだけ器小さいんだ…
0061名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 13:53:27
西尾の英文法
0062名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 15:37:06
主語+動詞+目的語+補語

どうして動詞だけ品詞なんだw
中学のときは、あれ形容詞ってどこに行ったのしか分からなんかったな。

いま思えば「主語」ではなくて主部なんじゃねとかかね。
2語以上は語じゃないでしょ、強引すぎだ。

教科書レベルで日本語が滅茶苦茶だと思う。
0064名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 17:09:25
大学で「急ぐ」と言いたくて"haste"使ったヤツがいたら
ネイティブ教員は「お前の英語はShakespeareかよ!」と突っ込んだ
0066名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 17:41:09
>教科書レベルで日本語が滅茶苦茶だと思う。

だから、普通に対訳本を買ってきてお勉強するんじゃ

0067名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 20:37:13
>>65
すまん。ゆとり以前の話だ。
昔の高校生は受験英語で"in haste" (急いで)など当然のように覚えていたものだ。
0068名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/25(火) 22:54:34
>>44
>すぐみてペンだとわからないものとか
>鉛筆しかしらない幼児に説明するとか

わらわせてくれすぎ
うんこ型のペンとか幼児にペンを説明とか特殊過ぎ
0069名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 00:04:36
全文法を中学生までに終わらせる。
ほとんどの人が文法24項目を大学受験生になった時にやり始めるから
それだと遅いかな?って思う。

いきなりSVを中学の初めから教えていいと思う。わざわざ高校からSVはじめるなんて文法二度手間。受験時代、単語さえ覚えてれば受験英語は余裕と主張する人も居た。

0070名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 03:12:48
>>11

had betterは脅迫めいた押しつけがましい命令表現なので、youを主語にした文にはてきさない。
「あなたは〜した方がいいですよ」と言いたければ、you might want to〜の方が良い。目上目下に関係なく使える。
何冊ものビジネス英語本にも書かれている。
逆にI(We)had better〜という表現は自分への命令なので使っても大丈夫。


0071名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 03:17:01
>>70

>>11じゃなくて>>12の間違い。
0077名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 10:34:43
ワンセンテンスの文章だけで文法を言い切るから、分けのワカラン
英語が出来るんとちゃうか?
0078名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 10:53:38
三省堂の教科書は I HAVE A BOOK.から始まったと思う。
THI IS A PEN.よりはましかな?w
0079名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 11:19:04
日本語と英語はいろいろ違うのに同じ文法用語使ってるから
おかしな感じになるんだろう。

英語の文の基本は主語+動詞だが、日本語は主語+述語。
述語は動詞以外に形容詞や形容動詞でもなれる。

英語の形容詞は名詞を修飾、副詞は動詞・形容詞を修飾。
日本語の形容詞は名詞も動詞も修飾できる(連用形・連体形)。
日本語の副詞は名詞を修飾することもある。

そりゃ中学生も混乱するわ。
0080名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 11:52:29
自分が習ったときの中1教科書ニューホライズンの始まりは

生徒が地図を指しながら
This is Japan. That is America. だった。
0081名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 12:13:53
>>63
62の指摘は、名詞+動詞+名詞+名詞(形容詞)ってことで
学校文法は品詞からの説明と構文からの説明がごちゃ混ぜになっているってことだろう。
0082名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 15:22:55
>>79
> 日本語の副詞は名詞を修飾することもある。

副詞は連用修飾語じゃなかったか?
体言を修飾する事がある?


混乱するというか、
> いま思えば「主語」ではなくて主部なんじゃねとかかね。
> 2語以上は語じゃないでしょ、強引すぎだ。
>
> 教科書レベルで日本語が滅茶苦茶だと思う。

こういう勘違いがベースだからどうにもならん。
語=単語、ではない。
0084名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 21:48:53
Subjectは「主語」「主部」の概念を持っているし、
日本語における「主語」の「語」はword、wordsのどちらの意味も包括する。
0085名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/26(水) 23:38:38
翔太くんは、昨日図書館に行きました。

Q.上記の文の主語と述語を抜き出しなさい。
主:
述:
0087名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/27(木) 12:51:13
日英が1対1対応でないことを理解しない奴が多いが、
日本語自体、英語自体1対1対応出ないことすら理解してない。

厨房ならしょうがないが、「今思えば」がこれではなw
0091名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/29(土) 15:31:01
This is a pen.をバカにしている日本人が多いようだが、
実に応用範囲の広い便利な表現だね。
今見た海外番組で農夫のおっさんが足の傷跡見せながら
「これはチェンソーで切った傷だよ」が "This is chainsaw."
0092名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/01/31(月) 02:07:43
>>91
Is that a pen?
I think it's a pen.
It can't be a pen.
・・・

a penを軸にして言葉を入れ替え20個くらいは作れるといい。
文法としてやるならば、こういう簡単な入れ替え学習は短期間で実力が上がる。
(基礎を学ぶのに語彙なんていらないよね、文法の構造が見えにくくなるから言葉は固定したほうがいい。)

>バカにしている日本人が多いようだが
This is a pen.
の問題は自然ではないからだろう(日本語でも自然じゃない、そういう状況ってない)
この流れだとThere is a pen on the desk.としたほうがいい、特にon the deskが重要。
英語としては、そこまで説明がないと気持ちが悪い文章になる。
0093名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/01(火) 22:17:39
>>92
だからあるって。鉛筆しか知らない幼児がペンのことを
エンピツエンピツーって言ってたら何て教えるよ?
0096名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 14:46:38
まぁどうでも良すぎる。
こだわるのは何の役にも立たない
英語オタクくらいのもんだ。
0097名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 17:46:18
>>69
進学校の高校受験は、文法何でもありだよ。仮定法知りませんでは通りません。
0098名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 18:14:49
>>72
動詞以外は、品詞が決められないから。
0099名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 18:19:22
高校時代に習った英文法って、基本的に読解用だったから詰め込みばっかで、どういう場面で使うのか当然教わらなかった。
多分役にも立たないガラクタばっかなんだろうと勘違いしてた。
しかし、いざビジネス英語本見ると、めっちゃ高校文法のオンパレード。I wonder ifとか、仮定法とか、it seems that、must haveとか普通に出てくる。

まあ、さすがにクジラ構文とかはあまり見かけないが。
0100名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 18:22:41
>>93
あるかどうかで言ったら日本語でも「これはペンです」はありだ。
でも日常で、そんなの使わないよってことじゃねーの。
0101名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 20:27:04
あそこにいるのはあなたの母ですか?

いいえ。チェンソーです。
0102名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 20:40:10
This is a pen を日常で使う場面がないとか言ってる奴って、
よっぽど想像力というか思考力がないんだろうね。
0103名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 22:48:07
>>100
ペンを知らない子供に
ペンを教えてあげるのは日常的じゃないの?

そんなこと言い出したらI love youなんて
ほとんどの人にとって日常的じゃないよな
0104名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 23:06:22
This is a pen 使用例

"What're you doing? What do you think this is, you moron?
I told you to fetch a screwdriver. Did you hear me?
What's this?
This is a pen. Can you see? THIS IS A PEN!
Would you mind fetching a screwdriver, PLEASE, SIR?"
0106名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/02(水) 23:29:13
This is a pen 使用例

"Excuse me, ma'am, can I use your pencil?"
"Sorry, I don't have a pencil."
"But I think you have one. There, in your pocket."
"No. This is a pen, not a pencil."
"Oh, I'm sorry. Thank you anyway."
0107名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/03(木) 00:41:16
B E 動 詞 は 動 詞 な ん か じ ゃ ね ええええええええええええ!!!
0111名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/03(木) 02:17:49
>>99
米作家ホーソーンの古典小説読んだ時、クジラ構文が多発した。
0114名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/03(木) 14:55:27
で、実際問題、本当にみんなThis is a pen.を学校で習ったの?
俺は習わなかったよ。
最初のbeは確かMy name is 〜だった。
0115名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/03(木) 18:02:00
俺はやったと思うな〜。
This is 〜.
That is 〜.
を教える場面で定番だしな。

penの次は、an apple, an orangeで。
0117名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/19(土) 17:35:13
I have a book.
Do you really have only a book? How about textbooks using in school?
0118名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/21(月) 12:21:33.28
そらそうよ
0119名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/21(月) 13:00:03.83
>>80
1974年くらいのニュープリンスは確か、This is a pen. が最初だったと思う。
76年くらいのニューホライズンは>>80の言う通り。なお、そのあとに
That's England. が続くが、描かれてるのは「イギリス」の地図ではあった。

0120名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/21(月) 14:13:34.80
外国人が日本語話す時に「拙者〜でござる」とか言った場合に「ハァ?アホですか?」ってなるとは思えないんだけど。
英語ネイティブの人たちは「シェイクスピアかよ」とか「ババァかよ」になるなんて、器小さ過ぎじゃね?
0121名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/02/21(月) 17:42:42.31
This is not an egg. It is a ball.
0126名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/04(水) 12:27:04.18
「それおかしいだろ!?」というわけではないが。
関係代名詞などの継続用法。
制限用法↓
I met the girl who had shown me the way to your house.
継続用法↓
I met the girl,who had shown me the way to your house.

学校では制限用法では関係代名詞の前にカンマがつかず、継続用法ではカン
マが付くと習った。上記の例文では、カンマが付く付かないで意味が違って
くる。
制限用法は会話文ででもよく出てくるが、継続用法は会話文では先ずでてこ
ないだろ。というか、今まで英語文章の中で継続用法を見かけたことが余り
無い。継続用法てよく使われるのですか。
0127名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/04(水) 13:35:18.93
,+関係代名詞の意味とか全く気にせず文章読んでる。
0128名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/05(木) 09:57:38.22
>>127
制限用法・継続用法とか余り意識しなくても、おおまかな意味をとることは
できるが。

他に関係副詞の継続用法↓
A child was drowing,when I jumped in and saved him.

I reached Osaka station,where I changed trains.
0129名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/05(木) 10:22:30.48
継続の
,which means とか ,which is whyとか見かけない?
自分はよく見かけるし、テレビではよく聞く。イギリスだからかな?
0132名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/17(火) 21:25:51.26
>>129
前の文全体を先行詞とするwhichの継続用法。話し言葉だと、カンマが付い
ているかどうかわからないけど、文脈で分かるのか。

He broke all the eggs by mistake,which made his master angry.
0134名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/18(水) 06:25:06.72
なんか文法的におかしいというよりは
自然な会話では使いづらいという例ばっかりだ
0135名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/18(水) 09:04:05.35
副詞は動詞を就職するってwwww

じゃあvery goodってどうなんだよwwww
0137名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/18(水) 21:52:40.20
birds with a feather
でa には同じのという意味がある。
こういうことを高校で習ったけども、習っている生徒は英語ができる生徒じゃなかったから、
細かなことを教えるよりも、読んで理解できるトレーニングをつませたほうがよかったと
おもう
0138名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/18(水) 22:23:32.60
>>134
学校の英語は「受験英語」といって、実際には使えないわけじゃないが、
不自然極まりないものしかないよ。
文法はあっている。でも、ネイティブも知らないような文法を習うんだ。
そのため、「中学英語でも通じる」と言われているんだよ。
0141名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/19(木) 01:24:43.19
副詞は名詞以外を修飾すると言えばいいだけのに、なぜか副詞は動詞を修飾すると言う風潮があるようだね。
0143名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/19(木) 08:29:48.27
>>131
普通に使うけど。。。何がおかしいのかさっぱりわからない。

A:えっなんで?
B:だって、〜。
とか日常茶飯事でしょ?
0146名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/21(土) 04:54:56.21
辞書を見ると、but,thanを関係代名詞として使う用法がある。
今まで、英文を読んでいて見かけたことはないが。
実際にこんな文にであったら、文の構成が分からなくて意味が取れなくなりそう。

There is no rule but has some exceptions.
He offered more than could be expected.
彼は思いがけないほど多くの物を差し出した。
0147名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/05/21(土) 22:13:00.06
ここって別にまれじゃないものを
"知らない、実際見た事がない、聞いた事がない"
ってだけで挙げてる奴多いね。
無知な自分を疑わないのだろうか?


