>57
すまんけど、その意見には同意できないね。足を向けて寝てあげたいくらいに思ってるw

特に初中級レベルの真面目な英語学習者なら、これ見て”英語って難しすぎる”と思って挫折するのでは?
そういう点で利益よりもその罪のほうがはるかに大きいように思うけど。書店に彼の本が大量に並んでる状況ではね。
それで少なからず収入を得てるわけで、批判にさらされても甘んじて受けるべきだと思うけどね。
迷える子羊をさらに路頭に迷わせるだけ迷わせといてからに。

上級を目指す者なら得るものあるかもしれないとは思うけど、
アマゾンでの彼の本のカスタマーレビューみると、その上級者と思われる方からの批判的コメントも多い感じ。
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/4072362638/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

まぁ全否定しているわけではなく、冠詞の重要性を再認識させてくれた事等、個人的に評価する点もあるけど、それもどうなのよってのはある。
外国のホテルで、客にPlease call me taxi.と言われて、”タクシーさんと呼んでください”と思って客をバカにするようなホテルマンは,よっぽど知性が低いよw
ノンネイティブの日本人が訛った英語でそう言ったら、ネイティブ英語とは違ってても”タクシー呼んでほしいのね、わかった”と理解するでしょ、プロなら。