X



英英辞典について語るスレ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/02(火) 23:44:00.92ID:KAIcnXqx
昔はWordbankすげえ、と思ったけど、インターネット時代になっていくらでも
生英文が検索できるようになって価値激減したんじゃね?
0249名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/03(水) 17:35:17.20ID:ldREzj4w
Cobuildは
http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english-cobuild-learners
で検索すればいいから
最近は5版のCD-ROMも使っていなかった。
自分が知るかぎり検索結果は同じ。

冊子が欲しいなら5版は字の小ささと詰め込みのきつさは覚悟した方がいい。
見るのが嫌になって使わなくなり処分した。

上述したようにネットで引いているから
5版のCD-ROMにWordbankが付いてたことさえ忘れてた。
ネットで引っかかる例文数に比べたら今では極少の感がするが
信頼性の高い例文集としてはまだ使えるかもしれない。

試しにWordbankで have got to be と検索してみたら20件しか出てこないが。
0250名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/03(水) 17:42:22.00ID:ldREzj4w
それとナマの英文から部分的に抜きだした例文は手を加えてないから難度が高い。
自分には意味をつかめないものがよくあったのもWordbankから遠のいた理由の一つ。
0251名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/03(水) 17:46:14.01ID:en6iypjH
Cobuildの英英和のアプリは素晴らしい
英英だと??ってなる解説に
日本語がついてるから
再検索しなくて済む
0252名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/03(水) 20:37:24.79ID:bI2L+pMe
電子辞書のwordbankとoxfordのOSDだと
1/4.5しか無いOSDのほうが沢山引っかかることが多い気がする

wordbannkとかは例文ってより
この使い方あり? とかコーパス代わりかな
0253名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/03(水) 21:14:44.36ID:7ZwJ/gvZ
>>248
そういう背景もあるかもですね。
私的には英語ネイティブが書いた文章を集めたデータベースを参照したいというのはあります。

>>249
ネット版のことは知りませんでした。
無料でほぼほぼ使えちゃうんですね。
買う必要薄れてきてますがそういう時代なのかもしれません。
あとOSが変わったら使えなくなるソフト版とちがって、
ネット検索のほうが辞書としては理想にちかいですね。

やはり最近の版のほうが見やすさという面でも使い勝手が良い様子で。
円高のときに買っておいたらよかったです。
0254名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/04(木) 17:30:41.53ID:h+Wi5BaK
Cobuild英英和アプリiOS
ほんといいです
英検準一級ぐらいの方にちょうどいいとおもいます

ロングマンiOS使わなくなりました
0256名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/05(金) 12:45:31.61ID:nyJlxChT
>>253
レートで何千円も違うものじゃないから
円高円安にかかわらず
欲しくなったときに買ってしまう方がいいと思うが
0257名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/05(金) 21:32:35.91ID:VZxsRwv3
電子辞書でLDOCE、OALD、Cobuild
OED、OSD,Word Bank搭載のがあるから、それ使うといいよ。
0261名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/08(月) 23:24:14.18ID:3KDi7jQl
本日書店でOALDの8版(おそらく)を手にとってみたところ、
NNやN-Nなどの文型表示が消えていました。
あの表示好きだったのにな、悔しくてと帰り道で涙が出てきました。
文型表示は何版から消え去ってしまったのですか?
0269名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/05(土) 06:13:04.03ID:sN4RVJqz
>>194
いいアイディアはですね。
シャープのコピー機使いましょう。
ローソンですわ。
沢山コピーし、マーカーは百均で

>194-- 行くよ~~  >849- -早く~~
>8*714止(や)めないよ~~!
0270名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/05(土) 06:19:12.99ID:sN4RVJqz
↑↑1500ページだと、2ページ一緒でも
¥7500かかるが、、、、ま、いっか◎
0271名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/08(火) 10:33:24.83ID:yFCZQFY7
人の道を貫くか、誤魔化すか。
それを見破るか、騙されるか。

「津波てんでんこ」だ。
おまいら諸君は各自適切に判断して、何としても生き残れ!
0274名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/20(日) 09:22:07.45ID:3YrUYF9a
>>261
7 にはある。
give 用例の前に [VN, VNN] 書いてる