0148名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/06/23(木) 00:05:42.51
>>146
これだれかのサイトかブログでみた。
普通に大学受験にでるだろ。
0150名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/07/01(金) 19:53:54.14
>>148
受験で見るけど、実際には(新聞とか)見ないという話でしょ
0151名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/07/02(土) 17:11:53.22
The bus starts.
問題集の書き換えとかによく出てくる。
ネイティブに、こんな間違い英語のチェックくらいしろや!
と怒られちゃった
0153名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/07/02(土) 23:59:53.67
ken とか言う人が出てくる。
0155名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/07/03(日) 05:33:56.67
>>151
the bus → 「the」が付くから話し手と聞き手双方が知っているバス

のはずなのに、

starts → 「動作動詞の現在形=過去現在未来すべてに成り立つ永続的・習慣的事実を表す」を使っているから、おかしい。

現在進行形ならおかしくない
→(あの)バス出発しちゃうよ(急がなきゃ)的なニュアンス
0157名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/07/07(木) 12:11:36.11
The bus starts at ten.
0159名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/07/23(土) 06:20:56.35
自分の頃はシチュエーションはすべてアメリカで登場人物も当然アメリカ人だった。
豊かな生活が羨ましかったもんだ。子供の教科書を見ると日本人が出てくるのが今は
デフォみたいだね。日本語の物の名前がやたらローマ字で出てくるのが変だ。
向こうのアニヲタと交流するならそういう例文がよいのだろうけど。
0161名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/08/01(月) 12:29:12.17
えっとー A bus じゃなくて?
0162名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/09(金) 20:55:55.60
中学と高校の英文法ってかなり違うもん?
中学レベルをやり直して高校の文法書を軽くだけど見たら、
ほとんど中学で勉強したことばっかりに見えるんだけど。
実際は高校から急に難しくなるんでしょうか?
0163名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/14(水) 23:36:55.58
>>162
文法は同じだが、高校でまとめて整理する。
中学と高校の最大の違いは語彙力。優秀な中学生でも2000語くらいしか
知らないが一流大学を受験するのには6000語くらい必要。

リアル厨高生の時は感じなかったの?
0164名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/15(木) 00:05:10.53
>>162,163
公立中高では、
大きな項目では使役動詞、関係副詞、仮定法が高校の範囲。
これを「中学校の応用」とみるか、「完全な新出事項」と見るか。
0167名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/15(木) 21:22:49.29
>>164
大きな項目では使役動詞、関係副詞、仮定法が高校の範囲。

これ中学校でやったけど今はちがうのか???
0170名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/16(金) 11:49:19.65
俺が高校のときも新しい文法が出てこないなと思った記憶がある(30歳)。
その代わりnot so much asのような、ルールというより個々の表現ばかり
覚えさせられるみたいな。
0171名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/16(金) 13:03:32.57
高校で新しい文法事項を習っていないという人は、
・年齢
・学校は公立か国・私立か、
・仮定法などを学校で習ったとしたら、それは検定教科書で習ったかどうか
 (プリントや別教材を使っていなかったか)
あたりをはっきりさせてくれ。
今30代だったら、私立一貫校に通っていたか、塾で習ったか、
公立中学で教わったとしても、別教材を使ったはず。
0172名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/18(日) 23:15:25.14
>>162
昔は、高校英語はかなり難しいと考えられていたけれど、
今は口語文法を使うと割りと簡単に理解できるようになってきたと思う。
0174名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/19(月) 00:27:08.00
>>173
例えば、使役動詞、現在完了、仮定法で使われる have を
「(〜の状態を)持っている」と考える捉え方です。
0175名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/28(水) 00:53:58.65
>>164,>>167,>>169
中学校程度の文法で日常の英会話や読書きができるという話があるが、そう
言うこともないだろう。一部は高校で習う文法も必要だろう。

通常の出版物を見たら、関係副詞は普通に出てくる。
さすがに関係形容詞は出てこないだろうが。

私の頃は、関係副詞、使役動詞は中三で出て来たが、今は教育内容が減って
いて高校で習うのか?
0177名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/09/28(水) 01:23:08.06
>>151
>>ネイティブに、こんな間違い英語のチェックくらいしろや!
ネイティブが怒るということは、ネイティブから見ても"The bus starts."は
、変な英語に見えるということだな。
0180名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/10/01(土) 19:39:50.16
すべての英語は5文型だ、みたいなことが参考書に書いてあって
それ鵜呑みにしてしまって、新聞、小説の英文や口語に慣れるまで
時間がかかってしまった。主語がない、動詞がない(省略されてる)
そもそも表現が文でなく、名詞だけとか、形容詞や副詞だけとかでピリオドがついてる
というのに気がつかず、しばらくわからないと悩む原因になった。
0184名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/10/05(水) 23:01:09.30
5文型にとらわれすぎてるってのは
あるのかなー。
省略のある文、倒置文の文意は今でもとりづらい。
英語は語形変化、格変化がほとんど落ちてるから余計だ。どれが本動詞だかさえ
わかんないことも。
fireは名詞にも動詞にも形容詞にも
なりえるし、thatは関係代名詞かと思いきや副詞だったり、読解に苦労が絶えない。
0185名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/11/18(金) 01:51:20.74
一番罪作りなのは時制だな。
あとはwillは未来形って教えてるところ。
0186名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/11/18(金) 14:57:58.16
新聞の見出しなんかは時制の表し方が異なるのにそう言うのは教えない
英語を机上の学問じゃなくて使うことを目的とするならその辺の教育も必要だと思う
0187名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/11/18(金) 15:04:47.18
もうおばさんなので古い話ですが、関係代名詞の部分を考える時に
「〜であるところの・・・」って訳せ、なんて教わりました。
どうしても理解し難くて当時は悩みましたね。
今はどうやって教えているんでしょうか?
0190名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/11/20(日) 03:09:19.82
154は違うよね。toがなくても使えるんじゃないかな。The bus started.バスは出発した、の意味で
別におかしくない気が。
だからThe bus starts.がダメだとしたら、ダメな理由は、きっと155が正しいだろう。正直自分の語感からは、ダメだということがわからないなこれ。
冠詞がらみのニュアンスは、日本人には本当に難しい。
自動詞他動詞も、直観的にわかるわけではないから、前置詞をつけるか
つけないかも、すごく迷う。前置詞の有無を疑った
154も、わりと勉強してる人だと思う。
0191名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/11/21(月) 03:45:51.01
>>190サンクス
>>154-155もあったのねw

ただ>>155の「動作動詞の現在形=過去現在未来すべてに成り立つ永続的・習慣的事実を表す」ってのは
「動詞の " 原 形 " =過去現在未来すべてに成り立つ永続的・習慣的事実を表す」じゃなかったかなー?と思った。間違ってるかもしれないけれど。
つまり「The bus start.」

詩や哲学や科学実験的なキーワードって感じがするよね。素人&非ネイティブ立場の思考だけどw

あくまで現在形は現在形で現在のことを表して、原形が普遍的なことを表す。


でも>>155の「the bus → 「the」が付くから話し手と聞き手双方が知っているバス  のはずなのに、」って条件が付くから違和感ありまくりだけどw
同じく>>155の言うように、現在進行形が自然に溶け込む感じに聞こえるだろうな・・・

詩・哲学・科学実験=「The bus start.」
日常会話=「The bus is starting.」


まあ英語圏で「The bus starts.」でも伝わるのだろうけど
変なしゃべり方するアジア人だなーと思われるか思われないかっていう差なんだろうね。
0192名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/11/21(月) 03:47:13.21
>>190

あと前置詞については
startってのは到達まで含まれてないから
文に目的地入れるならtoじゃなくてforだと思う。自分は。

goo辞書の例文にも
start toは

7 ((形式))〈涙・血が〉(…から;…に)急に出る((from ...;to ...));〈目が〉突き出る
Tears started to the boy's eyes.

start to do
などの使われ方で書いてあるしね。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/81031/m0u/start/
0194名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2011/12/22(木) 14:37:07.61
>>180
>>184
全ての英文の基本が五文型なのは間違いではないでと思うよ
省略や倒置にしたって、元となってるのは各文型でしょ。省略や倒置の意味を取りにくく感じているのは、単純にそれらに慣れてないだけ。五文型が基本と言う捉え方になんの誤謬もないのでは。
0195名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/06(金) 00:39:35.39
>>185
激しく同意だね
willとbe going to と進行形の違いとかは先生に明確に説明してほしかった
なるほど3者とも未来は未来でも、全く意味とか違うから。willからbe going toの書き換えとかアホかw
学校の文法とか暗記優先になるからどうしても意味の違いとかおろそかになりがち

0196名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/06(金) 01:24:29.76
>>126

継続用法は書き言葉だといいながらも、会話でよくつかう。

知ってると思うけど一応念のために説明しておくとね、みたいなニュアンスがはいる。
だからその部分だけ早口になる。
0197名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/06(金) 16:12:02.59
仮定法も中学で出てくるし、高校で初めて習う文法項目なんてないんじゃないのかな?
0198名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/06(金) 16:13:06.76
高校で習う事柄ってただの習熟だとおもわない?単語や熟語が新しいのがでてくる程度の。
0199名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/06(金) 17:12:03.01
>>197
未来/過去完了形:完了進行形
関係副詞、非制限用法、関係代名詞のwhat、複合関係詞
完了不定詞、分詞構文、SVOCのCになる分詞法、仮定法(ifの省略や倒置含む)
など今は中学でやるの?
0200名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/06(金) 21:26:31.81
>>199
指導要領の通りにやっていたら出てこない。
一貫校なのか公立でも英語に力を入れている学校なのか、
昔の人なのか知らんが、
普通の学校の現状を無視してこういうことをいう馬鹿がいるんだよ。
0201名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/07(土) 06:47:46.00

・助動詞の後ろは必ず動詞の原形.
・群動詞とかいうイランものを勝手に定義して強要,get O on (get on O) を get O' on (get on O') と教える始末.
・like,near,worth 等同時に形容詞の性質もあるのに前置詞一点集中突破.
・S be confident that S V~ 等の that 節を副詞節と断言.
・不定詞節⇔ that 節書き換え不可なものを勝手に書き換える.
・do,have,be 等をそもそも助動詞として教えない.

・にも関わらず 「had better V は命令に近いからな!気を付けろよ!」(ドヤッ)

アホかと.バカかと.日本の英語教育は文法偏重でどうたら〜と嘆く前に自分の文法力見つめ直せと.
0202名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/08(日) 21:53:50.86
>>126,>>196
Wikipedia英語版は、説明文だと言う特性もあるが、関係代名詞・関係副詞
の継続用法が普通に出て来る。
0203名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/01/08(日) 22:01:52.86
>>191
The bus starts from here.バスはここから出発する。

「バスと言うものは」と抽象概念化する時は"the bus"でもおかしくないが
、普通この場面で抽象概念化したりしない。
あと会話者双方で、例えば発車時刻や便番号がわかっている特定の一つの
バスなら"the bus"でもおかしくない。
0206名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/02/14(火) 03:00:53.01
>>194
5文型はOnionsさんの持論、一つの説に過ぎない。
それを日本の英語教師が無批判に使い、あなたのように洗脳された人が量産されてるだけ。
あなたが知らないだけで、7文型っていう説もあるんだよ。
0207名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/02/15(水) 05:12:52.90
7文型ねぇ
5文型でも繰り返しとか文脈とか特殊な状況がなければ修飾の M 無視すると意味が通らなくなることが
多いから,わざわざ7文型にしなくても分かるような気もするが
教えるなら7文型で教えて文脈により省略可とかにしたほうがいい気もする.
0208名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/02/15(水) 21:28:07.66
7文型もあるっていうか、7文型が今は一番メジャー。
文型なんて方便だし要らないと思うけど、どうしても必要なら7文型で教えるけどね。
頭かっちかっちの文法オタク向けのジーニアス英和でさえ7文型採用なのにw
0209☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm
垢版 |
2012/02/15(水) 22:48:00.01
5文型でいいよ。
7文型って言ってる人に、いろいろ細かく質問したら、しどろもどろになって
言い訳を初めて、挙句は、「ま〜8文型ってかんがえてもいいかな〜」と逃げ出す。

文型を細かく言ったら、7でも8でも足りなくなる。

日本語(国文法)でも、
主語と述語という文の主要素以外のすべてを修飾語扱いしているように、
英文法も、S、V、O、C以外をMと扱うことで、単純明快な5文型の説明が可能になるのです。
0210名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/02/16(木) 00:44:20.01
概ね賛成。まあ、動作の主も単なる修飾語とみるほうが日本語文法を考える場合は
よっぽどすっきりしてるとは思うが。

↑例としてこの文自体がほとんど動作主体入れてないのに成立しちゃってる。
0211名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/02/17(金) 14:13:18.85
バス開始www
0213名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/02/18(土) 05:35:49.87
広義の補語ってなんだ?
補部とか補文のことか??
0217名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/03/27(火) 15:21:28.85
>>126 で書いたように関係代名詞の制限用法・継続用法の区別は、関係代名
詞の前にcommma ","の有る無しで区別するから、(commma ","の有無がわか
らない)会話文では余り使わないのかと思っていた。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6259075.html

↑このQAに、その関係詞節による限定がなければ先行詞が意味をなさない
場合を限定用法、そうでない場合は継続用法とあるので、これで区別できる。

制限用法↓
I met the girl who had shown me the way to your house.
継続用法↓
I met a girl,who showed me the way to your house.

