>>369
分からない単語が 2 % 以内なら多読に適してる。
つまり50 ワードに 0 〜 1 個。

多読で語彙は増えるが、もっと早く増やす方法がある。
一番目は、多読していて区切りのいいとこ、
例えば 1 章を読み終わったら気になった単語を辞書で調べる。
英英辞書が望ましいが最初は和英でもいい。

二番目は、 多読でなく遅読。
つまり分からない単語はその場で辞書を引く。
ただし、これは語彙は多読より早く増えるが
こればかりやってると直読直解の訓練にならないし、読書スピードが上がらない。
多読も併用した方がいい。
例えば難しい本の遅読を 30 分したら別の簡単な本の多読を 30 分するとかな。

辞書を引くのが面倒なら電子本を読めばい。
ワンタッチで辞書が引ける。