でかくなった8からじゃないか?
0275名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/20(日) 12:33:27.29ID:dLyoDO2A
OALDの初期の版の文系表示って異常な詳しさだったよな。
変な記号ルールいっぱいで
さすがにあれはやりすぎだったか
0276名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/20(日) 18:03:25.40ID:3YrUYF9a
IT導入した8で
Nないやつは verb とだけ書くようにしたんジャマイカ
0277名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/20(日) 20:53:23.05ID:aOhIzD8L
日向清人さんが初級英英辞典を執筆してるらしいね。
日本人が英英辞典を書くって珍しいな。
0278名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/20(日) 20:54:55.20ID:NTzgByQp
>>277
誰が使うんだそんなの…?
ツイッターで日向のことを「日本で1番英語ができると勘違いしてるバカ」と評してる人がいたけど的確だわ
0280三年英太郎 ◇3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/03/24(木) 08:30:59.24ID:crI2KXEh
おれはおまえらメクラとはちゃう
知らんもんはあらへん
なんでも知ってる
みすたーパーフェクトや
0281名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/24(木) 09:49:44.59ID:gz6vC+wn
カシオの電子辞書、
ロングマンは、最上位機種か、高校生向け廉価モデル(ハードも古い)しか搭載していない。
英語特化モデルにも搭載なし。

なんてこった(>_<)
最上位機種は要らぬコンテンツがゴテゴテ付いてて買う気失せるわ。
困ったな。
0282名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/24(木) 09:52:52.45ID:ZcWOXAtg
馬鹿か?2013にはすでにキンドルにネクサス使いこなしてたぞ
こなしてたかどうかはともかく
お前みたいなコジキはハッタリかましてでも他人を下げないと生きていけない
底辺思考なんだから、それを踏まえて生きて行けよ

あと金持ちは金なくなるのが怖いから常に厳しいこといって生きてるぞ
実際の生活は厳しくなくてもな

>>281
bells and whistles
貴族だね、電子辞書の
0283名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/24(木) 09:53:59.77ID:ZcWOXAtg
あと金あるんなら大金はたいてその歯をどうにかしろよ
目に見えて嫌だから
0286名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/24(木) 12:11:47.71ID:ZcWOXAtg
飯がうまかった
昨日あんま食べれず元気でなかったから余計にな
親とお出かけの約束すっぽかしちゃったし
0287名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/29(火) 13:35:09.99ID:umdUuZHq
Turn off the TV when the news is over.
 ニュースが終わったらテレビを消しなさい(SA)

Call me when you've finished.
 終わったらすぐ電話をください(W3)
(!未来完了で表される内容が when 節の中で現在完了形で表されている)

ニュースは通常 TV(ラジオ) 付けっぱなしで見てるわけですよ 《継続》と呼びます。
・(ここ重要) 未来のある時点まで、《継続》してることを 未来完了形 で書くわけですが
 〜なとき という意味の副詞節(と呼びます;いつ〜 ではない用法)は 
 未来は現在で書く ルールなので 

 W3 のような解説が付くわけです。
 W3 の文章に (ニュースを見終わる) と単語を付け足しても同じです。

ですので、SA の文章は

Turn off the TV when the news have been over. 《is ⇒ have been》
 ニュースが終わったらテレビを消しなさい(SA)

が正解です。
想像は容易ですが、屁理屈を並べる連中の考えそうなことは
「ニュースを継続して見てることを想定せず、(聞きたい特定のニュース)などの単発的概念としてのニュアンス
 ならば《継続》ではないので is over で問題ない」 と言い始めるわけですよ。もう滅茶苦茶ですよね。
0292名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/29(火) 22:16:10.70ID:5DWWjfZ6
the news is over
ニュースが ずっと over した状態が継続するって何やねんて
0293名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/29(火) 22:18:46.87ID:UxWKr4f+
でもニュースが終わったらはwhen the news is over以外思い浮かばん
0294名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/29(火) 22:23:44.97ID:UxWKr4f+
the order has been placedのとこ違う言い方のほうがいいかもね
once the order is in placeはOKだが
once the order has been placedでもいいてことだ

分かる?
でも注文が確定されればっていみだから
若干意味が変わってしまったかも?
0295名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/29(火) 22:26:07.04ID:UxWKr4f+
やっぱりwhen the order has been placedのが良かった
0302名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/13(水) 09:03:53.05ID:F7z2WaPw
SA5 に腸内フローラ 無いのは如何なものか
0303名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/13(水) 11:10:17.88ID:GlUSfbKH
>>302
英和スレに帰れ、キチガイ
0304名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/14(木) 20:43:50.95ID:uOCPRjQt
oxford→new world→random house→merriam webster 
と、好みが変わってきたが、一周回ってoxfordに戻ってきた。
しかし、longmanは合わなかった。なんでかなぁ、何が違うんだろう。
0307名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/16(土) 19:07:21.64ID:DjU9b+1I
Cobuid アメリカ版 秋にでるが、買うの?