例えば、上記の例文の場合、"girl"の前の定冠詞・不定冠詞で区別できる。

英文を読む目的にもよるが、その英文の意味を正確に取れれば、
「制限用法」「継続用法」と言う言葉にこだわらなくてもいいかもしれない。
0218名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/04/22(日) 02:40:56.96
>>185
遅まきながら同意
「未来形」という言葉が良くないね「未来表現」なら許せる
「まだ実際には起きていないとを表す場合の表現いろいろ」
みたいに言葉尻にとらわれないようにすべきだ
0219名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/06/02(土) 09:42:49.39
というか未来形だけでなく、過去形というのも存在するのか?
過去形と呼ばれているものは
実は時間的に距離をとった、事実の断定だとおもう
過去の事象だから、今会話の時点では断定できるというだけでは?
0225名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/01(月) 16:07:28.03
動詞の活用形と時制を混同しているバカ発見
0227名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/04(木) 11:01:17.08
ん?未来時制だったかな?未来形だったかな?
なにはともあれ未来表現は聞いたことなかったな自分は
0228名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/08(月) 19:43:24.12
45歳の おっさんなんだが yourwelcome とかno ploblem とか
大学4年のときに英会話独学で勉強し始めてはじめて知ったんだが
いまの中高ではやるのか?
どういたしまして なんて 英会話の初歩じゃないか それをおしえてくれなかった
んだぜ 俺の時代は。 
0229名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/08(月) 20:29:38.03
自分の不勉強を棚に上げて、今更ここで不満をぶちまけても何にも変わらないぜ オッサン
0231名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/08(月) 20:58:51.46
未来形という言葉を使う中高の先生は存在する。
不勉強でそう言う奴もいるし、
本人は分かってるけど馬鹿生徒に分かりやすくするために
わざとそう言う先生もいる。
0232名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/08(月) 21:41:51.70
your welcom www
0236名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/27(土) 17:56:37.77
This is a pen. とかのせいで This という単語を見るのが恥ずかしいと思ってた。
でも、電話だと This is 自分の名前 calling. って言うらしいのがわかって
自分の中でThis株急上昇。
0237名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/27(土) 18:09:02.15
志村けんは1970年代
I my me, you your you, he his him, she her her
と唱えるだけで客席とお茶の間を爆笑させていた
0238名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/27(土) 21:45:06.04
アーミーマーユーヤーユーだな。

「あぶらむし〜の羽を取ったら〜柿の〜たね〜」で全国ツアーやったグループもあるぞw
「鶴光仮面!」とかもあったな。



しかし、ワイルドだぜ〜とかそんなの関係ねえとかより捻りがあると思うんだが。
0240名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/29(月) 16:08:04.93
使えない英語を習わされた。本当に時間の無駄。
学生の正しい選択は英語の授業は全く聞かずに
ひたすらネイティブが使うフレーズを覚えることだった。

そしてかろうじて40点を取れるくらいのテスト勉強をするべきだった。 ←まあこれは出来てたw
0241名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/29(月) 23:57:47.91
本当にきちんと学校で勉強してればしゃべれるようになるけどね。
成績最上位クラスはたいていしゃべれてたよ。
そもそもThis is a pen.なんて教わらないし。
0242名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/10/30(火) 00:18:07.38
>>240
そういう愚痴を言うスレじゃねえよ。

漢文から知識を、「読むだけで」得なきゃいけなかった経験から構築されてる
日本の英語教育がかなり歪んでるのは確かだけど、読解力を得るノウハウは
それこそ1000年単位で持ってるから完全に無駄なんてありえねえよ。

お前がピンぼけだから授業から重要なエッセンスを汲み取れなかったんだろ。
0243名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/01(木) 00:44:22.03
日本の学校の英語教育でしゃべれるようになるわけがない。
正しい発音も習わないし話す訓練もほぼ全くやらない。ナチュラルスピードの英語など教育の場では聞く機会すらない。それでしゃべれるようになったなら自分で相当勉強したんだろう。

0245名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/03(土) 08:57:37.01
to不定詞の句が主語になる場合、
「頭でっかちを英語は避ける」ので仮主語itに置き換えてto不定詞の句は後ろに回す
という説明は、いくらなんでも適当すぎる。
中学生に教えるときの方便というならいいが、
高校生にまでそんな教え方をしてはいけない。

>>243

教科書の音読だけでそこそこ話せたりする。
0246名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/03(土) 09:51:43.51
英語で意思疎通を取る為出はなく、ペーパーテストで英語の能力を測ろうとするやり方なので
いつまで経っても、話せないし、英語で考えることが出来ない。
俺は幸いにも、勉強なんて大嫌いだったから、教科書なんて捨てたから、授業中に当然寝るだけ
そんな状況だったから、皆が習っていたような概念が無い。
社会人になってから、英語の必要性に気づいて、やったので、いわゆる、学生どもが英語を訳すときに
文章の後ろからするって言うのは意味がわからない。
順番通りに、ワクワクしながら考えれば良いだけの話。
おまけに、理屈っぽい。これが〜的用法だの、なんだのかんだのって唱えている。
文法なんて糞食らえだと思うな。実際に外国人と意思疎通を英語で行って見ればよくわかる。
外国人でも知らない、使わないような言葉を嬉しそうに日本人は使う。
外国人にとって、知っていて当然と思うような、言葉を使えない。
従って、意思疎通が出来ない。
英語でジョークも言えない、笑わすことも出来なければ、説得することも出来ない。
何のために、英語なんて勉強してんだ?
0247名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/17(土) 14:16:43.24
本当に6年も英語圏の人が使わない英語を習わされて馬鹿みたいだね。
適当に英語だけのドラマを見せられてたほうがよっぽど身に付いたと思う。
大体テストをさせるためだけの英語教育なんかいらない。

こんなの受験科目にするな。本当に初めにこんなの考えたやつ出てこいって話。
0248名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/17(土) 14:23:08.90
>>120
「誰に習ったんだよwその言葉。今は誰もそんなの使わねーよww」ってなった後
そういう時は「私は何々と言います」って教えてくれる展開になるだろうね。
大体外国人って事でみんな興味を持つだろうから本当に色々教えてくれると思う。
0249名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/17(土) 14:28:44.93
>>159
そのローマ字を読み方も普通にエー、ビー、シーなんだろうね。
そこでちゃんとした読み方を習えば別なんだろうけど。
0254名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/18(日) 11:19:33.40
>>247
12歳から始めて文法なしで聞き流しで喋れるようになろうってならそれこそ起きて
から寝るまでほとんど全部英語みたいな生活じゃないと無理。

英語だけのドラマを週に数時間見せられてたら喋れるようになれたって、典型的
劣等生の妄想だよw
0258名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/19(月) 23:07:56.28
ネイティブが誰も使わない文法って例えば?
まさか、「仮定法なんか使わない」とか「分詞構文なんか使わない」とか「クジラ構文なんか使わない」とか?
0261名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/20(火) 00:19:27.51
どこぞのひょーろんか様が、

「アメリカでガソリンスタンド入って、Full tank.って言ったら通じなかった。日本の英語教育はダメ
だ」って新聞で言って、

「英語には主語と動詞が必要というのは中学1年生の4月に習う。学校で駄目だと教えられてる
英語使って、学校の英語教育は駄目だというのはおかしい」

と投書欄で完全論破されてたな。学校教育の英語が駄目だとは思うけど、どんなケチ付けても
いいってもんじゃないだろうに。
0265名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/20(火) 08:16:31.68
修めてみたのに誰も使ってなくて「絶望した!六年間を返せ!」というなら同情しなくもないが、
チンタラやりすごしといて「きっとネイティブは使わないんだよ」ってのは
酸っぱいブドウってやつでしかないな
0266名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2012/11/20(火) 08:19:23.22
あれだろ、「政治家はもっとわかりやすく」とか「誰がなっても同じ」とか、どこかで誰かが
言ってたセリフをオウムみたいに繰り返して自分がいっぱしの考え持ってる気になってる
頭空っぽ人間。
0270名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/20(水) 06:33:16.38
>>258
クジラ構文の実例挙げてみて。
参考書や誰かがブログに掲載した例文からの引用ではなくて、あなたが生で出会った実例ね。
0273名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/20(水) 08:14:02.20
クジラ構文に出会ったことないというのは
「私はほとんど英語を読み聴きしていません」と言っているようなもの
0274片岡数吉 ◆wlZcEMTMFFYY
垢版 |
2013/02/20(水) 14:52:38.25
>>236
This is a pen.
This is [ Mrs. Tanaka speaking ].
0276名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/23(土) 03:30:31.96
>>271
うん、普通は実例に出会うよね。
>>258さんはどうかな?

>>272
>参考書や誰かがブログに掲載した例文からの引用ではなくて、あなたが生で出会った実例ね。

>>273
うん、普通は実例に出会うよね。
>>273さんはどうかな?
実例挙げられる?

>>275
うん、反論してませんから、反論になるはずないですね。
0277名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/23(土) 03:39:50.39
クジラ構文とか日常会話じゃまず使わないからな
目指している先が会話のみであるなら不要だけども
演説したり論文書いたり記事書いたり、またはそう言った文を
訳す立場になろうと言うわけでもなければ不要なんじゃない?

ただ「日常会話で使わない」≠「ネイティブが誰も使わない」だからね
「日常会話じゃないと実例として認めません」って言うんなら
そもそも前提がおかしい
0278名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/23(土) 04:09:19.21
歳取った先生で、留学生が授業に補助としてついたときに、文法の説明を生徒に向かってしてそのあと
留学生に向かってその質問をした。先生が生徒に向かって、「これこれはしてはいけない、あやまりです」
といったがそれと同じ事を留学生に向かってして同意を求めようとしたが、留学生は首をかしげて、
そのあと説明していた。先生は顔を真っ赤にして、「留学生はきみらとおなじくらいの年齢だから
なにも知らないから」とか言ってた。
0279名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/23(土) 05:36:48.32
うん、クジラ構文は新聞記事などでは出てくる表現だから読むのに必要だね
>>276
実例がそんなに見たいなら英米の大手ニュースサイトで検索してみれば?
0280名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/23(土) 08:58:39.30
「あり得べからざる」とか「いわゆる」とか、「しかるのちに」とか会話じゃあまり使わないけど、
文章読もうと思ったら基礎だよな。
0282名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/23(土) 20:19:29.98
民主党 元首相 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家と公務員天国は温存 !!

財務官僚 勝栄次郎の思いどおり
0286名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/27(水) 01:32:40.25
willとbe going toってどうちがうの?
0287名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/27(水) 22:12:44.84
>>286
willは大まかにわけて二つ意味がある
単純未来と意志未来
be going toはその単純未来と意志未来の中間の意味になる
これは計画とか意図とか未来実現を表すのさ
0288名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/02/27(水) 22:46:41.74
でもそんな細かな分類をしても中学生はついていけないだろうということで
中学生の段階では二つをおんなじもんとして扱うのだ

おれは逆効果だとおもう。だってどうせ調べなきゃならないんだし
どうしてもっと正確な意味を中学校の段階で教えてやらないんだろう
基準があやふやだから、表現に迷うのだ
時間がかかってもここがしっかりしていることが、のちのち大切になっていくのによ

助動詞なんて会話で最もつかわれるパーツだろ
他の単語一つ二つしらねえなんてどうにでもなるが、
いちばんつかうもんはしっかり教ええるべきだ
俺を文部科学省の大臣にしろ!
前置詞接続詞助動詞、みっちり教え込んでやるぜ!
0289名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/02(土) 15:04:16.77
Would you please stop to tell a lie?

by Mao Asada

ちなみに、この人は学校行ってません
そういう問題じゃないけど(笑)
0290名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/02(土) 15:26:49.01
■学校に行かないため見事すぎるバカっぷり。

 ・自分の名前をローマ字で書けないほどのバカ  「MO ASADA」  http://b.pic.to/stmyz
 ・小学校低学年で習う漢字すらまともに書けないほどのバカ
 「220点、」 → テンが1個多い   http://loda.jp/asada_mao/?id=540.jpg [画像をインライン表示]
・珍しく難しい漢字に挑戦したが、やっぱりまともに書けないバカ
 「頑張ます」 → 「〜ります」であり正しくは「頑張ります」 「応援」の「援」の字
 http://loda.jp/asada_mao/?id=541.png
・ペットの名前すらまともに書けないバカ
 「エアロ」は「AERO」であって「EARO」ではない。 http://loda.jp/asada_mao/?id=542.gif

519 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[] 投稿日:2010/08/25(水) 22:30:56 ID:vkh/Kbnx0
やーっと追いついた…スレ進むの早過ぎ…
とりあえず、カナダのTV局にGJ!と言いたいw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1111523.jpg [画像をインライン表示]

535 名前:氷上の名無しさん@実況厳禁[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 22:39:38 ID:KYZ8628q0
>519

822 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:10/08/25 22:32 ID:rOSETL.A
司会者、画面にでた真央のツイッター文をゆっくりと読む
そして「明らかに文法に間違いがあるね」と発言w
0291名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/04(月) 18:10:31.18
英語が苦手だと言う人が変な英語を使っても別に。

「英語力は金メダル」とまで言われている浅田が
現地のテレビで、相手を貶める発言で、文法の間違いを指摘されるのは

恥 ず か し す ぎ る
0292名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/04(月) 20:16:09.69
真央って発音はネイティブっぽいけど
よく聞いてみると文法おかしいし
下手すると単語並べてるだけ…みたいな内容が多い。
あまりにもぶっちぎれてたから、きっと演技直後で息があがってるんだ
と思ったら、演技前だったw(緊張してたらしい)
めずらしくスラスラ喋ってるな〜と思ったら、他のメディアにも
同じこといってた。(同じ方向をチラ見してて多分カンペあり)
0293名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/08(金) 13:51:13.25
インタビューで「You must be proud of your self」って言われて
一瞬考えてから真央が「I'm very happy」って、ちょっとトンチンカンな答え方してた。
簡単な英語もちょっとニュアンスがわかっていないみたい。
発音は小学校から北米でトレーニングしていたせいもあって上手だけれども、
話している内容が、暗記したものを思い出しながらしゃべっている感じがある。
0294名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/10(日) 17:21:52.26
関係代名詞のwhoとwhichは全部thatに置き換えられる、と中学で習ったのに、
高校になると最上級、allなどが含まれてないとthatにできない。って習う
0295名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/10(日) 22:19:40.32
>>289
正解はstop telling a lieだよね?
なんでstopの後にtoを付けると「〜するために止まる」っていう意味になるんだ?
0298名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/16(土) 05:45:36.92
>>295

>正解はstop telling a lieだよね?
stop to tell a lieでも不正解ではないよ。
文脈による。

>なんでstopの後にtoを付けると「〜するために止まる」っていう意味になるんだ?
中学生用の問題集とかによくある例文では
He stopped to smoke.たばこを吸うために立ち止った。
He stopped smoking.たばこを吸うのをやめた。
となってるけど、必ずしも「立ち止る」という意味ではない。
例えば
I have been studying since this morining.
という文脈で
I stopped to turn on the TV.
と言えば、「テレビをつけるために立ち止った」ではおかしいでしょ?
午前からずっと歩きながら勉強してたのかよ?ってなる。
この場合は「手を休めてテレビをつけた」が正解。
0299名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/19(火) 00:45:08.64
自動詞ってのは、他動詞の目的語が取れたものもある
それは、I stopped (studying) to turn on the TV.だろう
stop=interrupt what you are doing in order to do something else
0302名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/22(金) 16:52:58.75
>>298
でも>>289は明らかに間違いだよね?
「嘘を吐くために立ち止まって」とは言わないだろ?
やっぱり浅田真央ってバカなんだねw
0303名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/22(金) 17:41:57.02
>>298が言うのは
「嘘を吐くために立ち止まって」のほかに
「立ち止まって嘘をついていただけませんか?」っていう意味にもなるってことじゃね?

まぁおかしいわな
0304名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/22(金) 18:43:33.04
>>302
まあ、転倒したうえに3-3-3のはずのジャンプが1-1-1になっても世界最高出す
どこぞの誰かみたいな卑怯者じゃないのでいいかと。
0305名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/22(金) 21:28:52.82
英語の知識がないだけじゃなくて、日本語も読めないのか。
stopが「立ち止る」という意味になるのは、歩いているときだろ。
歩いていなければ立ち止れないんだから、「手を休める」「〜を中断する」など、
文脈によって解釈を考えなければならない。

>>298にも書いた塾テキストおなじみの例文は、
もともとは歩いていた文脈で「立ち止った」を表す英文だったんだけど、
動名詞とto不定詞の説明のためにこれを都合よく引用して、
引用元の文脈を知らない指導者から指導者へと無批判に受け継がれてきた化石みたいな例文。

化石例文をもう一つ。
I might as well drown as starve. 餓死するくらいなら溺死したほうがましだ。
これも文脈を無視して引用の引用を繰り返されてきたから教える側も教わる側も英文の意図がわからないまま
maight as well ... as ---「---するくらいなら...したほうがまし」と丸暗記するけど、
考えてみたら「餓死するくらいなら溺死したほうがましだ」って意味不明だよね?
状況わかる?わからないでしょ?なんで意味不明な例文を無批判に使い続けるんでしょうね?

じつはこれ、ある小話からの引用。
船旅で旅費を使い切っちゃって、食費がなくて我慢してたんだけど、ついに我慢の限界になり、
無銭飲食で船から投げ落とされるのを覚悟して食堂に行くときのセリフ。
ちなみにオチは、船に乗る時の料金に食費も含まれていて、海に放り出されずに済みました。

学校や塾で習う例文を鵜呑みにして丸暗記していると気づかないことが多い。
0308名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/23(土) 19:10:22.88
じえんおつ
0309名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/25(月) 21:58:39.59
You must be proud of yourself
あなたは自分を誇りに思え
あなたは自分を誇りに思っているに違いない

どっち?
0310名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/26(火) 01:02:58.90
そっち
0312名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/03/28(木) 18:41:01.92
一般的には満足顔の人の方が多いそうです。
0316マオ最高
垢版 |
2013/04/10(水) 22:28:42.02
浅田も華原もお前らより、世間に認められ
人生成功しているけどな。

確かに英語は間違っているけど、お前ら仕事に英語を
活かせているのか?

まだ40代最近無職なった俺に言わすと、お前らの人生ってTOEICがすべてって
で悲しいな。

さてと、まだまだ将来有望な俺は、TOEICの勉強でもするかな。
0317名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/18(木) 17:11:25.54
>>302>>315
間違いもそうだけど、
やたらyou know I think wellを連発してるよね
日本語でも
そうですね あの〜 え〜との繰り返しだし
0318名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/18(木) 20:55:47.72
スケートは上手い
英語は間違いが多い

英語教育者や政治家共が彼女の英語を喋る姿や発言を
お手本のように持ち上げることが一番恐い
0321名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 07:28:32.33
カナダの五輪が終わったらすぐ、カナダの英雄的なコーチを泥沼解雇して
そして、この英文をカナダのテレビでも笑われてたのはキム・ヨナ
0323名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 07:59:21.22
>>319これも
ttp://www.ctv.ca/CTVNews/Entertainment/20100824/orser-kim-100825/
And early Wednesday, Kim posted a message on her Twitter account, in broken English, that read: "Would you please stop to tell a lie, B? I know exactly what's going on now and this is what I've DECIDED."
The message was later deleted.
0324名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 08:01:00.75
>>289.295.298.299

ハングルに直してキムヨナに教えてやれ
間違えたのはキムヨナ
浅田全然関係ないからなその馬鹿台詞

英語苦手です、って言ってる浅田をこのスレで馬鹿にするお前らの方がよほど馬鹿だ
0326名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 08:35:27.92
キムのファンはありとあらゆる場所で工作してるんだね
あちこちでキムの黒歴史を真央に置き換えてご苦労さま
0327名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 08:39:06.66
>>290のこれも原文ヨン(ヨナの事)なのに、浅田に書きかえてる
> 822 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:10/08/25 22:32 ID:rOSETL.A
> 司会者、画面にでた真央のツイッター文をゆっくりと読む
> そして「明らかに文法に間違いがあるね」と発言w


ちなみにこの動画4:15〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=4vDvX5Xc_3I
0328名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 09:07:14.57
恥知らずな韓国人でも金ヨナの嘘つくために止まれBは恥ずかしかったんですね^^
ちなみに浅田は元コーチのタラソワとは今も良好な関係を保っていますよ
金ヨナさんはオーサーさんとはその後どうですか?

こんなスレまで来て工作はやめましょうね
0333名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 10:25:37.48
>>289がいたと聞いて飛んできました
カナダのテレビ番組で馬鹿にされたんだよね
司会者に「もっと文法勉強したほうがいいよって」あきれられた映像は見ているよ
0336名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 13:58:44.83
英語で浅田を馬鹿にしたかったがそれ以上にキムヨナが馬鹿だった
それだけの話
スレ違いもいいとこ
0337名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/19(金) 18:42:19.37
>>289
これの元ネタ興味湧いて調べた
Would you please stop to tell a lie,B?
I know exactly what's going on now and this is what I've DECIDED.
キム・ヨナが元コーチ(B=ブライアン・オーサー)に向けてツイッターで呟いたものらしい
本人もまずいこと言ったって気づいたのか消したらしいけど
>>333の言う動画も探したらあったけど
元コーチがカナダで超有名だったこと、キム・ヨナが元コーチと組んで金メダルを取ったこと
恩ある元コーチに対してキム・ヨナが無礼だったことからテレビで晒されたって感じか
0339名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 08:00:56.85
五輪2大会連続金メダリストの偉業を達成した後、IOC選手委員になる事が内定しているので、
マスコミやネットを使ってイメージアップ工作中らしい。
朝鮮人特有の「恨」という文化のせいで、キムヨナの黒歴史を浅田にスライドして、
浅田のいい所をキムヨナにスライドすれば、キムヨナの評価が上がると思っているんだろう。
0341名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 09:01:27.69
5年もカナダに滞在して初歩的文法も定着してないのは
在LAの朝鮮人コミュニティーにばかりこもってた証拠だな
0342名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 09:03:29.80
在LAは余分だった
まあ、その後LAに行ってそこでも在LA朝鮮人とばかりつきあってたわけだが
0345名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 21:00:57.67
      ______
     /ミミミミミミミヽ
 /★|彡ミミミ       ミ
 | | |彡ミ|         |
 | | |彡|            |
 | | |彡|   '⌒' '⌒'  |
 JJJ(6||    =・= =・=  |
 JJJJ|        ・・    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 JJJ |      ー    | <  Would you please stop to tell a lie, >>319-342?
 JJJ \        ノ    \________
  JJ   \____/
0346名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 21:33:26.99
>>328
<フィギュア>浅田真央が心境吐露…「4年間、問題がなかったわけでない」

「礼儀に背く行動はしていない」。浅田真央がタチアナ・タラソワ・コーチとの決別と関連し、ミニホームページで心情を明らかにした。
24日、自分のツイッターで「T、お願いだから嘘はやめて」という短いコメントを載せた後、翌日、長文を載せた。

浅田真央は25日午後、自分のサイワールドミニホームページに「こんにちは」と題した文を載せた。
「ずっと我慢していたが、これ以上黙って見ていられないので文を載せる」と書き始めた浅田真央は
「私だけでなくタラソワ・コーチを含め、この件に関係するすべての人たちが真実を知っている」と述べた。

浅田真央はタラソワ氏がメディアに「浅田真央の決定ではなくお母さんの決定のようだ」というニュアンスでインタビューをしたことに関し、
「私はもう子どもではない。 とにかく私のコーチであったし、一緒にしようと、別れようと、それは私が最終決定すること」と一線を画した。
母親の言いなりになっているのではないということだ。

浅田真央は「難しい時期に一緒になって支えてくれたコーチを捨てたのでは」という一部の非難を意識するかのように、
「私たちは慎重にしてきたし、相手に対して礼儀に背く行動はしなかった」と強調した。
また「約4年間、表面上に映っているように何の問題もなく、楽しく練習をしてきたと思いますか」という言葉で、これまで少なからず不和があったことを示唆した。
しかし「その過程は話したくないし、話す必要もない」と詳しい説明は避けた。
0347名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 22:14:48.52
サイワールドって韓国のSNSだろ
低レベルな改変貼って、よっぽどそのネタが痛かったんだね
<フィギュア>キム・ヨナが心境吐露…「4年間、問題がなかったわけでない」
ttp://japanese.joins.com/article/429/132429.html?sectcode=&servcode=
0349名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/20(土) 22:35:52.62
Would you please stop to tell a lie、>>345-346

>>319 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 06:50:41.23
Would you please stop to tell a lie、B?
って書いたのはキムヨナでしょww

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/m/o/m/momolunafever/6loda.jpeg

タラソワとはコーチ契約も円満だし、今もプログラム作ってもらったり衣装贈られたりしている仲なのにねw
0356名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/21(日) 11:32:43.42
>>346
<フィギュア>キム・ヨナが心境吐露…「4年間、問題がなかったわけでない」
2010年08月25日14時29分
[? 中央日報日本語版]

「礼儀に背く行動はしていない」。キム・ヨナがブライアン・オーサー・コーチとの決別と関連し、
ミニホームページで心情を明らかにした。 24日、自分のツイッターで「B、お願いだから嘘はやめて」
という短いコメントを載せた後、翌日、長文を載せた。
キム・ヨナは25日午後、自分のサイワールドミニホームページに「こんにちは」と題した文を載せた。
「ずっと我慢していたが、これ以上黙って見ていられないので文を載せる」と書き始めたキム・ヨナは
「私だけでなくブライアン・オーサー・コーチを含め、この件に関係するすべての人たちが真実を知っている」と述べた。
ttp://japanese.joins.com/article/429/132429.html?sectcode=&servcode=
0358名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/21(日) 19:01:12.48
英語がおかしいのはしょうがないだろ
学校行ってないんだし
真央に限らずstopの使い方を間違える日本人なんていくらでもいる
それにあの子、勉強は基本的にダメだし
でも自分はそういうところも含め真央が大好きだ!
0362名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/21(日) 22:25:28.16
>>358
浅田さんの経歴知ってます?彼女、10代をほぼ北米で過ごしてるんですよ
中学までがロサンゼルスで高校入ってからトロント(カナダ)だったかな?
しかも最初の頃はほぼ24時間英語漬けだったとか
そんな人が>>289レベルの言い間違えをしてるんだから擁護のしようもない(笑)
0364名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/22(月) 00:09:22.21
この時間にこの書き込みをする
それに対して、この時間にこのレスをつける…
ってタイムテーブルとレス内容が予め決まってるかのような振る舞いだね
英語間違えたのもトロントに留学したのもキムヨナって指摘されてるのにガン無視
醜態さらしたのは浅田であるというすり替えが成功している前提で
>>358みたいな擁護レスまで付けてて気持ち悪い
0366名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/22(月) 08:33:24.20
朝鮮人は現実と妄想の区別がつきません
しかも嘘と分かっていても100回もつけば真実になると思っています
日本にあなたたちは要らないので速やかにお帰りください
キムヨナさんの恥ずかしい過去を浅田さんに擦り付けるのはやめましょう

この恥知らず
0367名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/22(月) 19:33:10.85
>>362
また捏造かキムヲタ
真央が一日中英語使ってたってのはロスで生活してた頃の話だろ
それも夏休みとか冬休みの間だけ
学校いってない云々もマスゴミの大嘘
ていうかキムはbe動詞の使い方すら間違ってるだろw
0369名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/23(火) 10:34:29.54
>>362

名古屋の名東区に住んでたころ、時々買い物してるとこみたよ。
顔がすっげえちっちゃいの。
当時真央ちゃん15、6かな?
0370名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/23(火) 15:58:16.52
>>368
こっちの方がよっぽど恥ずかしいヨナ〜
真央が中学生レベルならヨナは小学生以下だよ
間違いなく
0372名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/24(水) 07:58:50.38
>>370
しかも
「現在のスケート環境について教えてください」
に対する答えだからw

それ以来、キムに英語の質問するのはタブーになりました
0373名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/04/24(水) 08:36:26.42
I is like shopping mole!<ヽ`∀´>
ウリの美しい転倒&1-1-1でオリンピックも優勝間違いないニダ<ヽ`∀´>
マオニョンは審判買収しても一生ウリには勝てないニダ<ヽ`∀´>
0374名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/11(水) 21:47:40.89
0375名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/12(木) 02:38:25.41
There is no perfect English. Perfectって褒め言葉?
0376名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/09/12(木) 02:55:51.96
>>373 yeah,
I think I found a mistake of Japan. I'm sorry.
0379名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/02(水) 13:14:50.96
日本語:その子は両親に愛されていました。
英語:The child was loved by his(her) parents.