Collins Cobuild Advanced American English Dictionary

CD−ROM 付いてるんかな
0310名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 17:46:48.89ID:fTh3l7Rd
学習者向けの辞書についてなんだが
今、ロングマンとオックスフォードでどちらを買うべきか悩んでる
オックスフォードは9訂版が昨年発売されて新しい
ロングマンは少し古いが、一冊目には良いと聞く
一応近くの書店にどちらも現物はあります
ちなみに電子書籍ではなくて紙の本
英英辞書を使うのも買うのもこれが初めて
それともロングマンの6訂版?が紙で発売されるまで待ったほうがいいのかな
発売の情報は全くないけど…
0311名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 17:50:33.98ID:3/5z9ikA
Longman Dictionary of Contemporary English (6E) Paperback
出てるよ

まずはネットで引き比べて決めたら
自分はケンブリッジ勧めるけど
0312名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 18:10:46.11ID:fTh3l7Rd
>>311
出てますね…見落としてました

引き比べもしていますが、紙面での印象とかも加味してどうかなーと
実際、ある程度長い期間で使ってみないとわからないこともあると思うので

ケンブリッジ?は初めて聞きます
おすすめする理由とか、特徴とか、他の辞書と比べてどうなのか、とかあったら是非教えてください
0313名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 19:52:16.22ID:gCZHDBe5
Merriam-Webster 's Essential Learner's English Dictionaryオヌヌメ
ロングマンやOALDと違って語法とかの説明はなく、単語の意味と例文だけしかないけど
定義が分かりやすくて読みやすい
ロングマンやOALDと併用するといいかも

ちなみに自分はロングマンとOALD両方持ってて両方使ってる
どっちかといわれれば、それは個人によるから定義の読みやすさ・わかりやすさで自分にしっくりくるほうを選べば良いと思うよ
0314名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 19:52:37.83ID:3b0KRkhu
俺はCOBUILDが使いやすかった
当初はOALDだったけど、定義や例文の意味が分からないことが結構あった
COBUILDは、定義が文章だから意味を取りやすかった
また、定義文がそのまま用例を反映していたり、コロケーションも含めて作成されてるのが大きなメリット
デメリットは収録語数が少なめなこと
OALDは8版だと例文に音声があるのがメリット
それぞれのDVD付属盤はPC連携でEPWINGとかにしてデータを展開して自由に使う環境があったりもする
0315名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 20:02:43.43ID:3b0KRkhu
OALDとLONGMANの違いとして大きなことは定義文に使われてる単語数が違うこと
前者は3000、後者は2000 因みにCOBUILDは2500
LONGMANは解説が冗長になったり遠回りになるきらいがあるが、最初は分かりやすいかも知れない
0316名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 20:24:57.83ID:RV5RvY5M
>>313
Merriam-Websterは紙質が悪いから
最初の一冊目だと英英辞典ってこういうもんなのかって思ってしまうかも
中身はいいけどね
0317名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 20:29:17.27ID:3b0KRkhu
蛇足だけど、この辺のはどれもこれも大きくて重くて字は小さくて使いにくいので
専らアプリかパソコンでインストールしたソフトのを使ってるわ
COBUILDのアプリはdiodictpopでwordwiseライクに使えて結構便利
他方、Kindle用の辞書は全文参照が必要に、なりやすく使いにくい
LDOCEはオンラインじゃないと音声再生できない
0318名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 22:42:22.18ID:fTh3l7Rd
いろいろありがとうございます
自分は紙の辞書の方に書き込んだり注釈つけたりしていくタイプなので、やっぱりメインで使う方は紙がいいんですよね
でも一冊紙の方を買ったら次の一冊はアプリ版を購入してみようかなとも思ってます
0319名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/27(水) 23:02:59.62ID:4Zbxqv01
OALD8とLDOCE6を持ってるけど、冊子を使いたいならLDOCEの方がすこし字が大きくて見やすい。
それとLDOCEはいまだに5のDVDを使っている。LDOCEビューアーと組み合わせるととても使いやすくて、
6のオンラインはほとんど使っていない。
0320名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/28(木) 15:06:22.60ID:O+oAACsN
LDOCEのアプリについて一つ訂正
27日のアップデートで発音の音声再生がオフラインでできるようになった
ただし、単語のみで例文の読み上げはやはりオンライン状態でないとできない
以上、iPhone6sのiOS 9.3.1での話
0321名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/03(火) 08:45:16.54ID:c8YZB99Y
人の道を貫くか、誤魔化すか。
それを見破るか、騙されるか。