日本語:エミリーはみんなに好かれています。
英語:Emily is liked by everybody(everyone).

いずれもこの本の144ページにある例文です。
T.D.ミントンは『日本人の英文法II』(P9)で典型的な日本人英語としてこのような指摘をしています。

--
私は日本で受動態を教える際に使われる英文として、Jack is loved by Jill.やJim is liked by everyone.のような文を目にするたびに
背筋の寒くなる思いがしたものです。(中略)この2つの動詞が受動態として使われる割合は全体の2パーセントに満たないことを
(『Longman Grammar of Spoken and Written English』の)コーパスのデータが示しています。
(中略)この文が「文法的に正しい」ことは間違いないでしょう。
しかしまた、この文が、英語のノンネイティブスピーカーに受動態を教えることを目的としたテキストに
「ふさわしい文でない」ことも、私にはほとんど疑いの余地はないように思われます。
--

残念ながら、「どんどん話すための〜」では、わざわざ受動態について次のような見当外れの解説が付いています。
著者が、いかにネイティブの感覚にうといかが、ハッキリと表れてしまっています。

--
(受動態は)実際には非常によく使われるのに、さらっと公式的な勉強をしただけでないがしろにしている人が多い文型です。
この世は「愛し愛され」「持ちつ持たれつ」です。
--

なんといいかげんな解説でしょうか。瞬間英作文というアイデア自体はいいので、例文をネイティブに作りなおしてもらうか、
せめてコーパスを調べるなど、妥当性を検証した全面改訂版を出してほしいです。
その期待を込めて、あえて厳しい星一つの評価とさせていただきます。
0380名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/02(水) 20:38:35.67
>Emily is liked by everybody(everyone).
>Jack is loved by Jill.
これはノンネイティブの自分でもダメだって分かる

でも、Emily was loved. She was loved by everyone. とかなら、
故人を偲ぶ常套句だと思う

せっかくのネイティブの批判なのなら、こういったOKな場合と、
NGな場合の、論理的な法則とかを教えてくれたらいいのに
0382名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/02(水) 22:52:59.54
>>380
379は瞬間英作文の批判したい人がミントンの本から抜粋したんでしょ
ミントンの解説はミントンの本に書いてあるから読んでみ
0383名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 00:16:32.17
>この2つの動詞が受動態として使われる割合は全体の2パーセントに満たない

100ページあったら2ページ分まるまるは受動態だね。
じゃあ必要。

>この文が「文法的に正しい」ことは間違いないでしょう。

じゃあいいじゃん。

どんどん話すための〜は、知識はある程度あっても全然話せない人が
訓練するためのステップ(第一段階)だからこれで全然問題ない。

竹岡や安河内も、この本を推薦している。

竹岡広信・安河内哲也の この英語本がすごい!
http://www.amazon.co.jp/dp/4806137316

第一、著書の森沢自身が、英文校閲をうけていることを明言している。
ためにする批判としかいいようがないよ。
0384名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 00:17:38.13
一応書いておくと、ミントンの批判は一理あっても、それを引用したamazonのレビューが
ためにする批判ってこと。
0385名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 12:12:21.95
竹岡ww

あるいは、『ドラゴン・イングリッシュ』で有名な、竹岡広信氏の「基本英文100」のテキストの第1文。
「ウイスキーのボトルを2本も空けて車を運転するのは危険だ」を、
「It would be dangerous to drink two bottles of whiskey and drive a car. 」と英訳していますが、
これは日本語の語順に引っ張られた英語でしょう。
情報提示の順番を考えれば、「飲むのが危険」(ウイスキーを飲むのは別に危険ではないですからね)よりも
「運転するのが危険」が先に来なければおかしい。
つまり、It would be dangerous to drive a car after drinking two bottles of whiskey. という素直な英語にしたほうがよい。
さらにもう1例。「混雑した電車で、2人分の席を占領して平気な顔をしている人を見ると本当に腹が立つ」の英訳は次のようになっています。
「People who don't feel guilty about occupying two seats on a crowded train really make me angry.」
これは受験英語の第5文型に余りに毒された英語ではないでしょうか。I get angry with the people 〜で始めるべきでしょう。
それにしても、こういった例文を「日本語だけ見て英文が書けるように、
ひたすら繰り返して暗記する」ことで本物の英語力がつくのでしょうか。
氏に言わせれば同書の「英文は、教養あるイギリス人とアメリカ人の厳密なチェックを受けて」いるということですが、
どういう会話を交わしながらチェックを受けたのか知りたいものです。
0386名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 12:25:27.13
話が噛み合ってない
ミントンの文を落ち着いてよく読んだ方がいい
>>この2つの動詞が受動態として使われる割合は全体の2パーセントに満たない

>100ページあったら2ページ分まるまるは受動態だね。
>じゃあ必要。
0387名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 12:36:11.26
やはり日本人英語???ちょっと不安が・・・, 2012/4/3

By Amazon Santa

レビュー対象商品: どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK) (単行本)

このシリーズは、私も好きですし、英語を学ぶ上での基本的な手法や考え方には、私も著者に同感です。

ですが、ちょっと気になったのが、やはり日本人英語なのかな?と思うところがあり。
この本に「I'm sorry to be late.」(遅れてゴメン)が収録されています。
あちこちのネットや書籍でも述べられていますが、これは日本人がよく使いがちな表現であり、
確かに文法的にも間違えてないが、あまり使わない。
ネイティブも「ちょっと変」という人が多いようです。
正しくは一番よく使われる表現は「I'm sorry I'm late.」です。
「I'm sorry for being late.」でもいいそうです。
ネット検索しても、この議論がされているページがかなりヒットしますよ、試してみてください。

ということで、このように公式に書籍に収録されていたら、
誰でも「これが正しい」と信じてしまいたくなりますよね?
ちょっと不安がよぎった瞬間でした・・・
0388名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 12:42:48.09
さて今回は土曜日のラジオで話題に上がった
I'm sorry to be late. 「遅れてごめんなさい」について考えて見ましょう

AERA English (アエラ・イングリッシュ) 9月号にでてくるのですが
神崎先生がイギリスにいた時使ったら
I'm sorry I'm late.といいなさいといわれたそうです

実際僕も予備校で習ったときにはI'm sorry to be late.は言わないと習いました
アエラEnglishなのでネイティブチェックがないわけありません

そしてラジオの放送中にpyperさんに聞いたところどっちでもOKとのことでした

放送ではアメリカ英語ということで落ち着きましたが
その後エッセンスに行った時、アメリカ人のネイティブに聞いてみたら
「I'm sorry to be late.はおかしい」とのことでした・・・

別にアメリカ英語てことでもなかったんですね・・・地方によって違うようですね

彼によると
I'm sorry to be late all the time.「いつも遅刻してごめん」
てきな場面ならいいけど、1回遅刻したときに言うのはおかしいとのことでした

今度は逆にpyperさんに聞いたらそれはおかしい
I'm sorry I'm late all the time.でないとおかしいとのことです

どっちやねん!!
地方差ておもしろいですね
0389名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 12:55:56.92
クラスのリーダー的存在の生徒Y子さんの息子さんは現在中学生。
受験を控えている彼はもちろん塾に通っている。
Y子さんは言う。

「皆さん、「I'm sorry to be late.』ってなんて訳します?」
「えっ?『遅れてごめんなさい。』じゃないの?」とは生徒たち。
アメリカ人夫は「普通は『I'm sorry I'm late.』と言うよね。
   『I'm sorry to be late.』なんて言う人はいないけど
   でも、もし言われたら「遅れてごめんなさい。』と言っていると解釈するけど。
   もちろんこれだけではね。前後の文を聞いてみないと。」
0390名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:03:56.53
ネイティブチェックしてある本は名前が書いてあるはずだが
どんどんのネイティブチェックは誰がしたんだ?
0391名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:24:15.96
「ここがおかしい日本人の英文法」全3巻は、仕事で英語を使う必要のある私だからこそ、顔が赤くなるような指摘をしてくれます。
それらは自分が間違っているというよりは、「確かに学校でそう習った」間違いのオンパレードです。
「ああ、あの時あの外国人にこんな誤解を与えたかもしれない」という後悔を、山のように与えてくれました。

第2巻に挙げられている

"He studied English hard enough to pass the exam."

という例文は、確かに高校時代「彼は一生懸命勉強して、試験に通った。」
の英作文として、何度も書いたり訳したりした覚えがあります。
しかしこの「解釈」はネイティブにはとんでもない間違いだったとは!!

「Rice(米)」が「Lice(しらみ)」に聞こえるといった指摘は「ためにする議論」であり、
実際の会話の文脈では誤解を与えることもまずありえませんし、バカにされることも皆無です(このようなことばかり書いている書籍も多数ありますが)。
しかし「He is so-called a "native".(彼はいわゆるネイティブです)」のso-calledが暗に持つ意味を学校で教えられていなければ、
人を紹介するときに使って不愉快な印象を与えることがあるかもしれません
(私はこのニュアンスも知りませんでした。アメリカ人がよくやる「両手でピースサインを出して、数回引っかくようなしぐさ」の意味ですね)。
0392名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:48:55.42
筆者のT.D.ミントンさんは大学の英語の教員であり、日本の英語教育自体に極めて深い造詣の持ち主です。
「あなたはこのように習いましたよね、でもそれはこうなんです」というように、
日本人が英語がヘタなのは英語教育が大きな一因という論点に立っているので、
コンプレックスを感じさせることなく、知識を素直に吸収【absorb】させてくれます。
この手の「日本人英語」本の中では本書はピカイチであり、当面この3冊で英語の「矯正」は十分だとオススメします。

ミントン氏は本著で日本の教科書がよく取り上げる「例文」自体の不適切さを指摘します。
日本の英語教育はいまだに「文献の翻訳」がベースに置かれて、また大学入試英語も過去問を参考にするため、
ネイティブの感覚と照らし合わせるという外国語の原点に立ち返らなかったことも事実でしょう。
留学・帰国子女・外国人教師が当たり前になった現代では、英語の教科書自体を大幅に見直す必要があるのかもしれません。

英語はもはや「文献の翻訳」ではなく「外国人とのコミュニケーションの実践」に使うものです。
本書は多少高度でありTOEIC600点超えてから読んでも十分だと思いますが、
少しでも「実践」(会話だけでなく、メールのやりとりでも)する可能性のある人は、
今すぐこの3冊に取り掛かる必要があると思います。
0393名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:50:48.25
日本人にとって英語が難しいことの一つに、日本語をそのまま英語にすると変な英語になってしまう、
言い換えると、英語をそのまま日本語にすると変な日本語になってしまうことがあげられます。
たとえば、Dinner is ready.であれば、簡単です。
「夕食は用意してある。」=>「夕食の準備ができてます。」とすればいいわけです。
簡単というのは、このくらい短い文であれば、頭の中で日本語と英語の違いを処理できるということです。

日本語の発想で英語にしようとすると、苦しくなります。
「夕食の準備」が主語か?
The preparation of dinner でいいか?

「できている」は英語でナンだ?is done. でいいか?

このように組み立てていくと、英語話者がほとんど使わない英語が
出来上がってきます。たとえ文法的に正しくても、使わない表現になってしまいます。

では、次はどうでしょうか?

「あなたは僕に幸せを感じさせた。」

日本語の文法としては正しいでしょうが、こんな日本語を話す人がいるのでしょうか?
0394名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:52:08.05
英語ではこうなります。
You made me feel happy.
そうです、先ほどの変な日本語は、英語をそのまま直訳したものです。

文法的に正しかろうが、日本語には日本語の「言い方」があります。
同じように英語には英語の言い方があります。

You made me feel happy. は日本語に直訳するとさきほどの変な日本語になりますが、英語ではこの発想が自然なのです。

では「あなたは僕に幸せを感じさせた。」を自然な日本語で言うとどうなるか?

なかなか難しくすぐにはできませんね。

日本語が母語の私たちは、この違いを乗り越えて、
英語ならば英語らしい発想の表現をそのまま受け入れられるようにする必要があるのです。

同じような例で、
I want you to call me tonight.を見てみましょう。

直訳すると、「私はあなたに今晩私に電話をしてほしい」です。

これも文法的に正しい変な日本語です。
もちろん、普通は、「今晩電話してくれる?」と言うでしょう。

では、この日英語の違いをどうやって克服するか?英語の発想の「型」を覚えて使うことです。

いったん英語的発想を取り入れることができると、
同じ「型」をした英語を自分でどんどん作ることができるようになります。
0395名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:55:03.22
たとえば、
I want you to come to the party.
I want you to join the company.
I want you to come in early tomorrow.
I want you to know that I’m on your side.

アタマの中に、
I want you to  が固定化されて、これが英語のかたまりとして、理解できているからいくらでもこの型を使って話せるのです。

文中の下記のフレーズも、決まった表現です。
いろいろな型にはめ込んでいくだけで使えます。(いちいち、一語一語組み立てるのではありません。)

come to the party
join the company
come in early tomorrow
I’m on your side

少し変形すればもちろん応用範囲は広がります。
たとえば、you を him, John, …. に変える。

I want him to come to the party.
I want John to join the company.
I want Tanaka-san to come in early tomorrow.
I want them to know that I’m on your side.
0396名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 13:57:50.81
疑問や否定にも、

Do you want him to come to the party?
Do you want John to join the company?
Do you want Tanaka-san to come in early tomorrow?
Do you want them to know that you’re on their side?

I don’t want him to come to the party.
I don’t want John to join the company.
I don’t want Tanaka-san to come in early tomorrow.
I don’t want them to know that I’m on your side.

中に入れる表現も、入れ替えるだけです。
(join the company => stay in the company など)

もちろん。読んだり聞いたりすればすんなりと 理解できます。
日本語を通さずに、英語の「型」で理解できるからです。

ぜひ英語ならではの発想を身につけてください。
0398名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 14:14:25.67
頭痛が痛い。

この日本語を聞いてあなたはおかしく感じませんか。もちろん正しくは、
頭痛がする。
あなたはどうして“いたい” ではなく、“する”でないと日本語としてしっくり来ないか説明は出来ないかもしれません。
しかし、頭痛が“する” が正しいことはわかります。

A:この書類、誰かコピーとっといてくれない。
B:はい。私はやっておきます。

日本人なら間違いなく、“私は”とは言いません。 ”私が”です。
どうしてそうなのか、説明できる人も出来ない人も、感覚的に“私が”と言います。
私がアメリカの大学で日本語を教えていたとき、このことは実に難解な文法事項として私の生徒さんを苦しめました。
あなたはそれが感覚的に理解できていて使いこなせています。
それはあなたには日本語のルールが身についていて、仮に説明は出来ないにしても、
正しく話さないと気色悪く感じるように語感として言葉のルールが体にしみ込んでいるからです。
0399名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 14:30:02.55
ほんとに日本人って文法文法って言っているなぁ、と感じます。
もちろん10年前までの私も文法大好きで、文法をいかに効率的に教えるかに全精力を注いでいました。

でも、多読多聴を知り、タドキストの方と交流して、いろんな本を読むうちにすっかり考えが変わりました。

Grammar is not taught, but caught.
文法は教えられるものではなく、キャッチするものなんだ。

要するに浴びるように読んだり聴いたりしているうちに、自然と身につくものなのです。

では、どうして日本人の学習者が間違った文を書いたり話したりしてしまうのでしょうか。
理由は1つしかありません。間違った文ばかり浴びているからです。
問題集には文に「穴」があいていて選択肢4つのうち3つは間違いです。
「誤りのある部分を指摘せよ。」という問題もあります。
並び替え問題なんて、もう意味もなさないめちゃくちゃな「出題文」を見てしまいます。
また、「和文英訳」をやれば、まず自分が書いた間違った文を見ます。
先生は間違った解答を黒板で直していきますが、直した文よりも、直される前の文をまず見ます。
要するに、普通の日本人は正しい英語よりも、間違った英語の方をたくさん浴びているのです。
だから、おかしな文ばかり書いたり話したりするのです。
まさにGrammar is not taught, but caught. でしょう。

では、英語を身につけるにはどうしたらいいでしょうか?

@多読・多聴→教材でなく、本当の英語を浴びることで、文法的に正しい文しか目に(耳に)しなくなります。
Aシャドーイング→音の「感じ」を体にしみこませてください。

本来、文法がおかしい言葉ってのは、"doesn't sound right" 「なんか変。」ってことなんです。
自分が書いたり話したりするときにおかしければ「あれ?なんか変」と思う感覚を自然に身につければいいのです。
(これは第2言語習得理論における、Monitor Hypothesisです。)
0400名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:26:36.21
英語に干渉されると言う事を度々経験しました。最初の段階では変な日本文を作ってしまう生徒も多いです。
「大きい」を「big」と覚えた生徒は「今日は大きい御飯を食べました」と言いますし、
「短い」を「short」と覚えれば「あの人は短いです」などと言ってしまいます。
又あるとき、「watch」を「時計」と教えました。その生徒は「clock」も時計と言うのだとは知りませんでした。
その為試験に「clock」が出てきてもそれが「時計」だと言うことがわからなくて問題が解けなかったそうです。
「go」と「come」を考えてもそれぞれ「行く」と「来る」などと教えてしまうとやはり変な言い方になってしまいます。

文法上で正しくても使えない言い方、あるいは使うと相手の気分が悪くなるような文も耳にしました。
ある時生徒が「先生は日本語がとても上手だからえらいです」と言うのです。
私はえっと驚くのと同時におかしくなってしまいました。生徒は大まじめで、どこがおかしいのか全くわからないのです。
「日本人に日本語が上手ですね」などと言うことが起きるのです。
ある時生徒が「引越ししたので先生に新しい住所を教えてあげます」と言ったことがあります。
この「――てあげる」という言い方は正しいけれども目上の人に使ったら相手はきっと気分を悪くするでしょう。

別の話ですが、日本人は、外国人は簡単な挨拶を日本語でしただけでも「日本語が上手ですね」と言ってしまいがちです。
こう言われてもある程度日本語を勉強した人は必ずしも喜ぶとは限りません。
こんな時は「どこで日本語を勉強されたんですか」と聞くと良いかも知れません。
0401名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:32:29.85
文章を構成する規則も同じ事。
例えばある文型の英語がいかなる単語にも適用できるものでない。

”分かった”は ”I got it.”とは言う。
英語の意味は”それを受領した。”と言う事。
しかしながら、分かった”を”I received it.”とは言わない。

つまり双方とも”それを受け取った。”と言う意味ではあるが、
文法的には正しくとも”I received it.”とは言わない。

なぜ”I received it.”と言わないかの理由はない。

単に皆が”I got it.”と言うだけのこと。

英語は皆が使う表現を使わなければ、意味が通じない。
皆が使う表現をつかのが言語であり、
言語に決まりのようなものはない。
0402名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:38:20.48
現代文の偏差値が高いのに日本語通じにくい人もどうにかしてほしい。

俺「PS持ってきて、あ、メモリーも」
相手「そんなものはない」
俺「え、じゃあどうやってソフトの記録してるの」
相手「それはメモリーカードでしょ」

俺「(車の運転の話題で)左右確認してから発車するでしょ」
相手「左右確認ってなに」
俺「(説明)」
相手「なるほど。でも『左右確認』の言葉だけじゃギアを確認するのか何かわからないでしょ」


俺「カーナビと標識で言ってることが違う時、どちらに従う?」
相手「従うも何も標識は法律だから従わざるを得ないでしょ」
俺「いや、そうじゃなくて、道順で、カーナビが右、標識が左となってる場合のことだよ」
相手「おたくの説明不足」
0403名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:42:24.54
(問)
欧米の人でもぼかした言い方をしたり、結論を後に言うことってあるの?
映画『サウンド・オブ・ミュージック』では大佐の告白が
「君がここに戻ってきたのは、その、別の意図があるのかと」と遠回しだったし、
ドラマ『Xファイル』では従業員への解雇通告が単刀直入に「お前クビ」ではなく、
「君が会社に尽くしてくれたことは知っているし〜」みたいな回りくどい表現だった。
俺の知り合いの帰国子女は事なかれ主義を通り越してやりすぎだけど、欧米人はみんなそうなの?

(答)
サウンド・オブ・ミュージックの大佐は俳優の国籍はとにかく映画の設定はオーストリア人。
告白がモジモジなのはハリウッド映画ではよくあるし、解雇宣告も単刀直入とは限らない。
帰国子女の件は個性もあるでしょう、アメリカ人でも大人しい人はいる、ただそういう人はアメリカでは暮らしにくいだろうけど。
また英語でも高度な知性ばあれば「ぼかした表現」はできる。
イギリスの外交官の試験で
「NOという言葉を使わず、YESという単語だけで、相手の言ってることを否定しなさい」という問題が出たことがある。
英語でもぼかした表現はできるということ。
0404名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 15:47:30.84
フィンランドあたりの北欧の語学教育を見てきた人間が言うには
英文の暗唱の徹底も凄いけど対訳を読む量も違うらしいよ。
生徒の紙の辞書は皆、引きまくってボロボロになるまで使ってるとか。

スティブソレーシーが指摘しているけど日本は無駄な四択問題テストをやらせすぎ。
この害悪な点は
・あざとく間違いを誘発させる意図のテスト問題で生徒に自信喪失感を与える。
・四択のうち三つは間違い情報。わざわざ潜在脳に有毒な間違い情報が植えつけられる。

要は受験という足切り目的であざとい英語テストが行われる点だろうね。

最初から「カスタマイズ出来る正しいサンプル」を徹底的に叩き込み、
Speaking/Writingで実力を評価できるTOEFL形式ノトレーニングをさせればいいんだよ。
0405名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 16:32:23.83
Tom「Is this a pen?」(これはペンですか?)
Emi「No,it isn't. It's an apple.」(いいえ、これはりんごです。)


Am I going to die?(おれは死んでしまうのか?)
Don't be foolish! It's just a scratch(馬鹿なことを言うな。ほんのかすり傷だ。)
0408名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/03(木) 17:16:02.54
次の日本文を英文にしましたが、訂正したい箇所があります。

「そのドアの鍵はそんなに簡単には開けられないよ。」
You can’t open the key of the door so easily.

日本語的にはもちろん何ともないのですが、英語にすると何かがおかしい感じがプンプンしてきます。

1つは、気が付けば何てことはないと思いますが、その代替となる単語が中学英語では出てこないかも知れません。
2つ目は英語らしい言い方なので、日本語をそのまま解釈してしまうと少し難しいかも知れません。

それでは、最初の英文をどのように訂正すればよいのでしょうか。

【正解例】

You can't open the lock on the door so easily.

ここで言う日本語の「鍵」には2つの意味があります。
1つは鍵穴に差し込んで開けるための「鍵」で、もう一つは、ドアなどに取り付けられた「錠」のことですね。
この点、日本語は便利ですが、英語にしようとするとそれが逆にあだとなってしまうことが多いようです。
英語では「鍵」を key 「錠」を lock などとしてはっきりと使い分けているのが普通です。
したがって、key を lock に変えましょう。

もう一つの訂正箇所は、そのすぐ次の of です。
日本語が「ドアの鍵」となっていたので lock of the door としがちですが、
英語では「ドアに付いている鍵」は「ドアの上の鍵」のように考えて、lock on the door とするのが普通です。

日本語のあいまいさと、英語の論理的な言い方の差が、日本人の英語学習を妨げている良い例かも知れませんね。
そうは言っても、英語がいつも論理的なものとは限りませんが・・・。
ところで、「ドアの鍵を開ける」はopen a door lock で、「ドアに鍵をかける」は lock a door とすることもできますね。
0409名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/06(日) 01:54:46.42
Tom「Is this a pen?」(これはペンですか?)
Emi「No,it isn't. It's an apple.」(いいえ、これはりんごです。)

こういう例を出して学校英語を馬鹿にする人いるけど、ソースが出たことないんだよな。
教科書名書けよ。
0410名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/06(日) 08:40:20.34
お前が「そういう例を出して学校英語を馬鹿にする人」のソースを出しな
ペンとリンゴでなければ中1の最初は実際そんなもんだった気がするがね
0411名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/06(日) 11:23:30.33
Tom「Is this a pen?」(これボールペン?)
Emi「No,it isn't. It's a pencil.」(いや、シャーペン)

これなら普通にある会話だよね
0412名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/08(火) 23:15:51.61
>>410

>お前が「そういう例を出して学校英語を馬鹿にする人」のソースを出しな

ソースは>>405

>ペンとリンゴでなければ中1の最初は実際そんなもんだった気がするがね

あほか。
ペンとリンゴの見分けがつかないという、実際の教科書と違う例に対して、そんな馬鹿な例はは教科書に載っていないと指摘してるのに
それに対して、

>ペンとリンゴでなければ中1の最初は実際そんなもんだった気がするがね

あたまだいじょぶか?
0414名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/13(日) 21:48:22.86
>今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法

日本で習う英語文法の全て 全ては言い過ぎでもほとんど
0415名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/14(月) 19:13:19.21
How do you think about Japan ?
この英文は間違っているらしい
0418415
垢版 |
2013/10/15(火) 22:31:35.60
>>416
Exactly !
0419名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/23(水) 00:35:35.02
前に受験した英検2級の筆記問題に、一度、分詞の主語が主文の主語と違う
独立分詞構文が出てきた。
これも今まで読んできた英文で余り見たことはない。
参考書には文語的表現で、会話では使われないとある。

It being fine(=As it is fine), old people are basking in the sun.
天気が良いので老人たちが日向ぼっこをしている。
Weather permitting(=If weather permits), we'll start today.
天気が許せば今日発ちます。
0420名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2013/10/24(木) 02:49:12.46
会話では使われはせんのかも知れんが、
文語ではよく見るんでしょ?
違和感感じないし、出題されてもおかしくはないんじゃね?
0421名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 15:16:20.45
>>43
これはマジでヤバイ。
had betterとshouldは学校で教えている意味と互いに逆だといっておいた方がまだマシ。
なんでこうなっちゃったんだろう?
had betterをbetterだからした方がいいと直訳したんだろうか?
0422名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 15:47:19.13
>>421
これどうなんだろ?
最近はどの文法書を見ても「押し付けがましい言い方」となっているけど、
学校で教えるときもそこまで教えているんだろうか?
ひょっとして誤解しているのってある程度トシ取ってるヤツだけ???
0423名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 17:33:02.76
>>143
中学校の時はそれでいいんだけど高校になると接続詞だからだめという話になる。
高校英語でも接続副詞としてのbecauseを認めればいいんだけどね。
会話ではいいが、書き言葉ではだめというとかさ。
0424名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 17:41:40.18
細かい文法にこだわるやつは英会話ができるようにならないんだよ
中国人を見習え
0426名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 18:07:53.49
>>424
中国人、というか日本以外の国の人は、英語や日本語ができなくても気にせず自分の意志を伝えようとしてくるからなあ。
そういう人の方が結果的に英会話や外国語会話をできるようになる。