「津波てんでんこ」だ。
おまいら諸君は各自適切に判断して、何としても生き残れ!
0325名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/04(水) 01:07:46.14ID:zY2qcDp8
最初にCobuildが気に入って
そのままCollinsの辞書にハマりました。
あとはMerriam-Websterを使ってます。
でも何よりCobuildのthesaurusが大好物ですw
全部、紙です。
0331名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/11(水) 10:02:59.69ID:XeRF92xK
2ちゃんでコテハンつけて威張ってる時点で自己愛性人格障害

加えて英語ができると思い込んでいる妄想性人格障害

ただのキチ○イ
0332名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/11(水) 10:09:58.68ID:664XN7UR
620 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/02(月) 09:10:10.20 ID:bi28kEuK
   俺の英語力
http://lang-8.com/1483508/journals/9913466692196417769822852313093409740
To tell the truth, I lied to him.
I had a girlfriend at that time.
I didn't want to leave her. That's why I declined the proposal with a fake reason.
I had big troubles with this girl later, but I don't regret my decision.
I even think that having troubles together with a poor stupid girl is more difficult and nobler an enterprise than going abroad.

777の英文を評価したネイティブのプロフィール

TRomanoさん
Native speaker of American English ("Central Atlantic", according to the Dictionary of Regional American English http://www.daredictionary.com/?region=C%20Atl#entriesList).
Studied English (and Germanic) philology for five years in grad school, where I taught courses in English literature and composition.

評価

>having troubles together with a poor stupid girl -- it is not clear what you mean to say by "having troubles together".
>Are boy and girl united and facing a challenge together, or is each having issues with the other? I think you probably mean the latter, in which case we would not use the word "together".

>also more difficult and nobler an enterprise strikes my ear as ungrammatical.

http://ell.stackexchange.com/questions/89437/i-had-a-girlfriend-whom-i-didnt-want-to-leave

大学院の先生にtogetherの使い方がネイティブと違う。
more difficult and nobler an enterprise strikes が文法的に間違っている。

大学院の英作文の先生に酷評された英文を貼って自慢する777とはいったい・・・
0334中二病
垢版 |
2016/05/20(金) 23:47:54.01ID:KArqeXN+
規範主義の英英の最高峰って何でしょう?
0335名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 05:03:09.80ID:xyfA05+E
native speakerが、一般米国民が愛用の英英辞典を常日頃から使うとnativeの思考を理解できると思います。彼らは昔は
Roget's Thesaurusくらいしか使わないように思いますが。一般の日本人も広辞苑使わないし常備しない。電子辞書も学生以外持たないのと同じ。彼らがわからない英語を調べる場合ググルにしても国別ならuk au caですか、でもnativeとは限らないですし。
0337名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 19:12:37.78ID:isNFU0CH
紙の英英辞典でオススメのものを教えて下さい
このスレ読んでいてもこれというものがひらめかない
0338名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 19:22:02.23ID:e9bfpX2A
>>557
LDOCEかOALDでいいんじゃないの?でかくて重いのが難点だけど
ネイティヴ向けならThe American Heritage Dictionaryが簡潔で好き
0339名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 19:26:47.18ID:f3lg9ZN0
>>337
LONGMANかOxfordのlearners
安いし語彙も3万以下で少ない
それを基準にして、あとは自分で判断する
0340名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/24(火) 21:14:19.52ID:dN8c9G4A
>>337
初めての英英ですか?

書店に行って、有名どころの辞書を何冊か
同じ単語を引き比べるのが良いと思うけど
難しいかな?

どの辞書が分かりやすいかと言うのは
人それぞれだから、出来れば
最初は自分の目で見るのをお勧め。
0341名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/25(水) 07:32:08.65ID:wHi6oR2+
オックスフォードがおすすめ
それも大きいやつがいいよ
見やすいから
0342名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/25(水) 07:54:16.80ID:wHi6oR2+
箱に入ったやつじゃなくペーパーバックの大きい本の方ね。
箱に入ったやつは古い版でもいいなら、ブックオフで1000円で売ってたりする。
うちの近所のブックオフではきれいなのが売ってる。
でも箱にはいったやつは字が小さいからおすすめしない。
0344名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/01(水) 23:43:30.26ID:EAgtRlwL
Oxford Essential Dictionary
の話題が全然ないけど、この辞書どうなの?
0347名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/03(金) 00:24:18.95ID:m4Jac7Co
英英のシソーラスで
持ち運べるサイズである
収録語数が多い(英検1級レベルは載っててほしい)
同意語だけでなく反意語も載ってる
紙質が悪くない
この条件を満たすおすすめはありますか?
0348名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/03(金) 01:08:02.67ID:IlFfjYFS
「英英辞典を全力でオススメしない理由」っていうサイト見つけたんだけど、
どうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況