ちゃんと話せなければ話してはいけないという束縛が日本人は強すぎるんだよ。
ジェスチャーでも筆談でも絵でも伝えようとする意志がないことこそ日本人が外国語会話をできないことの本質だと思う。
0427名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 18:12:10.92
>>419
これは覚えておくべき例外事項じゃないかな?
This book is worth reading.
と同様に、readingのOがないけど、こういう例外は慣用表現的なものに限られ…という部分に入ってくる事項だと思う。

というか例外として習ったと思うぞ、これは。
0428名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 19:09:39.57
419は定形表現だよ。総合英語にあるような
こんなんマイナーとか言ってたらなんもできないから。
0429名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 19:56:53.67
>>126
継続用法は訳が難しいね。
この程度なら、

女の子に会って、その少女が君の家への行き方を教えてくれたんだ。

ぐらいでいいんだけど、文が長くなるとカンマ以下が最後に配置できず、括弧で書くことが多くなるんじゃないかな。


あと、本来ならどちらも、

君の家への行き方を教えてくれた女の子に出会ったんだ

で本来いいと思うし、高校の参考書でもそういうものがあるけど、
教師でカンマ以下は絶対最後に配置しないとだめなんだって言う教師いるでしょ。
こういうのって困ったもんだよね
0431名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/08(土) 23:53:24.19
>>430
代ゼミの富田もparentsとfriendでwhoか, whoのどちらか選択させる問題を出していたけど、
和訳は両方とも東京に住んでいる両親(, who)、東京に住んでいる友達(who)と同じだった。
訳についての注意書きも無し。

高校の教師と予備校の教師では言っていることが真逆の時があるよね。
上ででているhad betterとshouldの正しい理解も、予備校では結構語られていたきがする。
0432名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/09(日) 13:57:39.85
>whoか, whoのどちらか選択させる問題

それゃー間抜けだな
0433名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/09(日) 14:02:33.52
受験の場合は、文法構造を理解していることが
書かれた和文からわからないといけないからな
カンマが入ってりゃわかりやすいw
0434名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/10(月) 13:02:26.23
>>1学校で多少間違った文法教わったからって、それが
今現在お前らが英語できないのと何の関係があるんだ?
0439名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/11(火) 08:16:10.47
文句が言えるってことはその人物は教えられたウソを克服してるわけだから
自分というより他のみんなと後世の人間を気の毒に思ってのことではないかな
0440名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/11(火) 22:39:22.36
no more〜 than ・・・なんて実際つかわれてんのか
0442名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 00:06:35.52
副島なんとかが昔「take 〜 by the hand」とか今時そんな表現はない、
なんていって得意げに研究者の英和辞典を貶した本を出したが、
現代の小説とか読むと普通に出てくる
0444名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 13:25:27.43
more than OはO以上ではなく
Oを含まずOより多いということは教えられているのだろうか。
0445名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 13:30:34.99
as soon as possible
asapという略語でしか見たことない
0446名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 17:12:07.08
A whale is no more a fish than a horse is ( a fish ).
= A whale is not a fish any more than a horse is ( a fish ).
0447名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 17:13:29.22
>>442
ハリポタでもその表現出てきたぞ
0448名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 20:53:55.09
>444
ネイティブも両方で使うよ。
教養あるネイティブも。
0449名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 20:56:59.90
>>421
中学生用の参考書にも載ってるし、学校でもちゃんと教えてるし、昔もちゃんと教えてたよ。
ばかな生徒が勘違いして覚えただけじゃない?
0450名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/12(水) 23:07:38.98
確かに俺の高校では
had betterに「した方がよい」shouldに「するべきだ」
を逐語訳として教えてたね
1980年代の話だが
逆なんだよって聞いたのはいつだったか
0452名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/13(木) 12:02:22.69
had betterもshouldも同じ意味でいいんじゃね
ただ対象が違うだけだろ
英語を逐条的に日本語に当てはめようとするのがそもそもの間違え
0454名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/14(金) 11:18:01.04
子供や目下の者に言うとかそんな感じ
0455名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/14(金) 22:40:57.60
>>419
「今年は私の最後の年になりますので」
As [Because] this is my last year, → This being my last year,
みたいにちょっと教養のある者は日常会話でも使う
0456名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/15(土) 00:03:27.88
of which
自分は習った記憶ないんだが
最近、中学英語関連の教材で見かけた
of whichって今までの人生で一度も聞いたことがないんだけど
実際に使われているのだろうか
0457名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/15(土) 00:15:27.33
あとは、最初の方で出ているが
had betterとshouldだな
つい数日前に意味が逆だと知った
結構、had better使ってたから焦った
もしかしたら「better」という言葉が入っていることによって
本来のニュアンスとは違う誤解が生まれたのかね
「そっちの方がよりベター」的な響きに勘違いしやすいというか
0459名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/15(土) 19:26:47.13
>>456
今までの人生で何時間くらい英語聴いたの?
0462名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/15(土) 19:55:28.45
昔の人気ラジオドラマで the Whistler
長崎玄弥氏もこれを愛聴していたそうだが
毎回の出だしの決まり文句が有名だ

I am the Whistler, and I know many things, for I walk by night.
I know many strange tales, hidden in the hearts of men and women who have stepped into the shadows.
Yes... I know the nameless terrors of which they dare not speak.
0464名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/16(日) 14:00:56.00
This is a pen.
この文章を見て、え、There is a pen.の間違いだろ?という指摘がここまで皆無。

this から始めるなら、This is the pen I bought testerday.とか、
a penというからには、There is a pen on the desk.とか、

というまったく異なる場面状況をごっちゃにしたのが、This is a pen.と感じたよ。
0465名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/16(日) 14:07:19.32
5文型とか意味ないから忘れよ。
どうしても文型分類しないと気がすまない人は、
ホーンビーの25文型(see OALD4版)のVPを勉強しろ。
0466三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2014/03/16(日) 14:10:32.74
それはないわw

this is a pen. は指示代名詞を使用例を示したミニマムな例文。
日本語学習でも これは/あれは の学習で似たようなことやるし、
この文を使った会話だって作ろうと思えば作れる。

A: Can I borrow a pencil?
B. Well, let me see ...
(筆箱の中を探しながら)
humm, this is a pen ... this is a pen too ...
0467三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2014/03/16(日) 14:28:34.63
5文型論の有用性を認めず、25文型ならおkというはナンセンスの極み。

9割9分の英文を、学習者に負担のない5〜8程度の型に収めることができるから良い。
25文型だとか52文型だとか言ってるヤツは、絶対に自分では覚えてない。
0469名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/16(日) 15:28:18.38
>>467
なかなかいい眼力があるな。でもそれでもVP25が好きなのさ。ホーンビー氏自身もその後
やたらと文型の数を増やして自滅したがな。
0470名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 08:07:28.45
今って小学校から英語の授業あるんだっけ
内容も会話重視で実用的なものになってんだろうなあ
0472名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 10:53:36.18
初心者向けの教科書に For here or to go? 「店内でお召し上がりですか、お持ち帰りですか」
を載せたのはいかがなものかという論争があったな
0473名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 12:43:24.23
一つの文には動詞は必ず一つだって習ったけど
あれは嘘だな
0474名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 14:48:19.53
基本的な文法しっかりやっておくのは大事な気はするね
英語以外の言語を習う時に、文法の知識が威力を発揮する
0475名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 15:30:30.06
例えば以下の例文で
I thought that you were 20 years old.
この文は何文型かということに、こだわるバカ英語教師
その教師いわく絶対3文型だとよ
もちろん正解だが、俺は1文型でもOKだと考えてる
Iが主語(S)でthoughtが動詞(V)、そしてthat以降はおまけとしてカッコでくくる
でもそのバカ教師はthat以降は目的語(O)だと言って1文型でも良いという考えを認めない
どっちでもいいのに
0476三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2014/03/18(火) 18:27:45.56

それは教師が正しい。
教師のレベルに達してから、バカ教師と言いませう。
0478三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2014/03/18(火) 19:33:51.82
よくないし。
that 節が名詞節を作っていることを理解してないなら、教師を批判する資格なし!
0479名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 20:07:16.70
>>475
SVOじゃなきゃ駄目じゃね?
SVでもいいって思ってるのなら、自動詞と他動詞の違いを理解してないでしょ。
その違いがわかるようになれば、SVOしか駄目ってのも理解できるようになるはず。
0481名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 20:25:15.70
どっちでもいいよ。
0482名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 20:27:05.99
>>475

どっちでもOK
0483名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 20:51:06.97
ふふふ・・・
0486名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 21:37:03.93
SVOでいいんじゃね?
文型なんかそもそも後付けだろ
0487名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 21:43:07.35
どっちでもいい
0488名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 21:48:59.80
5文型は英文解釈する上での一つの目安にすぎん
所栓、受験英語という限られた箱庭の中で洗脳されたバカ共が、これは絶対第○文型だとして、いろんな考えを認めない
0489三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2014/03/18(火) 21:55:13.02
>>488
色々な考えって、たとえばどんな考え?
教師を批判するなら、それなりの根拠があるんでそ?
0490名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 22:08:48.45
>>489
こだわっても何の意味もないことぐらい分かってくるだろうに
上の例文で示した通り、SVOとしてもいいし、もちろんSVMでもよし
英語は言葉なんだぞ
化学物質を扱ってるのではないんだぞw
0491名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 22:14:58.87
おまえらは、いろいろな見方で考えられる人間ではなく画一的な見方しかできないようだね
話題を持ち出す場所を間違えたわ
スマン
0492名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 22:15:43.71
>>475
三行目までは、まあそういうこともあるだろうと同意しかけたが
こだわるのはバカと言いながら完全に間違った考えに固執する姿を見て
どう見ても「こだわるバカ」はこいつの方じゃないか、と思った
0493名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 22:30:14.48
だから釣りだっての
0494名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/18(火) 22:36:43.70
どっちでもいい
0495名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/19(水) 05:12:22.74
普通に3文型だろ?
って思って読んでる途中から、
不安になりました By英語教師
0497名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/19(水) 14:15:52.02
どっちでもいい
0498名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/19(水) 14:25:04.05
五文型はいいんだが、
アタマのいい中3は、SVMを見ぬくことがある。
あれはあなどれない。あそこを気にしなければ5文型はラク。
0499三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2014/03/19(水) 14:35:13.26
SVM はそれだけでは1文型として独立してるわけではないので無問題。
修飾語句のうち、外すと非文になる義務的副詞句(A)が重要。

なお、>>475 の文は SVM でさえない。
0500名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/19(水) 16:52:47.96
SVM?
サド バーサス マゾ?
0501名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/20(木) 01:23:33.53
どっちでもいい
0502名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/23(日) 11:03:12.44
>>450 1980年代の中学校の教科書、多分ニューホライズンの中2だったな
トムソーヤの冒険を当時の中2の冬向けに書き直したもの
had betterを した方が良い で使っていたねw
0504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2014/03/23(日) 11:51:14.63
自分はドラマを観まくってるけど、had betterなんて聞いたことはない。
今時の教科書に載ってるのかな。なまじ習うから使うんであって
外してもいいと思う。

それよりbe supposed to(〜するはず)を入れるべきだとおもう。
0505名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/23(日) 13:05:24.29
そんなことねーよ、よく出てくるぞ
子供が出てくる場面とかは特にな
‘d betterって言うから聴き取れないだけだろ
0506名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/28(金) 12:14:07.21
今思えば「それおかしいやろ!?」という学校文法
0507名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/29(土) 09:22:29.39
I don't have to worry about anything

I have to worry about nothing
って言われたけど実際
I don't have to worry about nothing
で問題ない
0509名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/29(土) 09:29:44.00
未来のことはwillかbe going toか現在進行形じゃないと行けないってのもおかしすぎる
場合によるけど実際は現在形を使うことがほとんど
あと、主語をなくせば命令ってのもおかしい
0510名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/03/31(月) 10:03:31.24
算数や理科と違って語学には例外がつきものだから仕方ない
0511名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/04/05(土) 00:21:26.80
less beautiful 「より少なく美しい」

知り合いの子の春休みの宿題みてたら
学校の先生の作ったプリントに書いてあった。
0514名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/04/05(土) 09:49:31.05
これもだし、had betterもそうだけど
文法がおかしいんじゃなくて訳語が適切かどうかって問題なんだよな

「新自修英作文」でも「〜方がいい」の訳だが、
こんな古い本ですら「命令であり、目上に使う口調ではない」と
ちゃんと指摘がある
0515名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/04/05(土) 11:41:18.53
>>513
それだと否定文に見えてしまうのと、美しさが同等の場合を除外できないのが問題

>>514
had betterを「したほうがよい」と訳すと誤解を与えるが
less〜を「より少なく〜」といったところで、日本語として不自然だというだけで誤解させることはないだろ
何でもかんでもいきなり自然な日本語訳を出すのがいいとは思えない
0516514
垢版 |
2014/04/05(土) 11:56:56.47
それはそれだね
俺のレスは>>512と思われる君へのレスではなかった
0517名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/09(火) 22:48:15.98ID:Y70lk7o3
狙っています。どうしたんだ。
0518名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/09(火) 23:55:22.21ID:26ImSr3u
>>515

less beautifulのlessは否定語。
根拠は江川先生の『英文法解説』
0519名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 00:25:21.61ID:anXVi6yo
不変の真理を表すときに現在形を使うとか言うやつwwwwww
ちげーよ、今現在はそういう状態だから現在形を使っているんだよ。
今後変わる可能性があるのよ
0520名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 02:20:17.76ID:YydPn8sy
不変の真理"も"表すんだろ
0521名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 08:23:47.24ID:9JLbaTMs
>>520
ちがうよ、不変とかいってるけど、不変とは言い切れない(もしかしたら今後変わる可能性がある)でしょ?
地球が太陽の周りを回ってるってのも、不変だと言える根拠がないよね。
0522名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 09:48:12.90ID:ZhRkwUWQ
こういう屁理屈こねるやつ絶対いるよな。「時は戻せない」とかにも噛み付きそうだ。
0524名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 15:53:38.71ID:fjNN/QUq
>>5
考えてみると「修飾します」っていう言い方自体、勉強嫌いなやつを量産するだろうなw
0525名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 19:07:49.46ID:QK+d9i++
May I take your name vs May I have your name
http://www.englishpage.net/showthread.php?14826-May-I-take-your-name-vs-May-I-have-your-name

これ面白いね、
takeの場合、名前を書き取るような場合で、haveの場合はただ名前が知りたいだけみたいなニアンスで、
だけど、どっちもそれほど違わねーみたいなこと言い合ってる。
あっちじゃ敬語がねえから、直訳してWhat’s your name?でいいべ、
なんて言ってる奴、ぶん殴られるかもな。
0526名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/10(水) 23:30:46.28ID:ZhRkwUWQ
「お名前を把握しておきたいんですが」と、「お名前お聞きしたいんですが」くらいの差だろうな。
日本人の中でもこの差をどう見るかは個人差がありそうなくらいの、ね。

What's your name? は(つかwで始まる疑問文は)わりとぞんざいだと聞いたことあるけど、上2つは
それほど差がないんだろう。
0527名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/09/11(木) 10:40:28.39ID:hxA+BkVc
>>519

過去も現在も未来も変わらないことは現在形であらわすって覚えとけ。

過去も現在も未来も変わらないことであるかどうかは
その言葉を発した人物の判断、あるいは社会的常識や科学的根拠など
いろいろある。
オマエさんの意見と一致することもあればしないこともあるだろう。
例文の内容へのツッコミと文法説明へのツッコミを混同しなさんな。
0528momi ◆pJfmDqWDTI
垢版 |
2014/09/11(木) 15:25:07.88ID:0qvbO7n5
たしかに仮定法が典型だが、発話者、話し手の判断、ということを
文法の説明では落とされがちだな。
0531名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/10(金) 22:15:29.21ID:Lr/vd2tw
>>525
>直訳してWhat’s your name?でいいべ、
実際、これを直訳すると「あなたの(お)名前は何ですか」だからな
日本語でも不躾ではある
0532名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/11(土) 21:59:23.32ID:OKlsFmgq
高校生の頃
My book is on the desk.
みたいな文が第一文型だと
高校生用の英語参考書に書いてあって
どうしても納得がいかなかった

英文法総覧って本を読んだら
中学高校では習わないけど
7文型っていうのを使えば
主語動詞場所や主語動詞目的語場所で
場所部分を削ると成り立たない文も
矛盾なく分類できるってことが
わかってやっと腑に落ちた(^O^)/
0533名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/12(日) 09:36:51.48ID:CzRKEaHk
7文型ってのはよく知らないけど、
5文型ってのは「大半の」英文は5文型の
いずれかに類型化できるってだけらしいから、
多くの分に触れるほど腑に落ちないのは出てくるよね。

今の中高でも5文型って教えてるんかな。
0534名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/14(火) 15:38:20.13ID:HIl2zuNk
昭和の中学英語参考書で
be動詞を「です」と
解説してるのがあって
子供心におかしいと思った。
My name is Ken.
私の 名前は です ケン

さすがに今の時代はそんな教え方は
してないだろうと思ったら
今の時代の中学生用の英語参考書でも
be動詞を「です」で教える本も
あるんだな

be動詞は名詞と名詞や名詞と形容詞を
=(イコール)で結ぶようなイメージ
なんだが
0535名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/10/19(日) 15:14:02.03ID:CWIB2KBG
なんというか
そら英語できんわってかんじだな
まあできないのは英語だけじゃないのだろうけど
0536名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/02/20(金) 18:11:52.27ID:MS95X3K0
学校で現在完了進行形と言う時制を習った。
しかし、今まで英文を読み書きしていて余り使ったことはない。

I have been reading this book.=今までこの本を読んでいたのだ。[継続]
I have just read this book.=今この本を読んでしまった所だ。[完了]

How long have you been learning English?=どれくらい英語を習っているのか?

文法書で瞬間的な動作を表す動作動詞(dynamic verb)をそのまま完了形で示
すと、どうしも完了の意味を表してしまうので、過去のある時点から現在ま
での動作の継続を強調する場合は、現在完了進行形で示すとある。

しかし、今まで余りそういう場面に遭遇したことがない。

過去完了進行形・未来完了進行形も同様。
0537名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/02/20(金) 21:22:50.03ID:z/WozWqI
仮定法のIfで始まる文は使うシチュエーションが無くなってきてる。
If you don't have a space suit, otherwise you are gonna die.
こんなの映画の中だけだ。

こっちは使う。
You are gonna die if you don't have a space suit.

現在完了形はHow have you been?とかI've got aとか使うよ。
0538名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/02/21(土) 20:28:03.10ID:Ob5KVJGc
>>537
仮定法の中で仮定法現在を使っている文章を今まで見たことはない。
特に"if"節で仮定法現在の使うシチュエーションに遭遇したことは全く無い。
この場合、現在の英語では直説法現在時制で代用される。

文法書には、一応、"if"節で仮定法現在の例文が載っている。

If I be wroung,you are wroung,too.
もし私が間違っているのなら、君も間違っている。

What shall we do if it rain tommorrow?
明日雨が降ったらどうしますか。
0543名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/02/24(火) 19:00:13.13ID:9rHDpwUe
Lingua Anglorum mihi placet.(〃^ー^〃)
0544名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/02/24(火) 22:30:21.69ID:2y/+YOsr
>>539
日本語⇔英語は、A=Bという考え方はやめたほうが良い
0545名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/03/02(月) 18:59:26.93ID:tLUCEYDK
>>43
"had better〜"について、私の参考書には以下の例文を示しているのみで、
「語調が強く、目上の人には用いないほうがよい」などと言う説明は書いて
いない。

You had better see a doctor at once.
  君はすぐに医者にかかったほうがよい。

You had better not lend any money to such a man.
  あんな男に金を貸さないほうがよい。

>>70 に書かれているような意味合いがあることをしらなかった。
以下のWeb pageにある。
http://friends-esl.com/english_nuance/english_nuance15.php
0546名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/03/29(日) 10:56:07.94ID:zukD2ypp
>>534
俺は10年前に中学校でisには「です」を当てはめて語順をひっくり返しなさいって教わった
0547名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/03/29(日) 14:30:26.70ID:Ui9EVLCh
>>544
一応いうと、これネイティブが言ってた
かなり昔の記憶だから深くは覚えてないけど
「sunnyはハレじゃないヨー」
「cloudないヨー」
みたいなことを言ってた
0548名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/06/19(金) 07:19:06.19ID:KYuV0yo2
>>1
今は知らんが、昔は英文法を覚えさせる過程の日本語解説が間違いばかりだった
ツッコミどころ満載で今更あれこれは言えんわ

今は日常的に英語を使ってるが、ネイティブが頭のなかで、感覚的にどう捉えて文法を解釈してるか
ネイティブが作成した文法書でやり直し勉強したらかなりスッキリしたからね
0549名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/06/21(日) 00:42:25.09ID:XxPop7I6
仮定法を、現実に反する仮定に限定するのは、@日本語の意味的に妙、A本来、現実に反する以外にも色々とあるのだから、叙想法が正しい。
0550名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/08/16(日) 20:12:23.14ID:91Y8lWDY
学校文法っつーか、学校の英語の授業で聞いたいろんなことが社会に出たら違ってたな
今、一応日本の会社だけど外資系でフロアの半分くらいが外国人の会社に勤めてる

学校での講義:
「Butを文頭に置くのは文法的に間違っているし、とても幼稚な文章に見えるから
英語が分かる人は普通こういう書き方はしない」
⇒ネイティブも英語ペラペラな海外担当もバリバリButから始まる文章書いてます

学校の講義:
「日本語は主語を省略しても通じる言語だが、英語は主語を省略すると命令形になってしまうから
絶対に主語は省略してはいけない」
⇒Seems〜とか、It省略されてますが

学校での講義:
「Out of officeっていう言い方だと『退職』という意味になってしまうからな、
Out of the officeって言わないと英語分かる相手はびっくりするぞ、気をつけろ」
⇒メールで外出連絡はみんなOut of officeって書いてます
0551名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/05(土) 12:11:16.00ID:5VIEQkqm
確かにww
0552名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/06(日) 10:19:50.41ID:TtRPMyz5
上の方で書いてあるYou had better〜も脅迫ニュアンス一辺倒じゃあ無いんだよな
要はコミュニケーションなんだから両者の親密度でいくらでもニュアンスは変わるわけで

結局「イケメンに限る」が真実なんだわ英語でも
0555名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/11(金) 21:29:20.38ID:60tJcOty
結論から言うと、AndもButも文頭で使える。
ただし、どちらも新聞や論文のように「お堅い」英語に限った話。
日本人が英作文レベルで使うと、間違いではないものの減点の対象になる。
なぜなら文体にそぐわず、無理をした表現で非常にぎこちなく響くから。
「こいつあんまり分かってないな」と言うのが見抜かれてしまう。
0556名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/26(土) 18:25:02.83ID:8bs/9+m1
isなどのbe動詞の意味は「いる、ある、存在、状態」と習ったな自分は
です。というより、である。ってな感じ
I am Tom. 私はトムである。
I am in TOkyo. 私は東京の中にいる。
I am studying English now. 私は英語を勉強している状態なう。
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0345-35+i)
垢版 |
2016/08/09(火) 16:05:03.79ID:Sj3CKg340
> ... スープにとろみが出るようなコッテリ系ではないが、油ギトギトのコテコテ感はたっぷりと
>  味わえる。 今回は日本から上陸してきたラーメン屋さんの中でも特にコッテリコテコテ系を売りにするお店を紹介したが、なぜバンコクの日系ラーメン店に ...


例えば、「彼は長髪をギトギトのコテコテにキメていた」という文では、「ギトギト&コテコテ」にキメていた、という意味で 並立助詞の「の」とは違うようです。

文法的に、この「の」は、どういうもので、いつの時代から有るんでしょうか?
0558↑  ↑  ↑ のコレですけど、 (ワッチョイ 0345-35+i)
垢版 |
2016/08/09(火) 16:11:14.64ID:Sj3CKg340
  
↑のコレですけど、適当な文法スレッドにコピペして下さい。

規制で書けません

よろしく
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f138-UEA8)
垢版 |
2016/09/23(金) 06:52:01.93ID:LJGiWUc10
英語はディープラーニングだ。
0561昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ becf-xA9q)
垢版 |
2017/07/30(日) 23:01:20.58ID:th0fLRU/0
『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
7/23(日) 1:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000300-oric-ent


声優・茅原実里が一般男性との交際を報告(写真は2013年)


 テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希役などで知られる声優・茅原実里(36)が22日、自身のブログを更新。同日のネット生放送番組『文春砲Live』(後9:00)で一般男性との熱愛を報じられたことについて、交際の事実を認め、ファンへ胸中をつづった。

茅原実里の出演作品

 「私からみんなに伝えておきたいことがあります」と切り出した茅原は「今日の夜、とある媒体で私の情報が取り上げられました。配信されていた内容の通りで、私は今一般の方とお付き合いをさせてもらっています」と交際を告白。

 また、「正直、ファンのみんなにこういう形で自分の情報が伝えられてしまったことに対しては残念な気持ちでいます。驚かせてしまって本当にごめんなさい」とお詫びするとともに「これからも頑張っていきますので、応援していただけたら嬉しいです」と呼びかけた。

 『文春砲Live』によると、お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性で、5月に2人が都内の店で食事を終え、茅原の自宅に帰っていく様子などを『週刊文春』が撮影。同誌の直撃に茅原は「親しくさせてもらっています」、所属事務所も「真面目なお付き合いをしていると報告を受けています」と回答したとしている。

 茅原は『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役や『みなみけ』南千秋役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役などで知られる。歌手としても日本武道館で単独ライブを行うなど活躍している。
.

【関連記事】
【写真】花澤香菜、黒のレース衣装で“敬礼”ポーズ
花澤香菜、小野賢章との交際を生報告「真剣にお付き合いさせていただいております」
声優の豊口めぐみが結婚&妊娠報告 『プリキュア』『ジョジョ』などに出演 (16年09月30日)
茅原実里、両国国技館でXマスライブ (13年08月05日)
声優の立花慎之介&高梁碧が結婚 (17年01月05日)


最終更新:7/23(日) 12:49
オリコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況